東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-22 19:41:00
 

芝浦アイランド ケープタワー その5スレを建てました。

抽選の結果を受けて、掲示板の進みが速いですね。
まだまだ販売が続きますので、今後も、より良い情報交換をして行きましょう。


芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39131/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-02-12 23:25:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー その5

122: 匿名さん 
[2006-02-13 21:28:00]
>>119
 だから新しい案なんです。
 民間金融機関に長期固定ローン商品があり、公庫の存在意味は薄れています。
 公庫利用している一部の人のために、未利用者の税金を含め毎年4000億円もの国費(税金)が
 投入されているのです。
 現状では公庫を利用しない人も平等の名の下(公庫側の言い分)に、我慢を強いらえる構図です。
 今の時代には制度疲労が起こっているのではないでしょうか。
 これまでの公庫の歴史・成果を考えると全廃とまではいか無いでしょうから、公庫融資とそれ以外
 (キャッシュや民間ローン)に販売住戸を分けるのも一つの案だと思います。
123: 匿名さん 
[2006-02-13 21:35:00]
>>122
アイデアは斬新ですが、公庫が認めないっすよ。 抽選は抽選、結果を受けとめるしかないね。
124: 匿名さん 
[2006-02-13 21:38:00]
グローブじゃなくて、グローヴですよ!
125: 匿名さん 
[2006-02-13 21:47:00]
>>123
 一応今回当選しましたが、あまりの皆さんの落胆振りに私案を考えたまでです。
 どちらにしても公庫は、H19.4に独立行政法人移行が決まっていますよね。
 直接融資もなくなりますので、影響力は低下すると思います。
 この話はもう終わりにしましょう。
 公庫の現状は↓に出ています。
 http://www.jyukou.go.jp/news/topics/pdf/kaizen_keikaku.pdf

126: 匿名さん 
[2006-02-13 21:55:00]
抽選に外れてから、グローヴも考えようかな思い直し、
去年貰ったグローヴの価格表や管理費一覧表見てみたけど
去年の印象と同じでやっぱりかなり割高。
127: 匿名さん 
[2006-02-13 21:55:00]
>みなさま
どーしよーもない初心者質問ですが、
「公庫付き」かどうかって、どこで見ればいいんですか?
ほんとすみません・・・。
128: 匿名さん 
[2006-02-13 22:00:00]
>>127さんへ
 ここご覧になってください(住宅金融公庫というとこ)
 http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4020001/outline.html
129: 匿名さん 
[2006-02-13 22:02:00]
>>126
割高なわけではなくて、単に高いだけだと思う。 港区で駅からのあの立地なら適正だと思うよ。
ケープが始まるまでの2ヶ月ちょっとで500戸以上(いくつだっけ?)売れたのは買える人が買ったから。
130: 匿名さん 
[2006-02-13 22:05:00]
126さん
そうそう、管理費がグローヴって割高に思いました。
グローヴは割高だったから、大半がCMTに流れたんでしょうね。
うちもグローヴ行ってからCMT行ったので価格のメリットは感じました。
ケープ落ちてCMTの検討できる部屋がないかと思いましたが、高層のお部屋しか
残ってませんね。残念。
あそこも2年くらい先だから気長ーーに待てばキャンセル物件でてくるかもですが、
グローヴから芝浦の物件狙ってますが、なかなかチャンスがめぐってきませんな。
131: 匿名さん 
[2006-02-13 22:12:00]
>>130
ケープもグローヴも夏ぐらい迄には完売でしょうから、キャンセル狙いなら
今年末あたりに営業に連絡すればローン未成立キャンセルが狙えると思いますよ。
132: 匿名さん 
[2006-02-13 22:13:00]
>>130さん
 ケープより共用部分が充実しているからでしょう。
 テニスコート・フィットネスルーム等...。
 いちおう共用棟(ガーデンコテージ)ありますし。
133: 匿名さん 
[2006-02-13 22:19:00]
>>132さん
それは分かるんですが私には意味の無い共用施設が多すぎます。
WCTほどではないけど。
その為の管理費アップは無駄に感じてしまいます。
勿論、それらの共用施設に魅力を感じている人がいることも否定しませんが。
134: 匿名さん 
[2006-02-13 22:27:00]
グローヴって、25階以上は外廊下なんですよね
135: 匿名さん 
[2006-02-13 22:31:00]
>>133
ケープもグローヴも共用施設が魅力です。タワーマンションならではの充実だと思う。
共用施設を機械で予約出来るのも気軽で便利だからいい。 フリーのスタディルームは書斎がわりになるし。
136: 匿名さん 
[2006-02-13 22:46:00]
グローヴは適正価格
ケープは割安

割安なんだから人気が集中して当然。
みんなが欲しいと思う部屋を、営業の力だけでゲットできると思わないほうがいい。
どーしてもケープが欲しいなら競争の少ない坪単価230万以上を払える経済力を持てば良かったまで。
137: 匿名さん 
[2006-02-13 22:48:00]
ケープも始まったばかり、まだまだこれからだよ。 がんばろう。
138: 匿名さん 
[2006-02-13 22:56:00]
そうですね。もう少し経済力があれば選択肢が広がったのにと思いますが、
そう思うのも夫にも悪いのであきらめようかな。
ほんとはもうすぐ子どもも手が離れるので、私も仕事したいなと思っていたんですよね。
だから、職住至近の都心にしたかったのですが、なかなかうまくいきませんね。
現実、やはり経済力はあるに越したことがないですね、と思ってしまう自分が情けない。
いろんな意味で無念。
139: 匿名さん 
[2006-02-13 23:11:00]
坪単価250万以上の部屋を、直前でさらわれた私はどうすればいいの。。。
140: 匿名さん 
[2006-02-13 23:24:00]
>>138さん
チャンスはありますよ。 まだあきらめるには早すぎるような気がします。
141: 匿名さん 
[2006-02-13 23:27:00]
グローヴは高くないんですよ。
ケープがお安かっただけ。

ケープ当選うらやましい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる