旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅡ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅡ】
 

広告を掲載

代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス掲示板PartⅡです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38900/

[スレ作成日時]2005-07-17 03:15:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅡ】

122: 匿名さん 
[2005-10-21 00:03:00]
小学校は本郷台小学校でよかったですね!
うちはまだ子供もいませんが、いずれできたときを考えると
やっぱり小学校は近いほうがいいのでよかったなと思います。
駐車場も気になりますよね。。
でも他のマンションの板とかでは、駐車場の話で大荒れしりしているので、
この話題をひっぱるのはちょっとこわいです。
これから末永く同じマンションという環境の中で集団生活をおくっていく人たちですから、
できるだけ穏やかに仲良く生活したいですよね!
ハマレジは感じのよい人たちばかりだといいなぁ。。
(まずは上下左右等のご近所の方ですかね!)
123: 匿名さん 
[2005-10-23 17:53:00]
新大船幼稚園のワンダーキッズに入られた方いますか?
124: かさま 
[2005-10-24 18:35:00]
インテリアオプション第2回目の連絡って、きてます?
11月ごろだっていう話だったかと思うので、そろそろ何かしら連絡が来てもおかしくないかと・・・
125: のん 
[2005-10-24 22:50:00]
2〜3日前に来ましたよ。
また、11月26日、27日、12月3日、4日でした。
場所は前回と同じです。
前回と同様、来場日時を書いた葉書を返送する事になってます。
11月8日締めきりです。
126: かさま 
[2005-10-25 22:19:00]
ありがとうございます。
昨日郵便受けを見たら、来てました。
なんつータイミングの悪さ。
127: 匿名さん 
[2005-10-26 16:29:00]
住宅ローンの相談、行こうかな・・・
128: のん 
[2005-10-26 18:29:00]
ローン相談、我が家は、1箇所行きました。
うちは公庫は申し込んでいないので、民間です。
フラットは、いいですね〜。
どこのフラットにするか、ちょっと見てみて
提携の浜銀を聞いて
JAを聞いて
決めようと思ってますね〜。
そろそろ、気ぜわしくなってきましたね。
129: 匿名 
[2005-10-28 11:31:00]
我が家もローンそろそろ動かなくてはまずいです・・・。我が家は県外からレジデンスを購入しました。
今後の予定を見ると内覧会以外は平日とのこと。共働きだし県外だしどうしよう。そんなにしょっちゅう
有給とれないし早目に退職?など考えています。県外で共働きでとか、平日はなんて方いませんか?
130: みゃあ 
[2005-10-30 21:20:00]
>> 129さん

ウチも共働きなので平日よりも休日の方が良いと思ってます。

せめて午前中に済ませて午後出勤出来るとイイですねー。

土日も選択出来ると嬉しいんですけどね。
131: レコ 
[2005-11-03 23:39:00]
新大船幼稚園のワンダーキッズに入りました。
132: 匿名さん 
[2005-11-09 19:42:00]
A棟購入者です。
11月6日の横浜銀行での住宅ローン相談会に行ってきました。結構たくさんきていました。子供連れの方とか。

フラット35について詳細を聞きましたが、銀行によって融資手数料が定額のところと融資額の2.1%のところと
あり前者は大手都市銀に多いが金利は高め、後者はわりと金利が安いといった感じです。

首都圏版の11月金利表を見ましたが、2.7〜2.9%と結構上昇していると感じました。年明けは・・

結局、私は浜銀の提携住宅ローンが35年間金利1%引きに魅力を感じ、フラットと約半々で申し込みしておきました。
133: かさま 
[2005-11-09 21:31:00]
うちは住友信託銀行にする予定です。(みずほはやめました)
フラット35ではなく短期で組むので、単純に目先の金利が安いところにしました。
利便性を考えれば、提携の浜銀も悪くなかったのですが、
住友信託は郵便局ATMも使えるということで、まあいいかなと。

今日、久々に公式HPを見てみたのですが、「あれ?こんなんだっけ?こんな施設あったっけ?」
みたいな感じで、かなりいい具合に忘れかけてます。うーむ。
134: 匿名 
[2005-11-09 21:49:00]
今週末に浜銀のローン相談会に行く予定です。
提携ローンのいいところは、借入時の資金実行がスムーズな点でしょうか?
果たして金利面は、どうなんでしょうか?
ただ、現時点では、東京スター銀行の預金連動型を第一候補にしています。
いざという時に普通預金が使えるメリットもあり・・・
(頭金で支払ってしまうと手持現金がなくなり、いざという場合に不安があります)
135: 匿名 
[2005-11-15 13:30:00]
皆さんローンの相談会には行かれましたか?我が家は行けなかったのでまた別の日に行こうと思ってます。
もし浜銀&フラットで考えておられる方がいましたら教えて頂きたいのですが、仮審査等もうお願してるのですか?
ローン契約会は1月みたいですが、いつ頃までに何をしておいたらいいのかよくわかりません。12月の説明会
でもっと詳しくその辺のこともわかるのか、それから動くのでは遅いのか・・・。皆さんどうされていますか?
136: 匿名さん 
[2005-11-16 00:45:00]
132です。
確かに11月6日の相談会では、正式に契約するのは1月だと銀行の方に言われました。私はフラットの
申し込みはまだしていなかったこともあり、その場で申し込みに必要な書類をすべて作成し、役所関係の
書類は後日郵送で送りました。最終的に1月までにはいくつか申し込みした中から選択していけばよいと
思います。金利については融資実施時の金利になると言われました。
137: 匿名 
[2005-11-17 19:55:00]
136さんありがとうございます。我が家も1月の正式な契約までに何箇所か選んで仮審査してもらおうと
思います。
138: 匿名 
[2005-11-18 23:14:00]
説明会まで1ヶ月を切ったのに詳しい時間等の案内が来ませんね。平日ということもあり共働きの我が家に
とっては、仕事を休まなくては行けない時間なのか、仕事が終わってからでも間に合う時間なのか早く案内
がほしいところです。
139: 匿名さん 
[2005-11-18 23:45:00]
説明する側も,サラリーマンですから,購入者の勤務時間まで配慮するかどうか,微妙なところでしょう。
私は,手抜き工事さえしていなければそれでいいです。しかし,自分の仕事にプライド持ってないんです
かね。あの設計士は?設計士なんてそうはなれないと私は思うんですが。自分で選んだ道ぐらい,ちゃんと
歩んでほしいものです。
140: パオ 
[2005-11-18 23:57:00]
ニュースで話題の建築事務所ですが、ハマレジは大丈夫ですかね?
大丈夫と信じていますけど…
141: 匿名 
[2005-11-19 03:32:00]
某建築事務所の件、かなりオオゴトになっていますね。
ハマレジ購入者の不安をどう払拭するか、興大さんのお手並み拝見ですね。
まさか説明会まで購入者に対してなんの連絡もないということはないでしょうが。
逆に興大さんからつっこまれないようにローン手続きをさっさと進めときますかね。
ローン関係の連絡は少ないのに、「××までに!」と催促されそうだし。
あと、138さんがご心配されているように説明会はどうなってるんでしょうねぇ。
できれば当日いきなり配布されるよりは、説明内容についての資料を事前に送ってもらえれば、内容も理解できるし、分からないことは質問がし易いし。
当日配られた書類にいきなりサインして提出しろってのがあってもどうかと...
出席者みんながある程度は分かってた方が説明会も充実すると思うけど。
興大に電話して聞いてみようかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる