旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズ長津田マークスフォート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田みなみ台
  7. ライオンズ長津田マークスフォート
 

広告を掲載

まーく [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

今日からモデルルームがオープンしました。
いかれた方の印象をお聞かせ願いたい。

値段とか発表されましたか?

[スレ作成日時]2006-01-07 18:31:00

現在の物件
ライオンズ長津田マークスフォート
ライオンズ長津田マークスフォート
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台1丁目9
交通:横浜線 長津田駅 徒歩11分

ライオンズ長津田マークスフォート

382: 匿名さん 
[2006-02-24 22:51:00]
高さ? 土地の位置が高いってことですね?
高いところに合わせているせいでしょうけど、
低い側から見るとずいぶん高いなぁって感じ
ますね。
383: 匿名さん 
[2006-02-24 23:48:00]
B-3は第3種高度地区なので15mまで(4〜5階)のマンションは建てられますね。

http://housing.ur-net.go.jp/kakuchi/kakuchi.asp?chiku=140&bango=60...
384: 匿名さん 
[2006-02-25 00:06:00]
>383
高さ制限が逆に気になるんですよね。プリマのように高さで稼ぐなら、
部屋数が増やせるけど、結構低いんですよね。 あの場所じゃ高級マ
ンションとはいかないと思うし。
385: 匿名よん 
[2006-02-25 18:44:00]
私としては横浜市か緑区に買い取ってもらいこの地域の「自治会館などの公共施設」
として活用していただきたいですね。
人が集まってくれば必ず必要になってくるはず。
地域住民の交流の場として活用してもらいたい。
公共施設であれば建物を壊さなくてもそのまま使えるでしょ。
ほかに建物を作るとしたあのコンクリート構造物を解体しなければいけないですよね。
公団もあんなに頑強そうな建物をつくったのですから、その後についても考えている
のではないでしょうか?
でなければ、敷地内にテニスコートなんて作る必要性がありますか?
・・・と勝手に思い込んでいます。

386: 匿名さん 
[2006-02-25 20:43:00]
東側ってそんなに交通騒音が気になるでしょうか・・・?
みなさん、どう思いますか?
387: 匿名さん 
[2006-02-25 23:35:00]
慢性渋滞なのできになりません。
388: 匿名さん 
[2006-02-25 23:40:00]
あの道渋滞するんですか?
アピタへの渋滞なんでしょうかね。
389: 匿名さん 
[2006-02-26 07:26:00]
両方向の渋滞です。
玄海公園ができたら、土日は
想像を絶することでしょう。
車の出し入れ注意。
390: 匿名さん 
[2006-02-26 10:59:00]
そんなに渋滞しますか?
今通ってきたら全然空いてましたけど…。
391: 匿名さん 
[2006-02-26 16:53:00]
私も、昨日あの道を走りました。246からマンション前辺り前までは、
昼はさほど渋滞していませんでした。夕方は結構上り下り(どっちが
上りなんだろう?)とも渋滞していました。
どちらにしても、一時よりは渋滞は減ったかな。
392: 匿名さん 
[2006-02-26 21:51:00]
マークスフォートの公式ホームページを見ると、間取りの掲載があるのはD1とXタイプ
になっています。ということは、これより大きい部屋は売れてしまったことを意味して
いるのでしょうか?
393: 365 
[2006-02-26 21:59:00]
365で西側電線について書いたものです。機能現地に行って現状を確認してきました。
365で書いたときよりも、全体的に電線が西よりにずらされたようです。365で、6m
と書きましたが、6.5ぐらいにはなったとおもいます。南西端もその分離れましたが、
まだ近い感じですね。2-2.5mぐらいには離れた感じでした。これで終りではないと、
信じたいですが。。
394: 匿名さん 
[2006-02-27 09:42:00]
レポートありがとうございます。
電柱を戸境に移設するという話は聞いていましたが、西側にずらすとは
知りませんでした。あまり頻繁に現地に行けないので、情報助かります。
南西端で最大2.5mくらいということですが、敷地の北側で最大6.5mくらい、
南西で最小2-2.5mで、その間は斜めに、つまり南に行けば行くほど
距離が縮まっていくような感じでしょうか。
(北側の部屋ほどバルコニーと電線の距離があるということ?)

別件ですが、契約以来とんと営業から声が掛からないのですけど
このまま何もしてなくていいんですかね。
他の物件なんか見るとオプションの相談したり色々契約以後も
MRに行ってるみたいじゃないですか。
たまにはMRに行きたいんだけど、なんか用事が欲しいです(笑)。
用事がなくてもがんがんMR行っちゃってる人います?
395: 匿名さん 
[2006-02-27 13:48:00]
電柱を西側にずらしたわけではありません。電柱は以前はT型で、一番上の電線は、
右、中、左に通っていたのが、右だけになった感じです。
西棟に関しては、電線との間隔は同じです。南棟は、西棟よりも西によっていることと、
こちらの側の一番南側の電柱からアピタ側の電柱への電線は斜めになっているので、
南棟との間隔は短くなっています。
言葉だけで表現するのは難しい。。
396: 匿名さん 
[2006-02-27 20:43:00]
>394
オプションはもう受け付けられなくなっているのではないでしょうか?
あと、契約後にモデルルームに行くと言ったら、

* 税金関係の相談会
* 現場見学会

ぐらいでしょうか。あと、大きなイベントとしては、

* インテリアオプション
* 銀行とのローン契約

ながあると思いますが、会場は変わるのでは? と言っていた気がします。部屋が全部売れたらMR残す意
味なくなりますものね。逆に、残っている限りMRはあることになり、上記イベントもMRで行うことにな
るかも。

ちなみに、営業の方は、近いんだから様子見にちょくちょく遊びに来てくださいと言っていましたが、
近くに住んでいない場合、何かないとなかなか行づらいですよね。
397: 匿名さん 
[2006-02-27 21:57:00]
釣った魚状態です。
398: 匿名さん 
[2006-02-27 22:33:00]
皆さん契約時の手付金は何%支払いましたか。
399: 匿名さん 
[2006-02-28 07:31:00]
>396
私は家具の配置とかを見たいので
家具の型紙をもっていって毎週のようにMRで配置をあーでもない、こーでもないと考えていますよ。
400: 匿名さん 
[2006-02-28 08:19:00]
394で質問した者です。
電柱の件よく分りました。ありがとうございます。
いずれにしろ一度現地を見に行ってみます。
現地見学会に参加したいな。

契約後のMR訪問の件も返信ありがとうございました。
特に用事がなくても行っちゃって構わないみたいですね。
電柱の確認とあわせて、一度行ってみます。

うちの営業さんは実に放置プレイな人なんで、
もっとこっちから積極的に連絡入れないとだめだなー。うぅ
401: 匿名さん 
[2006-02-28 13:07:00]
手付ですが、規定の%を払いましたよ。
相場より多いみたいだけど、結局は払うものだからと思って。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる