旧関東新築分譲マンション掲示板「外廊下型?内廊下型?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 外廊下型?内廊下型?
 

広告を掲載

田の字嫌い [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

日本のマンションは、外廊下側に居室(寝室など)のあるいわゆる田の字型マンションが一般的です。
最近では、ポーチや吹き抜けで少しは改善されたようですが、相変わらず擦りガラスに面格子付きで、
プライバシー確保に不満に疑問を感じています。
逆に、内廊下式は小規模物件か、タワー型しかなく、気に入った物件が見つかりません。
また、内廊下は空調照明などの電気代負担増で管理費が高くなる傾向です。
みなさんは、内廊下と外廊下、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2002-10-07 16:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

外廊下型?内廊下型?

182: 匿名さん 
[2005-03-01 20:37:00]

>>タワー型マンションって内廊下と外廊下ではどっちの方が比率は高いのでしょう?

【内廊下採用の主要なタワーマンションの例】

高輪ザレジデンス 47階
http://www.takanawa-r.com/

Brilliaタワ−東京 45階
http://www.b-t-t.jp/

ワールドシティタワーズ 42階
http://www.tower-2000.com/information/index2.html

コスモポリス品川 40階
http://www.cosmospolis.jp/

THE TOWERS DAIBA 33階
http://www.towersdaiba.com/

ガレリアグランデ
http://www.grande-ism.com/

コスモポリス品川
http://www.cosmospolis.jp/


【外廊下採用ののタワーマンション】

エアライズタワー 42階
http://www.tt-1.jp/

マークスタワー
http://www.m-axe.jp/

ザタワー&パークス田園都市溝の口 32階
http://www.dentoclub.com/
183: 匿名さん 
[2005-03-01 23:30:00]
↑不思議〜

外廊下とか内廊下とか気にしないでも、外廊下採用のタワマンは嫌いなものが多いな。(笑)
184: 匿名さん 
[2005-03-01 23:33:00]
>183
あなたの個人的な好き嫌いををかかれてもね・・・
185: 匿名さん 
[2005-03-03 07:52:00]

>外廊下採用のタワマンは嫌いなものが多いな。(笑)

個別の物件の評価は別として、一般論とし、内廊下のマンションの方が
人気があり、専門家の評価も高いですね。

エアライズも とてもいいマンションと思いますが、外廊下のせいで、掲示板、特に2チャンネルがひどい、
めちゃくちゃ書込まれますね。
186: 156,164 
[2005-03-03 08:41:00]
>174,180
大変参考になります。ありがとうございました。
日本で北向きの部屋に住むというのはなかなか考えにくいことですね。
その意味では南面が全体の4分の1しかないタワーマンションは日本の
風土気候にはもともと向いてないのかもしれませんね。タワーと言いながら
無理やり東西方向に伸ばした幅広のデザインにしたり、北側を駐車場にしてみたり、
安い賃貸向けの部屋にしてみるなど、色々工夫はしているようですが、ちょっと
中途半端というか、逆に言えば、北側一面のスペースがもったいないプランに
なっているような気がします。
もともとの敷地が狭いせいでタワーにせざるを得ない場合を除けば、結局従来の
団地型のマンションの方がより効果的に南に面したマンションを作ることができますよね。
私の好みで言えば、そんな団地型の大型マンションで通常北側が開放廊下になって
いるところが壁で囲った内廊下になっていたら、日本に適したしかも内廊下のメリットも
享受できるマンションになるのじゃないかと思ったのでした。

たぶん174さんのおっしゃる
>タワーは内廊下にせざるをえないから、そうなっているだけでしょ
というのはある種の本音だろうと思います。
皆さん内廊下を賛美されているけど、それはたまたまタワーだから
そうせざるをえなかっただけともいえますよね。(もちろんそのメリットを
最大限享受することには何の異存もありませんが)
私としてはあえて内廊下を採用した、日本的全戸南向きマンションが
ないのかな、というのがもともとの投稿の理由でした。
187: 匿名さん 
[2005-03-03 11:37:00]
内廊下も外廊下も最近の日本のマンションは工夫をして
どれも素敵な感じになってきていると思いませんか?

他の方もいわれていたように、気候の問題がその国の
建築方法の歴史でもある気がします。
日本の最近の技術で内廊下方も増加していますが、
やはり欧米と比較して湿度が非常に高い日本では
自然に外廊下方法が多く取り入れられているのだと思います。
188: 匿名さん 
[2005-03-03 11:42:00]
南国リゾートのような外廊下物件なら素敵だと思うんですがね。。。
普通の物件は団地に毛が生えたようなものだから嫌なんですよね。雰囲気がない。
189: 匿名さん 
[2005-03-03 14:13:00]
タワーマンションの外廊下は建物の真ん中に吹き抜けがくり抜いてあって、
別に建物の外側からは見えないんでしょ。
外から見れば内廊下も外廊下もわからないんですよね。
普通のマンションの開放廊下とは違うし、
夜はともかく昼は明るいイメージでいいと思うのですが。
変ですか?
190: 匿名さん 
[2005-03-03 14:20:00]
タワマンの外廊下って怖くないんですか?<単純な疑問です
飛び込み事故や物の落下などないんでしょうか?
191: 匿名さん 
[2005-03-03 14:22:00]
>>189 さん
建物の真ん中に吹き抜けがくり抜いてあるのは、内廊下ですよ。
マンションじゃないけれど、新宿の住友三角ビルなど。

本当に外から廊下が見える超高層マンションがあるのですよ。
高所恐怖症の私としては、結構お尻の穴がムズムズします。
192: 匿名さん 
[2005-03-03 17:04:00]
>タワマンの外廊下って怖くないんですか?<単純な疑問です
正直、恐いですよ。まあ慣れてしまえば大丈夫ですが、
それでも、来訪者とかはそう感じますし。子供が落ちちゃわないかとかも心配。
そりゃ、価格が同じなら、内廊下がいいんですけどね。
193: 匿名さん 
[2005-03-03 19:30:00]

>>186さん

前から書込みに理解出来ない点があります。
なぜ全戸南向きのマンションこだわるのですか。

予算が許せばご自分の住戸をマンションの南向きで買えばよろしいのではないでしょうか。
北向きの部屋や西向きに住む方の事まで、気をもむ必要はないでしょうし、
そちらを買った方にすれば余計な御世話ではないでしょうか。

内廊下がご希望なら、タワーマンションでもなくても、
南向きの部屋は嫌と言うほどありますよ。

194: 匿名さん 
[2005-03-03 21:00:00]
タワーは大通り沿いとか線路沿いが多いから、周囲からの隔絶感が重要という観点から
内廊下の方が良いですね。閑静な住宅街の低層マンションなら外廊下でも構わないかな
と思います。
195: 匿名さん 
[2005-03-03 21:27:00]
だから、外廊下・内廊下関係なく、間取り(バルコニー・廊下・向き)などのバランスがよければいいんですよ。
我が家は、外廊下だけど、両面バルコニーなので、通風性もよく非常に満足してますよ。
エレベーターが2戸1だから、そういうつくり(両面バルコニー)が出来るんですよ。
うちのマンションの角部屋は、3面バルコニーだから、かなりいいと思いますよ。2面で満足できてますから。
これが内廊下だったら、片方のバルコニーがつぶれてしまうよね・・・。
そう考えると、外廊下もまんざら悪くないと思いますけど。
ようは、バランスが重要です。
内廊下でもだめな物件はだめですし、外廊下でもいい物件があることをお知りおきください。
196: 匿名さん 
[2005-03-03 21:45:00]
>>195

私は一般論として内廊下派ですが、あなたの言うのももっとも。

そもそもこのスレの 外廊下型?内廊下型? どっちがいい?、みたいな答えのない問いが
間違い。
197: 匿名さん 
[2005-03-03 22:23:00]
>195
>内廊下でもだめな物件はだめですし、外廊下でもいい物件があることをお知りおきください。
それはよ〜〜〜くわかっているが、私のようにどうしても外廊下が苦手な人は、内廊下でなおかつ
自分の気に入るその他条件を満たした物件を探すのでしょう。
私は採光より、通風より、内廊下なので。
でも、一般論としては195さんのおっしゃることが正しいと思います。

>196
単なる好みを問うてるだけで、正解を求めるスレではないね。
荒れなければ、それぞれの特徴や長所・短所がわかって面白いのでは。
例えば195さんのようなカキコとか。
198: 匿名さん 
[2005-03-03 23:45:00]
外観の見た目だけでも内廊下だとすっきりしててかっこいいですよね。(低層中層マンションの場合)
タワマンは中がオープンになってる外廊下なので外からでは分かりかねます。
普通の外廊下の物件は人が家に入っていくところなど丸見えだし、鉄筋の外階段なんかと合わせて見栄えがイマイチ。
雨風、雪などの時は廊下でも傘が必要なのが嫌ですね。
エントランスを入っても気が抜けず、エレベーターを待ってる間も寒かったり、降りてからもドアまで傘が必要だったり、不便だと思います。
199: 匿名さん 
[2005-03-04 07:30:00]

最近はまともな大人の掲示板になって来ましたね。

以前よく出没した、汚い言葉で反対意見を罵倒していた人物が、いなくなって何より。

個別の物件を考慮しないとすると、殆どの場合は 内廊下のほうが優れている。
(そのメリットは ここでも 他のスレでも詳しく何度も書かれている)

しかし、195の様に両面バルコニーで通気性が良いマンションの場合などは、
通常の内廊下の長所を上回るケースもある。

て、とこかな。
200: 匿名さん 
[2005-03-04 07:44:00]

>私としてはあえて内廊下を採用した、日本的全戸南向きマンションが
>ないのかな、というのがもともとの投稿の理由でした。

普通は、自分が買う部屋をどの方向か決めて、間取りと価格と相談して決めます。
全戸南向きかどうかは一購入者は関係ない話です。
それを先ず気にするのは売り主で、全戸早期完売を目差して、設計の段階で十分検討します。
当然全戸南向きだと売りやすくなります。

わたしも、一購入者がなぜ全戸南向き内廊下のマンションを希望されるのかよく分かりませんが、
下のマンションはそうですよ。

http://www.livio-city.com/

全室南向きで、内廊下が北側の幹線道路と高速道路の影響を防いでいます。

でも、全戸南向きのマンションを選ぶより、南向きで自分が一番気に入った間取りのマンションを
選んだほうがいいと思いますが。
201: 195 
[2005-03-04 08:59:00]
>>199

補足です。
うちのマンションのバルコニーは、2m以上の奥行きがあります。
しかも、両面そうなんです。
となると、廊下の幅も2m以上あるということになります。
それくらいあると、多少の雨・風・雪はしのげるんですよ。
今日も、廊下はほとんどぬれていませんでしたよ。
まぁ、寒さは外廊下だからそれなりに寒いかもしれませんが、(2戸1なので)エレベーターが玄関のすぐ脇にあるので、寒いホールで待つこともありません。
>>199が指摘したとおり、うちのマンションは、うち廊下のメリットを上回っているでしょうね、まちがいなく。

皆さんも、(間取り・棟の配置・立地条件の)バランスをよく考えて購入してください。
どっかのスレッドで、「マンションの値段が暴落する」ので「買うのを待つ」みたいなことがありましたが、それも一理あるかもしれませんが、いい物件はどんどんなくなっていきますよ。
いいものは中古でもそれほど値段が下がらないものです。需要と供給が高い位置で成り立っているのですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:外廊下型?内廊下型?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる