旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L-ウィング』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L-ウィング』
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜市営地下鉄「上永谷駅」直通デッキで徒歩1分。
地上16階建て、376戸。
売主:京浜急行電鉄株式会社、販売代理:京急不動産


所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

来春販売開始予定なので、まだまだ先ですが、
購入を検討している方、情報お持ちの方、ぜひ書き込んでください。

[スレ作成日時]2004-11-06 09:27:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L-ウィング』

442: 匿名さん 
[2005-06-07 08:40:00]
前に誰かが提案してましたが、統一のルーバーつけるとかで解決できないかな?
調節もできるしね(^^)
443: ↑ 
[2005-06-07 09:49:00]
そうね。とりあえず簾禁止
444: 匿名さん 
[2005-06-07 10:20:00]
>(まあ、よほど目に余るようなベランダがあれば、組合を通して圧力をかけましょう)
あまり攻撃的な発言は個人的に好きではありません。
せっかく住みたいと思っていてもちょっと引きます。
442さんのような解決方法は良いかもしれませんね。
しかし個人の間隔による所が多いと言うのは否めませんがマンションのイメージやステータスは
私自身は見た目が大きく左右すると思っていますので悩んでいるんです。
駅前でかなりの人が毎日目にするわけですから特に。
445: 匿名さん 
[2005-06-07 13:01:00]
逆梁・アウトフレームだと光が差し込まないので、私もLで良かったと思います。
446: 匿名さん 
[2005-06-07 13:09:00]
攻撃的ってあなた、ダメなものはダメとしっかり伝えないと、
決してよいマンションにならないよ。

平和的だからといって「なあなあ」のマンションを選んでしまったり、
またはそんな管理組合にしてしまうと、むしろ平穏でない生活が待っていると思いますよ。
447: 匿名さん 
[2005-06-07 13:33:00]
>445
逆梁・アウトフレームって日が差し込むんじゃないんですか?
448: 匿名さん 
[2005-06-07 13:37:00]
>446
その通りです。だめなところはみんなで変えていくんだ位の気構えがないとね。
触らぬ神に・・・ではダメです。
もっと自分たちの組合という意識を持たないと、どこのマンション買うにせよ、
管理会社の良いなりになってしまいますよ、アナタ。
449: 匿名さん 
[2005-06-07 13:53:00]
>447
ハイサッシだから日が差し込むだなんて宣伝しているけど、
壁そのものが分厚いし、最近はバルコニーの幅も広くなって、
2mとかそれ以上あると、全然ダメですね。
知り合いの家が、「南面・日当たり良好」のはずだったのに
家が暗くて仕方がないと嘆いています。
450: 匿名さん 
[2005-06-07 14:03:00]
>449
それは知りませんでした。公告に偽りありってとこですね。
451: ↑ 
[2005-06-07 14:13:00]
もっとも、バルコニーの壁が格子状だからといって、
結局南からの日差しは高い位置から差し込むので、
家の中まで入ってくるわけではありません。
しかし逆梁でバルコニーが広い家に比べて、
L−ウィングは、明るさが段違いだと思いますよ。

また朝夕の日の差し込みは、太陽の高さが低いため、
大差ありません。真横から強い日が差すわけではないので、
分厚い壁でも西日が入るところは入ります。

格子状で日が入りすぎて気になるようなら、
さえぎればいいだけの話です。
452: 匿名さん 
[2005-06-07 14:19:00]
ありがとうございました、勉強になりました。
免震・二重床と同じように神話を信じてはダメなのですね。
453: そうですね。 
[2005-06-07 14:29:00]
免震は確かにそれなりの効果があるようだし、後日の維持整備にかかるであろう
莫大な費用に耐えうるならばつけるのもいいんだろうけど、
二重床については神話に過ぎないと思います。

私は費用対効果の面でもL−ウィングはおすすめだし、
購入者は自信を持っていいと思いますけどね。
って私は関係者じゃないですよ。
454: 匿名さん 
[2005-06-07 14:37:00]
二重床については「音」は個人の感覚の問題が多く、後でクレームになるのも嫌なので
デベも性能評価書の項目を選択しないと聞いたことがあります。
それと造りが雑だと太鼓現象が起きるとも聞きました。
結局音の問題は住んでみなければわからないのですね。
455: そうですね。 
[2005-06-07 14:54:00]
あの変形ボイドスラブに期待しているんですが、
果たして防音効果やいかに! ってところですね。
住んでみなければわかりません。
456: 匿名さん 
[2005-06-07 17:11:00]
>449
我が家はハイサッシですが、とても明るいし日当たり良好ですよ。
方角も計算しないでひとくくりにハイサッシはダメ。というのはどうでしょう?
457: 匿名さん 
[2005-06-07 17:21:00]
>456
バルコニー幅は2Mありますか?
449さんはハイサッシでバルコニー幅が2Mある場合は日が当たりずらいと言っているのだと思います。
458: ↑ 
[2005-06-07 18:51:00]
フォローありがとうございます。
459: 匿名さん 
[2005-06-07 21:48:00]
バルコニーが普通の住宅街に面しているわけではないので、目立つしやはり気になりますよね。
人それぞれ美意識が違うけど、実際ホーム前に面している下の方の階の方は、目隠しをするんでしょうし。
よく見る、ラティス(ガーデニングの囲い)やすだれがあちこちに見えるようだとやはり見た目が・・。
せっかく高いマンションを購入するのだから、安っぽい外観にならないようにしたいです。
今まで何もなかった所にどーんと立つのですから、人目にはかなりつくと思います。
バルコニーでゆっくりお茶などできなさそうですしね。
まあ、大事なのは室内なんですが、これまた気に入る間取りがなく、設備も今ひとつで・・。
立地だけに魅力を感じているのですが、購入に踏み切れずにいます。
460: 匿名さん 
[2005-06-07 21:53:00]
しかしLのバルコニーは他に比べ狭いな〜と思っていたのですが、
そう言うメリットもあったんですね(^^)
461: 匿名さん 
[2005-06-08 00:06:00]
>気に入る間取りがなく、設備も今ひとつで・・。
>立地だけに魅力を感じているのですが、購入に踏み切れずにいます。

私も当初は同じような考えだったけど、これまで数え切れないぐらいモデルルームを回ってきて、
考え方が変わった。そして結局ここを買った。以下、「間取りと設備」についての私の考え。

その1
間取りなんかどこも大差なし。というのは、これは物件単位でどうこうという話ではなくて、
自分のライフスタイルにあう間取りに出会うかどうかという問題に過ぎない。
当然どこのマンションも、それぞれの人によって「いい」間取りもあれば、「悪い」間取りもある。
だから個人が思う間取りの善し悪しと、マンションの善し悪しは直結しない。
そもそも、よく見てれば分かるけど、間取りなんてのはどこも大差ない。
だから、もし気に入る間取りがないのなら、買うのやめるか自分でいじるしかない。
私は、ちょっといじればとても「いい」間取りになる部屋を、ここで見つけることが出来た。
だから買った。

つづく

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる