旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. オーベル東陽町サウシア
 

広告を掲載

東京を信じる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

東陽町から5分。有楽土地の高層マンション。
運転免許試験場の真北に位置してますがどうでしょう?

[スレ作成日時]2005-12-04 00:58:00

現在の物件
オーベル東陽町サウシア
オーベル東陽町サウシア
 
所在地:東京都江東区新砂1丁目624-4、5、49、50、94(地番)
交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩5分
総戸数: 175戸

オーベル東陽町サウシア

262: 匿名さん 
[2006-01-26 03:20:00]
263: 匿名さん 
[2006-01-26 10:45:00]
>>262
住居侵入だったら江東区より世田谷とかのほうが良いから少ないのでは?
粗暴犯とかは城東管轄がまともに仕事してないから出てこないと思うよ。
むしろマップ見てあきる野市とか八王子市と似た感じってのを見ると住んでて恥ずかしさを覚えた
264: 匿名さん 
[2006-01-26 11:28:00]
>260
偏見だって言い張るのは、深層心理にコンプがあるからでは?

それより、デベの姿勢をもう少し考えた方がいいと思うな。目先の仕様に
だまされずに。

サーフィンに詳しくあったけど、準工業地域は土地の価値が低いし、北側
の先住人に配慮がないようなら、所詮売ったらおしまいって感じでは?
であれば、大きな買い物をしようとする側としては、信用して買ってもい
いのかなと心配になる。
265: 匿名さん 
[2006-01-26 12:48:00]
>>264
>偏見だって言い張るのは、深層心理にコンプがあるからでは?

↑こういう文章が、いま日本中で蔓延している「論理のすり替え」という。

いま日本で最も「論理のすり替え」が上手な人
⇒ 現総理大臣とか、元社長の小菅にいる容疑者etc.

相手に指摘をされたとき、それには触れずに、相手の攻撃に走る。
こういう日本人ばかり増えたら将来困るんだよ。
266: 匿名さん 
[2006-01-26 13:16:00]
たしかにこういう掲示板では論理のスリ替え、目に余るかも。
最近あまりにテレビとかでそういう答弁とか記者会見とかが繰り返し流されるから
みんな感覚マヒしてるかもね。自分が論理のスリ替えやってることに気付いてないヒト多いかもヨ。
267: 匿名さん 
[2006-01-26 14:37:00]
264はすり替えもだけど、論理そのものが成立していないですよね。

>サーフィンに詳しくあったけど、準工業地域は土地の価値が低いし、北側
>の先住人に配慮がないようなら、所詮売ったらおしまいって感じでは?

そもそも前提も間違っているし、論理は崩壊しているし。
批判するにしても、もう少し頭を使って欲しいです。
268: 匿名さん 
[2006-01-26 15:48:00]
なんか、必死なデベが張り付いてますね。たっちーさんどっか行っちゃったし。

ところで、世田谷区は江東区の二倍以上の人口があるので、窃盗などが多いのは当たり前
仕方ないのでは? 金持ちも多そうだし。
269: 匿名さん 
[2006-01-26 15:58:00]
270: 匿名さん 
[2006-01-26 15:59:00]
>>268
ドロボウも金のありそうな地区に行くと思う、城東地区より山の手だな。
271: 匿名さん 
[2006-01-26 17:40:00]
世田谷区なんて、高級住宅街の多い区と比較されるなんて凄いですね。
でも世田谷より都心に近いし、犯罪も少ないのなら、実利は東陽町の方がありますね。
272: 匿名さん 
[2006-01-26 22:55:00]
252です。258さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
また何か新しい情報が入りましたら教えてくださーい。
273: 匿名さん 
[2006-01-27 22:48:00]
なんかつまんない。
274: 匿名さん 
[2006-01-27 22:58:00]
もともと、何の変哲もない、普通の詰まんない町。
それをへんに持ち上げたり、こき下ろそうとするから、
不毛なことのなってるだけ。
275: 匿名さん 
[2006-01-28 00:35:00]
駅近くの不動産屋さんで聞いたのですが、東陽町駅周辺は普通の3LDKでも家賃が
20万円くらいするみたいですね。
確かに目立った特徴は有りませんけど、それだけ払える方々が住んでいらっしゃる町なのですね。
276: 匿名さん 
[2006-01-30 10:59:00]
アド町で東陽町、新木場他やるらしいがTVで紹介できるのなんて何もないな。
277: 匿名さん 
[2006-01-30 12:16:00]
30位まで埋めるのが大変そう。

・・・と思いつつ、新木場と抱き合わせだもんな。

夢の島公園、熱帯植物園、免許試験場、イースト21、
新東京郵便局、若洲海浜公園、若洲ゴルフリンクス、
貯木場、木材屋さん、でかいゴルフ練習場、親水公園、ヨットハーバー、

これらに、東陽町の地味〜な飲食店でも紹介しときゃ、なんとか番組になっちゃう。
東陽町だけじゃ番組にならんが、ズルして新木場を抱き合わせたのがミソ。
278: 匿名さん 
[2006-01-30 14:06:00]
東陽町の意外な”穴場”が出てきたりしたら面白いですね。
ちょっと期待してしまいます。
279: 匿名さん 
[2006-01-30 16:07:00]
新木場8割残2割ってところだな
280: 匿名さん 
[2006-01-30 16:17:00]
東陽町なんてもともと飲食店が少なくて、各店ともドングリの背比べ的様相を呈している中で、
一体どこがランキングされるのか、そういった意味では興味ある。
誰がどういう基準で選ぶんじゃいって感じ。
281: 匿名さん 
[2006-01-30 17:05:00]
>>280
ヒント:やらせ
282: 匿名さん 
[2006-01-30 19:59:00]
>>277
近所には結構色々あるんですね。
最寄駅が東陽町だろうが新木場だろうが、マンション界隈で楽しめるスポットが
あればそれで結構ですよ。
新木場を含めるのが「ズル」って意味がわかんないです。
厳格なルールでもあるの(笑)?
283: 匿名さん 
[2006-01-30 20:19:00]
>>282
東陽町が先に出てるのにほとんど新木場あたりが紹介されるのは目に見えてる。
地元民から見てどう贔屓目に見ても30位まで埋まらないということ。
実際船橋のをやったときはなんでこんなのが?というのが結構あったそうだ。
284: 匿名さん 
[2006-01-30 22:08:00]
>282
たとえば今月は「戸越銀座」ってのがあったがね。
単独で十分番組が成り立つ。

一方で・・・

東陽町単独では厳しい。新木場も単独では厳しい・・・。
近いから、くっ付けて「東陽町&新木場」って発想なんだろうけど、
東陽町と新木場って、正直一緒にくっ付けるの、厳しくない?
電車の路線は全然違うし。たまたまバスが結んでいるだけで、
地域的な連帯感まったくナシでしょ。

来週は「亀戸&南砂町です!」
ったら、なんだそりゃ???って思うでしょ。
285: 235です 
[2006-01-30 22:34:00]
>>276・277・279・280・281・283・284
ま、あなた(達)が番組を制作するわけではないし。あくまであなた(達)の感覚ですね。
私としてはとても楽しみです。駅までの通勤経路として毎日歩いている横十間川親水公園等がクローズアップされれば嬉しいです。他にも、穴場的なスポットが紹介されれば。番組製作者はやはりプロですから、地元民では目がいかないものも発掘できるでしょう。
いつ放送される予定ですか?
286: 匿名さん 
[2006-01-31 01:20:00]
アンチ東陽町、アンチオーベルのみなさんが、やっと食いつくネタが見つかったみたいで、
良かったですね(笑)。
論理的な議論にはついていけず、しょうもないネタで盛り上がっているのが可愛いです。

>>284
>ったら、なんだそりゃ???って思うでしょ。
あなたの書き込みがなんだそりゃ?ですね!
有意義な掲示板になるように、キミももう少し頑張ってよ。
287: 匿名さん 
[2006-01-31 09:45:00]
>>286
他の人は知らんが、あたしゃ全然アンチじゃないよ。
東陽町、住んでて全然嫌いじゃないよ。
中にはアンチもいるみたいだけど、一緒にしないでよ。

番組的に新木場とくっ付けたのは、ちょっと強引じゃないの〜と言っただけ。
番組見てても、ランキングで東陽町と新木場の話題が混ぜこぜになったら、
「あらら、あらら」って違和感感じると思うんだわ。

匿名掲示板なんだから、誹謗中傷や嘘以外は自由に議論しようよ。
他人の書き込みにケチ付けるだけで、いろんな話題が潰されていくような、
そんなつまらない掲示板にならないように、キミの方こそもう少し頑張ってよ(笑)
288: 匿名さん 
[2006-01-31 10:26:00]
掲示板がほのぼのと盛り上がるようなネタは東陽町にはないって事。

ま、番組は自分らのご近所紹介なので楽しみではあるが、プロっつったて、住人の方が詳しいでしょ。
LDみたいにマスコミがみょ〜に持ち上げるのもしらけるので、どうデコレするか楽しみではある。

それより売れ行きはどうよ?
289: 匿名さん 
[2006-01-31 10:45:00]
実際アド街情報募集の見ても運転免許センター書いてる人もいるしネタにするほどかな、というのが印象です
東陽町と新木場いっしょとなると錦糸町と両国、新小岩と小岩くらい違うのよね。挙句の果てに
新木場、東陽町、潮見なんてなった日には???なわけです。
アンチとか噛み付く人はなんで噛み付いてくるのかわかりません。江東区役所前の水位計、イースト21、夢の島、材木問屋
東陽町駅、新木場駅、免許センター、ニトリくらい入るんだろうがあとはいかに作り出せるか腕のみせどころだな。
290: 匿名さん 
[2006-01-31 15:22:00]
いずれにせよ、楽しみですね。
ネタ不足でボツにならないことを祈ります(笑)。
大きな期待はしていない分、意外な発見があれば儲けモノですね。
291: 匿名さん 
[2006-01-31 20:37:00]
免震マンションは、管理費が高くなると聞いたことがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?
また、免震ゴムは交換しなければいけないのでしょうか?
もし、ご存知の方がいたら、教えて下さい。
292: 匿名さん 
[2006-01-31 21:29:00]
先日の設計説明会に参加したのですが、同じような質問が出ていましたよ。
メンテナンス代は建物全体で年間10万円〜20万円くらいらしいです。
免振装置は放っておいても100年?とかもつので、交換の心配も要らないそうです。
293: 匿名さん 
[2006-01-31 23:13:00]
免振ゴムが地震で交換しなければならないような事態の場合、
非免振(いわゆる耐震構造てやつ)のマンションは建替えを要するほど甚大な被害を受けると解釈
しているのですが、私の考えは間違っていますでしょうか?
また、地震保険は全壊しないと意味がないそうですが、本当ですか?
木造ならペシャっと倒壊するでしょうけど、マンションはとりあえず倒れない場合、
保険はおりないのでしょうか?
ご存知の方、教えてくだされ。特に保険屋さんの確かな情報をきたいします!
294: 匿名さん 
[2006-02-01 00:34:00]
>>293
保険屋ではありませんが・・・。
基本的に293さんのおっしゃる通りと考えて差し支えないと思います。
免震構造は想定される最大の地震動に対しても、建物が「軽微な損傷で済む」設計になっているはずです。
これは、建築基準法で定める「極めて稀に起こる地震でも倒壊しない」という基準を大きく上回るため、
建物の安全性は通常の耐震構造に比べて、かなり高いと言えます。
「倒壊しない」というのは、「崩れない」と言う事で、相当の損傷は覚悟しなければなりません。
もちろん躯体の安全性と同時に、揺れが小さいことによる室内の安全性が高い事は言うまでもありません。

地震保険はあまり詳しくないのですが、被害レベルによって保険金額が決まるので、「倒壊しない」
前提であれば、逆に満額下りる事もないと考えられるでしょうね。火災の場合はありえるでしょうけど。
災害規模が大きくなれば保険会社は支払いを免責されます(約款にも書いてあるはずです)から、
あまりアテにはできないと思います。
保険については詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
295: 匿名さん 
[2006-02-02 19:49:00]
やっぱり免震構造はイイですね。
もう少し値段が安ければ言う事ないのですが・・・。
要望書を出そうか、どうしようか考え中です。
296: 匿名さん 
[2006-02-02 23:37:00]
世田谷が山の手?東京の郊外の高級住宅地(一部)の位置づけです。山の手ではありません。
297: 匿名さん 
[2006-02-04 09:50:00]
何の話?
298: 春 
[2006-02-07 20:13:00]
購入を考えているものです  今まで数十件MRまわりしてやっと家族一同納得した物件です
この間近くにあるスーパー(徒歩3分)に見学しに行ったのですが 
あまりの安さに驚き興奮してしまいました  夕方は戦場になること必須ですがポイントかなり高いです
あと参考までに今後のスケジュールをお知らせしますね
2/25が優先住戸の登録日のようです  そして3月初旬に契約会だそうですよ
299: 匿名さん 
[2006-02-08 20:00:00]
>>298
もしかして、「オーケー」ですか?
先日近所の確認で見てきたのですが、あの店は本当に安いですよね。
普段の買い物は、「オーケー」とその近所の「生き生き」で事足りそうですね。

私も前向きに考え中です。駅近くで南向きで免震で・・・と、探している
条件がかなり揃っています。間取りも希望に近いのですが、予算を少し
超えてしまうのですよ。両親に相談しているトコです。
300: 春 
[2006-02-08 22:39:00]
そうです そのスーパーです!高額物件を購入する予定の私としては心強い味方です。

ここは余分な共同施設もないですし、クセのない間取りで使いやすそうですよね。
それに個人的に気に入っているのが台所の水栓です。
最近の新築マンションでは蛇口と一体化した浄水器の装備が多いのですが
ここはビルトインの別水栓を設けてあって主水栓の方はとても格好良いシャワー水栓でした
数十件見てきたなかで初めての出会いでした。ここを購入される方されない方問わず一見の価値有りかと。。。
すでに気に入ってる浄水器を持っていたので  ずっと気になっていたんです。
マニアックな感想を述べてしまいすみません。

値段確かに高いですよね(^_^;)我が家も今資金のかき集めにかかってます。
でももし賃貸に出す場合には良い値段で貸せそうだし、
資産価値も高そうに思えるので(駅近 南向き 免震 通勤に便利 都心に近い etc)
若いうちに無理して購入しようと思います。
301: 匿名さん 
[2006-02-09 16:33:00]
>>300
なんだかアリクイみたいって思ってたんですが。。。口先の黒い。

シャワー水栓は結構どこでも採用してると思いますよ。便利ですしね。
特にゴミをディスポに流し込むときに重宝します。
302: 匿 
[2006-02-10 07:57:00]
スーパー(徒歩3分)って、どこからかなー?多分オーケーだろうけど、団地内でも3分
の範囲こえるところあるよ。
ここ(サウシア)からだと、10分ぐらいかかるんじゃない?
303: 春 
[2006-02-10 08:49:00]
スーパーの件ですが、オーケーです。徒歩時間はパンフレットに載っている時間にしたので多分入口からだと
思います。 わかりづらい表現をして申し訳ないです。 とりあえず歩いても苦のない距離に安いスーパーは
嬉しいですね。

アリクイですか・・・  面白い視点ですね(^^)気持ちわかる気がしますがあまり考えないようにしたいと思います。

さて学校問題ですが  5☆さんやプロッシモさんなどと同じ学区なんですね。
南砂小は今 1クラスしかないと聞いていてお友達が少ないと可哀想だなと思っていました。
大型新築マンションと一緒になると聞きホッとしてます。
304: 匿名さん 
[2006-02-10 18:27:00]
>>302
駅よりも近いので、どう考えても10分はかかりませんよ。
エントランスからでもせいぜい5分くらいでしょ。
305: 匿 
[2006-02-11 11:31:00]
エントランスからでもでなく、エントランスからではせいぜい5分とおもうよ。
        ~~~~            ~~~~
1階入り口近くと20階の端では、時間に幅が出て当然だと思うけどな。

生活するなら、その辺も考慮にいれておけば。

永代通りを平行に歩くと感じが分かると思うよ。
306: 匿名さん 
[2006-02-11 14:31:00]
>>305
何を言いたいのかがよくわからないのですが。
307: 匿名さん 
[2006-02-11 14:51:00]
サウシアの購入を希望している者です。
現在子はおらず、プランで一部屋つぶして2LDKにしようと思っております。
将来、子が二人になった時、それぞれに部屋をシェアして、
夫婦はリビングにウォールドアをつけるか、リフォームして寝場所を確保しようかと思っております。
サウシアに限った話ではないのですが、この考えについて皆様の意見をお聞きしたく思います。
サウシアがとても気に入っています。
しかし、豊洲・東雲あたりの4LDKの物件がサウシアより低価格で分譲されているのを見ると、
3LDKでよいのかなと思う時があります(こう言うと、色々いわれそうですが)。
他にはない免震構造や設備・内装の良さは近隣では群を抜いていると思います。
よろしくお願いします。
308: 匿名さん 
[2006-02-12 14:00:00]
>307

マルチポストはいかんよ。
309: 匿名さん 
[2006-02-12 17:18:00]
他の掲示版で南砂町駅徒歩4分(ここから徒歩10分くらい)に巨大商業施設(933000㎡)
ができるとあったけど発表はもう少し後にしてもらいたっかたね。
ますます強気な価格設定になってしまう。
310: 匿名さん 
[2006-02-12 17:36:00]
鹿島と三菱地所のやつね。
江東区報2月22日版で詳細がわかるらしいけど,近すぎず徒歩圏内だからいいね〜。
南砂町駅前の広い空き地もショッピングゾーンで計画されているし
2〜3年後,買い物が非常に便利になりそう。
311: 匿名さん 
[2006-02-12 17:42:00]
南砂町駅前の医療ゾーンに総合病院が出来れば完璧だね。

312: 匿名さん 
[2006-02-12 19:41:00]
南砂が再開発で発展するなら新砂物件4件(フェイシア,グランエタ,ニューライズ,クレスト)
の方がお買い得だったかも。ここより2〜4割安いから。

313: 匿名さん 
[2006-02-12 20:32:00]
>>309・310さん
 どこの掲示板に載ってました?
 できれば教えてください!
314: 匿名さん 
[2006-02-12 20:40:00]
ニューライズの前にできるのでデベに通知があったみたいで,
それを入居者が手紙で知ったみたい。
ただ江東区報2月22日版でしか詳細がわからないみたいだけど。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39135/
315: 匿名さん 
[2006-02-12 21:30:00]
>>312
安かったけど、内装や仕様も安っぽかったよね。
同じ条件で4割も安いハズはないと思うけど。
316: 匿名さん 
[2006-02-13 02:25:00]
免震は確かに良いですが、20年後くらいのメンテナンス費用は修繕費に含まれていないのかな?
この物件価格帯が高めに見えたのですが、どの程度早く売れるのか気になります。内装は非常に良い感じでした。
317: 匿名さん 
[2006-02-13 19:02:00]
>316さん
私も免振装置?のメンテナンス費用が気になって、営業の方に聞いてみました。
年に1回装置に異常がないかを点検する程度で、費用は20万くらいはかかるかも
と言われました。修繕費には入っているそうです。よほどのことが無い(大地震で
装置が壊れるなど)限りは、60年は交換が必要ないそうなので、逆に安心しました。
60年後なんて、私は生きてるかわかりませんし(笑)
318: 匿名さん 
[2006-02-14 01:40:00]
免震は設置すれば半永久的に修繕・交換の必要はなく、定期的な点検だけで十分との事です。
(これは説明会で聞きました。)
なので、メンテナンス費用は修繕費ではなく、管理費に含まれていると思いますよ。
60年はメーカーの定める耐用年数で、100年以上もつみたいです。
319: 匿名さん 
[2006-02-14 15:16:00]
結局アド町ボツだとさ。森下に差し替え、そんなになかったかな?
320: 匿名さん 
[2006-02-14 17:32:00]
ほんとだあ。「深川森下」に替わってる。
情報が集まらない(ネタがない)のか、話題的に面白くないと判断したか・・・。
321: 匿名さん 
[2006-02-14 20:42:00]
>315
FS,NRは、内装、仕様ともにここより安っぽくはないでしょ。
FSは、内装に突板を多用した高級仕様。
NRは、耐震等級2.
ここは・・・
322: 匿名さん 
[2006-02-14 21:44:00]
>321
最近再開発で盛り上がりそうなお隣の新砂3丁目)南砂町駅)物件と比較すると
グランエスタは設備は充実して同じ広さで駅から2分が4200万円くらいが
ここは5000万円くらい。
ニューライズは耐震等級2,高齢者対策等級3で設備も遜色なくて
同じ広さで駅から4分が4000万円くらいがここは5000万円くらい。
フェイシアはいつもの長○工物件仕様で佐川が目の前であるが
同じ広さで駅から1分が3500万円くらいがここは5000万円くらい。
東陽町の名前と免震で比較して考えるところは多いね。
323: 匿名さん 
[2006-02-14 22:19:00]
恐らく今後,南砂町駅も快速が停まるようになるなると思うけど,
地元的には東陽町には勝てないと思うよ(地域ネタなのでつっこまないで)
やはり免地・制震構造はこれからの時代必須でないかな。
確かにちょっと高めではあるが最近の危ない安かろうでないのもいいのでは。
324: 匿名さん 
[2006-02-14 22:26:00]
あの立地で、免震は意味ないんだよ。
免震は、所詮、客寄せパンダでしかない。
免震ある分、躯体強度が落とされているのが逆に不安。
325: 匿名さん 
[2006-02-14 22:59:00]
>>324
おれもそう思うんだよ。建物が免震でも地盤がアウトだろう。
326: 匿名さん 
[2006-02-14 23:05:00]
サウシアの耐震等級はいくつですか?
免震と耐震ですが。
327: 匿名さん 
[2006-02-15 01:54:00]
>>324
>>325
もう少し勉強した方が良いですね。
免震は設計基準自体が違うので、建物は一般の構造よりもはるかに安全ですよ。
しかも地震時の揺れが小さく、地震対策として免震よりも優れたものはありませんから。
詳しくは(免震を設計できる)構造設計士に聞いてみましょう。
328: 匿名さん 
[2006-02-15 05:20:00]
>322
旧運河上に長細くプロッシモ,サウシア,フェイシアと並んでいて
フェイシアはいつもの長○工物件仕様で普通の耐震ではあるが
駅から1分,66㎡が2700万円だったから激安だったね。
それでも入居後まで売れ残っていたが再開発されることを考えると
買っておけばよかった。
ところでプロッシモは南側の土地の関係で日照が保障されないから
まだ売れ残っているのかな?
329: 匿名さん 
[2006-02-15 08:41:00]
>>327
江東区の歴史勉強したほうがいいね。
330: 匿名さん 
[2006-02-15 16:37:00]
プロッシモはまだ横断幕がかかってますね。あと、一つ二つでしょう。強気の価格だと
もろに売れ残りますよ。

免震は324の言う通り、躯体強度が低いのは常識。で、直下型や南海地震で関東に発生する
と予測される長周期の横揺れにはまるで効果無し。

もし万が一、船橋付近にある活断層(東京湾北縁断層)で直下型が発生したら、、、と考え
ると、制震か低層の耐震(単なる低層!?)でないと安心できない。
331: 匿名さん 
[2006-02-15 17:04:00]
>>330
免震が長周期震動に効かないとの指摘は、京都大学のグループが主に唱えた学説で、
既に構造設計の世界では定説になっています。
現在の免震構造は、想定される長周期地震動を地盤面も考慮して分析し、十分な減衰能力
(つまり揺れを抑える能力)を持たせてあるはずです。
当然ですが性能評価の場で多くの大学教授達がその検証もしています。
むしろ大臣認定を取っていない、60m以下の建築物の方が明らかに地震時の危険性は高いです。
地震対策を重視するなら、免震構造以上の選択肢はないですよ。

ちなみに、首都圏直下の地震では東陽町では短周期の地震が起きます。
長周期地震が起こる事は有り得ませんから、あなたの心配は不要です。
もう少し勉強をして、正しい知識を披露してください。
332: 331 
[2006-02-15 17:12:00]
訂正

免震が長周期地震動に効かない、訳ではありません。
長周期の揺れと免震の周期が一致した場合に揺れが大きくなるという事です。
これは超高層建物も固有周期が長いことから、同様の原理が当てはまります。
ですが、現在は設計段階でその想定をし、免震装置の減衰能力を高めるなどの
対策がされているという事です。
333: 匿名さん 
[2006-02-15 18:01:00]
直下型来たらあきらめるんじゃないの?
334: 匿名さん 
[2006-02-15 18:31:00]
>331
ひどいな。「はず」とか「明らか」とか根拠もなく・・。
「首都圏直下の地震では東陽町では短周期の地震が起きます。」
これに至っては・・・。

「60m以上・・・」と免震に関係ないことまで書いてるし。

「地震対策を重視するなら、免震構造以上の選択肢はない」
もう少しちゃーんと勉強したほうがいいよ。
免震が売りの似非構造設計士にでも騙されているのかな。


335: 匿名さん 
[2006-02-15 18:58:00]
効果もないのに免震構造を採用するわけないでしょう、金かかるのに。
20階以上の構想建築物は大学教授など有識者で組織された審査組織が構造審査をしてる
ような事をどこぞのマンションで聴いた記憶がある。
当然として地盤の影響など総合的に勘案してると思われます。
木造の建物なら地盤は大きな問題になるのでしょうけど、支持層まで基礎杭が打ってあるマンションは
たとへ海の中に建ててても問題ないでしょう。
地震で淡路島がやられたときでもなんとか橋(名前忘れた)は大丈夫だったじゃないの。
瀬戸大橋だって崩れてないでケロ。
直下型地震の揺れを上下動の振動と勘違いしてるような愚かな民がいるのかね。
基本的には横揺れなのよ。
免震構造でも耐震構造でも震度6位なら潰れないみたいだからいいじゃない。
耐震は壊れるけど、免震は壊れないって事でしょ。壊れたら建てかえれば済むことでしょ。
立て替えたくない人は免震構造にすればいいだけでしょ。
私の家のような広い木造のお屋敷がピンチなのよ!
崩れて死んじゃうかも知れないから。
木造でマンションのような丈夫な基礎を打つ気にどーしてもならないのじゃ。
金ならあるんだけど・・。
336: 匿名さん 
[2006-02-15 20:05:00]
>335
客を呼ぶという効果があるのよ。短絡的な人多いから。
橋とマンションでは、上にある構造物がちがうでしょ。

20階以上じゃなくて60m以上が審査対象。
免震の有無は関係ないよ。
337: 船橋住民から江東区住民へ移住 
[2006-02-15 20:32:00]
>330 船橋付近にある活断層(東京湾北縁断層)で直下型が発生したら
東京湾北縁断層は調査の結果,現在では活断層ではないとされています。
余り根拠の無い流布は良くないですよ。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/00nov2/
338: 匿名さん 
[2006-02-15 23:53:00]
関東大震災は心配無いんですね、活断層無ければ。
339: 331 
[2006-02-16 00:00:00]
>>334
誤解の無い様に言葉を選んでいますので、全然ひどくないです。
むしろあなたの物言いの方がひどいと思いますよ。内容も全くのでたらめだし。

「はず」と言うのは私自身が設計をしたわけではないですが、
現在の設計手法では当然の事なので使っています。
「明らか」とは、時刻暦応答解析を行なって設計された建築物と、
そうでない建築物のどちらの安全性が高いかについて、ここで議論を
するまでもなく明らかですので。

高さ60mを超える建物や一部を除く免震建物は国土交通大臣認定が必要になり、
構造設計の内容については、専門家の集まる委員会で構造評価を受けます。
ここでは地盤の強度や免震の安全性、その他あらゆる視点から審査をされますので、
その手順を踏まない建物と比較して高い基準で設計されている根拠として挙げました。
免震の安全性を理解するうえで大いに関係があります。

それから、首都直下型地震で首都圏に長周期地震が起きることはありません。
何をひどいと言っているのか分かりませんが、それが自然の原理ですから。
340: 314 
[2006-02-16 02:57:00]
> ただ江東区報2月22日版でしか詳細がわからないみたいだけど。
ニューライズの前にできる商業施設については江東区報に記載されるのではなく
直接区役所に行って閲覧するの誤りでした。失礼しました。
http://www.city.koto.lg.jp/upimg/24188_0211-7.pdf
341: 匿 
[2006-02-16 12:26:00]
教えてほしいんだけど、耐震強度偽装問題にからみ、ここは「免震」になってるけど、
業者の話だけでなく、他の第3者がチェックを入れたとか、お墨付きが付いたって話し聞いたことある?
342: 匿名さん 
[2006-02-16 17:47:00]
>>341
新築マンションでそんなものあるのですか?
そもそも聞いたことありませんが。
343: 匿名さん 
[2006-02-16 19:40:00]
341さん
姉歯問題は全く関係ないのでは?「耐震強度偽装問題にからみ、ここは「免震」になってるけど」ってからんでないでしょ。
私は業者にモデルルームの確認、詳細資料の確認を依頼しましたが、免震を採用したのはもっと前のことのようでした。
「他の第3者がチェックを入れたとか、お墨付きが付いた」ここは60m以上の建築物だし、免震構造だから、建築確認の前に
大臣認定を取得してましたよ。
私が依頼したところも、その辺は安心して良いっていってました。
私ももちろん素人でしたが、ずいぶん免震のこと教えてもらいました。
担当さんにも、その業者にも。
344: 匿名さん 
[2006-02-16 20:41:00]
>>341
>お墨付きが付いたって話し聞いたことある?
「話し」×→「話」○
名詞・動詞の使い分けをしっかりしろ。
マンションのことはもちろん、自分の教養を省みろ。
345: 匿名さん 
[2006-02-16 20:57:00]
>339
言葉を選んでるわりには、表現が拙かったですね。
国交大臣の認定を受けるはなしなら、わざわざ60m以上の建物のことを
いわなくても直接、免震建物について言及すればいい。
「東陽町」が「首都圏」に変わっているし。

結局「明らか」について根拠もない。
「はず」というのはねえ。ここの設計を知らないなら誤解を招くだけ。

あと、334の書き込みで何がでたらめなの?教えてよ。
346: 匿名さん 
[2006-02-16 21:53:00]
>>345
免震構造でも構造によって大臣認定を取得せずに建築確認を受ける方法があります。
そのため大臣認定取得の背景として60m以上であることを指摘しました。
そんなどうでも良い所に突っかかっているのはあなたの見識不足です。

東陽町を首都圏に置き換えたのは、首都圏直下型地震が首都圏に長周期地震を
起こす可能性について言及したからです。
そもそも東陽町限定の地震動の議論などは出来ないし、していません。

言葉尻を捉え本論と関係ない議論をして溜飲を下げているようですが、
あなたの書き込みはこのマンションを検討する人の役に立っていませんので、
そろそろ諦めて消えたらいかがですか?
347: 匿名さん 
[2006-02-16 21:54:00]
もういいよ、345さん。
不愉快です。
348: 匿名さん 
[2006-02-16 22:06:00]
>346
あなたの書き込みは、役に立っていないですよ。
この物件の免震設計をしらないなら「はず」とかいって
購入検討者を惑わすことはしてはいけないということ。

で、334の書き込みがでたらめなのはどこ?
349: 匿名さん 
[2006-02-16 22:10:00]
金持ちけんかせず。このマンションを検討しているお金持ちの皆さん、
けんかはやめてドンペリでも飲みましょ!
僕はさっきからへねシーにドンペリ混ぜて飲んでるの、おいしいよ。
350: 匿名さん 
[2006-02-16 23:16:00]
ストレートで飲むならコニャックですね。
ヘネシーはトマトジュースがいいと思うよ。
いろいろな飲み方があるように色々な考え方があるということですね、
私の定番は
①カマンベールチーズとブルーチーズです。
②お刺身盛り合わせです。
③何もないときは焼酎の梅干入りお湯割です。

庶民的ですみません。
こんな私でもオーベル買って良いですか?
351: 匿名さん 
[2006-02-16 23:32:00]
焼酎はロックでしょ。
こんな私は?
352: 匿名さん 
[2006-02-16 23:45:00]
ロックといえば、エアーギターって知ってる?
ちゃんぽんすると、するでしょ、皆さんも!
このスレはウィットに富んでるね!
さすが。
353: 匿名さん 
[2006-02-16 23:47:00]
>>352
いい感じに酔ってますね?
2行目あたりちょっと意味が分かりませんよ。
354: 匿名さん 
[2006-02-16 23:48:00]
なんか、このマンションの住民って楽しそうですね。
355: 匿名さん 
[2006-02-17 00:58:00]
わかった!!
お主、さてはたっちーだな?
356: 匿名さん 
[2006-02-17 02:10:00]
ええ、タッチーですが何か?
焼酎のお湯割り梅干つき飲んでるみたいです。
5杯飲むともれなく免震マンションが買えると聞いたもので。
耐震構造は梅干のないお湯割りみたいなものだということがよくわかりました。
わかりやすい解説ありがとう。
世界は一家、人類みな兄弟。
357: 匿名さん 
[2006-02-17 11:34:00]
耐震って関東大震災クラス来ても耐えるの?
358: 匿名さん 
[2006-02-17 11:36:00]
334さんって耐震信者?
359: 匿名さん 
[2006-02-17 13:22:00]
倒れるならばったり倒れて欲しい。グワングワン揺れるのは死ぬより恐い。
とばあちゃんが言ってた。
360: おじゃまもん 
[2006-02-17 13:50:00]
倒れるにしても前向きに倒れる所存でございます。
361: 匿名さん 
[2006-02-17 15:00:00]
大地震が来たら隣りの免許センターは避難所として開放してくれるのかな?
のど渇いたり腹減ったら隣りに行けばいいの?
なんとなく付加価値感じる。
泥ボーも隣りにおまわりさんが沢山いるから寄り付かないんじゃないの?
やっぱり、いいマンションだね。
免震じゃなくてもほしいかも。
362: 匿名さん 
[2006-02-17 15:57:00]
>>361
灯台元暗し
363: 334 
[2006-02-17 20:44:00]
>358
ちがうよ。免震に携わる仕事してるから。
ただ、免震を盲目的に売り込んでいる態度が気に入らないだけ。
「あきらか」「はず」「以外ない」といった表現でね。
364: トイレ君 
[2006-02-17 21:06:00]
361さんへ
オーベルには防災グッズ!?ついてましたよ。
泥水を飲み水に換える装置とトイレ君と・・・あとなんだったっけ?
その時はその時って思ってたけど、これはい〜ね〜。
ただ私の場合マンション買えるかが問題!!
今は銀行の審査待ちです♪
365: 匿名さん 
[2006-02-17 21:42:00]
361ですが、
364さんがお金を借りられるようお祈りしています。
うちもGF買うときにお金借りましたよ。
今のほうが有利みたいですね。
買ったときと同じくらいで売れるみたいなので免震のオーベルに乗り換え考えてるんです。
やっぱり南向きはいいみたいですね。
366: 匿名さん 
[2006-02-17 21:43:00]
>>363
本当に詳しい方なら、マンションに採用できる現実的な地震対策で、
免震構造以上に効果が得られる工法・対策があれば教えて下さい。
そして具体的にどこのどんなマンションでそれが採用されているのか教えて下さい。
よろしく。

367: 匿名さん 
[2006-02-17 22:27:00]
>337
**っかだなあ。
>東京湾北縁断層は調査の結果,現在では活断層ではないとされています。
そんな千葉県人の我田引水のコメントを本当に信じてんの?今日の新聞見た?
政府が発表した東京湾北部のM7.3の震源地ってどこよW???
東大地震研の情報確認した? あ、あんたは千葉県民ね。そっかW
368: 匿名さん 
[2006-02-17 22:39:00]
そうそう、首都圏直下型地震が起きる可能性が高いからこそ、選ぶならやっぱり「免震」ですよね。
あとは抽選にならないことを祈るのみ!!
369: 匿名さん 
[2006-02-17 22:40:00]
>363
免震に携わっているので、免震を否定しているわけではない。
ただ、免震絶対主義のようにしているのが気に入らないのよ。
「免震」を単なる広告としか考えていない連中ですから。
地盤によっては、免震よりも耐震の方がよいところもある。
猫も杓子も免震。免震。っていうのはねぇ。
370: 匿名さん 
[2006-02-17 22:55:00]
”免震携わっている”って随分強調していますけど、設計とかしてるんですか?
それとも免震装置を梱包してるとか、値札付けてるとか、運んでるとか?

携わっている経験や知識で免震の弱点があれば教えて下さい。
371: 匿名さん 
[2006-02-18 01:00:00]
>369
免震より耐震の方がいい所があるとは例えばどんな所ですか?
私は免震にかなり惹かれ、要望書提出悩んでますが、それよりも耐震の方がいいと言う意見があるなら
是非今度の参考の為に聞いておきたいです。
確かに免震構造のマンションはまだ少ないみたいですから免震を「売り」にするのは売り手側としては
当然じゃないですか?
370さんと同じく自分も369さんがそこまで免震を否定される理由聞きたいですね。
自分のような素人知識のレベルではどう見ても免震構造以外に無いと思われるのですが。
素人な質問で申し訳ないですけど、返答お待ちしてます。
372: 匿名さん 
[2006-02-18 01:06:00]
>>370
そんなの人に教えるもんじゃないだろ
373: 匿名さん 
[2006-02-18 01:23:00]
>>372
そういうやり取りが掲示板だろ

用が無いならなら引っ込んでなさい
374: 匿名さん 
[2006-02-18 09:45:00]
>>364さん
泥水を飲み水に換える装置とトイレ君と・・・あとなんだったっけ?
ヒント:おかまとベンツw
375: 匿名さん 
[2006-02-18 09:46:00]
↑失礼
>>364さん
>泥水を飲み水に換える装置とトイレ君と・・・あとなんだったっけ?
ヒント:おかまとベンツw
376: とくめい 
[2006-02-18 12:47:00]
364ではありませんが・・・
かまどベンチですね!!!災害が起きたら、私芋煮つくります!
377: 匿名さん 
[2006-02-18 16:35:00]
>>367さん
先日被害想定が出た「東京湾北部震源の地震」と
「東京湾北縁断層」は別物ですよ。地震の仕組みが違いますから。
よく勘違いしてる人いるんですよね。
まぁどちらも地震が起きたら被害が大きい事には変わりありませんが
間違いが気になったので書き込んでみました。

少し前にも免震についてバトルがあったようですが
直下型地震で長周期の揺れが! などといっている方がいてびっくりでした。
378: 匿名さん 
[2006-02-18 17:02:00]
そうなんですよね。
免震も構造もわからない(と思われる)人が色々といちゃもんを付けてますよね。
それだけねたみの対象になるって事ですね。
379: 匿名さん 
[2006-02-18 20:18:00]
関東大震災で四んだじいさんがいってました。
マンション買うなら免震だって。
380: 363 
[2006-02-18 21:54:00]
免震の研究のお手伝いをしているって感じの仕事です。
埋立地などの軟弱地盤では、免震の意味があまりなく、
建物強度を落としている分、いざと言うときには・・・。

基礎部分と杭長さ、免震装置の位置、軟弱地盤の液状化・流動・・・
基礎/免震装置/躯体との接合
381: 匿名さん 
[2006-02-18 22:27:00]
>>373
何いってんだか
382: 匿名さん 
[2006-02-19 09:27:00]
>380
あなたさては偽者だな?
軟弱地盤で免震が効果ないなんて。
根拠を示してね。
383: 匿名さん 
[2006-02-19 14:32:00]
ここは バ  カ の買うマンションちうことでケテーイ
384: 363 
[2006-02-19 15:03:00]
>382
効果ないことはないですよ。
震度5強とかでも、室内の耐震対策することなく
家具の転倒とかは防止できますから。
385: 匿名さん 
[2006-02-19 17:37:00]
>384
それがまさに免震の実力なのでは?
想定外の事だってありうるわけですし。
免震の何だめなのか具体的に言ってください。
386: 匿名さん 
[2006-02-19 17:38:00]
でましたね、アラシが…。
ネラーは引っ込んでてください。
真剣に検討している方に失礼です!
みなさんも無視しましょうね。
387: 購入予定 
[2006-02-19 18:06:00]
随分盛り上がっていますね。
免震の効果を否定している方は、ここの設計内容を確認しましたか?

このマンションの設計では、地震の揺れについて地盤の状態も考慮してあります。
普通は工学地盤(つまり地盤)での震動で解析をするはずですが、
ここでは表層地盤の性質も考慮し、震動解析を行なっています。
私の知る限り、設計でそこまで折り込んでいるのは珍しいと思います。

その上で建物の設計を行ない安全性が確認されているので、
「地盤が弱いから免震は効かない」とか「建物の強度を落としてあるから云々」
という議論は、全くの“ガセビア”ですね。
少なくともこのマンションには当てはまらないと思います。

>>363さん
そんな訳なんで、どんな研究をしている方か知りませんが、
免震の一般論をここで語るのは相応しくないと思いますよ。
情報として誤っていますので。

ちなみに、元の地盤は強く無いですがその対策(SAVE工法・マットスラブ)
がされていて、液状化が起きないようにもなっています。
色々検討させてもらいましたが、全然問題ないと言うのが私の結論です。
と言うよりも、建物の安全性は秀逸だと思います。
388: 匿名さん 
[2006-02-19 18:57:00]
素敵な情報ですね。
解りやすくって理論的です。
モヤモヤがすっきりしました。
有り難うございます。
すでに私の気持ちは固まっています。
来週は・・・・㊞ です。
389: 匿名さん 
[2006-02-19 19:02:00]
>来週は・・・・㊞ です。
それ、どういう意味ですか? モヤモヤしちゃうわっ><;
390: 匿名さん 
[2006-02-19 19:48:00]
モヤモヤさせるのが作戦よ。
耐震マンションでグワ〜ン、グワ〜ンしてみてね。


391: 匿名さん 
[2006-02-19 20:01:00]
グワ〜シ、グワ〜シ☆

あ。。 術中にまんまとはまってる私。i||iorz
392: 匿名さん 
[2006-02-19 20:20:00]
389>
あした、納沙布岬に来てくれたら教えてあげる。
でも、ケロロ軍曹の歌うたってね。
393: 匿名さん 
[2006-02-19 21:24:00]
ここも名前は東陽町なんだからいっしょに検討してくれない?
レクセルプラザ東陽町HP
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39080/
394: 匿名さん 
[2006-02-20 01:48:00]
>>392さま。
>あした、納沙布岬に来てくれたら教えてあげる。
>でも、ケロロ軍曹の歌うたってね。
伊○美咲(岬)ですか? それとも??
♪基礎っ基礎っ基礎っ 高らかーに〜  勝利の免震〜を〜♪

ですねw  はい、ごめんなさい。いい加減 止めるますです、はい。(箱の中の懲りない面々^^;)
395: 匿名さん 
[2006-02-20 02:31:00]
なんだか変なのが来ちゃいましたね。
まともな書き込みの多い優良スレなのに。
396: 匿名さん 
[2006-02-20 08:52:00]
地盤が弱くても免震で大丈夫だったら研究者も警鐘ならさないんでは。
397: 匿名さん 
[2006-02-20 12:39:00]
ならしてみたい年頃なのよ
398: 匿名さん 
[2006-02-20 13:10:00]
>>396
免震をひとくくりにしては、「大丈夫」かどうかは判断できませんよ。
何でもそうでしょ?
どんなカテゴリで括ってもそれぞれに個性がありますから。

建築技術は日々進歩していますから、それを考慮して設計すれば問題ないのです。
しかもここはSAVE工法をやってるわけでしょ?
N値が10〜15位はUPするから、その分地盤も強くなるわけで。
何が心配なのかさっぱりわからん。

【軟弱地盤でも「免震が圧倒的に安全!」である】
http://www.dynamic-d.co.jp/contents/seismic/kouza/nanjyaku.html

【軟弱地盤における杭基礎構造物の基礎を免震化すれば、建物と杭の双方にとって安全性が増す】
http://www.shimz.co.jp/corporate_information/sit/report/vol69/69_003.h...
399: 匿名さん 
[2006-02-20 14:09:00]
でも地盤は弱いだろう、ここらへんは。
400: トイレ君 
[2006-02-20 15:03:00]
いまさら後悔してます。「トイレ君」
364です。
銀行から手紙がきました!ローンはOKのようです。
主人に連絡する前に、ここに書いちゃった・・・。
本当に良かった〜♪今日からぐっすり眠れます。

ところで免震構造って奥深いんですね。
みなさんがいろいろここで教えてくれるので、参考にさせてもらってます。
仲間には入れそうもないですが。
みなさん、よろしくおねがいします。

401: 363 
[2006-02-20 22:51:00]
>387
まさにそのとおり。個々の物件について、検討した上で
納得の上、決断することが大切なんですよ。
私が、免震の一般論で話したのは、「免震以外ない」
「明らか」「はず」といった決め付け言葉を使って
免震を盲信させる行為が気に入らないのです。
カタログに「免震」が付いてりゃなんでもいいみたいな。
そんな安っぽいもんでもないし、完全無欠というわけでもないので。
402: 匿名さん 
[2006-02-21 03:01:00]
>>400さん
ローンOKおめでとうございます。私も結果がまだかまだかとソワソワしてます。

>>387さん
詳しいご説明ありがとうございます。免震構造の安全性を改めて認識できました。
387さんも購入予定らしいですね。同じマンションの住人(予定)として
これからもよろしくお願いしますね。m(__)m

>>363さん
確かにおっしゃるとおり、自分の目と耳で得た情報を良く検討して、納得した上
で決断することが必要ですよね!!私はマンションの購入するのが初めてですが、
ここの掲示板の記事などを参考に、自分なりに納得する決断ができました。

403: 匿名さん 
[2006-02-21 09:53:00]
横からおジャマします。
抽選にならなければ申込み予定の者ですが、
皆様のおっしゃる「ローンOK」とは
提携のローンではなく個人で銀行に行かれて審査をお願いした分でしょうか?
実はローン書類をまだ返送していなくて(主人の直筆でないといけないそうなので夜勤明け待ちです)
土曜日に現地に持っていこうかと思ってたのですが・・・
もし提携ローンの返事だとしたら
土曜日までにその結果が必要だったのかな、と心配になってきました・・・
404: 匿名さん 
[2006-02-21 14:08:00]
>>403
どうなんでしょう?
私は今週審査書類を持っていく話になっていますので、
まだ大丈夫だと思いますが・・・。
担当の方に確認されたほうが良いかも知れませんね。
405: 匿名さん 
[2006-02-22 18:01:00]
新砂の商業施設概要です。
高値要素かな?

名称 大規模小売店舗
地上7階建て 高さ 最高43メートル(エレベーターシャフト部分)
後の部分は 33メートル  敷地面積 約24400㎡ 延べ床面積 93300㎡
1〜4階 店舗
5〜7階 駐車場 1600台収容
工事開始  H19年3月〜H20年3月
借用予定  H20年4月オープン予定

建築主 鹿島建設  企画 三菱地所
完成後 土地と建物を三菱地所が取得

406: 匿名さん 
[2006-02-23 08:45:00]
駐車場1600台って本当にそれだけ来たら道路マヒ状態になるな。
407: 匿名さん 
[2006-02-23 09:18:00]
南砂のスレに詳しい情報を載せていただいてますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38383/
408: 匿名さん 
[2006-02-23 12:46:00]
土日は多少混雑するかも知れませんけど、メインの集客は都心方向よりも
千葉方面でしょうから、東陽町あたりは比較的大丈夫ではないでしょうか。

商業施設至近の方には申し訳ないですけど、遠過ぎず近過ぎずで絶妙な距離ですよね。
自転車でも歩きでも行けるので、かなり便利になりそうです。
409: 匿名さん 
[2006-02-23 12:54:00]
>>408
ここらへんも違法駐車の嵐だと思いますが?
410: 匿名さん 
[2006-02-23 13:22:00]
免許試験場の周辺は、違法駐車はかなり厳しく取り締まっていますよ。
商業施設まで10分以上も離れているところに違法駐車してまで歩きますかね?
そんな魅力的な施設ならむしろ大歓迎です!!
411: 匿名さん 
[2006-02-23 14:15:00]
>>410
考えが甘いと思いますが。レッカーしても飽和状態になりますよ。
城東をあまり過信しないほうが良いと思います。
412: 匿名さん 
[2006-02-23 15:11:00]
>409=411
普通ここら辺に停めるより、同じ危険を冒すならもっと近くにすると思うよ。

413: 匿名さん 
[2006-02-23 17:25:00]
10分以上歩く距離なのに、飽和状態になる程の違法駐車があるとは考えられないです。
木場のギャザリアやジャスコも全然そんな状態になっていませんからね。

そこまでして行きたい程の商業施設ってどんなんだろう。想像がつきませんね。
414: 匿名さん 
[2006-02-23 17:48:00]
わざと遠くに停めたほうが良い場合があるぜ。近い場所だと警備員が煩いからな。
415: 匿名さん 
[2006-02-23 20:34:00]
どういう意図かわかりませんが、自動車恐怖症の方のコメント、なかなか笑えます。
416: 匿名さん 
[2006-02-23 20:44:00]
南砂のスレと同時刻帯に同じような書き込みをしているから
余計に笑えるよ。
417: 匿名さん 
[2006-02-24 08:49:00]
ここらへんに住むほうのほうが笑えるよ
418: 匿名さん 
[2006-02-24 09:04:00]
自動車恐怖症?
419: 匿名さん 
[2006-02-24 15:07:00]
それより入り口の道路、朝から永代通りに出ていくバスやトラックが
ひっきりなしです。

バスは空でJRとか横に書いてますが、続けざまに5,6台も来るときが
あり、片側一車線なので駐車は絶対無理です。

あ、佐川の2トントラックもひっきりなしに来ますね。
420: 匿名さん 
[2006-02-24 16:18:00]
>>419
ずっと前からそうですが・・
421: 匿名さん 
[2006-02-24 16:38:00]
そもそも機動隊があるから、あの辺に無断駐車したら一発で
取り締まられると思うけど。
422: 403です 
[2006-02-24 16:51:00]
404さん
お返事ありがとうございました。
担当さんからフォローメールがあったので
急いで送付したところです。
お互い明日抽選にならなければいいですね!
423: 匿名さん 
[2006-02-24 17:13:00]
>>421
機動隊をそんなことに使ってはいけません
424: 匿名さん 
[2006-02-24 17:17:00]
当然機動隊が取り締まるのではなく、機動隊の周辺に不審車があると
駐車取締り担当にすぐ連絡がいき、取り締まりにくるということ。
機動隊がチョーク片手で仕事をするわけがない。
425: 匿名さん 
[2006-02-27 11:32:00]
城東だって民間にお取り締まりつかうんだろ?
426: 匿名さん 
[2006-02-27 11:54:00]
違法駐車の話はもういいんじゃないですか?
今多いわけでもないし、商業施設が出来てもそんなに増えるとも思わないし、
仮に増えても何の問題もないので。
427: 425 
[2006-02-27 13:25:00]
意味不明だった
城東も取り締まりに民間つかうんだろが正しい
428: 匿名さん 
[2006-02-27 13:45:00]
もういい加減に違法駐車ネタは止めて欲しい。
429: 匿名さん 
[2006-02-27 13:51:00]
>>428
426みたいに仮に増えても何の問題もないなんてのはどうかと思うよ、
あなたは現状でいいんでしょうか、何か困ることでも。
430: 匿名さん 
[2006-02-27 16:27:00]
>>429
全然困らないです。
将来の不確かな事をここで議論しても、実りのある内容にならない事が
ここまでの展開で明らかなので、もう止めましょうって事。

431: 匿名さん 
[2006-02-27 16:41:00]
1.3km離れたところに商業施設が出来たら違法駐車が増える

って、風が吹けば桶屋が儲かる みたいな話だよね。
432: 匿名さん 
[2006-02-27 17:23:00]
土日錦糸町のWINS行く時1kmくらい離れたところに違法駐車しているおれがいる・・・
みんなやってると思ったが近くに停めてるのかな?
433: 匿名さん 
[2006-02-27 18:28:00]
>432
WINSの近くなんて、土日は絶対停められないじゃんか。ガードマンびっちり配置。
434: 匿名さん 
[2006-02-27 20:15:00]
もう自作自演は勘弁して欲しい。
435: 匿名さん 
[2006-02-27 21:47:00]
>>433
だから、住吉とか菊川とか猿江公園とか釣具屋の近くにとめる。
墨東の近くは警備員いるから。猿江の近く、おすすめ。
436: 匿名さん 
[2006-02-28 07:43:00]
近くにある、レンタルビデオ屋サンホームビデオ2件、TSUTAYAチェーンに
なって再開だって。南砂店はもうやってるけど、実は、駅前の本屋のとなりに、
以前TSUTAYAさん店舗を出したんだけど、撤退したことがあったよ。
今度は大丈夫かね。
437: 匿名さん 
[2006-02-28 09:28:00]
DVDを揃えていかないとだめかも分らんね。PC買ってから見たい映画は全部
ダウンロードしてるからTUTAYA行かなくなったし。
438: 匿名さん 
[2006-02-28 09:33:00]
俺が書いたのが自作自演扱いになってる。断じて違う。
439: 匿名さん 
[2006-02-28 20:23:00]
>>438
大した話でもないのに随分大袈裟じゃない?
440: 匿名さん 
[2006-02-28 21:17:00]
北側住人 (´・ω・) カワイソス
441: 匿名さん 
[2006-02-28 23:10:00]
434に自作自演扱いされたから否定したんでは?
442: 匿名さん 
[2006-03-01 12:59:00]
先週末の抽選会が、どんな状況だったかを、ご存じな方いらっしゃいますか?
443: 匿名さん 
[2006-03-04 16:36:00]
先週末の抽選会(申し込み会?)行ってきましたよ。
なんか一部抽選があったもののそれほどなかったのかそんなに混み合ってませんでした。
ちなみに私は締め切りの四時前後にMRにいました。
人気がないのか営業マンさんの采配が完璧だったのかはわかりませんけど、
私自身は抽選にならず無事申込できたのでほっとしています。
今週末は契約会です。
444: 444 
[2006-03-06 01:56:00]
売り手は1年程寝かせても良いと強気できているのではないかと・・・。つくりは良いのですが。
カカクが気になりました。これでどの程度早く完売するのか非常に興味があります。
ほしい物件抽選なく申し込めたのは良かったですね。おめでとうございます。
445: 匿名さん 
[2006-03-07 00:06:00]
ワールドビジネスサテライト(12chのNEWS)で、物価が上がってるって言ってた。
0金利もそろそろ終わりそうだとさ。
企業の金余りで人件費や設備投資にお金が流れるんだとさ。
これから不動産も間違いなく上がるね、ってもう上がってきてるね。
まだマイホーム持ってない方は早く買いなさい・・。
私の感だけど、マンションの価格があがっても程度が下がるんじゃない?
446: 匿名さん 
[2006-03-07 07:47:00]
全戸175戸だけど駐車場何台だっけ?入り口はひとつだけだよね。反対側にはないよね。
447: 匿名さん 
[2006-03-08 07:41:00]
このマンションの北側のマンションに住んでいるものです。
本日郵便受けにチラシが入っていました。
「不動産の売却は、今!」有楽土地からのものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だから何?といわれそうですが、いくら商売だろうとちょっと無神経すぎると思います。
企業理念というものは、ないのでしょうか?住人の気持ちを逆なでするようなこともあると、
わからないんでしょうか?
448: 匿名さん 
[2006-03-08 11:27:00]
ま、投げ込みチラシは無視すれば?

深高のとなりに営業所を作って以来、有楽の投げ込みチラシは大量になってますよね。
メールコーナーの入り口に「チラシ投入禁止」っていくつも書いてあるのを見ても、企業理念のなさははっきりしてるわ。
449: 匿名さん 
[2006-03-08 13:17:00]
チラシは有楽土地住宅販売ですね。
キヤノンとキヤノン販売くらい違いますよ。
450: 匿名さん 
[2006-03-08 13:45:00]
身内じゃないんですか?
451: 匿名さん 
[2006-03-09 14:02:00]
443さんへ
442です。抽選会の雰囲気教えて下さり ありがとうございました。

444さんのおっしゃるように、物は良いけど価格が・・・
と悩んでる方多そうですよね 私を含め
でも早く決断しないと無償内装変更の注文が出来なくなるし、と
かなり売り手の術中にはまって 今とても悩んでます。
どうせならカラーセレクトも好きな色が良いですしね(ちなみに十階以上はまだ平気です)

446さんへ
駐車場は平置き22台 機械式は36台  使用料25000〜30000です
出口は西側に一つだけです。南砂町に行くときはかなり大回りになってしまいますね・・
452: 匿名さん 
[2006-03-09 14:43:00]
453: うちにも 
[2006-03-09 15:16:00]
チラシ入ってますよ。「売りませんか?」
有楽だけでなく、各社たっぷり。ピザ屋も。
あくまで私たちにとっても「情報」だからいいんじゃないのかな?
仲介してくれるだけだし。
北側の住人さんも決着ついているんですよね?

うちも数年前に南側にマンション建てられて、ほとんど日照はないです。
でも仕方ないと思ってます。まあ便利なところだし、我慢してます。
454: 匿名さん 
[2006-03-09 15:32:00]
452は無視しましょう。
下品な人がいてイヤだわ。。。
455: 匿名さん 
[2006-03-14 00:53:00]
>>454
江東だからね。
456: 匿名さん 
[2006-03-14 18:26:00]
○紅さんの葛西のマンションと比べたら、ここのマンションはとってもお買い得かしら?
と思い直して土曜日に申し込みしますよ。
10年くらい住んだらまた江戸川区で一戸建てに住み替える予定です。安いから。
東陽町は中古マンションも葛西や西葛西より高く売れるので有利ですよ。
457: 匿名さん 
[2006-03-14 19:16:00]
↑オイオイ…
葛西、西葛西と比べるなよ笑
458: 匿名さん 
[2006-03-19 00:42:00]
初カキコさせてもらいます。
昨日モデルルーム見てきました。
456さんの言うように確かに葛西、西葛西の物件と比べて内容等々トータルで考えれば高いとは思
いませんでした。
ま、457さんの言うとおり葛西・西葛西と東陽町比べちゃいけないとは思いますけどね。。。
でも、単純に比べてもこの立地の違いでこの差ならと正直思いましたね。

459: 匿名さん 
[2006-03-19 13:57:00]
販売戦略はこれで良いのかなと思うくらい、モデルルームは閑散としています。これからなんでしょ
うか?価格は相場以上ですが、それを補って余る良さをもっとアピールしてほしいですね。
もう、契約まで済まされた方いらっしゃいます?どのあたりの住戸を狙いました?
460: 匿名さん 
[2006-03-19 16:26:00]
450レス越えたので23区に新スレ立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44875/

★★★23区板へ★★★
461: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる