東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-22 19:41:00
 

芝浦アイランド ケープタワー その5スレを建てました。

抽選の結果を受けて、掲示板の進みが速いですね。
まだまだ販売が続きますので、今後も、より良い情報交換をして行きましょう。


芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39131/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-02-12 23:25:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー その5

No.2  
by 匿名さん 2006-02-12 23:30:00
若い女性営業ってやっぱり不利なの?
No.3  
by 匿名さん 2006-02-12 23:30:00
いろいろデメリットが指摘されてはきましたが
この掲示板の進みの速さからすると、
ここ数ヶ月で発売されたマンションの中では
一番人気といっても過言ではないのでは??

日経のアクセスランキングでもここ数週間1位ですし
No.4  
by 匿名さん 2006-02-12 23:31:00
この時間で連絡ないってどうなの?

集計もなにも、
当選したのかハズレたのか登録者は知りたいのだから、
まず当選全員に連絡するのが先じゃない?

三井っていつもこんなやり方なの?

No.5  
by 匿名さん 2006-02-12 23:32:00
今後、購入者組みから、購入者しか知らされない情報を頂けると助かります。
No.6  
by 匿名さん 2006-02-12 23:32:00
若いって、何歳まで。
人によってストライクゾーン違うと思うけど。
カーブ(まったり)・シュート(ぎすぎす)はいいですがフォークボールは無しですよ。
No.7  
by 匿名さん 2006-02-12 23:32:00
今頃営業努力してるのかなあ・・。
No.8  
by 匿名さん 2006-02-12 23:35:00
>04
23時までに当選した人に電話連絡するって案内してたでしょ
No.9  
by 匿名さん 2006-02-12 23:39:00
うちは落選しましたが、営業さんを信頼してますから。
No.10  
by 匿名さん 2006-02-12 23:40:00
外れました。
10:30少し過ぎにこちらから電話で確認したところ、
当選者の連絡に時間がかかっていてまだ全ては済んでいないようでした。
うちは、家族別々に2戸申し込んで2戸ともはずれました。
かなりかけてたので立ち直れません。
次の販売表みたら今回の方がいい物件でてる気がするんですけど・・・
凹みます
No.11  
by 匿名さん 2006-02-12 23:41:00
単に坪単価の安い人気集中の部屋を選択したからでは。
No.12  
by 匿名さん 2006-02-12 23:41:00
>>489
私も1倍で当選させて頂きました。
参考までに。
1.問題なし(審査OK)
2.購入物件は今回販売住戸最多価格帯4100万よりは上
3.営業は女性(比較的若い方)
4.熱意のアピールを含め、早々に名刺交換(営業担当者+責任者)
その他.子供なし、モデルルームに通うこと約6回程度、営業担当者
    との約束時間は厳守 等

私もグローブ販売時からアイランド物件購入を検討してきましたが、
やはり一緒に住まれる方には、愛着・熱意を持った方が望ましいと
考えます。
今回、残念ながら落選されてしまった方はぜひ、今後の販売時には
当選なされるようお祈りしています。
どうか、気を落とさずに頑張って頂けければと思います。


No.13  
by 匿名さん 2006-02-12 23:43:00
落選のお知らせをいただきました。
我が家が申し込んだ部屋は3倍だったとか。
あーあ。
No.14  
by 匿名さん 2006-02-12 23:44:00
>>12
私も同じく1倍で当選です。よろしくお願いします。
その価格帯で子供なしだとすると高層階の2LDKでしょうか?
No.15  
by 匿名さん 2006-02-12 23:46:00
489: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/12(日) 23:26
逆に抽選無しの1倍で当選した方々の属性が知りたいですね。

1そもそも資金計画に問題はなかった。
2中でも坪単価が高い物件を選んだ。
3営業マンが経験豊富(若い女性ではなくベテラン女性とか)。
4買いたいという意思疎通が、他の候補に勝っていた。

その他、職業とか年収とか子供のありなし等

あの〜けんけんがくがくのところ大変恐縮ですが、すみません。無抽選組です。
先ほどの489さんへお答えします。

1は問題なし
2はこの物件自体が安めなので、わからないですが平米単価は65万でした。
3は男性の三井不動産販売の方で45歳くらいでしょうか
4は普通に当ったら買いますって言っただけです。訪問は計3回。人が少ない平日19:00くらいです。

職業は、マスコミ関係で、世帯収入は1250万の子無しです。
No.16  
by 匿名さん 2006-02-12 23:46:00
>>14
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします。
そうですね、30Fより上層階になります。
ちなみに3LDKですね。
No.17  
by 匿名さん 2006-02-12 23:51:00
どなたか お子さんのいる当選者いらっしゃいますか。
我が家は子供2人です。
No.18  
by 匿名さん 2006-02-12 23:53:00
>>16
14です。3LDKですか。うちも同じくらいの階の2LDKです。
はやく入居者専用のスレッドで情報交換したいですね。
No.19  
by 匿名さん 2006-02-12 23:56:00
若い女性でしたよ。ただ、グローヴに顔を出していた頃から
お世話になってました。9月からですからねー
MRには8回は確実に行きましたね。
グローヴの時散々渋い顔をみせていた(コスト的に)ので
今回は毎回『絶対購入しますので宜しく』といい続けてました。
No.20  
by 匿名さん 2006-02-12 23:56:00
>>18
そうですね。
契約後には駐車場抽選などイベントは残されていますから、
今後も引き続き、情報交換させて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
No.21  
by 匿名さん 2006-02-12 23:57:00
では私も参考までに
1 問題なし
2 平米単価約70万以上。高層階であまり倍率はつかないのではと事前に聞きました。
3 営業は40代ぐらいの女性
4 この点はよくわかりませんが、訪問は計4回です。土曜の昼ごろに行ってました。

職業はいわゆるお堅い資格系の仕事で、DINKS。
年収1400万円。ちなみに初購入です。
No.22  
by 匿名さん 2006-02-12 23:57:00
子供が2人おります。
おかげさまで当選しました。
No.23  
by 匿名さん 2006-02-13 00:00:00
うわー購入者の年収高いなぁー。
年収800万で当選しちゃったんだけど大丈夫かな。
No.24  
by 匿名さん 2006-02-13 00:00:00
無抽選組です。

5回行きました。審査はOK。
担当は若い女性の方。
どちらかといえば低層階。4100万円より上。
職業は普通の勤め人(子無し)


No.25  
by 匿名さん 2006-02-13 00:01:00
 ケープ人気すごいですね、人が人を呼ぶこととなって、このまま第1期も
かなりの倍率になるかも。
No.26  
by 匿名さん 2006-02-13 00:02:00
>>22さんへ
 17です、家も無事当選しました。
 ちなみにレインボー側ではありません。
 これからもよろしくお願いします。
No.27  
by 匿名さん 2006-02-13 00:02:00
駐輪場に自転車を置ける数って、1戸1台の割合ですよね。
お子さんがいる家族は、3台以上持っていますよね。
私は、買物用と通勤用で一人で2台持っていて、家族合わせると4台です。
駐輪場に置けない自転車は、エレベーターに乗せて
自分の部屋に持って行ってもいいのですか?
No.28  
by 匿名さん 2006-02-13 00:04:00
>>27
早速でたよ。こういうのが。
No.29  
by 匿名さん 2006-02-13 00:06:00
>>27
駄目だとおもいますよ。内廊下のじゅうたんが汚れます。
No.30  
by 匿名さん 2006-02-13 00:06:00
>>27 ダメです。
No.31  
by 匿名さん 2006-02-13 00:07:00
冷静に考えて部屋に自転車二台おけるスペースがあるほうがすごいと思うんだが。。
No.32  
by 匿名さん 2006-02-13 00:08:00
ケープ、やっぱり値段がいいから人気は出るよ。
湾岸地域の他物件と比較しても相応のスペックで、この値段なら買いでしょう。
今後の資産価値としても、買値が低いんだから、しばらくは現状維持を期待
してもいいんじゃないの。
No.33  
by 匿名さん 2006-02-13 00:09:00
>>27
 大人1台、当たればキッズ1台。
 残り2台のうち、キッズくらいはいわゆる業務用ELVで運搬可能では。
 重要事項説明でもそこまでうたってないでしょうから、入居説明会までに詰める必要有りますね。
 でもそういう世帯は多いと思います。
 港区は、江東区のように2台/戸に設置義務無いので。
 PCTはちゃんと確保されていると思います。
No.34  
by 匿名さん 2006-02-13 00:09:00
買いかな〜あと何戸残ってるのでしょう
No.35  
by 匿名さん 2006-02-13 00:10:00
600
No.36  
by 匿名さん 2006-02-13 00:10:00
かついで持てる自転車ならよし。
No.37  
by 匿名さん 2006-02-13 00:11:00
>27さんのように、駐輪場に入れられない、室内にも持っていけないとなると、
そのあふれた自転車は、どこに放置されるか想像つきますよね?
なんらかの対応、対策しないといけないのではないですか?
No.38  
by 匿名さん 2006-02-13 00:12:00
自転車の話題やめませんか?検討板ですから。
No.39  
by 22 2006-02-13 00:13:00
>>26さん
家は無抽選でした。
我が家もレインボー側ではありません。
港区で生まれ育ったので東京タワーとか
レインボーの眺望には全く興味なくて・・・
こちらこそ、よろしくお願いしますね。
No.40  
by 匿名さん 2006-02-13 00:13:00
自転車を下に付けなければいいんじゃないか(笑)。

私自身は2台目を持つつもりのない、無抽選組入居予定者ですが、
まあ値段から言って普通のマンションですから、この辺の
美観議論はどうでもいい。
No.41  
by 匿名さん 2006-02-13 00:14:00
大人用2台目は、折畳式が良いのでは。
図面見る限り、駐輪場増設の余地ありますよ。
管理用にスペース取りすぎに思えます。
こういうことは管理組合で討論しましょう。
絶対数が足りないんですから。
No.42  
by 匿名さん 2006-02-13 00:14:00
>>39 富士山ですね!
私も同じです。
No.43  
by 匿名さん 2006-02-13 00:14:00
今回見送ってみたけど、港区最後の格安タワー物件だと思うし、
駅からちょっと遠いけどやっぱり買おうかな。。。
No.44  
by 匿名さん 2006-02-13 00:15:00
今回の落選者ですが、子供さんのいらっしゃる当選者の方、何歳くらいのお子さんですか?
うちは、小学校低学年です。
No.45  
by 匿名さん 2006-02-13 00:16:00
>>39さん
 我が家も5年前まで港区(高輪)でした。
 その後転居しまして、また戻れるのを楽しみにしています。
No.46  
by 匿名さん 2006-02-13 00:17:00
なんのためにレンタサイクルがあるのか考えては?
No.47  
by 匿名さん 2006-02-13 00:17:00
>>42
私も富士山。
夕焼けと稜線がたまらなくいいんだよね。(冬限定だが)
No.48  
by 匿名さん 2006-02-13 00:17:00
無抽選組。子持ち(もうすぐ2歳)、自転車なしです。
家も富士山側ですよ。
No.49  
by 39 2006-02-13 00:19:00
>>45さん
私も高輪です。なので富士山ビューにしました。
もしかして知り合いかもしれませんね。
No.50  
by 匿名さん 2006-02-13 00:19:00
無抽選組って富士山側なのか・・
No.51  
by 匿名さん 2006-02-13 00:19:00
独身当選・独身入居者はいないのですか?
No.52  
by 匿名さん 2006-02-13 00:20:00
家も未就学児がおります。
お子さんのいる方がいてほっとしました。
部屋は日当たり考えて選びました。
No.53  
by 匿名さん 2006-02-13 00:22:00
>>49さん
 えー偶然ですね、ちなみに3丁目でした。
 その時はレインボーVIEWだったので、同じ理由です。
No.54  
by 匿名さん 2006-02-13 00:22:00
>>51さん
いると思いますよ。
二人で住むにはちょっと狭そうな間取りがたくさん出てましたし。
MRでもちらほら見かけましたし。
No.55  
by 匿名さん 2006-02-13 00:23:00
>>53さん
これまた偶然ですね。私も同じですよ。
No.56  
by 匿名さん 2006-02-13 00:24:00
では、ちょっと計算します。
住戸数1,095戸
住人数(パンフレットの試算1戸あたり2.5人)2,737人
住人の60%が自転車を保有1,642台(大人用とします)
駐輪場1,095台
駐輪場に入れない自転車547台
約600台の自転車を、ケープ内に置くとしたらどこにしますか?
それとも外に置くとしたらどこにしますか?
こういうこと、真剣に検討しておかないと大変なことになりますよ。
No.57  
by 匿名さん 2006-02-13 00:25:00
ケープからバスを出しましょう。
No.58  
by 匿名さん 2006-02-13 00:27:00
>>55さん
 そうですか、懐かしいな...。
 買物はスギノキヤとピーコックでしたね。(それしかない)
No.59  
by 匿名さん 2006-02-13 00:29:00
明日から何を頼りに生きていけばいいんだろうか。
No.60  
by 匿名さん 2006-02-13 00:31:00
取り越し苦労で何とか成るものかも。試算は試算ですし。
実際問題がどうにもならなくなれば、
いやでも対策を考えざるを得なくなるのですから。
No.61  
by 匿名さん 2006-02-13 00:32:00
>>58さん
きっと高台にお住まいだったんですね。
家は下の方なので京急にも買い物行ってました。
No.62  
by 匿名さん 2006-02-13 00:34:00
自転車の話題は住民板でも作って自由に議論してください。
検討板なのに検討している人に失礼じゃないでしょうか。
No.63  
by 匿名さん 2006-02-13 00:34:00
頭金10パーセント相当額ってありますが、相当 って 相当内なら自分で額を決めるのですか?すみません。
初抽選、初購入なので。ちなみに12月頭から準備し、本日直前で、部屋変更しました。前希望していた部屋はあまり
にも倍率高かったので。
No.64  
by 匿名さん 2006-02-13 00:36:00
あのホリエモンもどきのイメージビデオを事件以降も使っていたのだろうか?
使っていてこの人気というのはすごいですね。
No.65  
by 匿名さん 2006-02-13 00:37:00
62>>
ひたすら落ちた、落ちた言っている人のほうが迷惑だ
No.66  
by 匿名さん 2006-02-13 00:37:00
価格表見ているのですが、また人気の出そうな部屋(角部屋とか)にするか
1倍になりそうな部屋で我慢するか悩んでしまいます。
だってもう次は無さそうだから・・・。
でも予算的にきついな。200万程の増額ってローンでは重荷にならないのでしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2006-02-13 00:37:00
>>61さん
 京急にも行っていました。
 Vタワーに知り合いがいるのですが、京急は何か前と違っていたような。
 これからは購入者板で話しましょう、よろしくお願いします。
 
No.68  
by 匿名さん 2006-02-13 00:37:00
それぞれの部屋で値段が違うのだから「相当」と書いてあるのだろう。
単純に10%ということです。
No.69  
by 匿名さん 2006-02-13 00:37:00
こうか
>>62
No.70  
by 匿名さん 2006-02-13 00:39:00
うちも富士山側、無抽選です。
真ん中よりちょっと上の階。
今のところDINKSですが、引っ越したら子供が欲しいです。
自転車は2台、車はカーシェアリングで満足です。
No.71  
by 匿名さん 2006-02-13 00:40:00
>>67さん
京急は改装してWingになってしまったんです。
こちらこそ、これからよろしくお願いします。
No.72  
by 匿名さん 2006-02-13 00:50:00
当選者の四方山話(よもやま話)はこちらへ

ケープタワー購入者限定スレ1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/
No.73  
by 匿名さん 2006-02-13 00:55:00
>66
多分結果論としては重荷にはならんと思う。
今の資金計画だって、あちこちに余裕見て考えているはず。
普通の人ならば。

苦しい苦しいと言ってても、多分駐車場も借りる前提で考えていた
はずだし。
No.74  
by 匿名さん 2006-02-13 00:56:00
なんだかんだ言っても、結構、土壇場登録組からはキャンセル
出ると思う。その扱いをどうするか、三井さん宜しくね。
No.75  
by 匿名さん 2006-02-13 01:02:00
はずれたので価格表とにらめっこですが、条件がなかなかあわなくて難しいです。
MRのシュミレーションが見たい。
土壇場登録組みのキャンセル、あるといいけど。
No.76  
by 匿名さん 2006-02-13 01:03:00
>73さん
66です。そうですね、200万ぐらいならどうにでもなる気がするのですが(ローンなら)
諸経費分だな、なんて思うととてももったいなく感じます。
どこで妥協するかですよね。土壇場組みのキャンセル出るんでしょうかね。
ちなみに次の登録は18,19日と連絡がありました。1週間後にまたこのドキドキ感は身体に悪いですね。
グローブやPCTと重なる前に殆ど売り切りたいのでしょうね。
No.77  
by 匿名さん 2006-02-13 02:02:00
キャンセルたくさんでますようにー!
No.78  
by 匿名さん 2006-02-13 02:19:00
私はグローヴを購入検討していて、結局別のマンションを購入した者です。
このスレ見ていたら、すごかったようですね。ケープ人気。

今回抽選で外れた方はショックだとは思いますが、まだまだチャンスはあります。
経験的に、営業さんといい関係が結べていたら、キャンセル物件の紹介なり、優先販売なりで、
最終的には希望した部屋に近い部屋を契約できると思います。(間取り的にも金額的にも。)

ただしキャンセル物件の確保は営業さんの力量にも依存しますので、
もし不安なら担当変更も考慮した方がいいかもしれないですね。

何にせよ、ケープ人気は高いようです。
そのような人気物件を検討できるのは羨ましいことです。
皆さん、是非満足いく部屋を獲得できるよう頑張ってください。
No.79  
by 匿名さん 2006-02-13 07:41:00
実は人気があったのに、いろいろ刺激しないように書き込みを敢えて
控えていた人が多数いて、それが昨日爆発したみたいですね。
この盛況ぶりは久々に見ました。
No.80  
by 匿名さん 2006-02-13 08:34:00
ケープの人気が高いのではなく、営業に不満がある人が多いように見えますが・・・
今回は申し込まなかったけど、昨日営業さんから電話があったようだ。何か用?
No.81  
by 匿名さん 2006-02-13 08:35:00
うちは価格でグローブあきらめてケープ登録しました。
人気があるのはやはり価格ですよね。
グローブが人気がなかったのも価格。
グローブがもっと歩み寄った価格にしてくれていればなあ。
結局ケープもは今回はずれてしまいましたが、気長にグローブ待つって
手もあるのかなあ。とケープの残りの部屋の価格表をみて考えてます。
No.82  
by 匿名さん 2006-02-13 09:13:00
無抽選でした。昨年11月の先行プロジェクト発表会から都合7回MRに伺い、それとは別に
3〜4回営業さんとの電話連絡も行いました。担当は若い女性です。
かなりガッチリとブロックしてくれたと思います。ただ、もし12日に滑込みで申込みが
あったらそれはブロックできなかったと思っています。それがなかったのは私が申し込んだ
部屋が単純に人気がなかったからでしょう。期間の長短はあれど、営業さんとやり取りを
しながら部屋を絞り込んでいるような人に対してはブロックも効くでしょうが、当日に
「この部屋に申し込む」と言われてしまえばコントロールのしようがないと思います。
単価が高い部屋だからブロックしてもらえたという意見もありますが、半分は正解で、
半分はズレていると私は思います。単純にそういう部屋にはなだれ込みの応募が少なかった
のでしょう。長いことMR通いをして外れた人は本当に無念だと思います。また、そう
いう人を担当している現場の営業さんも無念でしょう。(売れれば一緒という意見も
あるでしょうが、長く付き合っていることによる人間関係の積上げがあるのは事実です。)
1月22日で要望書を締め切って(要望書の提出期限が29日に延期されたあたりから
雲行きがおかしくなりましたね。)、そこで一旦、100戸程度でも売っていてくれれば、
大分、雰囲気も違ったでしょうね。今回の営業戦略は本当に残念です。現場の営業さんは
客との信頼関係を築いて頑張っているのに、プロジェクトのトップマネジメントが判断を
誤った(誤りではないかもしれない。売れればいいという観点に立てば。)と感じています。
今回、縁のなかった方々には、是非、次のチャンスはつかんでいただきたいし、三井さんも
露骨ではない方法で優遇するようなことを考えてほしいです。

ところで全く話が変わりますが、富士山ビュー希望の方、ほとんどの方は認識があるとは
思いますが、富士山は冬の晴れた日にしか見えませんよ。私は芝浦の近所に住んでおりますが、
今朝は見えましたけど、昨日は見えると言えば見える(おぼろげに)という感じです。
No.83  
by 匿名さん 2006-02-13 09:19:00
おちつきを取り戻した頃でしょうか。
昨日だけで、凄いレス量でしたね。人気の度合いが分かります。
私は、次期販売住戸に申し込もうと思ってますが、これだけ人気があると、
本当に購入できるか今から心配しちゃいますね。当たると良いなぁといまから願掛けしておきますか!

ところで、ケープは今まで、環境のデメリットが数多くあり 過去ログにも沢山出てきているので
大変参考になりました。
なので、何度か私がMRに足を運んで、気になった建物の点について

塩害対策 > エアコン室外機は塩害対策済みのものだそうです。駐車場はまだ聞いてないや。(機械式で屋内?だから関係ない?)
外壁 > コンクリートじゃなくてALCですね、高層だから軽いこっちを選んだのでしょうかね?
     強度自体は変わらなかったと記憶していますが、ALCについて自分が勉強不足でした。
     外壁タイルは光を使わない、触媒タイプの物だそうです。(自分で勝手に綺麗になるタイプ?)
サッシ > 2重サッシなので特にサッシの結露対策はしていないとのこと、空気層があるので結露しない
      そうです(説明聞いてもよく解らなかった)
内装 > プレミアムじゃないと部屋によってカラーバリエーションは固定ですね(これもデメリット?)
     階数が違うと値段も変わるし・・・
キッチン > キッチンの高さは選べないとのこと(言われてみればパンフに選べますって書いてない)
       固定約85cmだそうです。

こんな所です。他に検討するに当たって、ここは知っておいた方が良いこと是非教えて下さい!
No.84  
by 匿名さん 2006-02-13 09:25:00
ケープに関しては人気という以前に販売手法によって不愉快な思いをした人ということではないでしょうか?
当初約束した、要望書提出締め切りを延長した、会員登録の期限を超えて登録を受け付けたのがルール違反だと思います。
しかも倍率のついた部屋で2倍が2番、3倍が3番の当選が出たことで、早めに行って1番の抽選番号で登録した人の怒りを買って、掲示板で暴発したというイメージです。
まあ運だからしかたないとは思いますが、要望書を出さないのに人がずっと希望している部屋に直前で変えてくるのはずるいと感じてしまうのは私だけじゃないと思います。
No.85  
by 匿名さん 2006-02-13 09:28:00
失礼。文章が変だったので訂正します。

ケープに関しては人気になったかどうかという以前に、販売手法によって不愉快な思いをした人が多いということではないでしょうか?
当初三井不動産が約束した「要望書提出締め切りを勝手に延長した」、「会員登録の期限を超えて登録を受け付けた」というのがルール違反だと思います。
しかも倍率のついた部屋で2倍が2番、3倍が3番の当選が出たことで、早めに行って1番の抽選番号で登録した人が怒った。その結果が掲示板での暴発につながったというイメージです。
まあ運だからしかたないとは思いますが、要望書を出さなかった人が、自分がずっと希望していた部屋に直前で変えてくるのはずるいと感じてしまうのは私だけじゃないと思います。
No.86  
by 匿名さん 2006-02-13 10:15:00
>>85
はたしてそうでしょうか?
>「要望書提出締め切りを勝手に延長した。」
要望書は、「1期販売の住居を確定するもの」ですし

>「会員登録の期限を超えて登録を受け付けた」
これば真偽がわからないところです。現に断られた人たちも
いるという過去のレスでした。
仮にレアなケースとして認められたことがあったとしても、これは真偽が必要ですが
その後は抽選ですからね。。。そもそも、マンションは早くから準備していると有利にはなるけど
確定ではないですよね?実際には200戸近くがブロックされたことで有利に働いているような気がします。

怒っているみなさんは人気がかぶるような物件を選んでおいて、抽選ではずれたのは三井のせいというように
と主張しているように感じますが・・・・

抽選ではずれるのは「運」ですよ。
それまでブロックしてもらってても、直前に対抗馬が増えるのは人気物件を指名したからです。

「要望書」や「会員登録」の件は、あくまで「売り手市場」の論理で自由に売れのこらない方法に切り替えられるのはしょうがないことです。
熱心な方に売りたいという信条はあっても、その方たちが、残りの住戸を売ってくれるわけではないですからね。

いずれにしてもいろいろなお客さんがいる中で、売れ残りが出ない方法を取るのが戦略として
重視されることは、みなさんがギャーギャーさわいでも変わらないと思います。

今回は昨今なかった人気物件だけに、多数のなだれ込みは三井側としても想定外だったのでしょう。
他のマンションがクレームつかないのは、なだれ込みが少なかったからじゃないでしょうか?

No.87  
by 匿名さん 2006-02-13 10:26:00
>>86の補足です。
グローブの経験で、
要望書数>契約数という結果が、三井側にとっては痛手だったとして
色んなお客がいて判断つかないときに要望書数=契約数にするにはどうしたら良いでしょうか?

要望書数<申込数とするのが定石ですよね?

それを指摘しても無駄だと思いますよ。
いずれにしても「想定外」のなだれ込みなのでこれだけクレームがでましたが
人気度合いがわかったことろで、次回はもう少し「なだれ込み」の調整するはずです。

売れることも重要ですが、会社としてクレームがでにくい方法も当然検討しているはずです。
No.88  
by 匿名さん 2006-02-13 10:37:00
ドSですな
No.89  
by 匿名さん 2006-02-13 11:00:00
抽選はずれ組です。
次回の要望書締切は2/19(日)との連絡がありました。
登録・抽選は2/26か3/5と思いますが、聞かれたかたいらっしゃいますか?

No.90  
by 匿名さん 2006-02-13 11:13:00
89さんへ
1期一般販売のスケジュールですよね?
こないだMRに行った時にいただいた案内だと
2/19    要望書受付締切
2/25〜   登録受付住戸発表会(予定)
        登録受付開始(予定)
になっていました。登録締切日・抽選日は特に書かれてはいなかったです。
ただ、正式スケジュールは2/18(土)に決定すると書いてありましたので、
要望書提出する時には確定していると思いますよ。
No.91  
by 匿名さん 2006-02-13 11:14:00
うちも外れましたが、要望書締め切りの連絡はありません 涙
そういう連絡は 外れた人全てにくるのでしょうか?

外れたことで、更に”絶対ケープに住みたい!”という思いが強くなりました。
外れた皆さん、めげずに次も頑張りましょう!
No.92  
by 匿名さん 2006-02-13 11:18:00
落選組ですが、要望書提出の締め切りは電話では教えてもらえませんでした。
当選した人のキャンセルの可能性もあるし、みたいななぐさめはありましたけど。。。
No.93  
by 匿名さん 2006-02-13 11:23:00
89です。
90さんありがとうございます。
正式にはまだ決まっていない感じですね…
私の場合、はずれた場合に連絡がくるかどうかの確認をして、
営業さんからは、はずれた場合も連絡するという返事をいただいてました。
ところが、日曜日の18時頃に営業さんよりはずれた場合は連絡はしないので、
翌日の午前中に連絡するとの電話がありました。
思えば、抽選になると聞いた時点ではずれのことばかり想像していたのが
敗因だったのでしょうか…(苦笑
後になればなるほど人気が高くなりそうですので、なるべく早く次の登録を
締め切って欲しいですね〜
No.94  
by 匿名さん 2006-02-13 11:34:00
>>88
86、87を書いたものですが、確かにドSです。
資本主義の常として、強きを助け、弱きをくじくことを、今頃気づいたとは言わせません。
No.95  
by 匿名さん 2006-02-13 11:52:00
する〜
No.96  
by 匿名さん 2006-02-13 12:06:00
私も抽選にハズれたら、このお部屋を申し込みます。
と、抽選する前から少々弱気になっていました。
反省ーーー。
でも、がんばって1番に申し込んだのになぁ。
No.97  
by 匿名さん 2006-02-13 12:30:00
担当の営業さんに、「抽選番号1番なんて関係ありません!」言われて
「2番」でしたが、当選は「3番」でした。
確かに「1番」ではありませんでしたが…(悲
No.98  
by 匿名さん 2006-02-13 14:16:00
抽選番号はまったく関係ないよ。運だけ。
早い者勝ちじゃないんだから・・・早くから動いている人は悔しいでしょうが。
No.99  
by 匿名さん 2006-02-13 14:22:00
抽選が正当に行われてるとは思えない。
だいたいローンとか通りやすかったりする人でしょ?
No.100  
by 匿名さん 2006-02-13 14:24:00
ローンが通りやすいってどういう人なんでしょうか?
私は自分がローン却下される状況とは思いませんが・・・
抽選外れました。

実は家族がもう一部屋申し込んで、
そちらは現金の予定だったんですけど、
そちらも外れました。

やっぱり資金力の問題ではなく、運なんではないでしょうか?

そうじゃないと悲しすぎます(;_;)
No.101  
by 匿名さん 2006-02-13 14:33:00
億単位の物件はほとんどの方が現金だと思いますが
そうでない限りは 現金<ローンが通りやすい人 だとは思います。
でも、ローンが通りやすければ、あとは運ですよ。運。

その部屋じゃない所と縁があるってことですよ!
No.102  
by 匿名さん 2006-02-13 14:38:00
>>100
はずれても、まだケープは部屋はいっぱいあるから大丈夫(^-^)
なんならグローブヘ!?
No.103  
by 匿名さん 2006-02-13 14:51:00
確かに縁ってある気がします。
うちも他の物件でローンとか全く問題なくても
営業と相性良くないのと、ギリギリで申し込んだのもあって
二回抽選で落ちた事ありますよ。
なので、必ずしも、運とか抽選の不正だけではないと思います。
No.104  
by 匿名さん 2006-02-13 15:08:00
格安物件は、もうないかも知れませんがまだ半数以上あるんですね。
No.105  
by 匿名さん 2006-02-13 15:14:00
希望の部屋に要望が出ていて、ぎりぎりまで様子を見て申し込むということをした経験のある者です。
駆け込みで要望書を入れるのではなく、同じようにだいぶ前からMRに通い、営業さんと作戦を立て、最後の最後に要望を入れるということもあるので、駆け込みと思われる要望=昨日今日動き出したとは限らないので、そういうこともあるということをちょっと書いてみました。
No.106  
by 匿名さん 2006-02-13 16:04:00
当選した方は、もう今日から説明会に行かれているんですよね。
うらやましすぎる。
No.107  
by 匿名さん 2006-02-13 16:06:00
>>105
やっぱり、そういう人いるんだ。私も実は3倍の3番で当選しました。

相当前から現地を見たり調べてて、絶対に欲しいと思ってたので、
ぎりぎりまで様子を見て締め切り10分前に申し込みました。

同じ三井ですが、営業さんとしてはブロックしようにもブロックでき
ない部屋もある(要は人気が高い部屋)って、抽選後に言われました。
No.108  
by 匿名さん 2006-02-13 16:19:00
抽選の裏操作って、あまり人気のない物件ならあるかもしれないけど、
107さんの言うとおり、人気が殺到しちゃうと、
営業さんがブロックするなどは関係なく申し込みが入って、
本当の運まかせになちゃうのでは?
今回みたいに400戸も一気に売り出したら、
裏操作などしきれないと思いますが。
No.109  
by 匿名さん 2006-02-13 16:30:00
>>101さん
>その部屋じゃない所と縁があるってことですよ!
ありがとうございます(;_;)
元気をだしてケープ1期、グローブ次回頑張りマース!

当選した皆様。
悔しいけどおめでとーーーーーーーーーーーー
No.110  
by 匿名さん 2006-02-13 17:28:00
裏操作が全くないとは言い切れないですよ。
だって部屋によっては1倍の所もあったわけだし、
ここは絶対入れるなって上司から言われれば当然ブロックするでしょう?
もちろんどうしても抽選になっちゃう事もあるんだろうけど
No.111  
by 匿名さん 2006-02-13 18:07:00
>>110それは裏工作とは言わないでしょ。
 早くから準備している会員を守るために 普通にしていること。
No.112  
by 匿名さん 2006-02-13 18:45:00
PCTのMRの案内が来てたけど、3月11日からって、やっぱり、えらい先だね。
取り敢えずはケープに集中してくれというメッセージですな。
まあ予約は入れとこか。。。
No.113  
by 匿名さん 2006-02-13 18:47:00
おろろーーーん。
一晩あけましたがやはり無念でなりません。はずれたことで更に購入意欲が沸いている
方もいらっしゃるようですが、そのパワー分けていただきたい。
間取りとか眺望とかいろいろなバランスで、どうしても次の候補は劣ってしまうので、
なんか、もうケープはいいかなって気になってます。
今後も同じような販売方法だと聞きましたので、同じような気持ちを繰り返すのも嫌ですし。
No.114  
by 匿名さん 2006-02-13 18:52:00
新しい販売方法(案)
1.とりあえず期限厳守で希望登録入れてもらう(倍率等の情報流さず)
2.1倍の人は無抽選でご当選
3.倍率ついたところは、入札ってどうですか。
  (その際の最低入札価格は、販売予定価格とする)
割と公平だと思うのですが、どうでしょう。

No.115  
by 匿名さん 2006-02-13 18:57:00
わしも買う気が薄れてきた。
強烈なパンチくらいました。
グローブあってのこの結果か。
ある意味すごく消費者ふりまわされて、
三井も読めてないね。
残念だが。
こんどはグローブどうなっていくんだろ。
結果三井はハッピーでおわるのか。

No.116  
by 匿名さん 2006-02-13 19:32:00
要望書を提出した人のみが登録できるようにはできないんですかね…?
そうすれば無抽選の数が増えると思うんですよね。
要望書の段階で抽選になるのがわかれば別の部屋に逃げられるわけだし、
抽選覚悟でその部屋がいい人は抽選に望めばいいわけだし。
前回はそこまで深く考えずに希望の中で一番安い部屋に要望を出して
しまったので、抽選になり、結果敗れてしまいました…
どうせならそれほどお得感がない部屋にすればよかったのかななんて。

No.117  
by 匿名さん 2006-02-13 19:47:00
恐らく今回でプライス・パフォーマンスの高い部屋は売り切ってその後は苦戦すると思うよ。
デメリットを許容して余りある安価な部屋はいいけど、5000万後半以上の部屋なら
他の物件も考えるよね。勿論他では部屋が狭くなったり低層階になったりするだろうけど
あえてここにする確固たる理由はない(ペット持ちはあるのかな?)。
だから今回落選組が次回販売候補に希望する部屋は殆どないはず。
それだけにこれだけ落胆の声が大きいのでは?
営業さんも1次以降の方が倍率は下がると冷静に読んでたよ。
No.118  
by 匿名さん 2006-02-13 19:56:00
結局、抽選から24h経ってから営業さんから連絡がありました。
1番で申し込んだのに次点でも次々点でも無かったそうで‥
1095戸もあっても他に検討出来る部屋は無かったので諦めます。。。
No.119  
by 匿名さん 2006-02-13 21:04:00
>>114
公庫付き物件は、購入希望者に購入の権利が平等に与えられる仕組み=抽選が必須。
No.120  
by 匿名さん 2006-02-13 21:20:00
>>119
そうそう、公庫付き物件の意味を皆さん理解してないよね。
公正な抽選が必要なわけで、へたな操作は期待しない方がいい。 公正なことはとても正しいことだと思う。
我が家は落ちたけど、もう過ぎたことは変えられないからあきらめて、
次の1次にかけるし、グローブタワーも検討しています。
No.121  
by 匿名さん 2006-02-13 21:23:00
しょうがない、グローブ検討するか…

ってこれは三井の思うツボじゃねーか!
No.122  
by 匿名さん 2006-02-13 21:28:00
>>119
 だから新しい案なんです。
 民間金融機関に長期固定ローン商品があり、公庫の存在意味は薄れています。
 公庫利用している一部の人のために、未利用者の税金を含め毎年4000億円もの国費(税金)が
 投入されているのです。
 現状では公庫を利用しない人も平等の名の下(公庫側の言い分)に、我慢を強いらえる構図です。
 今の時代には制度疲労が起こっているのではないでしょうか。
 これまでの公庫の歴史・成果を考えると全廃とまではいか無いでしょうから、公庫融資とそれ以外
 (キャッシュや民間ローン)に販売住戸を分けるのも一つの案だと思います。
No.123  
by 匿名さん 2006-02-13 21:35:00
>>122
アイデアは斬新ですが、公庫が認めないっすよ。 抽選は抽選、結果を受けとめるしかないね。
No.124  
by 匿名さん 2006-02-13 21:38:00
グローブじゃなくて、グローヴですよ!
No.125  
by 匿名さん 2006-02-13 21:47:00
>>123
 一応今回当選しましたが、あまりの皆さんの落胆振りに私案を考えたまでです。
 どちらにしても公庫は、H19.4に独立行政法人移行が決まっていますよね。
 直接融資もなくなりますので、影響力は低下すると思います。
 この話はもう終わりにしましょう。
 公庫の現状は↓に出ています。
 http://www.jyukou.go.jp/news/topics/pdf/kaizen_keikaku.pdf

No.126  
by 匿名さん 2006-02-13 21:55:00
抽選に外れてから、グローヴも考えようかな思い直し、
去年貰ったグローヴの価格表や管理費一覧表見てみたけど
去年の印象と同じでやっぱりかなり割高。
No.127  
by 匿名さん 2006-02-13 21:55:00
>みなさま
どーしよーもない初心者質問ですが、
「公庫付き」かどうかって、どこで見ればいいんですか?
ほんとすみません・・・。
No.128  
by 匿名さん 2006-02-13 22:00:00
>>127さんへ
 ここご覧になってください(住宅金融公庫というとこ)
 http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4020001/outline.html
No.129  
by 匿名さん 2006-02-13 22:02:00
>>126
割高なわけではなくて、単に高いだけだと思う。 港区で駅からのあの立地なら適正だと思うよ。
ケープが始まるまでの2ヶ月ちょっとで500戸以上(いくつだっけ?)売れたのは買える人が買ったから。
No.130  
by 匿名さん 2006-02-13 22:05:00
126さん
そうそう、管理費がグローヴって割高に思いました。
グローヴは割高だったから、大半がCMTに流れたんでしょうね。
うちもグローヴ行ってからCMT行ったので価格のメリットは感じました。
ケープ落ちてCMTの検討できる部屋がないかと思いましたが、高層のお部屋しか
残ってませんね。残念。
あそこも2年くらい先だから気長ーーに待てばキャンセル物件でてくるかもですが、
グローヴから芝浦の物件狙ってますが、なかなかチャンスがめぐってきませんな。
No.131  
by 匿名さん 2006-02-13 22:12:00
>>130
ケープもグローヴも夏ぐらい迄には完売でしょうから、キャンセル狙いなら
今年末あたりに営業に連絡すればローン未成立キャンセルが狙えると思いますよ。
No.132  
by 匿名さん 2006-02-13 22:13:00
>>130さん
 ケープより共用部分が充実しているからでしょう。
 テニスコート・フィットネスルーム等...。
 いちおう共用棟(ガーデンコテージ)ありますし。
No.133  
by 匿名さん 2006-02-13 22:19:00
>>132さん
それは分かるんですが私には意味の無い共用施設が多すぎます。
WCTほどではないけど。
その為の管理費アップは無駄に感じてしまいます。
勿論、それらの共用施設に魅力を感じている人がいることも否定しませんが。
No.134  
by 匿名さん 2006-02-13 22:27:00
グローヴって、25階以上は外廊下なんですよね
No.135  
by 匿名さん 2006-02-13 22:31:00
>>133
ケープもグローヴも共用施設が魅力です。タワーマンションならではの充実だと思う。
共用施設を機械で予約出来るのも気軽で便利だからいい。 フリーのスタディルームは書斎がわりになるし。
No.136  
by 匿名さん 2006-02-13 22:46:00
グローヴは適正価格
ケープは割安

割安なんだから人気が集中して当然。
みんなが欲しいと思う部屋を、営業の力だけでゲットできると思わないほうがいい。
どーしてもケープが欲しいなら競争の少ない坪単価230万以上を払える経済力を持てば良かったまで。
No.137  
by 匿名さん 2006-02-13 22:48:00
ケープも始まったばかり、まだまだこれからだよ。 がんばろう。
No.138  
by 匿名さん 2006-02-13 22:56:00
そうですね。もう少し経済力があれば選択肢が広がったのにと思いますが、
そう思うのも夫にも悪いのであきらめようかな。
ほんとはもうすぐ子どもも手が離れるので、私も仕事したいなと思っていたんですよね。
だから、職住至近の都心にしたかったのですが、なかなかうまくいきませんね。
現実、やはり経済力はあるに越したことがないですね、と思ってしまう自分が情けない。
いろんな意味で無念。
No.139  
by 匿名さん 2006-02-13 23:11:00
坪単価250万以上の部屋を、直前でさらわれた私はどうすればいいの。。。
No.140  
by 匿名さん 2006-02-13 23:24:00
>>138さん
チャンスはありますよ。 まだあきらめるには早すぎるような気がします。
No.141  
by 匿名さん 2006-02-13 23:27:00
グローヴは高くないんですよ。
ケープがお安かっただけ。

ケープ当選うらやましい。
No.142  
by 匿名さん 2006-02-13 23:31:00
直前でローンキャンセルが出るだろうからそこを狙ってます。
でも、本当にいい街並みになりそうだ。
ここで暮らせる人が正直羨ましい。
10年後、後悔したくない。
No.143  
by 匿名さん 2006-02-13 23:34:00
>>142
キャンセル狙いも手ですね。 あきらめるにはもったいなさすぎる物件です。
港区で緑がこれほど多くて、水上バスでお台場へ15分、あああ。
No.144  
by 匿名さん 2006-02-14 00:27:00
>>139 グローヴへ。
そうでなくとも250万〜300万は港区で普通にあるはず
No.145  
by 匿名さん 2006-02-14 01:08:00
>142
直前っていつのことですか?来週の頭金を払うとき?それとも入居前の今年の末でしょうか。
あほな質問ですいません。
No.146  
by 匿名さん 2006-02-14 01:10:00
経済力、ほんとにそうですね。やっぱり少しでも安くて広くて条件が良くて・・・
と思っていると競争率高いですもんね。
やはり角部屋が倍率高かったんですかね?
家も最終的に値段の安い部屋を選んでしまって敗退しました。
でも次がんばります。
No.147  
by 142 2006-02-14 01:14:00
自分が住むための、住みたい物件だからこれからも抽選は狙うけど、部屋に妥協はしない。
営業にしっかりラブコールって感じかな。
やっぱレインボーブリッジが見える程度の中層で東側。
No.148  
by 匿名さん 2006-02-14 01:16:00
港区は坪単価急上昇ですよ。
http://allabout.co.jp/house/kkgmansiontoshin/closeup/CU20051212A/

鉄の価格もかなり上がったし、このくらいの価格で買えるのは最後のチャンスだと思い、次回がんばります!
No.149  
by 匿名さん 2006-02-14 07:28:00
138です。
次回も頑張るという方のレスをみて、なぜケープを選んだのかということを
自分の中でまた整理し始めています。
条件的にはどんどん妥協ということになっていくでしょうが、再チャレンジしようかと
いう気持ちになってきました。たしかに、あきらめるのはまだ早いですね。
同士の方がいると思うと心強いです。
No.150  
by 匿名さん 2006-02-14 08:36:00
>>149さん、お互いがんばりましょう。
これだけ大人気なので営業さんもお疲れで大変でしょうけど、ふたたびタッグを組んで次こそは!です。
No.151  
by 匿名さん 2006-02-14 09:45:00
>>127
本当に購入を検討しているなら、その程度のことは尋ねることではなく、
物件概要の見方とか最低限は勉強するべきです。

広告のイメージに乗って買うのではなく、大切なのは中身です。
モデルルームを眺めるのではなく、図面集と見比べて、細かく見てください。
モデルルームが自分の希望する間取りでなくても、
図面を見ればところどころ一緒の部分があります。
わからなかったら販売担当の方にわかるまで聞いてください。
自分が納得するまでは、買うのは止めたほうがいいと思います。
住宅は高い買い物なんですから、取り返しのつかないことになる場合もあります。
後から、知らなかったとか、聞いていなかったとかという理屈は通用しません。
仮に知らされていなかったとしても、最終的に重要事項説明書に記載されていれば、
購入者が承認していることになってしまいます。
住んでから気に入らなかったら売ればいいという意見もあるでしょうが、
耐震偽造マンションのように突然価値がゼロになる建物もあります。
あくまでも自己責任なのです。
法律は弱い人を守るようには出来ていません。
No.152  
by 匿名さん 2006-02-14 09:46:00
>148
港区の新築マンション坪単価上昇の原因は海側の廉価物件が一段落して
山側の高級物件の供給が増えてきた(特に品川で)って書いてあるじゃん。
海側の廉価物件であるここはこの平均値の上昇とは全く関係ないんじゃない?
No.153  
by 匿名さん 2006-02-14 11:22:00
>>152

>144そうでなくとも250万〜300万は港区で普通にあるはず
にたいして、港区でこのくらいの価格で買えるのは最後のチャンス
って意味でしょ?

今後は海側でも坪単価そのままでも建設費がかかるから
今建ててるマンションよりも高くなるでしょう。

平均値上昇しているなら、港区の海側地域以外は
坪単価250万〜300万は無理でしょう!
No.154  
by 匿名さん 2006-02-14 11:52:00
↑そんな意味の無い推測つまらないよ。
No.155  
by 匿名さん 2006-02-14 11:55:00
だからさぁ、坪単価の上昇ってのは見た目の数値だけの話で
実質的には変わってないって事でしょ、あの記事に書いてあるのは。
このマンションの評価を今の港区の坪単価と比較して論ずるのは
おかしいんじゃないかな。実質的には山側の坪単価の影響で見かけ上
上昇してるだけなんだから。
No.156  
by 155 2006-02-14 11:57:00
155=152です
153に対する返答のつもりです
No.157  
by 匿名さん 2006-02-14 12:17:00
155はネガキャン?
No.158  
by 匿名さん 2006-02-14 12:24:00
155さんはケープタワー、芝浦アイランドは良くないと思われるのですね。
逆にここが買いで、これから上昇する場所、物件を教えてください。
No.159  
by 匿名さん 2006-02-14 12:31:00
>157,158
まぁまぁ、そう目くじらを立てなくても。155は記事の中身を正しく伝えようとしているだけ!
なんでしょう。ちょっとネガキャンぽく読めたかも知れませんが。
そんなに悪意はないと思いますので、この件はこれ位で終わりでよろしいのでは....。
海側でも山側でも、今後はこれまでより高くなって行くのは間違いないでしょうから。
No.160  
by 匿名さん 2006-02-14 13:27:00
>>158さん
確かにケープくらい買いな物件あれば教えて欲しいです。
会員販売外れたので、他も検討したいけど、ケープの対抗馬が思いつきません。
豊洲は地盤が危なそうだし・・・
価格差が大きければ検討の余地もありますけど、そんなに安くなさそうですよね。
No.161  
by 匿名さん 2006-02-14 13:48:00
ケープの対抗馬はグローヴかもね。
No.162  
by 匿名さん 2006-02-14 14:10:00
>>161さん
確かに・・・
ここでも賛否両論ですけど、
やっぱり芝浦の島は魅力的だと思います。
No.163  
by 155 2006-02-14 14:15:00
ネガキャンじゃないです。
プラスでもマイナスでもない情報でしょ?
私も対抗馬はケープかと・・・
個人的には駅に近いほうが魅力なんだけどね
No.164  
by 匿名さん 2006-02-14 14:18:00
ケープは眺望よいけど駅から遠いし、
芝浦の島の中で少し孤立してる感がありますよね。
グローブがお安ければ乗り換えるんですけど、
前に買った人たちの手前そう安くしませんよね、きっと。
やっぱりケープかなぁ。
No.165  
by 匿名さん 2006-02-14 14:20:00
キャンセルに淡い期待をしているのですが、
いつごろまでにわかるんだろう・・・
ご存知の方いますか?
あと、補欠で何番、みたいのは営業の方に聞けば教えてもらえるのかな?
No.166  
by 匿名さん 2006-02-14 14:28:00
キャンセル待ちと、次点・次々次点とでは違うのでしょう?
補欠とは次点のこと?
落選した人たちは、次点・次々点にかかわらず、
希望に近いその他物件(もしくは自分の登録した物件)にキャンセル申し込みをするの?
No.167  
by 匿名さん 2006-02-14 14:35:00
自分は落選組ですが、次点にもならなかった上、
その他希望物件がなかったので、
キャンセル申し込みもしませんでした。
やはり1期か…
No.168  
by 匿名さん 2006-02-14 15:21:00
例えば3倍の住戸なら、当選者がキャンセルすれば次点、次々点ときて、
みんなキャンセルなら、キャンセル待ち、という順番でしょう。
従ってキャンセル待ちいれるなら1倍だった物件だよね、必然的に。
No.169  
by 匿名さん 2006-02-14 15:58:00
キャンセルって結構あるものなんですか?
あと、ローンで落ちる人ってほとんどいないのでしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2006-02-14 16:12:00
キャンセル待ち入れないなんて、戦線離脱宣言みたいなものですよ。
「それほど買う気はないです」って言っているに等しいと思います。
「欲しい欲しい」を主張すれば、他の階の同じタイプの部屋がキャンセルになった時、
話を回してくれるかもしれないけど、キャンセル待ち入れなければ
それ以上話は進まないでしょう。
抽選番号1番取るのと同じぐらい、キャンセル待ちは購入意欲をアピールするチャンスなのに。
キャンセル待ち入れて、なおかつ1期に挑戦しましょう。
No.171  
by 167 2006-02-14 16:20:00
でも、今の販売物件には希望はないけれど、
これからの物件を購入したい旨、営業さんに伝えたよ。
要望書ってやつ。
No.172  
by 匿名さん 2006-02-14 18:00:00
グローブも検討しましたが予算が合わなくて断念

CMTも検討しましたが、同じ芝浦でも島によりけり。これを理由に免震でも断念
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=13103&cr=9&ps=N...

ケープは抽選ではずれ断念・・・したくないので第1期に賭けます!
No.173  
by 匿名さん 2006-02-14 19:56:00
今回当選しましたが、正直豊洲を待つかどうかで迷ってます。商業施設の貧弱さと駐車場が機械+割高というのが
最大の理由なのですが、それ以外に悪い点は見つかりません。豊洲は商業施設併設、平面駐車場多数。地盤以外の
理由で芝浦に決定した決め手を教えてください!よろしくお願い致しますm(_ _)m。
No.174  
by 匿名さん 2006-02-14 20:15:00

そんなんで登録しないで欲しい、という声が聞こえてきそうです!
状況をよく読んで下さいね。

No.175  
by 匿名さん 2006-02-14 20:21:00
来週21日〜24日の売買契約の締結を辞退する人が、たくさんいるといいけど。。。
No.176  
by 匿名さん 2006-02-14 20:26:00
キャンセルする人が出た場合、その部屋に希望を出していた人には優先的に回してもらえるのでしょうか?それとも第1期と一緒に再抽選ですか?
No.177  
by 匿名さん 2006-02-14 20:30:00
>176
抽選する際に必ず次点 次次点まで決めるので、キャンセルの場合は次点の方になります。
No.178  
by 匿名さん 2006-02-14 20:34:00
173さん!
豊洲のほうがいいですよ!
商業施設併設、平面駐車場多数なんですよね?
芝浦でなくてはならない理由はなさそうですし、ぜひ豊洲へ!
No.179  
by 匿名さん 2006-02-14 20:54:00
建築業界ニュースより
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02153.html

ご参考までに
No.180  
by 匿名さん 2006-02-14 22:23:00
No.181  
by 匿名さん 2006-02-14 22:37:00
>173
 当方も当選しましたが、日曜日から月曜日までのレスを読んでいると、物件の魅力が無くなりました。
抽選は1番が当たらないのは販売会社が悪い、抽選で不正をするのが誠意とでも言いたいような書き込みから、
公庫適用物件と表示してあるのに、公庫物件の販売方法を変えろとか、抽選後に公庫の意味の質問から、
いろいろ書いている人(落選者)と同じような人達が、隣上下にいるのかと思うと、ブルーになりますね。
1倍物件だったので、次点の人がいる訳でもないので、3月には豊洲も始まりますから、
時間をかけてもう一度考えてみようと思います。
 当選された方のご意見、ご感想が少ないですね。抽選後のレスの様子で、不安になられた方の意見を
お願いします。
No.182  
by 匿名さん 2006-02-14 22:51:00
豊洲MR、最初の土・日はもう一杯ですよ!
会員には既にMR案内のDMが到着していますので
ケープ二股組・離脱組も含めて並行検討しましょう。
No.183  
by 匿名さん 2006-02-14 22:58:00
>181
手付け打っちゃうの?
余裕だね。
隣人関係については、大規模だったら結局豊洲だって似たようなもの。
そこまで余裕あるなら邸宅風低層小規模を狙ったら?
No.184  
by 匿名さん 2006-02-14 23:02:00
181さん、私も1倍で当選しました。
やはりこれだけの意見を聞くと正直不安にはなります
しかし、長い期間検討してココと決めた自分を信じるだけだと思います。
もし、他に決めても値段・立地・物件・その他全てにおいて万人に完璧な物件は無いのでは
自分が決めたケープタワーが最高、住めば「みやこ」です
良くするのも悪くするのも我々居住者では
何か、良い子の意見みたいですけれど、今の気持ちです
No.185  
by 匿名さん 2006-02-14 23:16:00
184さん、正直なところ、どうしても豊洲とここの販売順序が逆だったら・・
と考えてしまいます。
もっと、客観的にこの物件のいいところがたくさん聞けたらいいなと思ってしまいます。
この掲示板にはもう不満の捌け口にしている方しかいらっしゃらないのでしょうか。。
No.186  
by 匿名さん 2006-02-14 23:21:00
あんたらなに揺らいでるの?

ここは腐っても港区ですよ

江東区と港区の福祉制度を比べてみな
No.187  
by 匿名さん 2006-02-14 23:27:00
人気物件は素晴らしいです。芝浦地区は港区内で絶対に買いだし、ケープは完売するでしょう。
<ちなみに芝浦のCMTも何やかんのいわれながら、残り20戸で3月中に完売みたいですね>
<グローブもケープ並みの価格なら大人気者になれるのに>

ケープを諦めて豊洲検討の余地もあるけど、
タワーにこだわるのならURの賃貸や、アイランドの賃貸を借りてみて実際に体感し、
よければ購入検討をした方がよいのでは?今なら新築を借りられますよ。

豊洲は城東地区だけど、都心地区の晴海には色々とタワーや大規模マンションの計画が
目白押し。利便性も良くなります。

金利も上昇傾向にあるし、住宅関係の税制は縮小不利の方向だし、消費税もあがる可能性は高いし、
何もここであせることはないと思います。
固定資産税・都市計画税もばかにならない金額になっていくはずです。

景気の循環性、消費税UPを考えると、5年後の景気動向はとっても不明だし
もし、不景気になっているのなら、景気刺激策を住宅関係について採る可能性は高いと睨んでいます。
その時が団塊ジュニア世代の住宅購入チャンスなのでは?。
それまでに、頭金を増やし、ローン借り入れ額をなるべく減らしましょう。

ひとつの考えでした。おしまい。
No.188  
by 匿名さん 2006-02-14 23:28:00
港区芝浦。山手線沿線。
港区と江東区の区別がつかない人は、豊洲でいいと思いますよ。
No.189  
by 匿名さん 2006-02-14 23:31:00
抽選会のあとにグローブの近くまでいってみた。
運河のさざなみの音が心地よかった。
いろいろデメリットもあるけど、ここで暮らすのも悪くないなーと思った。
No.190  
by 匿名さん 2006-02-14 23:52:00
1倍で当選。ここに決めました。
PCTも多分MR見に行くと思いますが、私はケープで満足です。
じわじわとゆっくり変わっていく田町が楽しみです。

豊洲もいいと思いますよ。友達が住んでいますが、どんどん便利
になっていくようで。

やっぱり不動産はめぐり合わせというか、勢いも必要なので、自分が
買いどきと思った時に買うべきかなーと思います。
因みに、PCTの竣工時点で消費税は上がり、瞬間、景気が冷え込むので、
下支えのため金利はゼロ政策継続というのが私の読み。
一方、万が一金利が暴騰するような状況は、あきらかにインフレを伴っている
はずだから、その前に借金しとくのが得という、極めて楽観的な考え方です。

因みに、現在江東区民ですが、区役所周りをいろいろ工事していて、
他にお金を使うところは無いの!!
と思ったりしてます。
No.191  
by 匿名さん 2006-02-14 23:54:00
すでに都心を中止とした「ドーナツ現象」が始まっており、
豊洲、東雲、小杉、川崎などはそのファーストステップにすぎない。
主戦場は郊外へと移りながら、価格の上昇が広がってゆく。そして、それがさらに都心を押し上げる。
ここを購入できた方は非常にラッキーだと思います。
No.192  
by 匿名さん 2006-02-14 23:56:00
>>191
今夜のWBSでやってましたね。
No.193  
by 匿名さん 2006-02-15 00:01:00
ケープとPCT、住所はケープ、それ以外はPCT。
ケープはグローブ失敗穴埋め物件として先行会員無視の
切り込み成功、但し販売価格高めの住戸は苦戦必至。
なぜなら、ここの最大のメリットはCPだから。

PCTは価格次第。3月中のMR公開=価格開示で、ケープ以上なら
その時点で売れ残ってるケープ住戸に客が流れる。
晴海が始まればPCTも大混戦だから、どうでるかだね。
No.194  
by 匿名さん 2006-02-15 00:09:00
私も先日当選したものです。
平日現地に行く機会が1度しかなかったので、仕事の合間に行ってきました。
グローヴ付近では新しい護岸の建設が進んでいました。
やはり渚橋から田町駅東口へ抜けるアプローチはなかなか良いものだと感じました。
海岸通りから港栄橋を渡る頃には、車の音も気になりませんでした。
試しに夕凪橋より田町駅まで計測しましたが、12分程でした。(歩道橋使用・30代 男)
三田駅利用の場合は、+3分ですね。
遊歩道できれば頑張れば10分で行けるかも知れません。
ちなみに田町駅東口からグローヴの遊歩道付近までは信号止まらなければ7分くらいでした。
余談ですが、田町駅東口出て左手はラーメン店のオンパレードでした。
住宅街では無いので、景色を見ていれば距離は気にならないのではと思います。
やっぱりケープに決めます。(そしてグローヴに友人をつくりたいなー)
No.195  
by 匿名さん 2006-02-15 00:12:00
>>181
私も1倍の当選者ですが、ちょっと不安になる気持ちは一緒ですね。
しかし、ぜんぜん違うのは、この日〜月のレスの反応を見て、この物件の魅力がなくなりましたというご意見です。
誰も書かないのであれて言わせてもらいますが・・・・
発言の意図がわかりません。ご自分が頭が悪いと公表しているようなものですよ。
その理由は当たり前すぎて説明したくもありません。

こんな過敏に反応するのも変ですが、
この板は、少なからずケープに魅力を感じている人たちが集まっています。
その板であなたの"感想"は
この物件を落選した方のみならず、検討している方、当選者のことまで○○にしています。
どうぞキャンセルして豊洲へいっちゃってください。喜んで他の方が手をあげるでしょう。

その了見なら、どこへいっても必ずご不満になるでしょうけど。
いったい今は、どこに住んでいるのでしょう。大都会ですか?ど田舎ですか?
なぜ引っ越すのですか?
No.196  
by 匿名さん 2006-02-15 00:15:00
まあまあ、スルーしましょうや。
>195さん
是非ケープでお会いしましょう。
No.197  
by 匿名さん 2006-02-15 00:17:00
>181
随分、ウブな方がいらっしゃいますね〜。
このスレの投稿内容で、ケープに住む人の全体像を想定するのは、相当、無理が
ありますよ。
このような掲示板の情報や発言内容をどう判断、活用するかは読む人次第なんで
すが、冷静に判断して下さいね。
No.198  
by 匿名さん 2006-02-15 00:24:00
ここでお決まりの・・・みんな釣られすぎ
No.199  
by 匿名さん 2006-02-15 00:24:00
>>197
確かに。ウブですね。
おそらく社会経験があまりないんですかね?195さんじゃないけど
いまどんなところに住んでいるのが興味わきます。東京ではなさそうですね。
No.200  
by 匿名さん 2006-02-15 01:09:00
グローヴ、PCT、ケープの3つを中心に検討してきました。
事業主は三井に絞っていたため(ものづくりに対する姿勢が他のデベロッパーとはぜんぜん違いますよ)
他の湾岸タワーは対象外でした。
グローヴは価格的な面で断念せざるを得ませんでしたが、
まさかここまでケープが安くなるとは!!
一気に城東、江東区のPCTは検討外へ。
MRの案内もいただきましたが、契約後参考に見てこようと思います。
ららぽーとも車ならすぐだし、むしろ近くにないほうが渋滞知らずでいいですからね。

ちなみに、5000万円台の部屋に無抽選で通りました。
販売センターでの印象は、小さな子連れの方が多かった割には、
比較的民度が高そうだったこと。
PCTは城東、千葉エリアからの流入組が多くなるでしょうから、
多少客層が落ちる心配があり、今回決めました。
181さん、落選した方の声だけで判断しないほうがいいような気がしますよ…。

当選から購入に進まれる皆さん、来年芝浦でお会いしましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる