旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅡ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅡ】
 

広告を掲載

代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス掲示板PartⅡです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38900/

[スレ作成日時]2005-07-17 03:15:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅡ】

82: 匿名さん 
[2005-09-14 09:31:00]
隣のマンションが出来れば、
数年後には、駅近マンションの中古売り出し件数が確実に増加します。
ってことは、駅から遠い側のマンションの中古価格は下げないと売れません。
資産価値減は、避けてとおれませんね。
地域1番の物件がやはり有利です。
売らずに住めば問題ない!!
83: 匿名 
[2005-09-14 09:40:00]
ウチも永く住むつもりでいるので、今の時点では資産価値についてはそんなに重く
考えてはいません。皆さんの言う通り、生活面での影響(?)のほうがよっぽど気になり
ます。でもそれはハマレジが建つ時に周辺住民の方々が既に感じておられたことでしょう。
それにマンションは管理を買え・・とも言うではないですか。将来の資産として買った方も
中にはいるでしょうが、なるべくなら永く住むつもりで購入している人がほとんどなのでは??
皆でハマレジを住みよ心地よい住空間にしましょうよ。
84: 匿名さん 
[2005-09-14 12:08:00]
うちも永住を考えてます。よって資産価値云々より住環境が気になります。
資産価値の有無は、もちろん駅からの距離も関係してくると思いますが、周辺環境や管理状態、建物の状況なども関係してきます。
駅に近ければ近いほうが良いというい人がいますが、あちらは近すぎで覗かれるしホームのアナウンスや発車ベルの音、裏には工場があり周辺環境はハマレジより劣っていると思います。
共働きで子供がいなければよいでしょうが・・・。
それよりも皆協力して管理状態を高めていきましょうね。
85: 65 
[2005-09-14 13:14:00]
日本綜合地所のマンションが、安く売り出すとハマレジの資産価値も、おちるとも言えますが、
徒歩16分のマンションもそんなに安くもないので、心配ないのでは?
79さんの資産性がないというのは、一軒やと比べてですよね?
10年後20年後、どのようになるかは、わかりませんが、
間違えなく、人口は、減ってるでしょう。
一軒やが、大丈夫とは、いえないのでは。
先が読めれば、苦労ないですけどね。
それに、ハマレジと同じ価格では、満足する一軒やは、買えないでしょう。

前のマンションは、気になるのでモデルルームは、見に行きたいな。

とにかく、83さん、84さんのように皆で協力して住み心地よいマンションになるようにと思います。

住んで最低一年間は、うるさそうですね。

来年の夏は、クーラーつけっぱなしで、電気代がすごいかも。
86: 匿名さん 
[2005-09-14 15:15:00]
>浜レジより駅近くにマンションが建つことによって、資産価値が下落してしまうと思います。
これは一概に言えないと思う。価格がハマレジより高ければ、ハマレジの今の価値相当は維持されるはず。
問題は同程度の設備・仕様で価格があちらの方が安い場合。
やはり引きずられるよな〜と。
でも日本綜合地所のセンスの悪さに期待しましょ。
87: 匿名さん 
[2005-09-14 23:05:00]
ハマレジ含めてあの一角だけで550世帯くらいが増えるんですよね。
さらにライフ?もできたりして交通量も増えて。。
街の雰囲気もぐっと変わりますよね、きっと。
なんだか想像つかないかんじがして、少々不安な気持ちもします。
今の少し田舎だけど、静かで落ち着いた雰囲気が生活するにはちょうどいいなと思っていたので。。
人が増えてお店が増えて、街がひらけるのは、便利になったりして待ち遠しい気持ちになる部分も
ありますが、治安とか環境とか不安に思う部分も増えたりで微妙ですね。
こんなふうに感じる方は少ないのでしょうか?
便利になって嬉しいと感じる方のほうが多いのかな?
ちなみに私は30代で、こんなことを言うのは少々早いかも?と思われる年代の人間です。笑
88: 匿名さん 
[2005-09-16 00:17:00]
しかし日本綜合地所もえげつないですね、ホームの森が無くなってしまうのですか?うぐいすが鳴いてて
良かったのに
89: みゃあ 
[2005-09-16 00:43:00]
お向かいさん建つんですか。
思ってたよりも早くて私もビックリしました。(^○^;)

落胆してる方もいらっしゃる様ですが、購入の決心をした時に
最善の選択をしたと考えています。そして無事完売した事に
少なからず選択が間違いなかったと胸をなで下ろしました。

それから1年と数ヶ月後に新たな選択肢が増えて、それに
対してどう選択するかってだけですよね。

留まるのも良いですし、買い直しても良いですし、
買い増し(?)ても良いと思います。

私は留まる派です。気になるけど気にしない様に考えます。
ちょっと苦しいかもしれませんけど、住めば都です。(^▽^;)

それよりも、地上七階とのことでA練の西側からの日差しが遮られる
ことと、山の切り崩してる最中の砂埃が気になってます。


>>87さん
恐らくは、本郷台は何年経っても本郷台です。
駅前にはパチンコ屋もTSUTAYAも出来ないと思います。
その期待だけは裏切られないかと。。(汗)
90: みゃあ 
[2005-09-16 00:59:00]
>>88さん
ハマレジ建設時にも方々から同じ事を言われました。ヾ(^▽^;)
91: 65 
[2005-09-16 06:47:00]
看板が、いつのまにかはずされてました。

なぜ???
92: 65 
[2005-09-16 06:53:00]
いつのまにか、看板はがされてました。
93: もとほん 
[2005-09-16 13:13:00]
>>81さん
地下室マンション条例は,平成16 年6月1日から施行ですよね?
↓横浜市の条例
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/kenchikuchosei/chika/jyourei...
看板がはずれたことなど,一喜一憂はしたくないですけど,
やっぱり,建設して欲しくないですよねぇ!!
94: もとほん 
[2005-09-16 14:01:00]
看板の件ですが,横浜市に聞いたところ,
『建築許可を取る前に,ある一定期間,建てる必要があり,近隣住民に周知する必要がある.
もし,白い看板が取り外されたのであれば,計画変更等が発生したのではないか?
現在,認可がおりているわけではないと思います.』
と親切に教えてくれました.
あと,条例は施行されていて,第1種低層・2種低層地域では,6階建てまでしか,
許可されないようです.地下7階,地上7階は,たぶん,条例違反のような気がします.
次に,看板が出るのを待つのが良いですね. (^_-)
95: 匿名さん 
[2005-09-16 22:01:00]
隣の土地は工業地域ですから、規制は緩いです。
96: 62 
[2005-09-17 17:58:00]
いつのまにか、また看板張り出してありました。

内容は、確認してませんが、なんだったのでしょう。
97: 匿名 
[2005-09-20 17:21:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
私も生活面のほうがとても心配です。小学校の入学説明会が10月に行われるので、区役所にハマレジっ子の入学先を確認したところ(興大は本郷台小といっていましたが)、業者のほうでまだ住所登録がされていないため決定できないと言われました。
本郷台小か小山台小になるとのことですが、小山台小では遠すぎて・・・本郷台小は人数が多く、小山台小は少ないため、バランス取るために新しいマンションの人は小山台に、なんてことがないといいんですが。
どちらにしてもいつになったら住所登録されるのでしょうか。
98: のん 
[2005-09-20 20:25:00]
駅裏マンションの看板、偵察してまいりました。
「開発構想書提出」が平成17年9月7日です。
それで、地上7階地下7階のマンションが、横浜市に許可されてしまうのかな〜????
と思いましたが…
同意の日付は空欄なのですが
誰の同意なのでしょう?
近隣住人?役所?
詳しい方がいらしたら、教えてください。
99: 匿名 
[2005-09-20 21:34:00]
エ〜ッ!!本郷台小ではない可能性もあると言う事ですか??
小学校の近さも条件のうちだったので、それは納得がいきません。
それにハマレジの位置は学区の隅っこでしょう?
何でわざわざ本郷台小学校の学区を横切ってまで遠い小学校に
通わなければならないの??
興大に確認してみようかしら。
100: 本郷台村民 
[2005-09-21 10:12:00]
つい先日、ハマレジの工事が遅れ気味、との話を聞きました。
ニュースソースは近所のオバサマ連中なのですが、ハマレジの時も、お向かいのマンションの時も看板が立つ前から知っていたし、
情報の信憑性が高いのです。。。
工事が遅れて入居が遅れる、なんてことあるんでしょうか???
どなたか情報ありませんかー??
101: 匿名さん 
[2005-09-21 18:59:00]
小学校の説明会は10月なんですか?私は2月だとばかり思っていました。教えてください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる