丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート広尾 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南麻布
  6. 4丁目
  7. グランスイート広尾 Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-20 07:53:01
 

前スレが1000件になったので、
グランスイート広尾のPart2を立てました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320531/

公式URL:http://www.gs-hiroo.com/
所在地:東京都港区南麻布4丁目53番5、53番31、53番38(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩6分
総戸数:118戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階地下1階建
間取り:1~3LDK、37.85m2 ~ 129.84m2
販売開始予定:平成25年8月上旬
入居:平成26年3月下旬予定
事業主・売主:丸紅
設計・施工:前田建設
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2013-12-17 20:21:02

現在の物件
グランスイート広尾
グランスイート広尾  [【先着順】]
グランスイート広尾
 
所在地:東京都港区南麻布4丁目53番5(地番)、東京都港区南麻布4丁目4番10号(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩6分
総戸数: 108戸

グランスイート広尾 Part2

972: 匿名さん 
[2014-05-06 00:20:21]
ここ10年で建築技術も進歩しているようで、タワー含め乾式が増えてますよね。心配であれば乾式以外のマンションにした方がよろしいかと思います。
973: 購入検討中さん 
[2014-05-06 15:40:46]
971さんの心配には及びませんよ。いくら批判しようとも、あなたは買えない人のネガなんですから。
974: 匿名さん 
[2014-05-06 18:47:54]
無意味に攻撃的な書き込みは誰の目にも気分悪いので止めて頂きたいです。
975: 匿名さん 
[2014-05-06 19:28:06]
何と言っても、広尾駅界隈の麻布ですからね。麻布十番や、麻布十番よりの南麻布、東麻布等とは一線をかくします。

最高峰のエリアでしょう。
976: 匿名さん 
[2014-05-06 21:18:10]

麻布、広尾は不動の地位ですかね。
http://www.nomu.com/mansion/ranking/
977: 匿名さん 
[2014-05-06 21:18:25]
最高峰ではないでしょ。セガフレートから右に入った坂下エリアですよ。自分で見て判断することが大事ですね。モデルルームでもその分かなり坂上より安いと言っていましたので悪いことではないと思いますが。
978: 匿名さん 
[2014-05-06 22:00:26]
最高峰じゃないが駅から近いからメトロ使いにはいいですね。坂上よりは全然お安く。坂上中古もいいですが地区年数古いのが多いですね。でても。また、規模が有るので存在感ありますね。
979: 匿名さん 
[2014-05-07 08:16:57]
購入検討したのですが、周りに囲まれているのに、窓が大きくベランダが少なく、いつもカーテンを引くことになるのではないかと思い辞めました。このマンションの前をよく通るので、立地はなじみがあって、好きだったのですが、やはり、入居された方をみると、一日中カーテンをひいていらっしゃいましたので、やはりと思いました。
980: 匿名さん 
[2014-05-07 12:54:14]
今の時期は、入居前だけど日焼け予防に仮カーテンを掛けてる住戸が多いだけでは無いですか?
981: 匿名さん 
[2014-05-07 13:32:11]
このマンションは特に日当たりがいいですからね。夜はプライベート等いろいろありますからカーテンしめる家庭が多いと思います。いずれにしてもカーテンしめるしめないということは個人の問題ですよね。眺望重視するなら迷わず湾岸等をご検討されたほうがよろしいかと。
982: 匿名さん 
[2014-05-07 17:03:23]
外苑西通りから見たら、上階の方がかなり丸見えでした。何階かとか向きにもよりますが、間取り的にはカーテンは必要かと。
983: 匿名さん 
[2014-05-08 01:02:00]
都内の戸建てや低層マンションはどこでもカーテンは必須でしょう。
もはやネガティブ要因でもない常識の範囲かと。
海沿いやタワーではないのですから。
今は上から開くブラインドなどあるので、それがお勧めですよ。
984: 匿名さん 
[2014-05-08 13:26:48]
ここは立地も仕様も良いですよね、当然価格も相応な訳ですが、中層の落ち着いた外観も好印象です。賃貸もかなりの額が見込めるのですね。
985: 匿名さん 
[2014-05-09 07:10:29]
タワーの眺望を求めていたのではなくて中があそこまで見えないような建物のデザインを求めていました。この辺りの低層マンションでも、外から見えないものは、多くあります。見えることと、眺望とは、違う話ですよ。
986: 匿名さん 
[2014-05-09 11:32:03]
リビングの上から下までのガラスのことを言ってると思いますが、まぁ、これは好み別れるでしょうね。
うちはカーテンを引きっぱなしになろうが、それでも採光が取れるあの感じは嫌いではないですけどね。
こないだこのあたり歩いてみましたが、そこまで気にされるようであれば、西側を選べばいいだけではないでしょうか?
更にそもそも好みではないのであれば、他の物件に行った方がいいと思いますよ。
でも、見えるとかってカーテン引けばいいだけの話で、ここでそこまで長々と議論するほどのことでもないですね。
他にも同じような物件あるのに、そちらではこんな議論繰り広げられてませんし。。
987: 匿名さん 
[2014-05-09 11:47:47]
個人的には、バルコニーを挟まない直窓は開放感と採光の面で優れていて非常に好感が持てます。バルコニーに面した窓だと、プライバシーは確保されますが部屋の中まで光が届かず、薄暗い雰囲気になったりしますよね。
好みの問題かも知れませんが。
988: 匿名さん 
[2014-05-09 12:17:59]
一番上は天井3mでしたかな。でダイレクトウインドウ。気持ち良さそうですね。日当たり良すぎ(笑)
989: 匿名さん 
[2014-05-09 12:52:33]
ここは残り何戸でしょうか?
ホームページにある先着順7戸の他に、第?期みたいにこれから売り出す部屋もあるのかな。
990: 匿名さん 
[2014-05-09 19:19:40]
明るい家って良いですよね、バルコニー挟むと、方角次第で結構昼間でも照明が必要だったりしますし、Fix窓に憧れます。
991: 匿名さん 
[2014-05-09 21:22:52]
FIX窓は、デベからするとコストダウンのためのものです。バルコニー付きの方が一般的には良いマンションとされています。窓を空けたまま出かけて雨降ってきたらどうするんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる