旧関東新築分譲マンション掲示板「外廊下型?内廊下型?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 外廊下型?内廊下型?
 

広告を掲載

田の字嫌い [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

日本のマンションは、外廊下側に居室(寝室など)のあるいわゆる田の字型マンションが一般的です。
最近では、ポーチや吹き抜けで少しは改善されたようですが、相変わらず擦りガラスに面格子付きで、
プライバシー確保に不満に疑問を感じています。
逆に、内廊下式は小規模物件か、タワー型しかなく、気に入った物件が見つかりません。
また、内廊下は空調照明などの電気代負担増で管理費が高くなる傾向です。
みなさんは、内廊下と外廊下、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2002-10-07 16:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

外廊下型?内廊下型?

2: 匿名さん 
[2002-10-07 23:25:00]
従来の外廊下の形のマンションで、(学校の廊下ように)窓があればよいです。
窓があれば、雨風にさらされることなく快適です。
3: 貧乏人 
[2002-10-08 01:23:00]
お金さえあれば、マンションの角部屋買えば?
カドは田の字じゃないことが多いよ。
両面バルコニーで、風通しも良くってね。
お金がないのだったら田の字で我慢することよ。
私も、我慢したけどさ。
そもそもプライバシーってマンションにあるの?
私は長屋みたいに住めればいいなって思ってるけど。
隣の家の晩御飯の匂いっていいなって思っている私は貧乏人。
4: 匿名さん 
[2002-10-18 19:31:00]
我が家は内廊下です。廊下に面した部屋はありませんし一般的な
田の字型の間取りじゃありません。マンションの作りが どの部屋も
角部屋になる様 設計されているんです。最近は田の字じゃない
間取りの物件も多いですよ。金額は方位や平米で違うけど
結構あるもんですよ。私は特に外廊下でも内廊下でも気になりません。
100パーセント気に入る物件なんて そうそうお目にかからないよ。
どこかで妥協しないとマンション購入は難しいんじゃないかな?
気にいったマンションなら多少、管理費が高くたっていいじゃないのかな
5: 匿名さん 
[2002-10-29 19:03:00]
うちのマンションでは、外廊下側の面格子が外され、空き巣事件が発生しました。
どうも、簡単に面格子は外から外れるみたいです。2分とかからないとか。
少なくとも外廊下に居室があるのは、嫌です。
窓も開けられない。
最低でも、吹き抜けが必要と思います。
面格子があるからといtって、無施錠は危険です。

6: Toshi 
[2002-10-30 02:28:00]
大衆向けマンションでも10〜20階建てとなると、2戸1エレベータや3戸
1エレベータなどの物件も最近たまに見かけます。その場合は角部屋
でなくても両面バルコニーの間取りになっているケースがあり、1さん
が言うような問題はかなり回避できるのではないかと思います。エレ
ベータの台数が多くなるとランニングコスト(管理費・修繕費)にも影響
はありますが、検討の余地は充分あるのではないかと思います。
ちょっと例を探してみました。
http://www.goodnews.ne.jp/ex/78_page3c.html
例えばこんな間取りになります。
7: 匿名さん 
[2002-11-03 21:29:00]
サンウッドのマンションって、外廊下なしばかり。
でも、エレベータが多すぎると保守費がねー(@_@;)。びっくり。
8: 匿名さん 
[2003-01-16 20:20:00]
9: 匿名さん 
[2004-06-09 14:06:00]
私は内廊下じゃないうぜったいだめです
10: 匿名さん 
[2004-06-09 22:08:00]
北海道のマンションはみんな内廊下だよね
しかも、管理費とかも高くないしね。
東京は、ぼられてるね。管理費とかは物件価格で決まるらしいから。
11: 匿名さん 
[2004-07-14 23:08:00]
へー
12: 匿名さん 
[2004-07-15 10:39:00]
物価によるんじゃんない?
13: 匿名さん 
[2004-07-15 11:49:00]
ウチのマンションは内廊下ですが、前の家の住人が換気のためだと思うのですが、
朝晩と玄関を全開にしてるんです。そこからなんともいえないこもった匂いが・・・。
かなり迷惑です。必ずしも内廊下がいいとは言えません・・・。
14: 匿名さん 
[2004-07-15 12:19:00]
エレベーターが2個1とか、3個1だと、家の前を通る人は少ないですよね。
我が家は、3個1のエレベーター+角部屋なので、玄関前は、まったく人がとおりません。
内廊下ではなく、外廊下ですが、静かですよ。
15: 匿名さん 
[2005-01-25 02:54:00]
内廊下は臭そう
家の中を新鮮な外気が通り抜けることのできない構造は
人間の住居として不自然な気がする
16: 匿名さん 
[2005-01-25 03:02:00]
NYなどのビルディングは全て内廊下です。
ホテルのように。
でも湿度の高い日本の気候には外廊下の方が合うのではないかと個人的に思っています。
内廊下などは災害の時に廊下が真っ暗になり怖くないですか?自家発電で灯るのでしょうか?
17: 匿名さん 
[2005-01-27 00:32:00]
内廊下に住んだことがない妄想の書き込みが多いな。
内廊下はいい。
玄関開けても、雨風が吹き込まない。エレベータ待ちも快適。
まあ、13の指摘にあるような住民がうちも当初はいたけどね。
玄関開けて料理すな!
18: 匿名さん 
[2005-01-27 08:34:00]
妄想というか、そう持っていかないと精神衛生上ね
19: 匿名さん 
[2005-01-27 09:08:00]
私もどちらかといえば内廊下がいい。
面格子と型ガラスがなんとなく好きじゃないって言うのもある。
(これは外廊下でも間取りによっては避けられるけど。)

管理費内廊下だと高いかな?
最近見た大規模物件だと、件数がおおいせいか他に比べて高いという
印象は無かったけど、小規模だとそうなるかな。

最近吹き抜けにして外廊下?にしているタワーもあるけど、通気性はともかく
採光に関しては意味があるのかな・・・皆無ではないだろうけど、なんだか中途
半端っぽい感じがする。
20: 匿名さん 
[2005-01-27 09:11:00]
うち廊下かそと廊下か迷う方は戸建てのほうがいいような
気もする。安全面では大きく劣るけど。
21: 匿名さん 
[2005-01-28 01:45:00]
>>19
「吹き抜けにして外廊下?なタワー」と「内廊下なタワー」、すでに竣工済みの物件で確認してみましたが、採光に関しても意味ありそうです。中途半端どころじゃなく、明るい。北側だけど、下から上まで外が見える(格子が入ってましたが)のがいいかも。

ホテルライクな内廊下も魅力的だけど、こうなるとそれぞれの良し悪しを知った上で、その先は趣味の世界。
築数年経過すると内廊下のマンション・・・ 廊下に独特の臭いつきますね、、

話題それるけど、吹き抜け使った転落事故って結構あるらしい。
吹き抜けの最下層がガラス張りや樹脂だと管理費で修繕・・・ ネット張ると貧乏臭いし、微妙
内廊下と外廊下のタワー、、 どちらが自殺しやすいか。差はないかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:外廊下型?内廊下型?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる