旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L-ウィング』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L-ウィング』
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜市営地下鉄「上永谷駅」直通デッキで徒歩1分。
地上16階建て、376戸。
売主:京浜急行電鉄株式会社、販売代理:京急不動産


所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

来春販売開始予定なので、まだまだ先ですが、
購入を検討している方、情報お持ちの方、ぜひ書き込んでください。

[スレ作成日時]2004-11-06 09:27:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L-ウィング』

362: 匿名さん 
[2005-05-25 13:59:00]
>どうせデッキについても、デッキからエントランスまでは
>屋根はつけれないでしょうし。
そうですよね。つけても購入者負担で、市役所からの補助は無さそうだし。
>雨の日は下に降りてデッキの下を通ればいいかなと…。
この場合傘なしでいくとなると1Fの駐車場から入るようになるのでしょうか?
因みに私は306さんではありません。
363: 匿名さん 
[2005-05-25 14:11:00]
>雨の日は下に降りてデッキの下を通ればいいかなと…。
Goodアイデアですね。思いつきませんでした。
でも、デッキの下は横断歩道でしたっけ?
364: 匿名さん 
[2005-05-25 14:29:00]
駐車場横のドアか、駐輪場のサブエントランスかでしょうか?
うまく濡れずに行けるルートがあるといいですね。

306さん? 360さんの間違いですか?
365: 匿名さん 
[2005-05-25 14:33:00]
たしか横断歩道ではなかったような気もしますが、
そこらへんはご愛敬ということで。

道路からデッキまでの高さは相当あるでしょうから、
さすがに大雨の時は厳しいんですけどね・・・。
まあ風雨の具合を見ながら、ちょうど濡れない付近を
渡ってしまおうかな。なんて考えています。
366: 匿名さん 
[2005-05-25 14:34:00]
このマンションの規模で来客用駐車場が2台しかないのは少なすぎると思いませんか?
洗車スペースもないのかなー?
367: 匿名さん 
[2005-05-25 14:40:00]
>306さん? 360さんの間違いですか?
すいません360さんでした(><)
368: 匿名さん 
[2005-05-25 14:48:00]
>このマンションの規模で来客用駐車場が2台しかないのは少なすぎると思いませんか?
たしかに2代では少ないですね、空いているところ使っちゃいけないのかな?
洗車スペースもないのかなー?
これもあったらイイのに。
369: 匿名さん 
[2005-05-25 14:50:00]
駐車場を使わない人が、第三者じゃなくて管理組合に来客者用として
駐車場を貸しておくなんてのはどうでしょう? 格安で。
370: ↑ 
[2005-05-25 14:51:00]
洗車スペースとしてでもいいね。
蛇口と排水口が近くにあるところでね。
371: 匿名さん 
[2005-05-25 15:02:00]
369さんの意見に賛成ー!とりあえずは5台ぐらいですかねー。
洗車スペースは平置きに限られるので無理っぽいですねー。
平置き駐車場は人気が高くなる気がするんですけど。
372: 社外に貸したほうが 
[2005-05-25 15:44:00]
>駐車場を貸しておくなんてのはどうでしょう? 格安で。
社外に貸したほうが高くなるのでは?
ここら辺の相場は15000円ですから、10000万円で中に貸すより
(それより安く管理組合に貸すより)イイヤ!!てことにならないでしょうか?
そこが心配です。最初によく話しあわないとだめみたいですね。
373: 匿名さん 
[2005-05-25 16:03:00]
やはり細かい問題が出てくるから、
セキュリティ面では問題がなくても
外に貸すのは最初は保留した方がいいかもね。
374: 匿名さん 
[2005-05-25 17:18:00]
駐車場を貸すのを商売にするのではなくて、「あくまでも居住者の来客用として管理組合に貸してもいい」という車を所有しない居住者を探すことが必要なのではないでしょうか。
375: 匿名さん 
[2005-05-26 00:20:00]
皆さんカラーリングどれにします?
376: 匿名さん 
[2005-05-26 00:21:00]
カラーセレクトだった。
377: 匿名さん 
[2005-05-26 07:10:00]
コンフォートミディアムがやっぱり無難かなぁ。
378: 匿名さん 
[2005-05-26 09:33:00]
374さん
>駐車場を貸すのを商売にするのではなくて、「あくまでも居住者の来客用として管理組合に貸してもいい」
>という車を所有しない居住者を探すことが必要なのではないでしょうか。
理想的にはこれが一番イイのですけれど、これは管理組合が借り上げる価格とそのお金の出所が問題ですね。
例えば管理組合が5,000〜10,000円より安く借り上げることを提示した場合、
372さんが書いているように外に貸す場合は相場の15,000円で貸すことができるわけですから、
来る持っていない方はそちらの方を選ぶでしょう。
駐車場管理規約には「中優先」って書いてありますが、それはあくまで同額の場合であって
外の中の価格が2倍差が開くようなことは想定していないと思います。
ですから管理組合で借りることができる場合にはあくまで定価でという条件が付くでしょう。
それと安く借りるにしろ、定価で借りるにしろ、そのお金はどこからでしょうか?
管理費でしょうかね???
でも車持っていない方の割合がどのくらいかはわかりませんが、約5割とすると残り5割の方は
駐車しないのに駐車料金払うってことになります。中で全部賄うことになると車持っている方は
全員2台持っていることが条件となりますが、2台持っている家なんて少ないでしょう。
たとえば車持っている方が約5割で全員1台しか持っていない場合、外に貸すなとは言えないのでは?
私は車持っているので良いのですが、持っていない方はそれでもお金払うわけですから、
外に貸すのはダメというのは非現実的の気がします。
全員1台もっていればこんな心配しなくてイイのにね(笑)
皆さん何かイイアイデアありませんか?あったらこの件に限らず抽選方法なども京急の方に契約時に提案しましょう!!
ランダム抽選だとWの方がEの駐車場、Eの方がWの駐車場ってことになりかねません。
せめて棟毎とか・・・。
契約書にサインしたらあの駐車場管理規約(外に貸すのok、ランダム抽選)が有効になりますよ。
379: 匿名さん 
[2005-05-26 10:12:00]
378さんの言われるとおりですね。難しいですね。
ところで別件になりますが、「これはどうかな?」と思ったのは、

「引き渡し後新たに発生した電波障害(周囲の人たちへの)の対策は、
管理組合の責任と費用負担で行う」

というところです。それは組合じゃなくって、京急さんでやってくれなきゃ
だめなんじゃないのと思ってしまうんですが、管理組合で補償とかするのが
普通なんでしょうか???
380: 匿名さん 
[2005-05-26 11:10:00]
>「引き渡し後新たに発生した電波障害(周囲の人たちへの)の対策は、
>管理組合の責任と費用負担で行う」
確かにそう書いてありました。
確かに建てるの京急さんなんだから責任持ってやってよ!と言いたくなりますが、
今から規約変えるの難しそうですね・・・。
因みにモデラは同じように組合負担でした。
>電波障害(周囲の人たちへの)
これってLウイングとの因果関係どうやって証明するんでしょうか?
381: 匿名さん 
[2005-05-26 11:45:00]
380さん、ありがとうございます。
やはり組合負担が普通なんでしょうかね?
確かに因果関係の証明にも疑問が残ります。
周辺住民とのトラブルは避けたいですね。
おかしな人がいませんように…(相互に)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる