旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L-ウィング』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L-ウィング』
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜市営地下鉄「上永谷駅」直通デッキで徒歩1分。
地上16階建て、376戸。
売主:京浜急行電鉄株式会社、販売代理:京急不動産


所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

来春販売開始予定なので、まだまだ先ですが、
購入を検討している方、情報お持ちの方、ぜひ書き込んでください。

[スレ作成日時]2004-11-06 09:27:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L-ウィング』

435: 匿名さん 
[2005-06-06 16:37:00]
予想以上に人気が高かったので、早めに売り切るみたいですね・・・。
そりゃそうだよね、リ○○○ジとmm単価殆どおなじだもんね。
436: ↑ 
[2005-06-06 18:07:00]
私の友人が買って後悔してました。
一見安そうに見えたけど、一平方メートルで引きなおすとほとんど
変わらないことがわかって。
でも完成は向こうのほうが若干先ですね。
Lももう少し早くできませんかね。
437: ↑ 
[2005-06-06 19:12:00]
後悔したご友人には残念でしたが、単価を含めて金額はこっちの方が
比較にならないほど高かったですよ。
詳しく調べていないけど15%位の差があったかと。
単純に資産としての価値の差が出たものと思いますので、こっちが
高いこと自体は後悔はしていません。
でも、設備はあっちの方が良かったなぁ(汗)
438: 匿名さん 
[2005-06-06 21:07:00]
いえいえ、15%は変わりませんよ。計算しましたが、7〜9%といったところでしょうか。
確かに設備はあっちの方がいいかも知れませんが、設備は中古になると
資産価値はありませんので、この%以上に差が出てくることでしょう。
マンションは戸建てと違いロケーションが命です。
前に設備充実の横浜の半地下マンションを買ったのですが、売った時の価値は。
(これからは半地下は規制がかかるそうで)
ため息でました。Lが正解です。
439: 匿名さん 
[2005-06-06 22:33:00]
私が気になっているのは見た目。どうしてあんな外観なんでしょう。(;_:)
バルコニーの柵の隙間などから室内が見えてしまったり(ガラスも透けるし)洗濯物のカラフルな色や、
バルコニーに置いたものの全てが見えてしまい統一感も無くとても安っぽくなってしまうような気がします。
失礼だけれどすぐ後ろにある〜プラザのようなイメージになりやしないかとても心配です。
どなたかがおっしゃっていましたが、変更できないものですかね〜。
440: 匿名さん 
[2005-06-06 23:13:00]
私もです。立地には魅力を感じているものの、どうしても見た目が気に入りません。
駅前側にバルコニーがあることですし、逆梁でもないので、バルコニー内が丸見え(日当たりや風通しはいいですが)
なので、駅ホームから見ると統一感がなく、安っぽくなるのは目に見えていそうで躊躇してしまいます。
加えてマンション全体の色も、高級感や落ち着きがないですし、決めかねています。
441: 匿名さん 
[2005-06-06 23:32:00]
最近は逆梁・アウトフレームが増えてきたこともあって、
ベランダ手摺りが分厚い壁状になっているのが多い。

現在のイメージ上での団地っぽさ、安っぽさというのは、
昔ながらで数が多い「格子状」の手摺りかもしれないが、
近い将来、こんどはそこら中にある四角い「蜂の巣状」の
ベランダこそが団地っぽさ・安っぽさの代表になると思う。

ってのは個人の感覚によるところが大きいのかもしれないけれど、
とりあえず私はゴッツイ壁のベランダだらけの建物をみると
安っぽく感じるし、買いたいとは思わない。

実際、生活するうえでは光が部屋に届き、風も通す格子状が最もよい
(嫌なら調節も出来る)ことは間違いがないし、人の感覚もどうせ千差万別。
そもそも自分たちが思っているほど他人は見ちゃいない。

ということで、中身さえしっかりしておけば手摺りの形状などには関係なく、
マンションのイメージやステータスといったものは維持されると思う。

(まあ、よほど目に余るようなベランダがあれば、組合を通して圧力をかけましょう)
442: 匿名さん 
[2005-06-07 08:40:00]
前に誰かが提案してましたが、統一のルーバーつけるとかで解決できないかな?
調節もできるしね(^^)
443: ↑ 
[2005-06-07 09:49:00]
そうね。とりあえず簾禁止
444: 匿名さん 
[2005-06-07 10:20:00]
>(まあ、よほど目に余るようなベランダがあれば、組合を通して圧力をかけましょう)
あまり攻撃的な発言は個人的に好きではありません。
せっかく住みたいと思っていてもちょっと引きます。
442さんのような解決方法は良いかもしれませんね。
しかし個人の間隔による所が多いと言うのは否めませんがマンションのイメージやステータスは
私自身は見た目が大きく左右すると思っていますので悩んでいるんです。
駅前でかなりの人が毎日目にするわけですから特に。
445: 匿名さん 
[2005-06-07 13:01:00]
逆梁・アウトフレームだと光が差し込まないので、私もLで良かったと思います。
446: 匿名さん 
[2005-06-07 13:09:00]
攻撃的ってあなた、ダメなものはダメとしっかり伝えないと、
決してよいマンションにならないよ。

平和的だからといって「なあなあ」のマンションを選んでしまったり、
またはそんな管理組合にしてしまうと、むしろ平穏でない生活が待っていると思いますよ。
447: 匿名さん 
[2005-06-07 13:33:00]
>445
逆梁・アウトフレームって日が差し込むんじゃないんですか?
448: 匿名さん 
[2005-06-07 13:37:00]
>446
その通りです。だめなところはみんなで変えていくんだ位の気構えがないとね。
触らぬ神に・・・ではダメです。
もっと自分たちの組合という意識を持たないと、どこのマンション買うにせよ、
管理会社の良いなりになってしまいますよ、アナタ。
449: 匿名さん 
[2005-06-07 13:53:00]
>447
ハイサッシだから日が差し込むだなんて宣伝しているけど、
壁そのものが分厚いし、最近はバルコニーの幅も広くなって、
2mとかそれ以上あると、全然ダメですね。
知り合いの家が、「南面・日当たり良好」のはずだったのに
家が暗くて仕方がないと嘆いています。
450: 匿名さん 
[2005-06-07 14:03:00]
>449
それは知りませんでした。公告に偽りありってとこですね。
451: ↑ 
[2005-06-07 14:13:00]
もっとも、バルコニーの壁が格子状だからといって、
結局南からの日差しは高い位置から差し込むので、
家の中まで入ってくるわけではありません。
しかし逆梁でバルコニーが広い家に比べて、
L−ウィングは、明るさが段違いだと思いますよ。

また朝夕の日の差し込みは、太陽の高さが低いため、
大差ありません。真横から強い日が差すわけではないので、
分厚い壁でも西日が入るところは入ります。

格子状で日が入りすぎて気になるようなら、
さえぎればいいだけの話です。
452: 匿名さん 
[2005-06-07 14:19:00]
ありがとうございました、勉強になりました。
免震・二重床と同じように神話を信じてはダメなのですね。
453: そうですね。 
[2005-06-07 14:29:00]
免震は確かにそれなりの効果があるようだし、後日の維持整備にかかるであろう
莫大な費用に耐えうるならばつけるのもいいんだろうけど、
二重床については神話に過ぎないと思います。

私は費用対効果の面でもL−ウィングはおすすめだし、
購入者は自信を持っていいと思いますけどね。
って私は関係者じゃないですよ。
454: 匿名さん 
[2005-06-07 14:37:00]
二重床については「音」は個人の感覚の問題が多く、後でクレームになるのも嫌なので
デベも性能評価書の項目を選択しないと聞いたことがあります。
それと造りが雑だと太鼓現象が起きるとも聞きました。
結局音の問題は住んでみなければわからないのですね。
455: そうですね。 
[2005-06-07 14:54:00]
あの変形ボイドスラブに期待しているんですが、
果たして防音効果やいかに! ってところですね。
住んでみなければわかりません。
456: 匿名さん 
[2005-06-07 17:11:00]
>449
我が家はハイサッシですが、とても明るいし日当たり良好ですよ。
方角も計算しないでひとくくりにハイサッシはダメ。というのはどうでしょう?
457: 匿名さん 
[2005-06-07 17:21:00]
>456
バルコニー幅は2Mありますか?
449さんはハイサッシでバルコニー幅が2Mある場合は日が当たりずらいと言っているのだと思います。
458: ↑ 
[2005-06-07 18:51:00]
フォローありがとうございます。
459: 匿名さん 
[2005-06-07 21:48:00]
バルコニーが普通の住宅街に面しているわけではないので、目立つしやはり気になりますよね。
人それぞれ美意識が違うけど、実際ホーム前に面している下の方の階の方は、目隠しをするんでしょうし。
よく見る、ラティス(ガーデニングの囲い)やすだれがあちこちに見えるようだとやはり見た目が・・。
せっかく高いマンションを購入するのだから、安っぽい外観にならないようにしたいです。
今まで何もなかった所にどーんと立つのですから、人目にはかなりつくと思います。
バルコニーでゆっくりお茶などできなさそうですしね。
まあ、大事なのは室内なんですが、これまた気に入る間取りがなく、設備も今ひとつで・・。
立地だけに魅力を感じているのですが、購入に踏み切れずにいます。
460: 匿名さん 
[2005-06-07 21:53:00]
しかしLのバルコニーは他に比べ狭いな〜と思っていたのですが、
そう言うメリットもあったんですね(^^)
461: 匿名さん 
[2005-06-08 00:06:00]
>気に入る間取りがなく、設備も今ひとつで・・。
>立地だけに魅力を感じているのですが、購入に踏み切れずにいます。

私も当初は同じような考えだったけど、これまで数え切れないぐらいモデルルームを回ってきて、
考え方が変わった。そして結局ここを買った。以下、「間取りと設備」についての私の考え。

その1
間取りなんかどこも大差なし。というのは、これは物件単位でどうこうという話ではなくて、
自分のライフスタイルにあう間取りに出会うかどうかという問題に過ぎない。
当然どこのマンションも、それぞれの人によって「いい」間取りもあれば、「悪い」間取りもある。
だから個人が思う間取りの善し悪しと、マンションの善し悪しは直結しない。
そもそも、よく見てれば分かるけど、間取りなんてのはどこも大差ない。
だから、もし気に入る間取りがないのなら、買うのやめるか自分でいじるしかない。
私は、ちょっといじればとても「いい」間取りになる部屋を、ここで見つけることが出来た。
だから買った。

つづく
462: つづき 
[2005-06-08 00:06:00]
その2
「設備が今ひとつ」という考えは、モデルルームに幻惑されているか、前提を誤っているかどちらか。
超高級マンションと比較しているのならば別だが、ほとんどのマンションは使っている部材に
大差はない。安っぽくみえたり、高級感があるようにみえるのは、モデルルームの「出来」や
「金のかけ方」に差が出ているだけで、実際に買う自宅には関係がない(差は生じない)。
また、ついてるモノが違うという話は、ディスポーザーなど後で自分でつけるのが難しいものが
欠けているならば話はわかるが、「他では標準なのに、ここではオプション」なんてのは、
その分だけ他は値段にプラスされていて、ここは入っていないだけの話で、「値段の高い安い」
の話にはなっても、「設備が今ひとつ」という話にはならない。必要ならば自分でつければいいだけ。
ここは必要十分な設備。むしろオール電化だのセンサーライトだの、余計なものがなくて好感が持てた。
だから買った。

結論
よほどひどい間取りや設備ならばともかく、それらが標準であるならば、
絶対に「環境・立地」で買うのがよい。あとは値段を妥当とみるかどうか。
私は、ここの値段設定は高めだと思ったが、やはり妥当な範囲内での
「高値」と考えた(自分が売り主だったら設定するであろう最高額付近という意味)。
正直、購入者を躊躇させるボーダーに設定した京急の作戦はうまいなと思ったね。
決めた人はドキドキものだった(または今もドキドキしている)と思うけどね。

459さん、私はこの物件はいいと思うよ。もし、どの間取りもまったく合わないというのならば
止めた方がいいと思うけど、「まあいいかな」くらいの部屋があるなら買いと思うけどね。
まあ、ご近所になることがあったらよろしくお願いします。
463: 匿名さん 
[2005-06-08 08:42:00]
438さんもおっしゃている様に設備が気になるのは最初のうちで、中古になると価値ありませんからね。
どうしても欲しかったら自分で付ければいいだけの話だし。
私もマンションの価値はロケーションだと思います。価格も個人的には安くはないけど適正な価格だと
思っています。安いに超したことないですけどね。
ところで462さんは451,453と同じ方ですか?
464: 匿名さん 
[2005-06-08 09:14:00]
同じですよ。
どうしてですか(^^)
465: 匿名さん 
[2005-06-08 09:23:00]
いや〜、説得力あるなと思って。
466: 匿名さん 
[2005-06-08 09:36:00]
>457
2mありますよ。別にここで討論する気はありませんが、アウトフレーム・ハイサッシはダメというのは
どうかと。ハイサッシの高さって色々有るんですよ。
467: 匿名さん 
[2005-06-08 09:44:00]
466さんのところはわかりませんが、論理的には確かにバルコニーの奥行きが長ければ長いほど、
日差しは差し込みませんね。
奥行きが長ければいいってものでもないのですね。マンション選びは奥が深いですね・・・。
468: 匿名さん 
[2005-06-08 09:50:00]
>459
全く同感です。
469: 449ですが、 
[2005-06-08 12:46:00]
>466さん
確かにダメとまで言い切った私がよくなかったかもしれませんね。
ただ事実として、今私が住んでいるバルコニーはせまいけど明るい自宅と、
アウトフレームで2mバルコニーの友人宅の部屋の明るさを比較して、その差があまりにも大きかった
ので(本人も言っていたし)、あのように書き込んでしまいました。
あくまでも私の印象で前者がよかったという話ととらえて下さい。
そして両者の中間であるL−ウィングは、おそらく適切なバルコニーの広さだろうと思っています。
どうせ広すぎるバルコニーは持て余すのだろうから、広さもそこそこ、明るさもそこそこ
で丁度よいのではないかと・・・。
470: ちょっと訂正 
[2005-06-08 12:51:00]
アウトフレームというか逆梁ね。
471: 匿名さん 
[2005-06-08 13:10:00]
>バルコニーでゆっくりお茶などできなさそうですしね。
なんで? ゆっくりお茶予定なんですが。
ホームも含めた家や人から見下ろされるならまだしも、
ほとんどの部屋はその逆なのに???
絶対気持ちいいよー。早くできないかな。
472: 匿名さん 
[2005-06-08 13:21:00]
465さん、ありがとうございます。
おだてられついでに新スレッドを立てちゃいました。

新スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38871/

以後の書き込みは、↑にどうぞ。
473: 匿名三郎 
[2005-09-16 09:43:00]
初めてこのレスを見ましたが、ここは、京急の物件にリスなんとかの関係者が匿名を名乗ってちゃちゃ入れてるだけなのかな?
ある意味面白いけどね。
474: 匿名さん 
[2005-09-19 12:57:00]
475: 匿名さん 
[2005-11-06 19:04:00]
<玄関カメラ>

アイホンのDASHVHX VHK-RM=RBE と言うのがあります。
オプションで検討される方は、どうぞ!
476: 匿名さん 
[2005-11-13 02:26:00]
上永谷駅近に5年住んだけど確かに生活には便利。日常はすべて半径100mで片付く。
都内へのアクセスも良い。この物件は良いね。線路際にライオンが建ったときも考えたが
買わなくて良かった。L−ウイングが出てまもなく売りに出たし・・・。格違いだけどリスト・・って
マンションの勧誘にも辟易。リスト・ラにお墓じゃね!って言ったら電話かかってこなくなった。
L−ウイングは良いね。
上永谷の不満はあまりないけど、何故かこれからも長く住む気にはならない。横浜らしさが全くないからかな?
あと駅ビルは全く駄目だね。パチンコばっかりだし、商店や飲食も入ってる店は良くない。駅前バス
ロータリーは汚いし。駅ビル周辺の雰囲気を変えないとこの町はもう止まるよ。
そんな訳でベイエリアにマンション購入したよ。がんばれ上永谷!ニュータウンに勝て!


477: 匿名さん 
[2005-11-30 14:41:00]
誰かL−ウィングを管理する管理会社って知ってますか???
478: 匿名さん 
[2005-12-02 06:49:00]
京急サービスですよ。
一部の購入者の間で、入居後に様子を見て、
もし業務と管理費との兼ね合いが納得いかないようであれば、
すぐに差し替えようか・・・とも話し合われていましたが。
とりあえずスタート時は、京急サービスです。
479: 近隣住人 
[2005-12-12 11:39:00]
12月2日付け マンションのホームページに「建築確認」「構造評価」を日本ERIによって行われたこと
を広報していますが、どう受け止めればいいのでしょうか。
http://www.kaminagaya.jp/sequre.pdf
480: 匿名さん 
[2005-12-14 00:53:00]
「その5」の方で、いろいろと語られているので参考にして下さい。

 ↓↓↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39465/
481: 匿名さん 
[2006-02-21 20:45:00]
検討中だったところ買うことに決めました。
482: ヒル 
[2006-02-22 05:34:00]
35年前、あのあたりは、広大な田んぼ。地盤はどうなのかな?改良していても不安???
483: 匿名さん 
[2006-05-29 22:47:00]
余裕でOKです。
杭は実質13m
問題なしです。
484: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる