旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. オーベル東陽町サウシア
 

広告を掲載

東京を信じる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

東陽町から5分。有楽土地の高層マンション。
運転免許試験場の真北に位置してますがどうでしょう?

[スレ作成日時]2005-12-04 00:58:00

現在の物件
オーベル東陽町サウシア
オーベル東陽町サウシア
 
所在地:東京都江東区新砂1丁目624-4、5、49、50、94(地番)
交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩5分
総戸数: 175戸

オーベル東陽町サウシア

322: 匿名さん 
[2006-02-14 21:44:00]
>321
最近再開発で盛り上がりそうなお隣の新砂3丁目)南砂町駅)物件と比較すると
グランエスタは設備は充実して同じ広さで駅から2分が4200万円くらいが
ここは5000万円くらい。
ニューライズは耐震等級2,高齢者対策等級3で設備も遜色なくて
同じ広さで駅から4分が4000万円くらいがここは5000万円くらい。
フェイシアはいつもの長○工物件仕様で佐川が目の前であるが
同じ広さで駅から1分が3500万円くらいがここは5000万円くらい。
東陽町の名前と免震で比較して考えるところは多いね。
323: 匿名さん 
[2006-02-14 22:19:00]
恐らく今後,南砂町駅も快速が停まるようになるなると思うけど,
地元的には東陽町には勝てないと思うよ(地域ネタなのでつっこまないで)
やはり免地・制震構造はこれからの時代必須でないかな。
確かにちょっと高めではあるが最近の危ない安かろうでないのもいいのでは。
324: 匿名さん 
[2006-02-14 22:26:00]
あの立地で、免震は意味ないんだよ。
免震は、所詮、客寄せパンダでしかない。
免震ある分、躯体強度が落とされているのが逆に不安。
325: 匿名さん 
[2006-02-14 22:59:00]
>>324
おれもそう思うんだよ。建物が免震でも地盤がアウトだろう。
326: 匿名さん 
[2006-02-14 23:05:00]
サウシアの耐震等級はいくつですか?
免震と耐震ですが。
327: 匿名さん 
[2006-02-15 01:54:00]
>>324
>>325
もう少し勉強した方が良いですね。
免震は設計基準自体が違うので、建物は一般の構造よりもはるかに安全ですよ。
しかも地震時の揺れが小さく、地震対策として免震よりも優れたものはありませんから。
詳しくは(免震を設計できる)構造設計士に聞いてみましょう。
328: 匿名さん 
[2006-02-15 05:20:00]
>322
旧運河上に長細くプロッシモ,サウシア,フェイシアと並んでいて
フェイシアはいつもの長○工物件仕様で普通の耐震ではあるが
駅から1分,66㎡が2700万円だったから激安だったね。
それでも入居後まで売れ残っていたが再開発されることを考えると
買っておけばよかった。
ところでプロッシモは南側の土地の関係で日照が保障されないから
まだ売れ残っているのかな?
329: 匿名さん 
[2006-02-15 08:41:00]
>>327
江東区の歴史勉強したほうがいいね。
330: 匿名さん 
[2006-02-15 16:37:00]
プロッシモはまだ横断幕がかかってますね。あと、一つ二つでしょう。強気の価格だと
もろに売れ残りますよ。

免震は324の言う通り、躯体強度が低いのは常識。で、直下型や南海地震で関東に発生する
と予測される長周期の横揺れにはまるで効果無し。

もし万が一、船橋付近にある活断層(東京湾北縁断層)で直下型が発生したら、、、と考え
ると、制震か低層の耐震(単なる低層!?)でないと安心できない。
331: 匿名さん 
[2006-02-15 17:04:00]
>>330
免震が長周期震動に効かないとの指摘は、京都大学のグループが主に唱えた学説で、
既に構造設計の世界では定説になっています。
現在の免震構造は、想定される長周期地震動を地盤面も考慮して分析し、十分な減衰能力
(つまり揺れを抑える能力)を持たせてあるはずです。
当然ですが性能評価の場で多くの大学教授達がその検証もしています。
むしろ大臣認定を取っていない、60m以下の建築物の方が明らかに地震時の危険性は高いです。
地震対策を重視するなら、免震構造以上の選択肢はないですよ。

ちなみに、首都圏直下の地震では東陽町では短周期の地震が起きます。
長周期地震が起こる事は有り得ませんから、あなたの心配は不要です。
もう少し勉強をして、正しい知識を披露してください。
332: 331 
[2006-02-15 17:12:00]
訂正

免震が長周期地震動に効かない、訳ではありません。
長周期の揺れと免震の周期が一致した場合に揺れが大きくなるという事です。
これは超高層建物も固有周期が長いことから、同様の原理が当てはまります。
ですが、現在は設計段階でその想定をし、免震装置の減衰能力を高めるなどの
対策がされているという事です。
333: 匿名さん 
[2006-02-15 18:01:00]
直下型来たらあきらめるんじゃないの?
334: 匿名さん 
[2006-02-15 18:31:00]
>331
ひどいな。「はず」とか「明らか」とか根拠もなく・・。
「首都圏直下の地震では東陽町では短周期の地震が起きます。」
これに至っては・・・。

「60m以上・・・」と免震に関係ないことまで書いてるし。

「地震対策を重視するなら、免震構造以上の選択肢はない」
もう少しちゃーんと勉強したほうがいいよ。
免震が売りの似非構造設計士にでも騙されているのかな。


335: 匿名さん 
[2006-02-15 18:58:00]
効果もないのに免震構造を採用するわけないでしょう、金かかるのに。
20階以上の構想建築物は大学教授など有識者で組織された審査組織が構造審査をしてる
ような事をどこぞのマンションで聴いた記憶がある。
当然として地盤の影響など総合的に勘案してると思われます。
木造の建物なら地盤は大きな問題になるのでしょうけど、支持層まで基礎杭が打ってあるマンションは
たとへ海の中に建ててても問題ないでしょう。
地震で淡路島がやられたときでもなんとか橋(名前忘れた)は大丈夫だったじゃないの。
瀬戸大橋だって崩れてないでケロ。
直下型地震の揺れを上下動の振動と勘違いしてるような愚かな民がいるのかね。
基本的には横揺れなのよ。
免震構造でも耐震構造でも震度6位なら潰れないみたいだからいいじゃない。
耐震は壊れるけど、免震は壊れないって事でしょ。壊れたら建てかえれば済むことでしょ。
立て替えたくない人は免震構造にすればいいだけでしょ。
私の家のような広い木造のお屋敷がピンチなのよ!
崩れて死んじゃうかも知れないから。
木造でマンションのような丈夫な基礎を打つ気にどーしてもならないのじゃ。
金ならあるんだけど・・。
336: 匿名さん 
[2006-02-15 20:05:00]
>335
客を呼ぶという効果があるのよ。短絡的な人多いから。
橋とマンションでは、上にある構造物がちがうでしょ。

20階以上じゃなくて60m以上が審査対象。
免震の有無は関係ないよ。
337: 船橋住民から江東区住民へ移住 
[2006-02-15 20:32:00]
>330 船橋付近にある活断層(東京湾北縁断層)で直下型が発生したら
東京湾北縁断層は調査の結果,現在では活断層ではないとされています。
余り根拠の無い流布は良くないですよ。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/00nov2/
338: 匿名さん 
[2006-02-15 23:53:00]
関東大震災は心配無いんですね、活断層無ければ。
339: 331 
[2006-02-16 00:00:00]
>>334
誤解の無い様に言葉を選んでいますので、全然ひどくないです。
むしろあなたの物言いの方がひどいと思いますよ。内容も全くのでたらめだし。

「はず」と言うのは私自身が設計をしたわけではないですが、
現在の設計手法では当然の事なので使っています。
「明らか」とは、時刻暦応答解析を行なって設計された建築物と、
そうでない建築物のどちらの安全性が高いかについて、ここで議論を
するまでもなく明らかですので。

高さ60mを超える建物や一部を除く免震建物は国土交通大臣認定が必要になり、
構造設計の内容については、専門家の集まる委員会で構造評価を受けます。
ここでは地盤の強度や免震の安全性、その他あらゆる視点から審査をされますので、
その手順を踏まない建物と比較して高い基準で設計されている根拠として挙げました。
免震の安全性を理解するうえで大いに関係があります。

それから、首都直下型地震で首都圏に長周期地震が起きることはありません。
何をひどいと言っているのか分かりませんが、それが自然の原理ですから。
340: 314 
[2006-02-16 02:57:00]
> ただ江東区報2月22日版でしか詳細がわからないみたいだけど。
ニューライズの前にできる商業施設については江東区報に記載されるのではなく
直接区役所に行って閲覧するの誤りでした。失礼しました。
http://www.city.koto.lg.jp/upimg/24188_0211-7.pdf
341: 匿 
[2006-02-16 12:26:00]
教えてほしいんだけど、耐震強度偽装問題にからみ、ここは「免震」になってるけど、
業者の話だけでなく、他の第3者がチェックを入れたとか、お墨付きが付いたって話し聞いたことある?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる