旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズ長津田マークスフォート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田みなみ台
  7. ライオンズ長津田マークスフォート
 

広告を掲載

まーく [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

今日からモデルルームがオープンしました。
いかれた方の印象をお聞かせ願いたい。

値段とか発表されましたか?

[スレ作成日時]2006-01-07 18:31:00

現在の物件
ライオンズ長津田マークスフォート
ライオンズ長津田マークスフォート
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台1丁目9
交通:横浜線 長津田駅 徒歩11分

ライオンズ長津田マークスフォート

224: 匿名さん 
[2006-02-05 19:56:00]
土曜日にセレクトシステムの打ち合わせに行ったら、駐車場整理の方から現場見学会に来たの?
と聞かれました。担当の営業さんからも聞いてなかったので全く知らなかったです。
まあ見ても分からないけど、今度またあるなら見てみたいですね。
225: 216 
[2006-02-05 20:08:00]
>223さん
こちらも、その雪で中止になったあと、「一応2/4を予定しているので
正式に決まったら連絡をします」と言われたんですが、なかなか連絡が
来なかったのでこちらから連絡を入れました。
226: 匿名さん 
[2006-02-05 20:15:00]
>215さん
たしか、あの通りにはドラッグストアはなかったですね。
金港交通の霧長線をはさんだ向かい側は、今駐車場になっているところですかね?
あの敷地だと、それほど大きくはなさそうですね。
駅からの途中にあるのは便利だし、それにこれに関しては渋滞の原因にはならな
そうなのもうれしい(^^;
227: 匿名さん 
[2006-02-05 20:23:00]
>216さんの
>ちなみに、なぜだか昨日はアピタ渋滞はなかったようです。

について、今日アピタの近くまで行ったのですが、アピタの出口付近に
霧長線を(ほとんど)通らなくていい抜け道の案内がでていました。
これのせいで渋滞が減っているのかな? でも、はじめていく人は知らな
いだろうしなぁ。
228: 匿名さん 
[2006-02-05 20:26:00]
>>224
うちもセレクト打ち合わせおわりました!
なにかオプション頼みました?うちはIHを検討しましたが、
ピピットコンロをプラスして頼みました。(食洗機は外さずに)
229: 匿名さん 
[2006-02-05 20:45:00]
現場見学会で気になった件を一応報告します。
建物の件ではなく、敷地の南西角を通る電線の件で
す。

その電線が、敷地の中を斜めに南南東か南南南東に
アピタの研修所に向かっています。その電線が、か
なり建物のそばに来そうです。風が吹いたりしたら
建物に当たりそうですし、窓から手を伸ばしたら届
きそうな感じです。電線の高さからKタイプの313か
413、もしかしたら513の辺りを電線が通りそうな感
じでした。
南西角の交差点から見れば、確認できます。

それで、現場監督さんに質問したら、危ないので東
電に電信柱の移動を御願いしていると言っていまし
た。そういうことなので、たぶんだいじょうぶだと
思います。
思いますが、命にも関わることですので、それらの
部屋を契約した方がもしこれを読んでいたら、一応
ちゃんと確認した方が良いのでは? と思います。

230: 匿名さん 
[2006-02-05 21:11:00]
>229
大変気になります。
危険なこととあまりの近さに人体の影響も気になります。
ハト、カラス、ウィズの近くのムクドリが電線にたむろしてたら
気味悪いです。
231: 224 
[2006-02-05 21:28:00]
>228
インテリアはカモミールベージュを選びあとは標準のまま、洗面化粧台だけ
天板ボール一体型を頼みました。
ユニットバスはひろびろ浴槽、アクセントカラーはチタンシルバーに変更。
キッチンのIHやピピットコンロは検討しましたが、食洗機は絶対欲しかった
ので、外さずに付けると意外と高いし必要性は?だったので止めました。

232: 匿名さん 
[2006-02-05 21:39:00]
>>224
228です。早速のレスありがとうございます!
うちはお風呂の形状はデフォルトのシェル型でカラーはチタンシルバー(同じですね♪)です。
台所にも床暖欲しかったのですが、やはり意外といいお値段なので諦めました。
これから暫くは、イベントがないので毎週「どこまでできたかな?」と見に行くことを
楽しみに過ごそうと思っています☆(現在近所に住んでいます)

233: 224 
[2006-02-05 21:52:00]
>228
こちらこそ早速のレスありがとうございます。
そうですね、台所の床暖も検討に入ってましたが意外といい値段・・・
浴室のテレビ設置の野望も諦めました。
自分も現地まで意外と近いし(隣りの区)、遠回りすれば会社と自宅の
通り道となるので工事の進みを見に行こうと思っています。
また現場見学会などあれば行こうと思っています。
234: 匿名さん 
[2006-02-05 22:03:00]
>224
228です。
浴室のテレビ…私もチャレンジしようかと思ってました(笑)
考えていることが同じようで、嬉しくなりました。
インテリア相談会でもカーテン・証明・ダイニングテーブルセット等など、
いろいろと頼みたいと思っているのですが、おそらくまた挫折しそうです。。。
でも、せめてカーテン位はオーダーという贅沢をしてもいいかな?と
いまから自分に言い聞かせています(汗)

この時期セレクトが出来るということは同じ上層階だとおもいますので
この先、長いお付き合いよろしくお願いします。
235: 匿名さん 
[2006-02-05 22:13:00]
>233さん、234さん
お風呂でテレビは夢ですよね。
ただ、例の浴室のテレビオプションは壊れたら直しようもな
いですし、どうかなと思っています。

防水で持ち運べるテレビがいくつか出ていて、カシオのXFER:

http://www.casio.co.jp/tv/xfer/

ソニーのロケーションフリーテレビLF-X1

http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-X1/index.html

あたりはどうかなと考えています。
両方とも無線LANを使っていて、テレビ映像だけでなく、ビデオ
なども外部入力することにより見ることができるようです。

ただ、カシオのはネットで見ると以外と評判が悪いようですし、
ソニーのはお風呂にはいるためのお風呂ジャケットが生産終了
してしまっているようです。ソニーでは時期種がうわさされて
いるのでそれをまとうかと思っています。
236: 229 
[2006-02-05 22:28:00]
>230さん
たしかに、あそこまで近くを通ると、いくら高圧線でないと言っても、
人体に影響あるかもしれないですよね。

Kタイプは3〜5階のどこかの階の契約が決まっていないようでしたが、
これのせいかしら?
237: 匿名さん 
[2006-02-05 22:38:00]
>228
224です。
こちらこそ長いお付き合いよろしくお願いします。
浴室テレビについては、確かに235さんの言われる通り壊れたらって
ことを考えた結果止めました。
意外と皆さん同じ事を考えているんですね。
自分もインテリア相談会でカーテンはオーダーする予定です。
あとリビングの照明とかもその時に頼むか検討しています。
238: 匿名さん 
[2006-02-05 22:40:00]
>235
228です。レスありがとうございます。
せっかくミストサウナもあることですし、ゆっくりとバスタイムを
テレビでも見ながら過ごしたいなぁなんて妄想は誰でもしちゃいますよね(笑)

ポータブルも手軽でいいなぁとは思うのですが、
なにせ面倒臭がりなので「充電してから風呂場へ持っていく」の手間が省ける
オプションに大いに魅力を感じていました(しかし高値にあっけなく挫折)

でも、私ももう少しポータブルについて勉強してみます!
情報ありがとうございました。
239: 匿名さん 
[2006-02-05 22:46:00]
>224
228です。
やっぱり、考えることは同じですね。 <カーテン
賃貸にずっとすんでいましたので「カーテンなんて既製品で十分」と考えていました。

でも、やっぱり自分の小城なので色やサイズの合ったものを付けたいですよね。
照明や家具も統一できたら…はぁ、お金かかりますね。
240: 235 
[2006-02-05 22:52:00]
238>
そうそう、ミストサウナでテレビを見るのが夢ですよね(^^;
あ、あと、ソニーのはネットも楽しめるようです。
ますます長居しちゃいそう(^^;;
241: 匿名さん 
[2006-02-05 23:07:00]
>235
228です。
確かにネットが出来るのはある意味危険?ですねw
242: 235 
[2006-02-06 01:41:00]
>241
ですね。確実にのぼせます。
でなければ、住んでしまうかも(^^;
243: 匿名さん 
[2006-02-06 13:00:00]
現地見学会は18日にもありますよ。11時半と14時半で。
私も雪の日に行けなかったので
4日と18日でどっちがいいですかと営業に聞かれましたよ。

やっぱりうちの営業さんはかなりいい人なんだなぁ〜

浴室テレビ、、、躊躇なく付けてしまいました。ある意味夢だったので。
今からでも他の選択肢も考えてみようかしら
244: 匿名さん 
[2006-02-06 13:31:00]
契約者だけどうちにも連絡ないなあ。
連絡もらった人って年内に契約しました?
契約順に連絡してるんなら納得するけど、単に担当者でばらつきがあるんなら困ったもんですな
245: 匿名さん 
[2006-02-06 13:49:00]
>243さん。
こういう情報をシェアできると良いですね。
営業からもらった情報をここに出すようにすると、
担当者のばらつきもなくなりますね。

2/18かぁ。私のところでも応募しようかなぁ。

246: 235 
[2006-02-06 14:12:00]
>243
浴室テレビの件は本当にみんな考えてるんですねぇ(^^;

ポータブルテレビは、無線LANなのでもしかしたら
風呂場のなかまで波が届かないかもしれないとい
うリスクがあります。カシオの方は結構写らないぞー
と言う報告がネットには結構流れているみたいです。
その点、オプションの浴室テレビは確実に映るので、
写らないかもしれないというリスクはなくなります。

あとは、用途ですかねぇ。風呂場以外でも使いたい
かとか、テレビ以外も観たいかとか、外出先でも観
たいかとか、、、
247: 243 
[2006-02-06 14:29:00]
よし、決めたー
やっぱり風呂テレビはお願いしよう!

風呂もテレビも大好きなので!?

ちなみに私は年内の契約です。
順番に案内しているってのは十分ありえますね。
ただ既に2階部分まで出来てますし
しかも人数的に余裕ありそう(?)なら聞けば案内してもらえるんじゃないですかねぇ
248: 匿名さん 
[2006-02-06 16:03:00]
>244
ほんと、そうですね。このレスを見ていなければわからなかったけど、
見学会の案内にばらつきがあるのはなんだか感じ悪いです。
一大決心で購入をし、今から新居住まいを楽しみにしている者としては
契約後もフォローをしっかりしてほしいものですね。売る時ばかり必死だったのかと
さびしくなります。
249: 匿名さん 
[2006-02-06 17:41:00]
私は、大京の営業さんより、設計変更の下請けに入っていた
三○デザインテックの担当者のほうが「?」でした。知識も
頼りない感じだし、社内の連絡体制は悪いし。おかげで設計
変更する意欲がいっきになえました。
250: 匿名さん 
[2006-02-06 18:11:00]
そうなんですか
うちの担当さんは、なかなかしっかりしていて良かったですが。。。
一度質問した事もちゃんとメモって漏れなく対応してもらいましたし
カウンターキッチンのサンプル木材まで送って貰っちゃいました。
ちょっとめんどくさいお客さんだったかもしれませんね・・

会社として社員の良し悪しにばらつきが出るのは、あまりいただけないですが
しょうがないところなのでしょうか。
こういう話題はどこにでも書かれていますもんねぇ
251: 匿名さん 
[2006-02-06 19:30:00]
>245さん
そうですよね〜。営業の方も忙しいでしょうし、不在だったりで連絡出来ない場合もあると思います。
なのでこの場で是非情報共有できたら、嬉しいですよね。
うちは決定1週間前は悩みに悩んで、毎日の様に営業さんと連絡を取り合ったり、
夜10時頃にMRに行ったり、かなり迷惑を掛けたけど、本当に良くしてもらいました。
今後の情報もすぐに連絡しますと言ってもらえていますので、何かあればこちらに報告するようにしますね。

もしあまり担当者からご連絡がない方は、一度担当の方にイベントには必ず誘って欲しい旨を伝えた方が
良いかも知れないですね。多分そうすればきちんと対応頂けるのではないでしょうか。
一生の買い物をしたわけなので、あまり不愉快な気分にはなりたくないですもんね。

>249さん
結局設計変更はやめちゃったのですか?うちの担当の方もとても親切にしてくれましたよ!
今からでも間に合うのであれば、是非担当の方を変えてもらったりしたらどうでしょうか?
予算的に悩んでいたら、実用性うんぬんまで考えてこうした方がいいのでは?等とアドバイスしてもらえましたよ。
結局削ったところも多かったのですが、出来ないと言われたことは1つもありませんでした。
逆に全部出来てしまうので、削るのに悩んでしまったほどです。。


252: 匿名さん 
[2006-02-06 19:38:00]
>249さん、250さん
設計変更できることを大々的にうたうのは、
ライオンズマンションでもほとんどはじめてみ
たいだし、三井デザインテックの方でもそんな
に設計変更依頼が来るとは思っていなかったみ
たいですね。

実際、ここよりちょっと前の港北の物件では、
設計変更できるのはこちらと同じ条件だけど、
ほとんどそういうリクエストは来なかったと
言っていました。

>251さん
三井デザインテックの方も驚いていましたね。
普通のマンションで、こんなに設計変更が許さ
れるなんて信じられないみたいな話が出ていま
した。
問題は、このあと間違いなく作ってくれるかで
すが(^^;
253: 249 
[2006-02-06 21:02:00]
>250さん、>251さん、>252さん
みなさんいい方にあたられたんですね。私は低層階なので、もともと
スケジュール自体がタイトで余裕がなかったのに、社内調整のまずさ
で無駄に消費される時間は・・・。
まー、予算が浮いた分家具と家電に走ります!(笑)
254: 匿名さん 
[2006-02-06 23:11:00]
>>228です。
うちもオプションはほとんど付けませんでした
(付けなくても標準装備で満足できる範囲でした!)
なので、浮いた予算を使ってインテリアに夢膨らませいています☆

来週末の現地案内に私も参加したいなぁと思っています。
詳しいことは分からないけれど、なんだか自分の家が建つ前に
自分が立つなんて後々できないので、単なる記念に行ってみたいです。

明後日MRに電話してみます。
255: 116 
[2006-02-06 23:46:00]
お風呂テレビはデジタル対応していないので断念。
5年後に使えなくなるのもな〜。と思ってやめました。
一応配線はお風呂の上まで来ているらしいから、
あと付けもしくは無線対応を買おうかなと思ってます。
ネットで調べると、オプションより若干安めだし。
256: 匿名さん 
[2006-02-07 07:24:00]
お風呂のテレビは後付けでも充分です。
給湯器のメーカーから対応のものが出ていますので後からでも交換できます。
257: 匿名さん 
[2006-02-07 07:49:00]
西側契約者です。よろしくお願いします。
西側の方、西日対策って何か考えていらっしゃいますか。
一応遮光カーテンとか窓に張るフィルムみたいなのを検索してみています。
皆さんのアドバイスお願いします!
258: 匿名さん 
[2006-02-07 10:15:00]
>255
>5年後に使えなくなるのもな〜。

地上デジタルに対応してなくてもケーブルテレビ経由だから
普通に見ることは出来るんじゃないですか?
デジタル画質は望めないかもしれませんが。
259: 255 
[2006-02-07 10:23:00]
専用チューナー経由にしないと駄目だからお風呂テレビには無理なのか。。。
260: 258,258 
[2006-02-07 13:45:00]
259のコメントの名前欄を間違えてしまいました・・すいません。
261: 匿名さん 
[2006-02-07 22:57:00]
>257さん
昼間から遮光カーテンは何か悔しいので、フィルムその他で頑張ってみようかと
思っています。
ただ、フィルムは断熱効果や紫外線は押さえられるけども、入ってきた日光が熱
に変わるのは押さえられないようですね。とは言え、透明度を下げるのは、夏は
良いとしても冬は逆効果になりますし。。。
あとは、部屋の外に出すスダレなどを考えようかと、日光を遮るなら部屋の外で
防ぐ方が効果が高いそうです。

ちなみに、フィルムはインテリアオプションで紹介してくれるそうです。
262: 匿名さん 
[2006-02-07 23:55:00]
現在、長津田に住んでいて、寝室が真東向なんですが、
5月くらいから、日の出直後から部屋の中まで日が射し
てきて、暑くて寝ていられません。遮光カーテンは必
須ですし、エアコンも必須かも(私のところではそうし
ています)。

西向きの部屋は、寝室が東向になっていることが多い
ので、そういう部屋では寝室に遮光カーテンが必要か
も。あ、でも、西向きの部屋は、東の窓にルーバーが
あるので、日除にもなるかな?
263: 匿名さん 
[2006-02-08 00:14:00]
創造ですが、コの字型で東側にはバス通りに面した建物があるので
あまり朝日の差込はきつくないかもです。。。
264: 262 
[2006-02-08 02:30:00]
>263さん
確にです。
今の私の住んでいるところは、長津田駅周辺の丘の上かつ6階でその先
20-30mぐらいは同じ高さの建物はない感じです。状態さえよければ新宿
の高層ビル群が見えるぐらいです。
マークスフォートで考えると、向かいの建物よりも高いか若干低いぐら
いの部屋だけが朝日がきついだけかもしれないですね。あと、よく考え
ると東はその先に丘もありますし。。まあ、どちらにしても朝はかなり
明るいと思いますし、(東向の)寝室の遮光カーテンはそんなに無駄にな
らないのでつけた方が無難かなと。
265: 252 
[2006-02-08 04:56:00]
>253さん
最初から、それほどいい担当に当たったと言うわけでもないと思います。

打ち合わせの最初の段階で、ああ、そういう対応なんだとわかりました。
積極的に提案するというのはないんですよね。何かほしいものがあるな
らそちらから提案と言うか指定のものを出してくれ、みたいな感じでし
た。まあ、252でも言いましたが、三井デザインテック側では、それほど
設計変更が許されるとは思っていなかったからかもしれません。

253さんにはもうしわけないですが、過去のことを言ってもしょうがな
いので、これから設計変更を頼もうと思っている方へ。

1.期限を前もって確かめておくべし
→打ち合わせの段階で、期限を聞いていきなりびっくりするかも。
2.担当に提案を期待するな。まえもって、何をどう変えたいのか、できうる限り具体化しておくべし。
→曖昧な要望では、まともな答えは期待できない。
気構えとしては、品番レベルまで指定できるぐらい準備すべし
3.変更個所が多ければ、何を依頼したのか自分で管理しておくべし。
→ちゃんと管理できているのかもしれないが、どうなっているかはこちらからはよくわからない。

ちょっと脅し過ぎかも(^^;
まあ、気構えだと思って聞いてくださればと思います。
266: 253 
[2006-02-08 07:10:00]
>265
それほど、多くのことは期待していなかったんだけどな。
「やる」といったことさえをちゃんとやっていただければ。

三井デザインテック側も一回り(2回り)こなして物件の理
解もすすんでいるでしょうから、これから設計変更される方
はよいかもしれませんね。
267: 匿名さん 
[2006-02-08 07:24:00]
まぁ9月竣工ですから納期が短いのは仕方がないでしょうね。
大京は他のデベより比較的竣工に近い時期で販売をかけるので。
268: トラ猫 
[2006-02-08 08:41:00]
私はまだ契約はしていないのですが西側の6階で購入要望書
(これを出すとほぼ抽選OKな感じですが)を出して、
銀行の審査も通り来週の抽選待ちしているものです。
前回の抽選(2/4)に落ちた段階で担当の営業に
「オプショナルはもう発注してしまうのでは全て間に合いませんね」
と言われて主人とがっかりしていました。
ここのスレ見ていましたら契約済の方々もこれから発注する
ご様子なのですが皆さんはいつまでオプショナルの発注
大丈夫だと言われましたか?(階層によるとは思いますが)
269: 匿名さん 
[2006-02-08 10:02:00]
5階ですが明後日までです。
270: トラ猫 
[2006-02-08 12:07:00]
269さんありがとうございました。
実は物件気に入っているのですが営業担当が
あまり熱心ではないのでそこがひっかかっています。
私達のオプション希望は浴室テレビだけなのですが
なんだかけんもほろろみたいな感じだったので。
今週末税金の相談会に行くのでその際にもう一度聞いてみます。
271: 匿名さん 
[2006-02-08 13:35:00]
設計変更時に打ち合わせ時にもらった資料を見ると、
12月契約者の場合、5F-7Fは締め切りが、2/10となっ
ています。トラ猫さんのお話からすると、1月/2月
契約者も同じなんでしょうね。
でも、5階も6階も同じ日に締めきらないと行けない
理由はないので、交渉する価値はあるかもしれませ
ん。

あと、浴室テレビに関しては、ここのスレにも出て
いたように、風呂場でテレビを観る代替はあります
ので、だめでも、がっかりしなくてよいと思います。

272: 匿名さん 
[2006-02-08 13:37:00]
>トラ猫さんの270
あまり熱心でないって何に熱心ではないのでしょう?
273: トラ猫 
[2006-02-09 12:26:00]
271さんありがとうございます。
ここのサイトに書き込みされている方々はとても親切で
感じの良い方々ばかりでとても嬉しいです。
浴室テレビは他の方のスレも参考にポータブルとか検討してみます。
272さん、実は私不動産屋で宅建主任者なのです。(担当には話してないのですが)
自社でもマンション販売したことがあるので
営業さんの大変な部分もわかる反面、社内抽選等の裏事情
なども良く判っているのに前回の抽選の時には「要望書」
を提出することなどまったく説明してくれなかったので
その時は俗に言う「かたいお客さん」と思われなかった
のだなあとか他にも色々細かい事が気になったりして
自分でも「嫌なお客さん」だなあとは思います。
でも基本部分はおおむねきちんと対応していただいているので
この物件はぜひ購入したいと思っています。
今後とも悩み事があったら皆さんに相談させていただきたいと
思いますのでよろしくお願いいたします。
274: 匿名さん 
[2006-02-09 12:54:00]
浴室テレビはチューナーを間に取り付ける事が
出来るようになっているそうなので
アナログ放送が終わったらチューナー取り付ける事で
引き続き浴室テレビ自体は使えるみたいです

ポータブルもどんどん進化していくだろうし
どうしてもってものでもないですしね。

でも私の場合はポータブルになった時点でお風呂に持っていくのが
億劫になりそうなのが・・・それなら最初から必要ないんですけどね(^^;
275: 271 
[2006-02-09 21:02:00]
>トラ猫さん
ここのスレは、契約した人、しようと思っている人がほとんどだからじゃないでしょうか?
あまり注目されていないマンションなので、野次馬が少ないってことで(^^;
それに、引っ越したら皆同じマンションの住人になるんですしね。

トラ猫さんは、不動産屋さんでしたか!! プロの目から見ても買いのマンションということで、
私の選択も間違いでなかったと、ちょっとうれしくなりますね。

こちらこそよろしくお願いいたします。プロの方がいると、住みはじめてからも、いろいろと
相談ができそうで、心強いです。
276: 匿名さん 
[2006-02-09 21:08:00]
>274さん
たしかに、ポータブルだと観るぞ!! って感じて持っていくようになりそうなので、
気軽に観るって感じではないかもっしれませんね。

それに、住民すべてがポータブルで無線LANを使うようになったりすると、混信しそう(^^;
277: 272 
[2006-02-09 22:32:00]
>トラ猫さんの273
要望書を提出しないと抽選してもらえないわけですよね?
いや、文面からすると抽選には参加したが要望書は出さ
なかったってことなんでしょうか?

社内抽選の裏事情とありますが、どういった人が当選し
やすくなるんでしょう? だれが当選しても売上額は変わ
らない気がしますが?
278: 匿名さん 
[2006-02-09 23:16:00]
ほかのスレは確かに、物件をけなしたりする発言があったりと
見ていても気分の良くないコメントが少なからずあったりしますが、
ここは本当に皆さんが心良く応対してくれるので、くるのが楽しみです♪

私も契約済みました。みなさんよろしくお願いします。
279: 匿名さん 
[2006-02-10 00:16:00]
本日セレクトシステムとオプションの契約書と振込み用紙が届きました。
納付期限が2月13日・・・銀行営業日が2日しかありません。
営業さんがギリギリ間に合うって言ったのは、この事なんですね。
280: 匿名さん 
[2006-02-10 00:20:00]
浴室TVの需要ってけっこうあるんですね。私自身(♂)は「からすの行水」
状態なのでまったく検討の範囲外でした。
281: 匿名さん 
[2006-02-10 00:27:00]
>277
横レス失礼します。
どういった人が・・・ですが、やっぱり「間違いなく買う人(買える人?)でしょうね。
私は、要望書出して社内抽選で落ちた口ですが、「絶対買います」オーラが少なかった
んでしょうね。他の人と比べて。
282: 匿名さん 
[2006-02-10 00:34:00]
一期での購入者です。皆さんよろしくお願いします。
>280さん
私も「からすの行水」のため浴室TVは対象外でしたが、希望されるのを見てから
少し気になってネットで調べてみました。
オプションのサイズはよくわかりませんが、12インチで10万前後、工事費で4万ほど
でビルトイン工事してくれるところが結構あるみたいですね。
マークスフォートのオプション価格表を見ると浴室TV設置は15万弱ぐらいですが、
確か工事費以外に図面修正費用と手数料がかかるので、後付のほうが割安ですね。
でもオプションセレクトのほうがきれいになるきもしますが。
283: 277 
[2006-02-10 02:55:00]
>281
要望書出しておいて、買わない人ってそんなにいるもんでしょうかね?
他の案件とあいみつを取っていると言うなら別なんですが。。。

281さんには申し訳ないですが、私の方はオーラがいっぱい出ているよ
うに見えてたらしいです。担当営業の人が抽選に落ちていたらどうしよ
うって、プレッシャーがかかっていたと多の営業の人が言っていました
から。
こちらとしては、設計変更回りでどうしても譲れないのがあったので、
抽選前にいろいろと確認していたのが、買う気満々に見えたのかもしれ
ません。我々としては、契約するかどうかの判断にしたかっただけなん
ですが。。。

284: トラ猫 
[2006-02-10 08:46:00]
277さんへ
前回抽選の時には一応参加させていただいたかたちでしたが
「要望書」の存在も説明されなかったので事実上担当営業に
はじめから相手にされていなかったのかなあという感じを
受けたのです。283さんみたいにオーラなかったんですね。
私の会社でも社内抽選の部屋の場合はやはり買ってくれそうな
お客さんを優先するので要望書的なものはありました。
慈善事業ではないので多少そういう部分があるのは業者としては
いたしかたないとは思います。
ちなみに公庫の融資対象物件であるので数パーセントは公開で
抽選をしなけれならないため本当に厳選に抽選される部屋もありますよ。
(ちなみに前回はどの部屋が公開抽選か教えてくれなかったのですが
今回は「この部屋は公開抽選なのではずした方が」と営業さん教えてくれました)
275さん、プロといっても普段はまったく違う不動産業務をしているので
皆さんと同じようにかそれ以下の知識しかないのです。
でも今回の抽選で申込可能になって契約者の方々の仲間入りをしたいと
思っています。その節はまた相談に乗ってください。
285: 匿名さん 
[2006-02-10 10:26:00]
>282さん
確かに浴室テレビをつけるだけでも設計変更料と図面変更の併せて13万とられるとしたら
ちょっと損ですね・・・

ところで入居も今年の9月ですから、もうすぐって感じでとても楽しみです。
1年以上も待つところもありますし、、、
でもプリマみたいに空室を賃貸に回すなんて事は避けたいですね。
286: 匿名さん 
[2006-02-10 13:09:00]
プリマの物件は購入者が転勤かなにかでやむを得なく賃貸に出したって噂なので、
ココでも購入者がその様な状況になったら、賃貸に出る可能性はあると思います。

ライオンズマンションは賃貸としても人気ですしね。
287: 277 
[2006-02-10 15:50:00]
>トラ猫さんの284
それは失礼な話かも、希望された部屋はすでにだれかが要望書を出していて
事実上決まっていたのかもしれないですね。
288: 匿名さん 
[2006-02-10 23:20:00]
物件概要のページが更新されて、14日からいよいよ公開登録の様ですね。
なので明日/明後日?抽選の方は先に要望書が上がってない物件なら
多分大丈夫だと思います。当選されるといいですね。
ところで条件はあまりよくないかもしれませんが3,140万円〜の物件も
あるんですね。けっこう安いと思ってしまった。
289: 匿名さん 
[2006-02-11 00:13:00]
>>288さん
恐らくパンフレットでバルコニーのスパンが6,400というQRWXタイプの部屋がありますから
2LDKなども出てくるのではないでしょうか?広さ的にはおそらく62〜63㎡前後では?
290: 匿名さん 
[2006-02-11 01:24:00]
>289さん
今朝入っていた手元のチラシにWタイプの間取りが紹介されていますが、65.22平米で、3LDK
となっています。LDととなりの洋室は間仕切り壁になっていますので、つなげて使えば2LDK
として使える感じです。

以前のチラシと比べるとサイズも半分になってしまいましたし、当然と言えば当然ですが、
オプションセレクトのことも書かれなくなっていますね。
291: 匿名さん 
[2006-02-11 21:44:00]
プリマご婦人はプリマネ−ゼというらしいですよ
スレにありました。
こちらはライオネスセコムでしょうか。
292: 匿名さん 
[2006-02-11 23:18:00]
18日の現地案内会のお知らせの件ですが、皆さん営業さんから連絡ありましたか?
293: 116 
[2006-02-12 00:05:00]
>>279
ん?そういえば、契約書届いていないな〜。
大丈夫かいな?80万振り込まなくちゃならないのに。
294: 匿名さん 
[2006-02-12 00:14:00]
駐車場の抽選っていつ頃するんでしょうねぇ。
機械式は遅いとか聞きますが,ここの動作速度とかどうなんでしょう。
まったく聞かないで契約しちゃいました。
295: 匿名さん 
[2006-02-12 00:40:00]
私が聞いた話では、機械式で一番遅い場所だと2分から3分くらいかかるそうですよ。
296: 匿名さん 
[2006-02-12 02:44:00]
>291
ライオネスセコム。。。ちょっと却下したい気分が(^^;;
でも、マークスフォートからはいい名前がでませんね。。
297: 匿名さん 
[2006-02-12 10:00:00]
3分ですか…
機械式って,やっぱり小さい子供抱えて利用するのは大変そうですね。
298: 匿名さん 
[2006-02-12 10:44:00]
皆さん>>291は冷やかしなので釣られないで
スルーしましょう、くだらないから。
299: 匿名さん 
[2006-02-12 20:51:00]
今どのくらい埋まったんでしょうね?
ちょっと気になります。
300: 匿名さん 
[2006-02-12 22:07:00]
>>292さん
別件での連絡のついでに、教えてくれました。
でも、その別件がなかったら連絡来なかったのかもしれませんねえ。
301: 匿名さん 
[2006-02-12 22:31:00]
>>292 >>300さん
うちの担当さんは連絡くれましたよ!
302: 匿名さん 
[2006-02-13 03:29:00]
なにかしら社内で調整しているんでしょう。きっと。
303: 匿名さん 
[2006-02-13 03:53:00]
それほど緻密じゃないとおもいますよ。
そうじゃなかったら、ここで噂になっているのわかっているはずで、
それなりに対処しているはず。

やはり、担当によって気づかいの違いがあるんじゃないかなぁ?
304: 匿名さん 
[2006-02-13 08:23:00]
だとすれば、気遣われない人にとってはあまり気分いいことじゃないですねー
305: 匿名さん 
[2006-02-13 10:28:00]
目の前の西松屋、ためしに入ってみました。
購入を断念するほど客層が素敵過ぎました。
306: 匿名さん 
[2006-02-13 16:14:00]
まぁそんなもんなのかもしれません。
神奈川なんてどこに行っても同じでしょ。
307: 匿名さん 
[2006-02-13 18:50:00]
検討している者です。
モデルルームに行ったとき、あんまりお子さん連れた人が
いなかったんですけど(DINKS?みたいな人たちばかり)、
子連れの人ってあんまりいないんですかね?
子供が多すぎるマンションなんてのは敬遠されるかも
しれませんが、まったくいないというのもなんだなぁ
と思いまして。
308: 匿名さん 
[2006-02-13 20:08:00]
契約者です。
うちが契約した時はお子様連れの方がそれなりにいらっしゃいましたよ!
うちにも未就学児がいますよ
309: 匿名さん 
[2006-02-13 20:15:00]
>307
エリア的には子ずればかりでファミリ−マンションですよ。
きっと。
それとリタイアされた世帯中心。
まったくいないとはありえません。

別件ですが
中学予定地(計画中止)ですが工事やってますよ。
ライオンズM(エルザタイプ)の噂ありますが
ご存知のかたいますか。
エルザだと最上位グレ−ドですからきになります。
マ−クスフォ−トはハイグレ−ド仕様なので中間でしたよね。
310: 匿名 
[2006-02-13 20:31:00]
契約者ですが、中学校できてくれると嬉しいです。私が営業マンに聞いた時はファミリーもいますと聞きました。現在この地域に住んでいますが今日もライオンズの道を通り子供と公園に行きました。地元の人に聞くといぶき野小は評判いいですよ。
311: 匿名さん 
[2006-02-13 20:42:00]
コノマンションだと田名中ですね。

やや遠めですが小学校はマンモスみたいですね。
モデル小学校にもなってるみたいです。
みなみ台が開発されるにつれ膨れ上がっていきそうで
楽しみです。
道も随分いちついたようですね。
312: 匿名さん 
[2006-02-13 21:42:00]
>309
元中学校予定地は、第一種低層住宅地ですので、いきなり用途を変えてマンションを建てるのは、
行政上も業者としても低層住宅地として購入した近隣の理解を得るのは難しいのでは?
もし造成しているなら、住宅地じゃないかしら?

参考: http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/tikukeikaku/c-027.html
313: 307 
[2006-02-13 21:46:00]
皆さんありがとうございます。
そうですか、じゃあ子供がいなかったのはたまたまなのかな。
えーと学区的にはいぶき野小→田名中ってことですね。
ちなみに保育園や幼稚園は充実してるんですかね。
聞いてばかりで申し訳ない。
現在神奈川に住んでいないもので…
314: 匿名 
[2006-02-13 22:38:00]
いぶき野小→田奈中です。幼稚園は長津田幼稚園、あすか幼稚園、マドカ幼稚園、むつみ幼稚園などなど…人それぞれ好みもあると思います。
それとバス停がマンションからすぐって事が気に入りました。やっぱりバス停から遠いと近いのとではかなり違いますよね。(本数はあまりないけど…) 何度か駅から歩きましたがほぼ11分で歩けます。246を渡りますが道が広くて明るいので…駐車場を決めるのは最後の方なのかしら…金額もよくわからないし…
315: 匿名さん 
[2006-02-13 22:57:00]
駐車場の抽選は内覧会の頃と聞いています。
金額については7000円〜14000円程度だそうです。
当然出しやすい所ほど高くなると営業の方から聞きましたよ。
316: 匿名さん 
[2006-02-13 23:16:00]
>315
駐車場の値段はもう決まっているようです。
管理規約の冊子の別紙7使用料一覧にあります。
それによると、6000円から14000円で、平置
きが14000円、一番奥の4階が6000円、平均する
と9000円ぐらいでしょうか。
317: 匿名さん 
[2006-02-13 23:23:00]
管理規約の冊子の別紙7使用料一覧を見ていて気が付きましたが、
自転車置き場がスライドラック式で1200円/台なのに対し、
バイク置き場1ー20が1000円/台になっています。何かの間違
いじゃないかしら?
318: 匿名さん 
[2006-02-13 23:38:00]
>317さん
一瞬本当だと思ったけど、
自転車置き場は1200円/台/年でしたよ。
319: 匿名さん 
[2006-02-14 00:06:00]
>318さん
ほんとだ、失礼しました(__;;
320: 307 
[2006-02-14 09:10:00]
度々ありがとうございます。助かります。
ここの皆さんはいいですね。変な書き込みもないし。

ところでバス便ですが、皆さん駅までどうやって通われますか。
自分は当然毎日徒歩と思ってたんですけど、
きついんですかね。
多少のアップダウンはあるけど、歩道が広いから楽そう。
ただ駅前が歩きにくいですね。
早く拡張されるといいのにね。
321: 匿名さん 
[2006-02-14 17:04:00]
>320さん
駅まで1km前後ですので、歩きでいいかなと思っています。
何度か歩きましたが、急いで歩かなければそれほど坂も気
にならないかと思います。でも、夏は暑いので、自転車か
なぁ。とも思っています。ただ、駅前の自転車置き場は、
満車のことが多いような気がします。

駅までのバス通りは、歩道がないですし車の往来が多いで
すよね。お子様連れの場合は、1つ西側の道を使うと良い
かも、ちょっと遠くはなりますが、車は圧倒的に少ないで
すし、道が狭いので車も速度を出していません(出してい
る車もたまにはいます)。
322: 匿名さん 
[2006-02-14 22:57:00]
今日の昼間、建設現場を見てきました!
3階辺りまで基礎が立ち上がってきていて楽しみですね♪

私は駅まで健康のために歩こうと思っています。
しかし、みなみ台の中学校が建設中止になったのは残念です。
みなみ台から田奈中はかなり距離ありますからね。
なんとかならないんでしょうか?
横浜市の教育委員会に問い合わせてみようかな・・・?
323: 匿名さん 
[2006-02-14 23:28:00]
311のいぶき野小についての補足

モデル小学校とありますが、読んでいる皆さんが勘違いします。
幼稚園・保育園・小学校の交流をするという点でのモデル校です。
英語教育とか小中一貫といったものではありません。
また以前のレスに評判がいいとありましたが、荒れていない普通の小学校
と思った方が良いです。
324: 匿名さん 
[2006-02-15 04:59:00]
>322さん
たしかに、田奈中までは、たしかにちょっと遠くて1.5kmありますが、危ない道はR246
だけですし、それほど気にする必要はないのではと思います。小学生にR246越えさせる
のは心配ですけど、中学生なんだからそのぐらい歩いた方がよいかも。それこそ、自分
が駅まで歩こうと思っているなら、お子様も健康と言うより体力作りのためそのぐらい
歩かせないと!!
325: 匿名さん 
[2006-02-15 20:16:00]
私立の森村のほうが近い感じがします。
326: 匿名さん 
[2006-02-15 23:40:00]
うーむ。距離的には同じぐらいみたいですね。丘越
えするか、駅越えするかの違いはありますが。

ところで、森村学園は有名な学校なんでしょうか?
地元出身ではないので、この辺りの学校については
わからないのですが、HPを見ると、世田谷区辺りか
らも結構通っているみたいですので。
327: 匿名さん 
[2006-02-15 23:54:00]
森村学園は私立なのに、大学がないところがデメリットのような気がします。
結局また、何度も受験するのはちょっと。。。
近場の私立に行かせるなら桐蔭かなぁと考えています。
328: 匿名さん 
[2006-02-16 02:40:00]
森村学園は、幼稚園から高校まではありますが、たしかに大学はないようですね。

桐蔭は私の友だち(鷺沼育ち)の出身校(中高)です。一人で判断するのは問題ありかもしれませんが、
なかなかよさそうな学校ですね。
329: 匿名さん 
[2006-02-16 03:07:00]
桐蔭はかなり難関です。
森村はお嬢さん学校のイメ−ジがあります。
個人的な感想ですが。参考になれば。
330: 匿名さん 
[2006-02-16 11:00:00]
はじめまして。購入者です。みなさんよろしくお願いします。
みなさんの中にメニュープランに変更された方っていらっしゃいますか?
私は和室を洋室に変えるプランにするかどうかで悩んでいます。
プランだと変えて欲しくない所まで変わってしまうので....。
それからコンロをIH変えた方はいらっしゃいますか?
基本は40アンペアなので電気の使い方によっては入居後自分で変えなければいけない
らしいのです。我が家は対面式キッチンなので魚を焼いたときに出る匂いを90%カット
してくれるというIHは非常に魅力的なのですが電気代が気になります。
331: 匿名さん 
[2006-02-16 13:07:00]
>330さん
IHは電磁波の体への影響を心配する意見もあるそうです。
最近は「全戸IH」というマンションも増えつつあるようですが・・・。
電磁波についてはまだ科学的な根拠もなく、本当に人体に影響があるのかどうか
わからないのですが、少なからず悪い影響があるとの意見を耳にしたので
我が家はIHは避けています。家の中には他にもたくさん電気製品はあるわけですがね。。。
あと、IHの場合、万が一停電になった時はどうなのでしょうか?ガスが止まるより可能性は高そうだし不便なような
気もします。
332: 匿名さん 
[2006-02-16 14:36:00]
和室を洋室へ変更ってまだ可能だって言われました?
うちは先月が締め切りって言われましたけど(ちなみに真ん中より上の階)
確かこれからの契約の人はほとんど何も変更できないとか言ってたような気が。
勘違いだったらすいません。
333: 330です 
[2006-02-16 15:43:00]
ご意見、ありがとうございます。
確かに停電の時のことや電磁波のことなど考えるとIHはあまりよくない様な気もしますが
わたしは何しろ掃除が苦手なので・・・。もう少し悩んでみます。
和室を洋室にするプランはぎりぎりの期限で来週の土曜日まで返事は待ってもらう
ことにしました。上の方の階です。
これからの契約の人はセレクトもメニュープランに変更もできない様です。
現場案内会は契約した順に連絡してるみたいですよ。
今週末以外でも計画してるって聞きました。
334: 匿名さん 
[2006-02-16 22:02:00]
森村学園は男女共学なのでお嬢様学校のイメージというのはちょっと違うと思います。
335: 匿名さん 
[2006-02-16 22:13:00]
森村の男子高校生のつくし野駅でのマナーは最悪ですよ。
ホームで隠れてタバコ・お年寄りを突き飛ばしての駆け込み乗車etc.
女子生徒も制服の着こなしが派手だったり、化粧していたり、お嬢様というのは・・・
336: 匿名さん 
[2006-02-16 22:23:00]
>333さん
ちょこっとした停電に関してはガスと電気ではガスのほうが信頼性があるような気がします。

ただ、阪神大震災レベルの地震になると、ガスの復旧はかなりかかります。オール電化の家が
増えたのも、阪神大震災がきっかけということも聞いたこともあります。そんなこともあって、
オール電化に関しては関西の方が普及率が高いらしいですね。

とはいえ、私はガス派です。IHは中華鍋が使えないのがちょっとなんですよね。ちなみに、
卓上コンロはIH調理器です。長時間の煮込みなどには、IH調理器を使ったりしています。

コンロの掃除もガラストップなら、IHと比べてもそれほどたいへんそうでもないのですが、
どうなんでしょうか? ガラストップのコンロは使ったことがないもので。。

参考になりそうなページとして、以下のがあります。両方ともナショナルのページです。
匂いや油の飛散関しては、両者で矛盾しあっていますが、ガスのほうの説得性があるよう
に感じます。

http://national.jp/sumai/gasconro/merit/advantage.html
http://ihcook.gr.jp/toku_1.htm

337: 匿名さん 
[2006-02-16 22:26:00]
IHを使ったことがありますが、掃除は簡単ですが料理中は結構面倒です。
電磁調理器ですから、鍋やフライパンが調理器に接していないと熱が伝わらないのです。
フライパンを振り上げて炒め物をするなんていうのが出来ないので…面倒を感じました。

それに、TES床暖房とecoジョーズの組み合わせでガス料金は割引が適用されるので
調理器具もガスの方がお得ですよ!

338: 330です 
[2006-02-16 22:33:00]
そうですかぁ。みなさん情報ありがとうございます。
とするとIHをやめてピピットコンロに心が動きますがオプションで
付けるとIHと同じ値段になってしまうんですよね?
標準でもハーマンのコンロがつくからそのままにしておこうかな・・・。
339: 匿名さん 
[2006-02-16 22:50:00]
>334,335
そうなんですか。
昔は(20年前)そんなイメ−ジでした。
やはり桐蔭がいいですね。頭も良いし、運動もいい。
昔でいう偏差値高いですが70くらいかな。
340: 匿名よん 
[2006-02-17 00:27:00]
森村は今は共学ですが、元々が女学校でしたからね。
お嬢さんイメージがあるのは当然でしょう。
桐蔭は確かにネームバリューがあり、339サンのようなイメージですが
同じ学校でも頭のいいクラスと運動の出来るクラスは同じ桐蔭でも別の学校と考えたほうが良いのでは?
成績優秀な子が多い学校だとは思いますが、実際に見てみると私の好み学校ではありませんね。
・・・あ・・・マンションの事とは関係がありませんでしたね・・すみません。

341: 匿名さん 
[2006-02-17 00:47:00]
ころで、バイク置き場が32台とは世帯数に比べて少ないような気がしますが
皆さんは、いかがですか?
342: 匿名さん 
[2006-02-17 00:50:00]
桐蔭は偏差値70もありません〜〜〜〜〜。
343: 匿名さん 
[2006-02-17 01:13:00]
>341
だいたい5世帯に1台の割合ですね。中型とか大型バイクに乗る人の割合がこんなに大きいとは思え
ませんが、原付きに乗る人はどうなんでしょう? 駅からの距離が若干遠いので、原付きに乗りたい
という人が結構多くなるのかもしれないですね。
344: 匿名さん 
[2006-02-17 12:15:00]
>336さん
見させていただきました。
私は見た感想としてはIHのほうがいいかなぁと思いました。

IHは炒め物でフライパンをあおる必要がないとか。

ただ、使えなくなるものがあるのがちょっと・・・ですね。
どちらも一長一短って感じなので後は気に入った方を選ぶしかないですね。
どちらを選んだとしてもそれなりの悩みはあるでしょうし。
345: 336 
[2006-02-17 15:08:00]
>344さん
たしかに一般の外炎式の場合はそういう問題はありますね。中心部が熱くならないで周縁部だけ熱くなる。
特に、火力を強くすると強くするほどですね。でも、内炎式の場合はこの問題はないとおもいます。たし
か、ここのデフォルトのコンロは内炎式だったはず。

結局は、おっしゃるように好みになるのかもしれません。決定までに、時間があるなら、IHコンロをどこ
かで体験してくるのもいいのではないでしょうか? オプションは東芝製品なので東芝でやっているところ
がわかれば良かったのですが見つからなかったので、TEPCOのIH体験スタジオ:

http://www.tepco.co.jp/life/custom/denka/life/labo/guide/g-5f-j.html

なんてのがありました。
346: 匿名さん 
[2006-02-18 22:45:00]
今日の現地案内会に行かれた方、いかがでしたか?
何か収穫はありましたか?
次回に参加するかどうかの参考にしたいので教えて頂けますか?
347: 匿名さん 
[2006-02-18 23:16:00]
購入者の方で現在犬を飼ってらっしゃる方いますか?
引っ越したら、うちも犬を購入しようと思っています!
348: 匿名さん 
[2006-02-19 14:11:00]
教育環境のよいところへ引越しを考えていて
田園都市線沿線がよいと聞き、エリアを絞らず探しているところです。
ところで長津田の教育環境はどんな感じでしょうか?
ぜひお聞かせください。よろしくお願いします。
349: 匿名さん 
[2006-02-19 20:22:00]
>348
小学校でしょうか?
義務教育課程は良くも悪くもなく
ごく普通でしょう。
住まいと言うよりある程度の私立へ行かれたほうが間違いは
ないのでは。
350: 匿名 
[2006-02-19 21:40:00]
現在犬を飼っています。マンション探しをしている時はペット可かどうかを確認し購入しました。
マナーを守り楽しく過ごしたいと思います。
351: 匿名さん 
[2006-02-20 05:13:00]
私のところでは、ペットを飼う予定はとりあえず無いので、ペット関
係設備には疎いのですが。、。
ここのマンションではグルーミングルームなどがありますね?
一般的には、このような設備があるマンションは多いのでしょうか?
少ないのでしょうか?
352: 匿名さん 
[2006-02-20 05:15:00]
>346さん
現地見学会についての、反応無いですね。。。
ちょっと興味があったのですが。。。
353: 匿名さん 
[2006-02-20 08:11:00]
現地見学会に参加したので報告します。

遅くなったのは、特に書き込むに値するような収穫がなかったからです・・・。
前回の見学会はどこから見学されたか分りませんが、電線について
コメントされていたので、西側もある程度見ることができたと想像します。
ですが今回は東側のメインエントランスになる辺り、工事車両の出入り口に
立ち止まっての覗き込みと、同じく東側の最も駅寄りの自由緑地予定地に
入っての説明会になりました。
東棟は4階、南棟は3階、西棟は2階部分の床まで立ち上がっており、
したがって当方がもっとも興味を持っていた西側の電線の様子はよく見えませんでした。


354: 匿名さん 
[2006-02-20 08:16:00]
続きます。自由緑地では、大京の方による概要説明と、現場監督さんによる
スラブなどについての説明がありました(ボイドスラブの利点、またこの物件が
断熱性に力を入れていることなど)。
正直、工事の音と、ちょうどご機嫌斜めのお子さんがいたので、実はあんまり
説明が聞き取れなかったのです・・・苦笑。
あと、現場に2台ウェブカメラが設置されていて、その映像を見ることができました。
本当は足場の中に入って見ることができればもっとおもしろかったんですが、
危ないし、そこまでお邪魔するのは気が引けるので、ウェブカメラはよい選択だったと思います。
355: 匿名さん 
[2006-02-20 08:16:00]
見学会、行ってきました。
担当の方が現地でパソコンなど見せながらいろいろと
説明されてましたが後ろの方だったので画面も見えず
話している声もよく聞こえず内容がわからなかったので
私としてはあまり収穫はなかったです。
見学会というからもう少し見て回れるのかなあと思っていたので
ちょっと期待外れでした。
前の方でよく話を聞いた方はどうだったのでしょうか?
356: 匿名さん 
[2006-02-20 08:21:00]
さらに続きます。現地に立っているクレーンがほぼ建物の高さに相当するようです。
よく見るとクレーンにつなぎ目があるんですが、その節1つがほぼ1階の階高に相当するので、
今後周りから完成図を妄想するときの参考になると思います(笑)。

参加されていたのは10組、20人くらいかな?思ったよりファミリーの方が多かったです。

あと、駐車場が思ったより小さい!です。ほんとにこれで全世帯分取れるの?と
思ってしまいいました。
他、現地は日当たりがよくて明るくて、ますます入居が楽しみになってきました。

長々とかいたわりにたいした情報がなくて申し訳ないです。
当方としては、時期が違えばまた見られる景色も変わるだろうし、
機会があればぜひ参加してみたいです。
(本当は参加者の方に話しかけてみたかったけど、へたれなのでかなわず。)
357: 匿名さん 
[2006-02-20 22:00:00]
私も見学会行きました。
正直、期待していたものとはちょっと違いました。
まあ、工事中の現場に奥まで入れるわけもないですよね。
担当の方の話も個人的にはわざわざ行って聞かなくてもいいかな…
と思わないでもない感じでした。
とにかくイロイロしっかりやってるから大丈夫だよと。
まあ、それでも工事現場のフェンスの中に入ることなんて普通はできないわけなので、
そういう意味では貴重な体験ではあったと思います。
358: 匿名さん 
[2006-02-20 22:14:00]
>353さん
一度目の現場見学会の時には、西側は中にははいること無く西側の道にそって歩きながらの解説でした。
南西角の交差点辺りから見ると、電線が建物に迫っているのが見えたのではないかと。。
南棟が3階までできているとのことですので、もし見ることができたら状況はもっと良くわかったかもしれません。
229では、3階か4階と書きましたが、良く考えると南棟は2階から始まるので、4階か5階辺りに電線がきそうです。

そういえば、電柱は戸境に移動して(もらって)各部屋からは目立たないようにする予定だそうです。もしかした
ら当たり前なのかもしれませんが、なかなか気が利いているなぁと思いました。
359: 匿名さん 
[2006-02-20 22:52:00]
私も現場見学会行ってきました。
…という事は,あのとき参加していた方のこの板の参加率高いですね。
353,355,357さんも書かれていますが,たいした収穫はありませんでした。
まぁ上記以外に説明されていたのは,コンクリート打設後の脱型(支保工解体)
基準が大京オリジナル基準で通常より厳しいこと,使っている鉄筋が多少錆びて
いても問題無いことなど,「はぁ。それはそれは。」という内容のものでした。
ただ,現場内でしか確認出来なかったことを記述しますと,資材および廃棄物
ヤードについては整頓されており,足下の仮排水が多少雑という印象以外は,
割ときれいな現場だという印象を受けました。(一般に,現場所長さんの
指導力が問われますので。)
1階部分などは型枠が外されており,コンクリート肌が確認できましたが,
(一部補修跡は見えましたが)ベランダの細かい形状部分に至るまで,
丁寧な施工がなされている印象です。
正直,足場内に入れて欲しかったな…
360: 匿名さん 
[2006-02-20 23:12:00]
>359さん
プロの方です? 我々とは見るところが違います。
361: 匿名さん 
[2006-02-21 08:14:00]
西側の比較的下の階を契約した者です。
358さんのコメントにあるように、この物件の西側って電線が迫っていますよね。
一応自分なりに納得して購入することにしましたが、皆さんはどう思われますか。
同じく西側の部屋に決められた方の意見をうかがいたいです。
362: 匿名さん 
[2006-02-21 09:26:00]
同じく西面の下の方を契約しました。参考になれば。
うちは通勤や実家との距離からこの立地にまず重きを置きました。
その上で南→予算外、東→道路の騒音が気になるということで西にしました。
電線に関しては、共働きで明るい時間にリビングいることは少ないので
目をつむりました。
ただ、現場に行って見ると予想より電線がベランダに近くなりそうなので
ちょっとはらはらしています。
みなさんの折り合いの付け方、私も気になります。
363: 135 
[2006-02-21 11:56:00]
同じく西側の下の方です。
「南→予算外、東→道路の騒音が気になる」も同じですね。

電線ですが、今居住しているアパートの前にも
ちょうど目線の先くらいの高さに電線があります。
が、今まで気になったことはありません。
このマンションの西側は結構電線いっぱいあってきついなーと思いながら、
家に帰って外を見て初めて電線があることに気づいたくらいなので。

もちろん、今の家と引っ越した後の家では
ベランダから見える景観も違うので
まったく同じとは言えませんが、
一日中外を眺めているわけではないし、
あとは慣れかなと思って気にしないことにしました。
364: 匿名さん 
[2006-02-21 13:27:00]
確かに慣れるしかないですよね、それにすぐに慣れますよ
電柱は、貰っている図面にも載ってたかと思ったんですが
左右の位置も戸境にずれるし、距離も少し離れると記憶しているんですが

ちなみに私も現地見学会行きましたが
行くのが苦でない人以外は行っても行かなくて変わらないと思います。。。

WEBカメラ見ましたが、ずいぶん発泡スチロール(?)を入れるもんなんだなぁーと思いました。
足元に敷き詰められてるくらいの感じでしたので。。。
素人意見なので変な誤解はなさらぬように!
365: 258 
[2006-02-21 22:09:00]
>361さん
電線関して西棟の部屋は気にするほどではないと思いますよ。
電柱はすでに敷地の端にあるので遠くなることはないですが、
距離的にはバルコニー端から5mあります。

229でも書きましたが、気になるのは南棟の西側の角Kタイプの
部屋だけです。 これはこちらの電柱の問題よりもAPITA研修所
の電柱が東によっているため電線が敷地内に入り込むからです。

現行の電柱で電線がどうなるかを図面上で調べましたが、1.6mぐ
らいの所を通りそうです(それも丸くなっている窓辺り)。Kタイプの
部屋は西側にバルコニーがないのでかなり危険な感じです。

大京の現場監督の話では、APITA側の電信柱も移動してもらうと
言っていましたので、だいじょうぶだとは思います。が、気になる方
はちゃんと確認した方がよいかと思います。
366: 匿名さん 
[2006-02-21 23:03:00]
このマンションの最上階は西向きでも東向きでも特別にいいと
営業の方が話していましたが2階から6階までと大差があるのでしょうか?
もちろん最上階角部屋はいいに決まってますが。
といっても最上階は完売してしまったかな。
367: 匿名さん 
[2006-02-21 23:58:00]
まず、たぶん、ずいぶん前に完売はしていると思います。

特別にいいとはどういう意味かによってくると思いますが。。
他の階より専有面積、専用面積が広いです。MRの部屋を代表として,
特徴的な部屋が多くて、プライベートコートの存在など変わった間
取りが多かったと思います。ある意味無駄な空間なので、好き嫌い
は分かれるとは思いますが、はまる人にははまるのでは?

ここは、いろんな人が見る可能性があるので、あまりはっきり書
きませんが、あるタイプの部屋は、サウナ好きにはむちゃくちゃ
たまらない浴室になっていたりしていました。
368: 361 
[2006-02-22 08:14:00]
皆さんご意見ありがとうございます。参考になりました。
総論として気にするほどのことはないということで、
よかったです。
確かに今の賃貸住居の回りも電線だらけですが、
気にしたことないし。
ちなみに南→予算外、東→道路の騒音が気になるの件、
まったく一緒です。

でも、手が届く南の部屋があったとしても悩んだだろうなぁ。
あのアピタ研修所の建物の今後が分りませんからね。
その点西は住宅しか建たないですし。
あの研修所の建物、今後どうなるか情報持ってる方います?
369: 匿名さん 
[2006-02-22 21:14:00]
あれはアピタの研修所ではなくて、もともとは開発公団事務所だったらしいよ
事務所の後には随時貸し出ししていたようなのでその時にアピタに貸したのでは?
370: 匿名さん 
[2006-02-22 23:16:00]
マンション予定地ですよ。
371: 匿名さん 
[2006-02-22 23:43:00]
マジ!?知らんかった
分譲?
372: 匿名さん 
[2006-02-23 00:12:00]
もう決まってるんですか?〈マンション予定地
373: 匿名さん 
[2006-02-23 00:43:00]
まだそんなの決まってないだろ。
大京の営業もそんなこと言ってなかったぞ。
マンション予定決定ではないと思う
確定的な書き込みは控えて頂きたいですな

374: 匿名さん 
[2006-02-23 05:23:00]
前にもありましたね。前中学校予定地にエルザが建つとか。
ちゃんと調べもしないで書き込むので撃沈していましたが。
375: 匿名さん 
[2006-02-23 12:59:00]
薬局って聞いたけど??
376: 匿名さん 
[2006-02-23 13:13:00]
薬局はファミリーマートの南側ですよ。
377: 匿名さん 
[2006-02-23 13:27:00]
370さんへ>
どこからの情報ですか?
378: 匿名さん 
[2006-02-24 01:12:00]
UR都市機構のこういうページ見つけました:

http://housing.ur-net.go.jp/

UR都市機構の土地の販売のページみたいです。
ちなみに、丁度

http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/tikukeikaku/c-027m.html

のB-3の募集案内が出ています。

で、何がいいたいのかというと、アピタの研修所の土地は過去一年以内は
募集されたことがない、したがって、当然マンションの予定もないってことです。

ちなみにここの情報は、【辺境】長津田・田奈 その37【地域】

http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1133514572

から得ました。
379: 匿名さん 
[2006-02-24 12:48:00]
>>378 さん情報ありがとうございます。
B-3の区画どこが買うのか気になりますね。やっぱりマンションなのかな。
いい加減飽和になってきてるようにも思うけど、それ以外思いつかない。

あと、B-3に建つものによってはマークスフォートと
元公団事務所現の間の道で、交通量が増えるんじゃないか。
なんて思うのは考えすぎでしょうかね。
380: 378  
[2006-02-24 15:11:00]
B-3は位置的には戸建てなんでしょうけどね。。。
敷地を高圧線が通ってますし、マンションなんですかねぇ。。

B-3から246に出るのは別の早い道がありますし、APITA方面も
別の道があるので、交通量はそれほど増えないんじゃないかしら?
381: 匿名さん 
[2006-02-24 15:31:00]
あの土地もそのままのはずはありません。
何ができるかお楽しみ。
でもある程度の高さはありますね。
382: 匿名さん 
[2006-02-24 22:51:00]
高さ? 土地の位置が高いってことですね?
高いところに合わせているせいでしょうけど、
低い側から見るとずいぶん高いなぁって感じ
ますね。
383: 匿名さん 
[2006-02-24 23:48:00]
B-3は第3種高度地区なので15mまで(4〜5階)のマンションは建てられますね。

http://housing.ur-net.go.jp/kakuchi/kakuchi.asp?chiku=140&bango=60...
384: 匿名さん 
[2006-02-25 00:06:00]
>383
高さ制限が逆に気になるんですよね。プリマのように高さで稼ぐなら、
部屋数が増やせるけど、結構低いんですよね。 あの場所じゃ高級マ
ンションとはいかないと思うし。
385: 匿名よん 
[2006-02-25 18:44:00]
私としては横浜市か緑区に買い取ってもらいこの地域の「自治会館などの公共施設」
として活用していただきたいですね。
人が集まってくれば必ず必要になってくるはず。
地域住民の交流の場として活用してもらいたい。
公共施設であれば建物を壊さなくてもそのまま使えるでしょ。
ほかに建物を作るとしたあのコンクリート構造物を解体しなければいけないですよね。
公団もあんなに頑強そうな建物をつくったのですから、その後についても考えている
のではないでしょうか?
でなければ、敷地内にテニスコートなんて作る必要性がありますか?
・・・と勝手に思い込んでいます。

386: 匿名さん 
[2006-02-25 20:43:00]
東側ってそんなに交通騒音が気になるでしょうか・・・?
みなさん、どう思いますか?
387: 匿名さん 
[2006-02-25 23:35:00]
慢性渋滞なのできになりません。
388: 匿名さん 
[2006-02-25 23:40:00]
あの道渋滞するんですか?
アピタへの渋滞なんでしょうかね。
389: 匿名さん 
[2006-02-26 07:26:00]
両方向の渋滞です。
玄海公園ができたら、土日は
想像を絶することでしょう。
車の出し入れ注意。
390: 匿名さん 
[2006-02-26 10:59:00]
そんなに渋滞しますか?
今通ってきたら全然空いてましたけど…。
391: 匿名さん 
[2006-02-26 16:53:00]
私も、昨日あの道を走りました。246からマンション前辺り前までは、
昼はさほど渋滞していませんでした。夕方は結構上り下り(どっちが
上りなんだろう?)とも渋滞していました。
どちらにしても、一時よりは渋滞は減ったかな。
392: 匿名さん 
[2006-02-26 21:51:00]
マークスフォートの公式ホームページを見ると、間取りの掲載があるのはD1とXタイプ
になっています。ということは、これより大きい部屋は売れてしまったことを意味して
いるのでしょうか?
393: 365 
[2006-02-26 21:59:00]
365で西側電線について書いたものです。機能現地に行って現状を確認してきました。
365で書いたときよりも、全体的に電線が西よりにずらされたようです。365で、6m
と書きましたが、6.5ぐらいにはなったとおもいます。南西端もその分離れましたが、
まだ近い感じですね。2-2.5mぐらいには離れた感じでした。これで終りではないと、
信じたいですが。。
394: 匿名さん 
[2006-02-27 09:42:00]
レポートありがとうございます。
電柱を戸境に移設するという話は聞いていましたが、西側にずらすとは
知りませんでした。あまり頻繁に現地に行けないので、情報助かります。
南西端で最大2.5mくらいということですが、敷地の北側で最大6.5mくらい、
南西で最小2-2.5mで、その間は斜めに、つまり南に行けば行くほど
距離が縮まっていくような感じでしょうか。
(北側の部屋ほどバルコニーと電線の距離があるということ?)

別件ですが、契約以来とんと営業から声が掛からないのですけど
このまま何もしてなくていいんですかね。
他の物件なんか見るとオプションの相談したり色々契約以後も
MRに行ってるみたいじゃないですか。
たまにはMRに行きたいんだけど、なんか用事が欲しいです(笑)。
用事がなくてもがんがんMR行っちゃってる人います?
395: 匿名さん 
[2006-02-27 13:48:00]
電柱を西側にずらしたわけではありません。電柱は以前はT型で、一番上の電線は、
右、中、左に通っていたのが、右だけになった感じです。
西棟に関しては、電線との間隔は同じです。南棟は、西棟よりも西によっていることと、
こちらの側の一番南側の電柱からアピタ側の電柱への電線は斜めになっているので、
南棟との間隔は短くなっています。
言葉だけで表現するのは難しい。。
396: 匿名さん 
[2006-02-27 20:43:00]
>394
オプションはもう受け付けられなくなっているのではないでしょうか?
あと、契約後にモデルルームに行くと言ったら、

* 税金関係の相談会
* 現場見学会

ぐらいでしょうか。あと、大きなイベントとしては、

* インテリアオプション
* 銀行とのローン契約

ながあると思いますが、会場は変わるのでは? と言っていた気がします。部屋が全部売れたらMR残す意
味なくなりますものね。逆に、残っている限りMRはあることになり、上記イベントもMRで行うことにな
るかも。

ちなみに、営業の方は、近いんだから様子見にちょくちょく遊びに来てくださいと言っていましたが、
近くに住んでいない場合、何かないとなかなか行づらいですよね。
397: 匿名さん 
[2006-02-27 21:57:00]
釣った魚状態です。
398: 匿名さん 
[2006-02-27 22:33:00]
皆さん契約時の手付金は何%支払いましたか。
399: 匿名さん 
[2006-02-28 07:31:00]
>396
私は家具の配置とかを見たいので
家具の型紙をもっていって毎週のようにMRで配置をあーでもない、こーでもないと考えていますよ。
400: 匿名さん 
[2006-02-28 08:19:00]
394で質問した者です。
電柱の件よく分りました。ありがとうございます。
いずれにしろ一度現地を見に行ってみます。
現地見学会に参加したいな。

契約後のMR訪問の件も返信ありがとうございました。
特に用事がなくても行っちゃって構わないみたいですね。
電柱の確認とあわせて、一度行ってみます。

うちの営業さんは実に放置プレイな人なんで、
もっとこっちから積極的に連絡入れないとだめだなー。うぅ
401: 匿名さん 
[2006-02-28 13:07:00]
手付ですが、規定の%を払いましたよ。
相場より多いみたいだけど、結局は払うものだからと思って。
402: 396 
[2006-02-28 13:12:00]
>399さん
もしかして、MRのタイプの部屋を買った方? ではないですよね、個人が特定されるような
書込しないと思いますし。それ前提で書きますが、

MRの部屋が実際の部屋タイプと異なっていても家具の配置とかに役に立ちますか?
403: 匿名さん 
[2006-02-28 13:23:00]
>398
もううろ覚えですが、いくら払うかは、抽選の前に決めていましたよね? だとすると、
あまりけちらない方がよいのでは? 281とか284辺りにあるように、抽選にはいろいろ
あるみたいですし。。。企業としてはキャッシュフローが重要ですから、もし選ぶな
ら現金を多く渡してくれる人を選びます。
ここで書いたのは、あくまでも勝手な想像ですので、もしかしたらそういうこともあ
るのかもぐらいで聞き流してください。
404: 394  
[2006-02-28 13:27:00]
>400さん
まだ、現場見学会とかも予定されているようなので、営業に聞いてみたらいかがでしょうか?
2週間で一階層分ずつできあがるそうなので、だいぶ前に行ったきりだとすると、だいぶ様子
が変わっています。
405: 匿名さん 
[2006-02-28 22:52:00]
法的上限20%でしょうか。
他の物件では考えられません。
多く入れても買い手には得することは
ひとつもなさそうですが。(私見です)

よほど気に入れば半年以上先の物件
に払う人いるんですね。当然保全措置
ついてるんですよね。

勉強になりました。
406: 匿名さん 
[2006-02-28 23:58:00]
20%に限るということはないんでは? それでは、頭金が2割に満たな
い人は購入することはできなくなります。販売サイドとしては、払え
る人にはできるだけ払ってもらうってことでしょう。
407: 匿名さん 
[2006-03-01 02:02:00]
別に頭金が少なくても抽選にもれたりはしてませんけど?
408: 匿名さん 
[2006-03-01 02:52:00]
405の言いたいことは、現物買いしろって言いたいのでは?
あまり、まどわされないほうがよいとおもいます?
409: 匿名さん 
[2006-03-01 08:04:00]
>404さん、返信ありがとうございます。
2週間で1階ですか、早いですね。すくすく育ちそうですね。
これはうかうかしていられない。近々現地に行ってみます。
410: 匿名さん 
[2006-03-01 08:07:00]
ここを検討/購入された方ってやっぱり子供ありファミリーが多勢なんでしょうか。
DINKSの方はいらっしゃいませんか。
検討中なのですが、こちらは子なし共働き世帯で、ペットもいないし
浮きまくるんじゃないかと思って。
せっかく分譲に住むんだったら多少(これが難しいけど)の近所づきあいを夢見てるのもので。
411: 匿名さん 
[2006-03-01 12:12:00]
>410さん
私は購入者です。子供がいます。
DINKSなんですね、うらやましいです。
子供やペットがいなくても周りから浮いてしまうなんてことはないと思います。
子供やペットがコミュニケーションのきっかけになるということはあるのかもしれまんせが、
お休みの日には隣近所の方と顔を合わせることもあるでしょうし、そう言う時にお互いに気持ち良く
挨拶ができれば、それが近所付き合いのきっかけになることもあるのではないでしょうか。
でも近所付き合いはあまり深入りせずあっさりの付き合いがいいのかなぁという気がします、私は。
412: 匿名さん 
[2006-03-01 14:04:00]
>410さん

私も購入者です。将来的には子供を考えてますが、現在はDINKSですよ。
購入に際しては、”浮いてしまうかも・・・”等、特に気にはしませんでした。
MRでの契約会の時も、子供連れの方と同じくらいの割合で、DINKSと思われる方々がいらっしゃいましたよ。
413: 匿名さん 
[2006-03-01 15:56:00]
ここうれてるんでしょうか。
すべてちゅうとはbbぱな感じしませんか。
広さ、価格、距離、方角、仕様。
どこに魅力を感じたかおしえてください。
(購入者)
価値観の違いはあるが、きめてはどこなのか。
414: 匿名さん 
[2006-03-01 17:26:00]
購入者です。
購入した方は皆さん気に入って購入したのだと思います。
価値観は人それぞれ違いますから、どこに魅力を感じたかを
説明するのは難しいですね。
我が家は広さ・仕様・室内装も気に入り、その上で納得できる
価格でしたので購入しました。
大きな買い物ですから、納得できる物件を探した方がいいですよね。
415: 匿名さん 
[2006-03-01 18:05:00]
私も購入者です。
中途半端と感じるのはどうしてなんでしょうねえ。
「広さ」「価格」については幅があると思いますし
「仕様」についてはオプションで何も付けなくても
快適に暮らせる設備が整っていると思いますが・・・。
私はここを決める前に12件くらいモデルルームを見学しましたが
ここの立地や基本構造、セキュリティ、内装、間取りなど
一番気に入ったので購入に踏み切りました。
414さんもおっしゃる通りそれぞれの価値観や好みは違いますから
ご自身の感性や希望に合っているものを見つけられるといいと思います。
416: 匿名さん 
[2006-03-02 03:36:00]
>410さん
1階の集会所はキッチンスタジアム(っていっているようですが)も
かねているそうです。料理に興味があるならこのような場もコミュ
ニケーションの場になると思います。
417: 匿名さん 
[2006-03-02 12:21:00]
購入者です。
みなさん〉413は冷やかしなので釣られないでスルーしましょう!
418: 匿名さん 
[2006-03-02 15:31:00]
>410さん。うちも今はDINKSですよ。
逆にうちはDINKSと思しきお客さんにばかりMRで遭遇してます。
遅めの時間に行っているからかもしれませんが。
確かに子供がいないと親しくなるのに時間が掛かるとは思いますが
そのくらいでいいと思ってます。

最初は勇気が必要ですけど、411さんがおっしゃってる通り、
気軽な挨拶から始めましょうよ。
ってまだ検討中なんでしたっけ


419: 匿名さん 
[2006-03-03 00:03:00]
いまどのあたりまで工事は進んでるんでしょうね。
420: 匿名さん 
[2006-03-03 00:18:00]
書き込みが400を超えましたので皆さん、次へ移りましょう☆
http://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html#1
421: 匿名さん 
[2006-03-03 00:24:00]
すみません、URL間違えました。。。。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38908/
422: 匿名さん 
[2006-03-03 23:09:00]
今週末にでも進捗状況を見に行ってきます。
423: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる