旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L-ウィング』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L-ウィング』
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜市営地下鉄「上永谷駅」直通デッキで徒歩1分。
地上16階建て、376戸。
売主:京浜急行電鉄株式会社、販売代理:京急不動産


所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

来春販売開始予定なので、まだまだ先ですが、
購入を検討している方、情報お持ちの方、ぜひ書き込んでください。

[スレ作成日時]2004-11-06 09:27:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L-ウィング』

285: 追加 
[2005-05-19 09:43:00]
そうそう、私は利用しませんでしたが、周辺環境(騒音、におい、電磁波、ホームレス(笑))
の調査もやっているみたいですよ。値段は興味なかったので覚えてません。
ホームレスだけが気になるのであれば自分の目で確認(朝・昼・夜)した上で買う買わない
判断した方がいいかも。これは素人でも手間暇惜しまなければわかりますから。
電磁波はわかりませんけどね〜、でも見えないから気になりません(笑)
286: ↑ 
[2005-05-19 09:49:00]
すいません、スレ間違えました(><)!!
川崎の某マンションスレに書いたつもりだったのですが・・・(ペコリ)
287: 匿名さん 
[2005-05-19 15:33:00]
>284
我が家は一番無難なエアコンにしようかと思ってます。
確かにもう少し選択肢増やしてくれたらね。
288: ↑ 
[2005-05-20 16:38:00]
うちも悩んでます。
友人が言うには、電子コンベックっていいらしいですよ。
289: 匿名さん 
[2005-05-20 17:04:00]
>288
オーブンレンジとどう違うんですか?
290: 匿名さん 
[2005-05-20 18:54:00]
もらった案内には電子コンベックはガスと電気の両方を使える物ですよ。
電子レンジは電気だけですから。
291: 匿名さん 
[2005-05-20 22:08:00]
ガスと電気両方使えるメリットは、電気ではでない
やはり火力とか、焦げ目ですか?
292: 匿名さん 
[2005-05-21 00:08:00]
何か1期1次で少ない戸数で倍率を増やして人気があるように見せておいて、
はずれた人向けに2次優先販売という名目で購入希望者全員に売っていく・・・
これだったら先着順と変わらないだろうに。
うまい販売方法というかセコいというか、もっと自信を持って販売すれば良いのにね。

293: ↑ 
[2005-05-21 08:13:00]
デベとして、売れるところを確実に売るのも技量のひとつ。
マンションの品質が下がるわけでもあるまいに。
あたりまえのことです。
買おうとしている方はこういう書き方はしないと
思うので、292は買えない方?
294: 匿名さん 
[2005-05-21 09:49:00]
値付け、売り出し方法はデベさんの力そのものですね。
これ間違うといくらいい物件でも売れないからね。
人気のある物件一期で売ったら、二期以降売れなくなるから。

>292
素人さん?川崎の駅前のラ◯◯ナなんか600戸のウチ
第一期で80%売り出すよ?これはいいの?悪いの?
フ◯◯◯ンの売り出し方法知ってる?
これは良いの悪いの?
売り方って色々あるんだよ〜。
それを知らない素人さんは口出さない方がいいんじゃない?
295: 匿名さん 
[2005-05-21 09:59:00]
>1期1次で少ない戸数で倍率を増やして
370戸で一期90戸って少ないと思っているんですか?ハハハ・・・。
にじゅうごぱあ〜だよ?
本物の素人さんか・・・。

296: 匿名さん 
[2005-05-21 22:33:00]
住み始めたら騒音がどうこう苦情出るんだろうな。
この工法じゃしょうがないけど。
297: 292,296 
[2005-05-21 22:48:00]
自作自演も大変ですね〜!
買えない方かわいそ〜。
298: 匿名さん 
[2005-05-21 22:53:00]
292と296が同一人物だとしても
別に自作自演でも何でもないんだが…
299: ↑アハハハハ! 
[2005-05-21 23:09:00]
おいおい、なんでそんなに簡単に自作自演認めるんだよ。
もう少し考えて文章書いたら?
300: 匿名さん 
[2005-05-21 23:16:00]
それで?
292と296が同一人物だったとしてどの変が自演になるの?
296は292の書き込みにレスしてないし?
これを自作自演というなんて、なんて摩訶不思議な脳みその持ち主なんだろう…
301: 違うんじゃない? 
[2005-05-21 23:16:00]
>292は買えない方?
売れないデベだろ?
ご苦労さん!!
302: 匿名さん 
[2005-05-21 23:18:00]
自作自演とは293と301見たいな、自己レスが含まれたものを言います。
303: 匿名さん 
[2005-05-21 23:58:00]
そもそも297の書き方じゃ、自分が292,296書いたって意味だよ。
ホント297の脳みそってどうなってるんだろう。
304: 提案 
[2005-05-22 09:19:00]
とりあえず紳士&淑女でいきましょうよ。
アラシにつられて品位を落とすのは
敵の術中にはまったようなものです。
305: 購入者の皆さん! 
[2005-05-22 09:45:00]
「使わない駐車場を外部の第三者に貸してもいい」
なんていう規定は許されていいんですか???
だめでしょ、こんなの。
皆さんどう思いますか?
306: 匿名さん 
[2005-05-22 10:41:00]
私も担当さんに聞いたら、購入希望の人たちの反応で決めたらしいですよ。
マンションの中だけでは貸せないかもしれないしね。
私は車がないので「とにかく貸したい派」だったので良いと思ってるんですけど。
307: 匿名さん 
[2005-05-22 10:43:00]
規約読んだらそう書いてあるね。
しょうがないんじゃないの?
確かにセキュリティに問題があるかも知れないけど、実際に車持っていない人も
いるわけだし。それで駐車料金だけ払えってのはカワイソすぎでしょう。
まあ、中で他の人に貸してもらうのが一番だけど、さすがに2台持っている人は
少ないよね。
308: 匿名さん 
[2005-05-22 12:05:00]
貸すのはいいけど、駐車場から各住居には行けないんでしょうね?
行けるとすればセキュリティが台無しです!!
309: 匿名さん 
[2005-05-22 14:03:00]
306さんが言っていることがホントなら、京急さんの浅はかな計画に
あきれて言葉も出ません。
駐車場の利用希望者が100%なんてことはほとんどありえないのに、
売りやすさのために100%Pを実現させてしまって、
「購入希望者の反応で決めた」なんていってたら、
事業を計画した人たちは必要ないですよ。
だったら最初から全部購入者の意見で物件を作ればいいのだ!
まあ、こんなことは京急さんに限った話しじゃないけどね!
310: 匿名さん 
[2005-05-22 14:25:00]
>私も担当さんに聞いたら、購入希望の人たちの反応で決めたらしいですよ。
そんなことはないでしょう。でも元々全戸駐車場付きなのに
外の人に貸せないって事自体が無理な話ですよ。
311: 匿名さん 
[2005-05-22 21:43:00]
308さんの「セキュリティが台無し!!」に激しく同意します。

またもし、第三者の皆さんは各住居の方には行けず、
セキュリティが保たれるのだとしても、建物に愛着のない彼らが
駐車場や関連設備を丁寧に扱おうとするモチベーションは、
決して高くないと思います。
セキュリティも「ある程度」のものに落ちてしまいますし・・・。

もちろん駐車場を借りる部外の皆さんは、みんながみんなそんな人ばかりではないとは思いますが、
「貸しても別にいい」という人は、騒音やゴミ、設備の扱いなどにモラルのない人が建物内に入って
くる可能性が高まることについて、本当に不安はないのでしょうか?
(あくまでも「可能性が高まる」に過ぎないのでしょうが、おかしな若者がたむろしているなんてことも
十分ありうると思うのですが)

そもそも今後の売れ行きに大きく影響すると思います。
京急さん! 取り消すことはできないのでしょうか?
せめて入居してから、総員で決定することにでもしないと、
私も含めて納得しない人がいると思いますよ。
312: 匿名さん 
[2005-05-22 22:17:00]
1.世の中「家は買えないけど車にはいくらでも金使う」という危ない奴が結構いる。
2.わけのわからん外の人に貸すくらいなら、機械式の駐車場を1つ、2つ潰せばいい。
  そうすれば車もっている人も、もっていない人もみんな幸せ。
  
313: 匿名さん 
[2005-05-22 22:55:00]
>305さんは相変わらず名前欄の意味わかってないですね。
自分の自作自演発言に詫びる事もなく話題転換ですか?
ここでの自分勝手は構いませんが入居後は問題起こさないでくださいね。
314: ↑ 
[2005-05-22 22:59:00]
あのー305は私ですが何か???
315: 匿名さん 
[2005-05-23 08:31:00]
>自分の自作自演発言に詫びる事もなく話題転換ですか?
305の何処が自作自演なの?ようわからん。
一連のアラシ発言?
316: 305です。 
[2005-05-23 09:58:00]
315さん、フォローありがとうございました(^^)
おそらく、名前欄を活用しているので313さんは間違えちゃったのでしょう。
確かに名前欄の本来の使い方は違うのかもしれませんが、
どうせ「匿名さん」ばかりなんだし、字の色が本文と違うからタイトルのように使うのもいいと
思っているんですけどね。
とりあえず私は自作自演話にはからんでいませんよ(^^;)


また、私(305)の質問に答えてくださった皆さん、ありがとうございました。
私はマンション購入での考慮項目のうち、セキュリティというのは筆頭に近い
ものだったので、駐車場を第三者に貸すなんて絶対許されないと思ったのですが、
306さんや307さんの様な方々もいるんだなあと再認識しました。
(それでも嫌だなあと思う気持ちは変わらないんですけどね。)

できればとりあえず凍結させて、入居してからみんなで話し合って決めたいですね。
私は過半数の人が「第3者に貸しても良い」という話であれば納得・・・
というか我慢しますよ(^^)/
317: 315 
[2005-05-23 12:38:00]
私は305さんとは違い、自分は車もっていますので、貸すことにはならないのですが、
どの程度かわかりませんが、やはりもっていない方もいると思うので・・・。
外に貸せないとなると駐車場代だけ払わなければならないわけですから、
それは自分がその立場だったら、チョットという、消極的賛成派です。
ただ上にもありますが、セキュリティーの区分だけははっきりと
して欲しいですね。セキュリティーを含んだ管理にみなさん
管理費払う訳ですから。
318: 305です 
[2005-05-23 14:55:00]
そうですね。セキュリティがどうなるのか非常に気になりますね。
よくあるドアノブ付きの分厚い扉に、
これまたよくある鍵がついてるだけなんてのでしょうか・・・(-_-)。
319: 匿名さん 
[2005-05-23 19:10:00]
>305さん
いち匿名さんの意見ですが、他のマンションのスレも含め、名前欄に本文の一行目を書く人は珍しい存在です。
そんな中297,299,304,305は見事にこの条件に当てはまりますが本当に同一人物ではないのでしょうか?
313さんも297,299と同一人物と推測して「自身(297,299)の自作自演発言には触れず話題転換」発言なのでしょう。
多くの匿名さんの中、特徴的な書き込みは目をひきます。それでもよろしければ名前欄の“活用”をお続けください。
320: ??? 
[2005-05-23 20:07:00]
>名前欄に本文の一行目を書く人は珍しい存在です

そんなことないですよ。たくさんいますよ。
このスレでも、例えば70番台なんて過半数が活用してますよ。
とりあえず冤罪です。
321: 匿名さん 
[2005-05-23 20:10:00]
あ、けど304は確かに私でした(^^;)
322: 匿名さん 
[2005-05-23 20:45:00]
313と319こそが自作自演なのではと思ってしまう
ちっとも紳士淑女ではない私・・・
323: 319 
[2005-05-24 09:20:00]
297,299は私ですが、304,305,313は別の方です。
文脈から言って313が私に対する自作自演には見えないと思いますが、あなたには見えるのでしょうか?
不思議な方です。
名前欄に名前があると同一人物という発想も短絡ですね。
私にも322さん同様313と319が自作自演に見えてしまいます。
324: 匿名さん 
[2005-05-24 10:24:00]
購入された方は、すでに営業さん等から聞かれていると思いますが、
駐車場を第3者に貸してもセキュリティは万全だそうです。
これから購入を検討している皆さん、安心して下さい!
私も一安心(*^_^*)
325: 324さん 
[2005-05-24 10:26:00]
>駐車場を第3者に貸してもセキュリティは万全
具体的どう万全なのでしょうか?よろしければ聞いた範囲で
お聞かせ下さい。
326: 匿名さん 
[2005-05-24 10:45:00]
>具体的どう万全なのでしょうか?よろしければ聞いた範囲で
お聞かせ下さい。

いいですよ。
まず駐車場とエレベーター室とを仕切るドアは、
各戸の玄関のディンプルキーで開く鍵付きドアとなっているそうです。
また、駐車場のみを利用する第三者の皆さんは、車の高速シャッター脇
にあるドアのみを使って外と駐車場を出入りするので、駐車場以外の
共用部分(フロント等)に立ち入ることは絶対にないそうです。
そのシャッター脇のドアも、居住者は自宅の鍵で開くそうなのですが、
第三者の皆さんは、そのドアだけを開くことができる鍵を持つことになるそうです。

ということで、居住者は新たに別の鍵を持つ必要もなく、また第三者がいようが
いまいが日常の生活に変化はないと思われます。
327: ありがとうございました 
[2005-05-24 13:15:00]
なるほど、安心しました。でもここまでやるということは最初から
外に貸すことを前提にしていたと言うことですよね。
328: 匿名さん 
[2005-05-24 15:44:00]
どうですかねえ?
そこまで確信は持てませんが・・・。

どっちに転んでもいいようにしていた…なんてのが
正解に近いのではないでしょうか?
329: 匿名さん 
[2005-05-24 15:52:00]
まあ、そうかもしれませんが、結果は一安心です。
330: やっぱり、 
[2005-05-24 16:03:00]
使っちゃうよね名前欄
331: 匿名さん 
[2005-05-24 16:23:00]
いいんじゃなの?
名前欄使おうと使うまいと、自作自演だろうと無かろうと。
何で気になるの?何か困ることでもあるの?
332: むじな 
[2005-05-24 16:38:00]
本当にそう思うのなら、いいんじゃないの?
気になろうが気にならなかろうが。
困ることがあろうがなかろうが。
333: 匿名さん 
[2005-05-24 16:55:00]
>むじな
いいね、これ!

330「やっぱり」って名前欄使ってるね、同類?
334: 匿名さん 
[2005-05-24 16:59:00]
>何か困ることでもあるの
それは自分の自作自演を先に使われているからであった・・・。
335: 匿名さん 
[2005-05-24 17:01:00]
ごめん<(_ _)> 同類
自戒を込めて...。
336: 匿名さん 
[2005-05-24 17:12:00]
>335
認めたあなたはエライ!
337: 319 
[2005-05-24 19:17:00]
305さんは297,299とは別人なのですね。失礼しました。
私が腹を立ててるのは訳のわからない297,299に対してです。
名前欄の有効活用についてはお仲間も登場したことですし続けてください。(^−^)にっこり
ちなみに私も313さんとは別人で関係ありません。

>323
何で319を騙るかなぁ。
誰も313さんが297,299に対する自作自演に見えるとは言っていません。
どこをどう読んだらそんな解釈が出来るんだろう。
297,299で自作自演だと騒いでおいて298さん300さん302さん303さんに
指摘されたらおとなしくなったくせに今ごろ出てくるとは…
書き込む前に名前欄にレス番書く意味と自分が使った自作自演の意味を調べてきな。
338: 305です。 
[2005-05-24 19:50:00]
337さんへ

掲示板ではどうしても疑心暗鬼になってしまうと思います。
似たような書き込みが多いので仕方がないでしょう。
私だっていろいろ疑っちゃったりしてますからいいですよ。
気になさらないで下さい。

ただ、ここに来ている人の共通の敵は、アラシの292と296であって、
決して323さんではないと思いますよ。確かに323さんもちょっと不注意
だったところがあったのかもしれませんが、これ以上突っ込まない方が無難かと…。
なんだかアラシの狙い通りにやられて内乱状態…みたいな感じがします。

それにしても最後の謎は、313さんですね(^^;)

なんだか数字だらけでよく分からなくなってきましたが、
仲良くL−ウィングを盛り上げていきましょうよ!
(もし購入前なら是非どうぞ!)
339: 匿名さん 
[2005-05-24 20:55:00]
電車の音はどうですか?
340: 匿名さん 
[2005-05-24 21:40:00]
ネガティブな意見=荒らしの書き込みか?
自分が買ったマンションを悪く言われたくないのも分かるけどさ。
341: 匿名さん 
[2005-05-24 21:51:00]
否定的な意見=荒らし なんて誰も思わないけど
愛情のない書き込みは「荒らし」といわれても仕方ないでしょ。
342: 匿名さん 
[2005-05-24 21:54:00]
電車の音をいろんな時間&いろんな場所で確認しましたが、
問題ないと思いましたよ。
343: 匿名さん 
[2005-05-24 21:55:00]
愛情のない否定的な書き込みと、愛情のある否定的な書き込みの違いは?
要は自分の買ったものがパーフェクトだと思いたいだけじゃないの?
344: 匿名さん 
[2005-05-24 21:58:00]
339です。
342さま、ありがとうございます。
今週末MRに行ってこようと思います。

345: 匿名さん 
[2005-05-24 22:05:00]
>要は自分の買ったものがパーフェクトだと思いたいだけじゃないの?
そりゃそうだわな。イイと思うから買うんじゃないの?
買おうとしていない人がここの掲示板に来て書き込みする理由がわからん。
他のマンション掲示板でも一緒だけどね。
346: 匿名さん 
[2005-05-24 22:12:00]
買ってない人の冷静な意見を聞くと、舞い上がって悪いところが見えなくなってる自分に
水が注されていやだという事ですかね。舞い上がったままでいさせてほしいと。
買った人同士仲良しこよしがいいということでしょうか。
347: 匿名さん 
[2005-05-24 22:18:00]
>ただ、ここに来ている人の共通の敵は、アラシの292と296であって、
>決して323さんではないと思いますよ。
たしかに323=297=299(?)は292,296のアラシ発言に対して擁護してますね。
自作自演といえば自作自演ですが・・・。
319=337さんは323さんに対して何を怒っているのでしょう?

>それにしても最後の謎は、313さんですね(^^;)
確かに私は323さんかと思っていましたが、別人でしたか。

>なんだか数字だらけでよく分からなくなってきましたが、
おっしゃるとおりで分からなくなってきました。


348: 匿名さん 
[2005-05-24 22:24:00]
>買ってない人の冷静な意見を聞くと
冷静な意見?

>住み始めたら騒音がどうこう苦情出るんだろうな。
>この工法じゃしょうがないけど。
これが冷静な意見?感情的な意見の間違いでは?

349: 匿名さん 
[2005-05-24 22:33:00]
マンションである限り、どこでも騒音問題は発生しうる。
では果たして工法的にここが顕著に問題かというとそんなことはない。
どこも大同小異。だから、

>住み始めたら騒音がどうこう苦情出るんだろうな。

というのは当たり前の話であって、あえて嫌みったらしく言うのは愛情がない。

>この工法じゃしょうがないけど。

というのは事実誤認であるし、愛情がない。
だからあなたは荒らしです。
350: 匿名さん 
[2005-05-24 22:44:00]
みなさん、目の付け所が同じなようで(^^)
351: 匿名さん 
[2005-05-24 22:56:00]
>というのは事実誤認であるし、愛情がない。
愛情があるかないかは知らんけど、事実誤認だと言い切るという事は
この物件は絶対に騒音が発生しない工法を採用しているという事ですか?
352: 匿名さん 
[2005-05-24 23:04:00]
よく読みましょう。

>工法的にここが顕著に問題かというとそんなことはない。どこも大同小異。

と言ってます。絶対に騒音が発生しない工法なんてあるんですか?
あなたの発言は単に貶めようとしているしか思えませんよ。
353: 匿名さん 
[2005-05-24 23:06:00]
では事実誤認ではないということですね。どこの物件でも大同小異騒音問題は発生してます。
354: 匿名さん 
[2005-05-24 23:09:00]
言葉の文ですな。
単体で読めばそうなるけど、文脈で読めばそうならない。

「この工法だから騒音が発生する」という発言と読めるから、
事実誤認といって間違いではない。
355: 匿名さん 
[2005-05-24 23:12:00]
文脈で読むと何故
「この工法だから騒音が発生する」という発言と読めるんですか?
被害妄想じゃないの?
356: ハハハ 
[2005-05-25 08:29:00]
もういいや、価値観の違いでしょう。
人間性かな? 俺も決していいとはいえないけど。
357: 匿名さん 
[2005-05-25 09:46:00]
「住み始めたら騒音がどうこう苦情出るんだろうな。この工法じゃしょうがないけど。」
>「この工法だから騒音が発生する」という発言と読めるんですか?
この表現でそう読めないというのが不思議だ。この方は日本人ではないのだろうか?
358: 匿名さん 
[2005-05-25 09:56:00]
ちょっと荒れているので、最初に断っておきますが購入予定者です。
断じて荒らしではありません。
音については、環状2号と市営地下鉄については何度も現地に行って確認し、
おそらく大丈夫だろうと判断しているのですが、
東側の横浜藤沢線については、皆さんどのように考えておられますか?
多分、EAST WINGの南東側以外は、ほとんど影響無いと思うのですが、
購入予定の部屋がEAST WINGの南東側なので気になってます。
将来、横浜藤沢線が全線開通して交通量が増えた場合、
多少なりとも影響を受けそうに思うのですがどうでしょうか?
他のEAST WINGの南東側を購入予定の方、どのように判断されましたでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、ご意見を頂けると助かります。
359: 匿名さん 
[2005-05-25 10:42:00]
あの道路はず〜と止まったままです。できるのもかなり先でしょう。
そりゃまあ、全然影響ないってことはないと思うけど、うるさくて寝れないってことは
無いと思いますよ。
みなさん、町中に住む場合は適度な喧噪って必要ですよ。
適度な音があれば隣・上下の音も気になりません。
逆に周りが静かすぎると隣・上下の音が凄く気になります。
音とは相対的なもので、絶対的なものではありません。
あまり答えになっていなくてすいません。
360: 匿名さん 
[2005-05-25 13:48:00]
ペデストリアンデッキに雨よけのルーフをつけてもらいたかったと思っているのは私だけでしょうか?
どうせなら、雨の日には傘を差さずに駅まで行きたいと思いましたものですから。
361: そうですね。 
[2005-05-25 13:54:00]
以前私も思いましたが、雨の日は下に降りてデッキの下を通ればいいかなと…。
普段はない方がすっきりしてよくないですか?
どうせデッキについても、デッキからエントランスまでは
屋根はつけれないでしょうし。
362: 匿名さん 
[2005-05-25 13:59:00]
>どうせデッキについても、デッキからエントランスまでは
>屋根はつけれないでしょうし。
そうですよね。つけても購入者負担で、市役所からの補助は無さそうだし。
>雨の日は下に降りてデッキの下を通ればいいかなと…。
この場合傘なしでいくとなると1Fの駐車場から入るようになるのでしょうか?
因みに私は306さんではありません。
363: 匿名さん 
[2005-05-25 14:11:00]
>雨の日は下に降りてデッキの下を通ればいいかなと…。
Goodアイデアですね。思いつきませんでした。
でも、デッキの下は横断歩道でしたっけ?
364: 匿名さん 
[2005-05-25 14:29:00]
駐車場横のドアか、駐輪場のサブエントランスかでしょうか?
うまく濡れずに行けるルートがあるといいですね。

306さん? 360さんの間違いですか?
365: 匿名さん 
[2005-05-25 14:33:00]
たしか横断歩道ではなかったような気もしますが、
そこらへんはご愛敬ということで。

道路からデッキまでの高さは相当あるでしょうから、
さすがに大雨の時は厳しいんですけどね・・・。
まあ風雨の具合を見ながら、ちょうど濡れない付近を
渡ってしまおうかな。なんて考えています。
366: 匿名さん 
[2005-05-25 14:34:00]
このマンションの規模で来客用駐車場が2台しかないのは少なすぎると思いませんか?
洗車スペースもないのかなー?
367: 匿名さん 
[2005-05-25 14:40:00]
>306さん? 360さんの間違いですか?
すいません360さんでした(><)
368: 匿名さん 
[2005-05-25 14:48:00]
>このマンションの規模で来客用駐車場が2台しかないのは少なすぎると思いませんか?
たしかに2代では少ないですね、空いているところ使っちゃいけないのかな?
洗車スペースもないのかなー?
これもあったらイイのに。
369: 匿名さん 
[2005-05-25 14:50:00]
駐車場を使わない人が、第三者じゃなくて管理組合に来客者用として
駐車場を貸しておくなんてのはどうでしょう? 格安で。
370: ↑ 
[2005-05-25 14:51:00]
洗車スペースとしてでもいいね。
蛇口と排水口が近くにあるところでね。
371: 匿名さん 
[2005-05-25 15:02:00]
369さんの意見に賛成ー!とりあえずは5台ぐらいですかねー。
洗車スペースは平置きに限られるので無理っぽいですねー。
平置き駐車場は人気が高くなる気がするんですけど。
372: 社外に貸したほうが 
[2005-05-25 15:44:00]
>駐車場を貸しておくなんてのはどうでしょう? 格安で。
社外に貸したほうが高くなるのでは?
ここら辺の相場は15000円ですから、10000万円で中に貸すより
(それより安く管理組合に貸すより)イイヤ!!てことにならないでしょうか?
そこが心配です。最初によく話しあわないとだめみたいですね。
373: 匿名さん 
[2005-05-25 16:03:00]
やはり細かい問題が出てくるから、
セキュリティ面では問題がなくても
外に貸すのは最初は保留した方がいいかもね。
374: 匿名さん 
[2005-05-25 17:18:00]
駐車場を貸すのを商売にするのではなくて、「あくまでも居住者の来客用として管理組合に貸してもいい」という車を所有しない居住者を探すことが必要なのではないでしょうか。
375: 匿名さん 
[2005-05-26 00:20:00]
皆さんカラーリングどれにします?
376: 匿名さん 
[2005-05-26 00:21:00]
カラーセレクトだった。
377: 匿名さん 
[2005-05-26 07:10:00]
コンフォートミディアムがやっぱり無難かなぁ。
378: 匿名さん 
[2005-05-26 09:33:00]
374さん
>駐車場を貸すのを商売にするのではなくて、「あくまでも居住者の来客用として管理組合に貸してもいい」
>という車を所有しない居住者を探すことが必要なのではないでしょうか。
理想的にはこれが一番イイのですけれど、これは管理組合が借り上げる価格とそのお金の出所が問題ですね。
例えば管理組合が5,000〜10,000円より安く借り上げることを提示した場合、
372さんが書いているように外に貸す場合は相場の15,000円で貸すことができるわけですから、
来る持っていない方はそちらの方を選ぶでしょう。
駐車場管理規約には「中優先」って書いてありますが、それはあくまで同額の場合であって
外の中の価格が2倍差が開くようなことは想定していないと思います。
ですから管理組合で借りることができる場合にはあくまで定価でという条件が付くでしょう。
それと安く借りるにしろ、定価で借りるにしろ、そのお金はどこからでしょうか?
管理費でしょうかね???
でも車持っていない方の割合がどのくらいかはわかりませんが、約5割とすると残り5割の方は
駐車しないのに駐車料金払うってことになります。中で全部賄うことになると車持っている方は
全員2台持っていることが条件となりますが、2台持っている家なんて少ないでしょう。
たとえば車持っている方が約5割で全員1台しか持っていない場合、外に貸すなとは言えないのでは?
私は車持っているので良いのですが、持っていない方はそれでもお金払うわけですから、
外に貸すのはダメというのは非現実的の気がします。
全員1台もっていればこんな心配しなくてイイのにね(笑)
皆さん何かイイアイデアありませんか?あったらこの件に限らず抽選方法なども京急の方に契約時に提案しましょう!!
ランダム抽選だとWの方がEの駐車場、Eの方がWの駐車場ってことになりかねません。
せめて棟毎とか・・・。
契約書にサインしたらあの駐車場管理規約(外に貸すのok、ランダム抽選)が有効になりますよ。
379: 匿名さん 
[2005-05-26 10:12:00]
378さんの言われるとおりですね。難しいですね。
ところで別件になりますが、「これはどうかな?」と思ったのは、

「引き渡し後新たに発生した電波障害(周囲の人たちへの)の対策は、
管理組合の責任と費用負担で行う」

というところです。それは組合じゃなくって、京急さんでやってくれなきゃ
だめなんじゃないのと思ってしまうんですが、管理組合で補償とかするのが
普通なんでしょうか???
380: 匿名さん 
[2005-05-26 11:10:00]
>「引き渡し後新たに発生した電波障害(周囲の人たちへの)の対策は、
>管理組合の責任と費用負担で行う」
確かにそう書いてありました。
確かに建てるの京急さんなんだから責任持ってやってよ!と言いたくなりますが、
今から規約変えるの難しそうですね・・・。
因みにモデラは同じように組合負担でした。
>電波障害(周囲の人たちへの)
これってLウイングとの因果関係どうやって証明するんでしょうか?
381: 匿名さん 
[2005-05-26 11:45:00]
380さん、ありがとうございます。
やはり組合負担が普通なんでしょうかね?
確かに因果関係の証明にも疑問が残ります。
周辺住民とのトラブルは避けたいですね。
おかしな人がいませんように…(相互に)
382: そういえば 
[2005-05-26 12:51:00]
駐車場のお金は、管理費と修繕費に組み込まれるのでしょうが、
その割合はどうなんでしょうか? 大半が修繕積立に入らなければ
のちのち大変なことになるのでは?
383: 匿名さん 
[2005-05-26 14:50:00]
素人なのですが、普通に考えると駐車場料金は機械式駐車場のメンテとか平置きのアスファルトの整備に使われるのでは
ないのでしょうか?管理費とはあくまでセキュリティーであるとかエレベーターであるとかの費用で実費弁済だと
思うのですが・・・。ですから駐車場料金は修繕積み立てと一緒になることはあっても管理費とは正確が
違う者かと思います。
よく郊外のマンションで機械式駐車場入れていて駐車料金無料を謳っている処は修繕積み立てから取り崩す
って聞いたことあるので、そう思ったのですが。違うのかな?
384: 匿名さん 
[2005-05-26 15:04:00]
ちがいますよ。L−ウィングでは管理費としてもとられちゃいますよ。
他は違うのかな? 違うのならこの規定も問題ありですね。
385: 匿名さん 
[2005-05-26 15:23:00]
そうなんですか?駐車料金の使途は駐車場の規約に載っているんですか?
386: 匿名さん 
[2005-05-26 16:04:00]
重要事項説明書 13ページ
387: 匿名さん 
[2005-05-26 16:37:00]
機械式の電気代等は、管理費で賄う必要があり、修繕積立と管理費の割合が重要ですね。
388: 匿名さん 
[2005-05-26 16:43:00]
管理規約で共有部(エレベーター、ラウンジ等)が禁煙でない点が問題だと思うのですが、私はたばこを吸わないので禁煙にしてほしいんですが。
389: 匿名さん 
[2005-05-26 20:34:00]
共有部での禁煙は当然でしょう。
規則以前にマナーです。
390: 匿名さん 
[2005-05-26 21:00:00]
378さんへ
374ですが私はマンションのセキュリティーが守られる事を条件に外部へ駐車場を貸すにはOKだと考えています。
それとは別に現実問題、2台の来客用駐車場は少なすぎで、借りたい時に借りられない事態が起こると思うのです。
ですから管理組合がマンション居住者のみなさんのために(たとえは車を持っていない方のお宅にも2台の車でお友達が訪ねてくるかもしれません。)借り上げる必要があると考えます。
それで、管理組合が共有駐車場として貸してもいいという善意の居住者をその方が払っている金額で借り受けるという方法で公募してみることは必要ではないでしょうか?
居住者の利便性が良くなるならば、管理組合に貸してもいいという方はいらっしゃる気がするのですけど。
もちろん、借り受けるお金は管理費からということになるでしょうが、全体の戸数で割ると大した金額にはならないと思いますが。
391: 匿名さん 
[2005-05-26 21:11:00]
388>
当たり前です。
392: 匿名さん 
[2005-05-28 22:12:00]
今日、会員による優先抽選会をしてましたね。
販売戸数はどのくらいだったのだろうか?
393: 匿名さん 
[2005-05-29 09:42:00]
>駐車場のお金は、管理費と修繕費に組み込まれるのでしょうが、
>その割合はどうなんでしょうか? 大半が修繕積立に入らなければ
>のちのち大変なことになるのでは?
上にも何人かが書いておりますが、
確認した結果、ほとんどが修繕費に廻り、管理費に廻るのは電気代等一部だそうです。
394: 匿名さん 
[2005-05-29 12:38:00]
ここの中心となるであろう阿木耀子世代は
あんまりここ見てないんだろうね。
情報交換はあまり進まないけど、
落ち着いたマンションになっていいのかも。
395: 匿名さん 
[2005-05-29 22:48:00]
確かに。昨日抽選会あったのに、あまり反応無いですよね。
みなさん、落ち着いてるっていうか、ここ見てない(笑)!!
396: 匿名さん 
[2005-05-30 00:57:00]
まあ営業さんに聞いたらファミリー世代もそこそこいるらしいから、
寂しいってことはないみたいだけどね。
いろんな人がいておもしろいかもね。

管理組合を仕切ってくれる、定年したての
有能しゃきしゃき爺さんがいたらいいよね。
397: 匿名さん 
[2005-05-30 09:12:00]
しかし、昨日の抽選会のことが全然書いてないと言うことは、やはり見てないんでしょうね。
でも確かに一般には公開してなかったので、MRにいった人じゃないと現状がどうなっているか
わかんないよね〜。私は今回は無事当選しました。追加は40戸くらいだったかな。
しかし6月に二次販売開始って書いてあったのは何だったのかな?
398: おめでとうございます! 
[2005-05-30 11:06:00]
二次販売は、初めて登録する人が対象でしょう。
それにしても、一期の一次で3〜4割も売っちゃう
なんてのは、やっぱり人気があるんですかね。

うちの営業さん、いつも他のお客さんがついて、
とても忙しそうだし。
まあ、嬉しいことですけどね。
399: 匿名さん 
[2005-05-30 11:19:00]
戦略上は一期で1/3は売りたくなかったようです。
特に人気のあるところは・・・。
要望書が入っていても販売対象にしていないところ、結構あるみたいですね。
買いたい人がいるんだったら、売ればいいのにと素人は思うのですが・・・。
400: 匿名さん 
[2005-05-30 11:32:00]
>398
二次じゃなくて第一期第二次でした。この表現でも新規の人なんでしょうかね? 
401: ↑ 
[2005-05-30 12:14:00]
どうですかね?
営業さんに聞いてみて下さい。

このあいだモデルルームに行って、3時間ぐらいダラダラしていたんですが、
その間にも新規っぽい方々がそこそこ入ってましたよ。
彼らに優先販売はできないでしょうから、
とりあえず「一期」でも、「二次」と名前を改めて
こんど売ってあげましょう・・・という考え方なのではないでしょうか?
402: 匿名さん 
[2005-05-30 12:36:00]
京急ってあんまり人がいなさそうだから、
たくさん売っちゃって現場は大忙しなんだろね。
目に浮かぶようで、ある意味かわいそう。
403: 匿名さん 
[2005-05-30 15:04:00]
うちも契約しました。
出来るまであと2年ですが、色々と情報交換していきましょう。
ちなみに、カラーセレクトはホワイト。
グレードアップオプションは、食洗機を希望していたのですが
旧式のタイプ(ミストなし)しか選択できないとの説明を受けたので泣く泣くエアコンにしました。
納得いかない!!!
404: 匿名さん 
[2005-05-30 15:12:00]
ミストなしって何ですか?
最新設備に疎い者で(笑)
405: 匿名さん 
[2005-05-30 15:13:00]
あれ?
モデルルームのには、ミスト機能がついていたけど??
406: 匿名さん 
[2005-05-30 16:09:00]
>403
ホワイトもいいですよね。
うちは子供が真っ黒にするだろうから無理だけど・・・・・
407: 匿名さん 
[2005-05-30 16:38:00]
403です。
キッチンのタイプによって、引き出しタイプの食器洗機(モデルルームにあるやつ)が付かないそうです。
ミストとは、松下製の食器洗機に最近搭載された機能で洗剤液を霧状にして汚れを落とす技術で、
水道代等のコストも最新式の方がいいみたい。
408: 匿名さん 
[2005-05-30 17:12:00]
長いね〜。契約はしたものの、入居は2年先。
あれやこれやと考えていると楽しい反面疲れてきます・・・。
もう少し完成間近のマンションの方が良かったかな?
でも場所サイコーだしな〜。贅沢な悩みでしょうか?
409: ↑ 
[2005-05-30 17:43:00]
まったくもって同感
ここ、いいよね。この物件に気がついて本当によかったよ。
そりゃ欠点も多少はあるけど(ちょっと高めとか)
ここまで環境条件のいい物件って全然ないもんね。
「そんなの好みによる」って言われたらおしまいだけど、
便利&子育てに文句なしって環境は本当になかなかないよ。
あったら教えてほしいくらいだよ。
だって比較できる物件がないんだもん。
410: 匿名さん 
[2005-05-30 17:57:00]
408です。
横浜で駅数分だと港北センタープレイス、川崎だとラゾーナですが、ラゾーナは子育て環境にはちょっと・・・
港北は遠いと言うことで、私もここに落ち着きました。
まあ、生活する上で駅近は何よりです。
411: 409です 
[2005-05-30 18:10:00]
410さん、ありがとうございました。
私もそれらの物件を検討しかけたのですが、川崎はおっしゃるとおり・・・。
港北は図書館が遠いうえ(センター南になる)、現地付近に住む友人から、
街が新しすぎて落ち着かず、この先の見通しも不透明だからやめとけ。
と言われてパスしました。
確かに港北からだと、公立の進学校にはとても通いにくいんですよね。
ということで結局、それらは比較物件になりませんでした。
412: 匿名さん 
[2005-05-31 09:02:00]
409さん
当初港北地区を候補に入れていたものとして興味があるので教えてください。
>街が新しすぎて落ち着かず、この先の見通しも不透明だからやめとけ
港北はおしゃれな町、これから発展する町のイメージがありますが、
違うのでしょうか?
>港北からだと、公立の進学校にはとても通いにくい
どこら辺の高校が通える範囲なんでしょう?
宜しくお願いします。

413: 匿名さん 
[2005-06-01 10:07:00]
駅前&道路脇の木は邪魔じゃないのかな?
414: 匿名さん 
[2005-06-01 13:10:00]
老人層(二人者)とファミリー層ってどっちが多いんだろ?
間取りだけでは読めません・・・。
415: 匿名さん 
[2005-06-01 22:12:00]
30代の夫婦と子供1人の家族で入居予定なので、ファミリーが多いといいな。
子育ての環境は最高だから少し期待してます。
でも、駅近だからリタイヤ組みもかなりの割合になるんだろうけど。
416: オプション 
[2005-06-02 09:19:00]
少し気の早い早い話ですが。
後付でもいいオプションと最初からつけた方が良いオプションがあると
思いますが、最初からつけた方がよいオプションがあったら教えてください。
やはりピクチャーレール何かは最初からつけた方がいいんですか?
でも1本3万弱?って高いような気がして迷ってます。
417: 匿名さん 
[2005-06-02 09:20:00]
うちも子供いますよ。
よろしくお願いします。
下の方にご迷惑がかからないように
できるかどうかが、今とても心配です。
418: 匿名さん 
[2005-06-02 13:06:00]
天井の補強とかが後付けだと出来ないので、ピクチャーレール付ける予定です。
たしか天井付けなので補強して取り付ける必要があるんじゃないかな?
でも、高いですよね!!
419: 匿名さん 
[2005-06-02 13:59:00]
ピクチャーレールって後付けできるんじゃないですか?
420: 匿名さん 
[2005-06-02 14:02:00]
天井裏の補強を後でするのって大変ですよ。
421: 匿名さん 
[2005-06-02 14:54:00]
>419
できないことはないけど、構造物に穴をあけるわけだからかなり慎重にやらないと・・・。
422: 匿名さん 
[2005-06-03 10:05:00]
確認した結果、洗車場はないとのことでした。
残念!!地価高いからしょ〜がないか。
423: 匿名さん 
[2005-06-03 10:44:00]
今、MRが建ってる所って以前はコイン洗車場だったんですよね。
あの場所どうするんだろうな?
424: 匿名さん 
[2005-06-03 10:46:00]
>421
物理的には可能だけど、理論上は構造物に穴をあけてはマズいでしょう?
この辺が区分所有法のイカンところなんだけど、スラブ等の構造体は権利上共用部分だから
変更行為(穴をあける等)は管理組合の決議が必要となっている。
今私が住んでいるマンションでもこの点は議論がたくさん行われました。

この法律の何が矛盾しているかというと、新築時に行われる内装工事では、間仕切り壁を
固定する手法として壁の一部をスラブや戸境壁にビスを打ち付けている。しかし、
入居後の改装工事で同じこと(ビス打ち)をしようとすると、それは共用部分の変更行為となる。

その他にも、戸境壁にクロスを貼らずに「ペンキ塗り」に変更したいという人がいて、
それを組合に申請したらはダメ回答であったため、その反論として「クロスの糊は良くて
なんでペンキはダメなのか?」と食い下がられたり…

くどくど長くなりましたが、こんな経緯があるので、ビス打ちは慎重に…

425: 匿名さん 
[2005-06-03 11:22:00]
あそこは便利だからMRの後もMRか、時期によっては選挙事務所だな。
固定されないみたいよ、京急のものらしいけど。
426: 匿名さん 
[2005-06-03 16:36:00]
真ん中のお店にスタバ希望!
427: 匿名さん 
[2005-06-03 16:37:00]
ついでにおしゃれなお花屋さんってのもいいねぇ。
L−ウィング全体が華やかで質感が高まったらいいね。
428: 匿名さん 
[2005-06-03 16:55:00]
スタバに1票。
全席禁煙だしね!!
429: 匿名さん 
[2005-06-03 17:39:00]
℡:03-5412-7033 に電話すると、
スタバが(その気になれば)出店してくれます。
京急さん、どうぞ!
430: 匿名さん 
[2005-06-03 17:58:00]
テナントは託児所と医院とコンビニじゃなかったけ?
希望聞いてくれるのかな?
431: 匿名さん 
[2005-06-03 21:36:00]
もっと細かく売り出すらしいですよ。
やっぱりテナント費(分譲かな?)が高いだろうから、
区画を小さくして、店を多くするんでしょうね。たぶん。
432: 匿名さん 
[2005-06-05 09:07:00]
住環境を悪くしない事業者がいいですね。
433: 匿名さん 
[2005-06-05 14:08:00]
いずれにしてもテナントなのであれば借主ということなんですよね。
商業部分のオーナーって誰なんでしたっけ?
434: 匿名さん 
[2005-06-05 21:44:00]
営業さんの話では、センターモールは分譲されるみたいです。
店舗部分の駐車場は、月極めの駐車料金制ではなく時間単位のメーター課金のタイプになるらいい。
435: 匿名さん 
[2005-06-06 16:37:00]
予想以上に人気が高かったので、早めに売り切るみたいですね・・・。
そりゃそうだよね、リ○○○ジとmm単価殆どおなじだもんね。
436: ↑ 
[2005-06-06 18:07:00]
私の友人が買って後悔してました。
一見安そうに見えたけど、一平方メートルで引きなおすとほとんど
変わらないことがわかって。
でも完成は向こうのほうが若干先ですね。
Lももう少し早くできませんかね。
437: ↑ 
[2005-06-06 19:12:00]
後悔したご友人には残念でしたが、単価を含めて金額はこっちの方が
比較にならないほど高かったですよ。
詳しく調べていないけど15%位の差があったかと。
単純に資産としての価値の差が出たものと思いますので、こっちが
高いこと自体は後悔はしていません。
でも、設備はあっちの方が良かったなぁ(汗)
438: 匿名さん 
[2005-06-06 21:07:00]
いえいえ、15%は変わりませんよ。計算しましたが、7〜9%といったところでしょうか。
確かに設備はあっちの方がいいかも知れませんが、設備は中古になると
資産価値はありませんので、この%以上に差が出てくることでしょう。
マンションは戸建てと違いロケーションが命です。
前に設備充実の横浜の半地下マンションを買ったのですが、売った時の価値は。
(これからは半地下は規制がかかるそうで)
ため息でました。Lが正解です。
439: 匿名さん 
[2005-06-06 22:33:00]
私が気になっているのは見た目。どうしてあんな外観なんでしょう。(;_:)
バルコニーの柵の隙間などから室内が見えてしまったり(ガラスも透けるし)洗濯物のカラフルな色や、
バルコニーに置いたものの全てが見えてしまい統一感も無くとても安っぽくなってしまうような気がします。
失礼だけれどすぐ後ろにある〜プラザのようなイメージになりやしないかとても心配です。
どなたかがおっしゃっていましたが、変更できないものですかね〜。
440: 匿名さん 
[2005-06-06 23:13:00]
私もです。立地には魅力を感じているものの、どうしても見た目が気に入りません。
駅前側にバルコニーがあることですし、逆梁でもないので、バルコニー内が丸見え(日当たりや風通しはいいですが)
なので、駅ホームから見ると統一感がなく、安っぽくなるのは目に見えていそうで躊躇してしまいます。
加えてマンション全体の色も、高級感や落ち着きがないですし、決めかねています。
441: 匿名さん 
[2005-06-06 23:32:00]
最近は逆梁・アウトフレームが増えてきたこともあって、
ベランダ手摺りが分厚い壁状になっているのが多い。

現在のイメージ上での団地っぽさ、安っぽさというのは、
昔ながらで数が多い「格子状」の手摺りかもしれないが、
近い将来、こんどはそこら中にある四角い「蜂の巣状」の
ベランダこそが団地っぽさ・安っぽさの代表になると思う。

ってのは個人の感覚によるところが大きいのかもしれないけれど、
とりあえず私はゴッツイ壁のベランダだらけの建物をみると
安っぽく感じるし、買いたいとは思わない。

実際、生活するうえでは光が部屋に届き、風も通す格子状が最もよい
(嫌なら調節も出来る)ことは間違いがないし、人の感覚もどうせ千差万別。
そもそも自分たちが思っているほど他人は見ちゃいない。

ということで、中身さえしっかりしておけば手摺りの形状などには関係なく、
マンションのイメージやステータスといったものは維持されると思う。

(まあ、よほど目に余るようなベランダがあれば、組合を通して圧力をかけましょう)
442: 匿名さん 
[2005-06-07 08:40:00]
前に誰かが提案してましたが、統一のルーバーつけるとかで解決できないかな?
調節もできるしね(^^)
443: ↑ 
[2005-06-07 09:49:00]
そうね。とりあえず簾禁止
444: 匿名さん 
[2005-06-07 10:20:00]
>(まあ、よほど目に余るようなベランダがあれば、組合を通して圧力をかけましょう)
あまり攻撃的な発言は個人的に好きではありません。
せっかく住みたいと思っていてもちょっと引きます。
442さんのような解決方法は良いかもしれませんね。
しかし個人の間隔による所が多いと言うのは否めませんがマンションのイメージやステータスは
私自身は見た目が大きく左右すると思っていますので悩んでいるんです。
駅前でかなりの人が毎日目にするわけですから特に。
445: 匿名さん 
[2005-06-07 13:01:00]
逆梁・アウトフレームだと光が差し込まないので、私もLで良かったと思います。
446: 匿名さん 
[2005-06-07 13:09:00]
攻撃的ってあなた、ダメなものはダメとしっかり伝えないと、
決してよいマンションにならないよ。

平和的だからといって「なあなあ」のマンションを選んでしまったり、
またはそんな管理組合にしてしまうと、むしろ平穏でない生活が待っていると思いますよ。
447: 匿名さん 
[2005-06-07 13:33:00]
>445
逆梁・アウトフレームって日が差し込むんじゃないんですか?
448: 匿名さん 
[2005-06-07 13:37:00]
>446
その通りです。だめなところはみんなで変えていくんだ位の気構えがないとね。
触らぬ神に・・・ではダメです。
もっと自分たちの組合という意識を持たないと、どこのマンション買うにせよ、
管理会社の良いなりになってしまいますよ、アナタ。
449: 匿名さん 
[2005-06-07 13:53:00]
>447
ハイサッシだから日が差し込むだなんて宣伝しているけど、
壁そのものが分厚いし、最近はバルコニーの幅も広くなって、
2mとかそれ以上あると、全然ダメですね。
知り合いの家が、「南面・日当たり良好」のはずだったのに
家が暗くて仕方がないと嘆いています。
450: 匿名さん 
[2005-06-07 14:03:00]
>449
それは知りませんでした。公告に偽りありってとこですね。
451: ↑ 
[2005-06-07 14:13:00]
もっとも、バルコニーの壁が格子状だからといって、
結局南からの日差しは高い位置から差し込むので、
家の中まで入ってくるわけではありません。
しかし逆梁でバルコニーが広い家に比べて、
L−ウィングは、明るさが段違いだと思いますよ。

また朝夕の日の差し込みは、太陽の高さが低いため、
大差ありません。真横から強い日が差すわけではないので、
分厚い壁でも西日が入るところは入ります。

格子状で日が入りすぎて気になるようなら、
さえぎればいいだけの話です。
452: 匿名さん 
[2005-06-07 14:19:00]
ありがとうございました、勉強になりました。
免震・二重床と同じように神話を信じてはダメなのですね。
453: そうですね。 
[2005-06-07 14:29:00]
免震は確かにそれなりの効果があるようだし、後日の維持整備にかかるであろう
莫大な費用に耐えうるならばつけるのもいいんだろうけど、
二重床については神話に過ぎないと思います。

私は費用対効果の面でもL−ウィングはおすすめだし、
購入者は自信を持っていいと思いますけどね。
って私は関係者じゃないですよ。
454: 匿名さん 
[2005-06-07 14:37:00]
二重床については「音」は個人の感覚の問題が多く、後でクレームになるのも嫌なので
デベも性能評価書の項目を選択しないと聞いたことがあります。
それと造りが雑だと太鼓現象が起きるとも聞きました。
結局音の問題は住んでみなければわからないのですね。
455: そうですね。 
[2005-06-07 14:54:00]
あの変形ボイドスラブに期待しているんですが、
果たして防音効果やいかに! ってところですね。
住んでみなければわかりません。
456: 匿名さん 
[2005-06-07 17:11:00]
>449
我が家はハイサッシですが、とても明るいし日当たり良好ですよ。
方角も計算しないでひとくくりにハイサッシはダメ。というのはどうでしょう?
457: 匿名さん 
[2005-06-07 17:21:00]
>456
バルコニー幅は2Mありますか?
449さんはハイサッシでバルコニー幅が2Mある場合は日が当たりずらいと言っているのだと思います。
458: ↑ 
[2005-06-07 18:51:00]
フォローありがとうございます。
459: 匿名さん 
[2005-06-07 21:48:00]
バルコニーが普通の住宅街に面しているわけではないので、目立つしやはり気になりますよね。
人それぞれ美意識が違うけど、実際ホーム前に面している下の方の階の方は、目隠しをするんでしょうし。
よく見る、ラティス(ガーデニングの囲い)やすだれがあちこちに見えるようだとやはり見た目が・・。
せっかく高いマンションを購入するのだから、安っぽい外観にならないようにしたいです。
今まで何もなかった所にどーんと立つのですから、人目にはかなりつくと思います。
バルコニーでゆっくりお茶などできなさそうですしね。
まあ、大事なのは室内なんですが、これまた気に入る間取りがなく、設備も今ひとつで・・。
立地だけに魅力を感じているのですが、購入に踏み切れずにいます。
460: 匿名さん 
[2005-06-07 21:53:00]
しかしLのバルコニーは他に比べ狭いな〜と思っていたのですが、
そう言うメリットもあったんですね(^^)
461: 匿名さん 
[2005-06-08 00:06:00]
>気に入る間取りがなく、設備も今ひとつで・・。
>立地だけに魅力を感じているのですが、購入に踏み切れずにいます。

私も当初は同じような考えだったけど、これまで数え切れないぐらいモデルルームを回ってきて、
考え方が変わった。そして結局ここを買った。以下、「間取りと設備」についての私の考え。

その1
間取りなんかどこも大差なし。というのは、これは物件単位でどうこうという話ではなくて、
自分のライフスタイルにあう間取りに出会うかどうかという問題に過ぎない。
当然どこのマンションも、それぞれの人によって「いい」間取りもあれば、「悪い」間取りもある。
だから個人が思う間取りの善し悪しと、マンションの善し悪しは直結しない。
そもそも、よく見てれば分かるけど、間取りなんてのはどこも大差ない。
だから、もし気に入る間取りがないのなら、買うのやめるか自分でいじるしかない。
私は、ちょっといじればとても「いい」間取りになる部屋を、ここで見つけることが出来た。
だから買った。

つづく
462: つづき 
[2005-06-08 00:06:00]
その2
「設備が今ひとつ」という考えは、モデルルームに幻惑されているか、前提を誤っているかどちらか。
超高級マンションと比較しているのならば別だが、ほとんどのマンションは使っている部材に
大差はない。安っぽくみえたり、高級感があるようにみえるのは、モデルルームの「出来」や
「金のかけ方」に差が出ているだけで、実際に買う自宅には関係がない(差は生じない)。
また、ついてるモノが違うという話は、ディスポーザーなど後で自分でつけるのが難しいものが
欠けているならば話はわかるが、「他では標準なのに、ここではオプション」なんてのは、
その分だけ他は値段にプラスされていて、ここは入っていないだけの話で、「値段の高い安い」
の話にはなっても、「設備が今ひとつ」という話にはならない。必要ならば自分でつければいいだけ。
ここは必要十分な設備。むしろオール電化だのセンサーライトだの、余計なものがなくて好感が持てた。
だから買った。

結論
よほどひどい間取りや設備ならばともかく、それらが標準であるならば、
絶対に「環境・立地」で買うのがよい。あとは値段を妥当とみるかどうか。
私は、ここの値段設定は高めだと思ったが、やはり妥当な範囲内での
「高値」と考えた(自分が売り主だったら設定するであろう最高額付近という意味)。
正直、購入者を躊躇させるボーダーに設定した京急の作戦はうまいなと思ったね。
決めた人はドキドキものだった(または今もドキドキしている)と思うけどね。

459さん、私はこの物件はいいと思うよ。もし、どの間取りもまったく合わないというのならば
止めた方がいいと思うけど、「まあいいかな」くらいの部屋があるなら買いと思うけどね。
まあ、ご近所になることがあったらよろしくお願いします。
463: 匿名さん 
[2005-06-08 08:42:00]
438さんもおっしゃている様に設備が気になるのは最初のうちで、中古になると価値ありませんからね。
どうしても欲しかったら自分で付ければいいだけの話だし。
私もマンションの価値はロケーションだと思います。価格も個人的には安くはないけど適正な価格だと
思っています。安いに超したことないですけどね。
ところで462さんは451,453と同じ方ですか?
464: 匿名さん 
[2005-06-08 09:14:00]
同じですよ。
どうしてですか(^^)
465: 匿名さん 
[2005-06-08 09:23:00]
いや〜、説得力あるなと思って。
466: 匿名さん 
[2005-06-08 09:36:00]
>457
2mありますよ。別にここで討論する気はありませんが、アウトフレーム・ハイサッシはダメというのは
どうかと。ハイサッシの高さって色々有るんですよ。
467: 匿名さん 
[2005-06-08 09:44:00]
466さんのところはわかりませんが、論理的には確かにバルコニーの奥行きが長ければ長いほど、
日差しは差し込みませんね。
奥行きが長ければいいってものでもないのですね。マンション選びは奥が深いですね・・・。
468: 匿名さん 
[2005-06-08 09:50:00]
>459
全く同感です。
469: 449ですが、 
[2005-06-08 12:46:00]
>466さん
確かにダメとまで言い切った私がよくなかったかもしれませんね。
ただ事実として、今私が住んでいるバルコニーはせまいけど明るい自宅と、
アウトフレームで2mバルコニーの友人宅の部屋の明るさを比較して、その差があまりにも大きかった
ので(本人も言っていたし)、あのように書き込んでしまいました。
あくまでも私の印象で前者がよかったという話ととらえて下さい。
そして両者の中間であるL−ウィングは、おそらく適切なバルコニーの広さだろうと思っています。
どうせ広すぎるバルコニーは持て余すのだろうから、広さもそこそこ、明るさもそこそこ
で丁度よいのではないかと・・・。
470: ちょっと訂正 
[2005-06-08 12:51:00]
アウトフレームというか逆梁ね。
471: 匿名さん 
[2005-06-08 13:10:00]
>バルコニーでゆっくりお茶などできなさそうですしね。
なんで? ゆっくりお茶予定なんですが。
ホームも含めた家や人から見下ろされるならまだしも、
ほとんどの部屋はその逆なのに???
絶対気持ちいいよー。早くできないかな。
472: 匿名さん 
[2005-06-08 13:21:00]
465さん、ありがとうございます。
おだてられついでに新スレッドを立てちゃいました。

新スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38871/

以後の書き込みは、↑にどうぞ。
473: 匿名三郎 
[2005-09-16 09:43:00]
初めてこのレスを見ましたが、ここは、京急の物件にリスなんとかの関係者が匿名を名乗ってちゃちゃ入れてるだけなのかな?
ある意味面白いけどね。
474: 匿名さん 
[2005-09-19 12:57:00]
475: 匿名さん 
[2005-11-06 19:04:00]
<玄関カメラ>

アイホンのDASHVHX VHK-RM=RBE と言うのがあります。
オプションで検討される方は、どうぞ!
476: 匿名さん 
[2005-11-13 02:26:00]
上永谷駅近に5年住んだけど確かに生活には便利。日常はすべて半径100mで片付く。
都内へのアクセスも良い。この物件は良いね。線路際にライオンが建ったときも考えたが
買わなくて良かった。L−ウイングが出てまもなく売りに出たし・・・。格違いだけどリスト・・って
マンションの勧誘にも辟易。リスト・ラにお墓じゃね!って言ったら電話かかってこなくなった。
L−ウイングは良いね。
上永谷の不満はあまりないけど、何故かこれからも長く住む気にはならない。横浜らしさが全くないからかな?
あと駅ビルは全く駄目だね。パチンコばっかりだし、商店や飲食も入ってる店は良くない。駅前バス
ロータリーは汚いし。駅ビル周辺の雰囲気を変えないとこの町はもう止まるよ。
そんな訳でベイエリアにマンション購入したよ。がんばれ上永谷!ニュータウンに勝て!


477: 匿名さん 
[2005-11-30 14:41:00]
誰かL−ウィングを管理する管理会社って知ってますか???
478: 匿名さん 
[2005-12-02 06:49:00]
京急サービスですよ。
一部の購入者の間で、入居後に様子を見て、
もし業務と管理費との兼ね合いが納得いかないようであれば、
すぐに差し替えようか・・・とも話し合われていましたが。
とりあえずスタート時は、京急サービスです。
479: 近隣住人 
[2005-12-12 11:39:00]
12月2日付け マンションのホームページに「建築確認」「構造評価」を日本ERIによって行われたこと
を広報していますが、どう受け止めればいいのでしょうか。
http://www.kaminagaya.jp/sequre.pdf
480: 匿名さん 
[2005-12-14 00:53:00]
「その5」の方で、いろいろと語られているので参考にして下さい。

 ↓↓↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39465/
481: 匿名さん 
[2006-02-21 20:45:00]
検討中だったところ買うことに決めました。
482: ヒル 
[2006-02-22 05:34:00]
35年前、あのあたりは、広大な田んぼ。地盤はどうなのかな?改良していても不安???
483: 匿名さん 
[2006-05-29 22:47:00]
余裕でOKです。
杭は実質13m
問題なしです。
484: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる