丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート広尾 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南麻布
  6. 4丁目
  7. グランスイート広尾 Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-20 07:53:01
 

前スレが1000件になったので、
グランスイート広尾のPart2を立てました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320531/

公式URL:http://www.gs-hiroo.com/
所在地:東京都港区南麻布4丁目53番5、53番31、53番38(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩6分
総戸数:118戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階地下1階建
間取り:1~3LDK、37.85m2 ~ 129.84m2
販売開始予定:平成25年8月上旬
入居:平成26年3月下旬予定
事業主・売主:丸紅
設計・施工:前田建設
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2013-12-17 20:21:02

現在の物件
グランスイート広尾
グランスイート広尾  [【先着順】]
グランスイート広尾
 
所在地:東京都港区南麻布4丁目53番5(地番)、東京都港区南麻布4丁目4番10号(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩6分
総戸数: 108戸

グランスイート広尾 Part2

807: 検討中の奥さま 
[2014-03-30 15:27:37]
ウエリス有栖川をみまして、こちらも見ました。
ウエリスは本当に高級感にあふれていて、中も見ましたが、すごいです。
こちらは、外観は普通ですけど、中は見てないのでわかりません。
雰囲気としては、明るくていいかもです。
808: 匿名さん 
[2014-03-30 15:48:05]
ウエリス有栖川の横通ったら、地下の部屋の中丸見えで、なんだか見てはいけないものを見てしまったような気になり、退散しました。

昨今の高級マンションというのは、色々と気を使いますな。
809: 匿名さん 
[2014-03-31 22:57:58]
モデルルーム行ってきました。
内装と仕様すごくいいですね。

今はなき高樹町グラン、ウェリス有栖川、そしてこの物件が最近の物件の中では群を抜いて良いでますね。
この物件を見てから他の物件を見ると賃貸仕様とか思えないのは私だけでしょうか?
811: 匿名さん 
[2014-04-01 00:31:33]
乾式なんですか?最近、低層でも乾式のところ、多いですね。

乾式はそもそもの遮音性に劣りますし(壁を叩く音にはてんで駄目ですが、叩かなくても、重低音には弱い気がします。)、地震でずれるんですよね。311の際は、クロスの亀裂という形であらわれていますが、ずれた以上、遮音性も落ちるんでしょうね。
812: 匿名さん 
[2014-04-01 11:13:18]
ずっと以前のレスで、ここは乾式なこと考えると高いですねというのがあったので、乾式なんでしょうね。
豪華なエントランスが道路からも見えると街の雰囲気も変わるのですが、ここは、塀で見えなくなっているので、残念です。
814: 匿名さん 
[2014-04-01 12:05:51]
入学の季節ですね。
本日は、港区・麻布付近の公立小の情報について、最近色々と入手しましたので、シェアしたいと思います。

○トピック
東町小学校に国際学級ができたことが大きな動きです。
なお、日本国籍の者は国際学級には入れません。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/gakko/tetsuzuki/tennyugaku/kok...

○東町小学校エリアの動き
東町小学校エリア(南麻布東側・麻布十番地域)は、(麻布地域の中では相対的に)所得の低い地域ということもあり、従前は、地元の東町小学校は不人気で、他学区へ相当数が流れておりました。
具体的には、港区の小学校選択制は隣接校から選ぶことになっており、東町小学校エリアは、「麻布、南山、本村、三光、御田、赤羽」が選択可能校であったことから、施設が充実しており、所得も高い地域にある「本村」への進学を希望するご家庭が相当に多く、そのため、抽選となり、本村への進学ができないご家庭が(今でも)少なからずありました。

そこへ、上記の国際学級の開設です。国際学級に入れるわけではないとはいえ、同じ学校に外国人が一定数いるということが受けたのでしょうか、昨年度は、かなりの人気だったようです。南麻布東側・麻布十番地域にお住まいのご家庭には、朗報ですね。

○赤白青
「赤白青」という言葉、港区で公立小への入学を考えている方であれば、一度は聞いたことがあると思います。そんな赤白青ですが、最近は状況が変わってきているようです。

・「赤」
かつてほどの面影はなく、人気は普通のようです。

・「白」
希望者は相当数おり、人気が高いようです。
なお、特定宗教の方が多いということはあるようですので、注意を要します。

・「青」
安定した人気があり、また、(良くも悪くも)親のプライドを満足させるようなステータスを持っておりますが、近時は抽選対象ではないようであり、隣接区である「青山、笄」からでも入学できるようです。
但し、お受験残念組が多いとの情報もあり、それは学力(ペーパーテスト)の高さには繋がると思われますが、そのような中に(特段の準備をしていない)我が子を放り込むことに抵抗がないかは、注意を要します。
なお、青南、本村、笄、白金辺りには、人気学区を目指してそもそも当該地域に引っ越してしまう、あるいはダミー住居を借りるという方も少なからずいるようです。

○クラス数・隣接学区
小学校選択の際、進学する学校のクラス数には目を向けた方がいいかもしれません。さすがに1クラスというのは、息が詰まると思われ、少なくとも2クラスはある学校がよいと思われます。親御さんの考え方にもよるところでしょうか。
また、隣接学区からも生徒が(学校選択制により)通ってきますので、隣接学区にも目を向ける必要があります。
http://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/tetsuzuki...

○去年の状況
http://www.city.minato.tokyo.jp/gakuji/documents/documents/26shukei_ke...

通学区域内の入学予定者数+通学区域外からの希望者数=合計数(受入れ上限数)
で記載しています。60は2クラス、90は3クラスですね。

白金 65+77=142(90)
笄 98+32=130(90)
本村 81+37=118(60)
青南 81+36=117(90)
赤坂 101+12=113(90)
東町 28+50=78(60)
赤羽 43+16=59(60)

815: あああああ 
[2014-04-01 12:08:23]
とても素敵だと思います。
816: 匿名さん 
[2014-04-01 18:48:26]
公立の情報はあまり必要ありません。
817: 匿名さん 
[2014-04-02 06:03:00]
詳しい情報ありがとうございます。
我が家は、ディンクスですが将来貸す事を考えるとニーズがある物件になりそうですね。
818: 匿名さん 
[2014-04-02 13:07:43]
この金額の物件を買う人、借りる人が公立にいかせるとは思いにくいのですが。
819: 匿名さん 
[2014-04-02 15:35:14]
男の子ならあえて公立小に行って、中学受験で麻布や開成を目指すのはアリだと思うけど。
超名門の私立小なら別だけど、私立小からエスカレーターでアホ私大へ行ってもしょうがないと思う
820: 匿名さん 
[2014-04-02 16:26:30]
どちらでも良いと思いますが、公立ありだと思います。
821: 匿名さん 
[2014-04-03 10:44:11]
受験に失敗してアホ私大に落ち着く子もいるしね。 中学受験目指すなら小学校の名前4云々じゃなくて塾が勝負ですから。
822: 匿名さん 
[2014-04-07 18:40:05]
>639
パーマンは、やはり貫禄ありますね。
高級マンションは、こうでなくては。

パークマンション三田綱町 ザフォレスト
 敷地面積:6150m2
 総戸数 :98戸
 平均持分:62.7m2

ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
 敷地面積:4096m2
 総戸数 :86戸
 平均持分:47.6m2

グランスイート広尾
 敷地面積:3686m2
 総戸数 :108戸
 平均持分:34m2
823: 匿名さん 
[2014-04-07 21:21:31]
持分多いと固定資産税が高いですよ。
824: 匿名さん 
[2014-04-08 23:50:51]
広尾は街にモデルの外人さんが普通に歩いているオシャレな街ですね。
店舗もオシャレで訪れるとリッチな気分に浸れます。
ここは都心で住みたい数少ないうちのひとつ。
日本じゃない感じが漂う素敵なところ。
マンションも広くていいけど、バルコニーが狭い。
825: 匿名さん 
[2014-04-09 08:30:58]
割りと近隣の建物が近いから、バルコニーあったほうが中が見えないと思うんですが、ここウォールガラスだから、結局、一日中カーテンしめることになるんでしょうかね? 6階はルーフバルコニーの柵がすりガラスなので、あまり見えないのですが、それより上は柵がすりガラスではないので、実は、近隣からは見えています。
826: 物件比較中さん 
[2014-04-09 09:45:13]
そうなんですよね。バルコニーがないと中が見えやすいのですよね。
バルコニーが外に張り出さない分、価格が抑えられるのかな?と思いましたが
どうしてもこの点が妥協できずうちは諦めました。
でも良い物件だと思いますのでまだ覗いています。
827: 匿名さん 
[2014-04-09 12:26:03]
2013年の分譲マンションランキングで、堂々3位ですね。
スコアを見ると、コスパを除くすべての面でバランスが取れているのが高順位の理由のようです。
問題が発覚した白金のタワーに惹かれていて、出遅れてしまい残念です。残戸はどのくらいなのでしょうか。

http://www.a-lab.co.jp/research/press140320.html
828: 匿名さん 
[2014-04-09 18:09:27]
この物件、大規模じゃないのに凄かったんですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる