東京23区の新築分譲マンション掲示板「D’グランセ三田聖坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. D’グランセ三田聖坂
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

立地に惹かれているのですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-01-31 17:13:00

現在の物件
D’グランセ三田聖坂
D’グランセ三田聖坂
 
所在地:東京都港区三田4丁目28-1(地番)
交通:東京メトロ南北線白金高輪駅から徒歩7分
総戸数: 53戸

D’グランセ三田聖坂

82: 匿名さん 
[2005-11-23 13:00:00]
住宅性能評価表関係は日本ERIが発行する書類とダイワが作成するDスペックの
2種類あります。よくみると騒音関連はERIの方はまったくふれられていないし、
Dスペックも使用した建材の仕様しか表記していません。
居住が始まってから騒音問題が発生した際は対抗する資料にはならないのでご注意下さい。
83: 匿名さん 
[2005-11-23 13:03:00]
ERIの資料は設計段階の評価書と完成後の建築内容の評価書の2種類が
専有部分用(各世帯に配布)と共有部分用(理事会に配布)のそれぞれにあります。
84: 匿名さん 
[2005-11-23 17:03:00]
あの戸境壁の厚さで隣の音が聞えて問題になることはないと思います。
番町パークハウスよりよいですよ、戸境壁については。
85: 匿名さん 
[2005-11-23 23:43:00]
上下の音については微妙ですね。
あのスラブ厚で二重床・二重天井ですから、
マンションとしては最高ランクでしょうが、
同様のスペックで、かつグラスウールまで
入れてるあるマンションの住人の方が
お子さんが走り回る音だけはよく響く、
とこぼしていらっしゃいました。
バタバタ走る音や、杖をついてる方がいる場合は
その音はやはり聞こえてくるでしょうね。
集合住宅の宿命ですね。
86: 匿名さん 
[2005-11-23 23:44:00]
82さん
なんで突然騒音の話になったんでしたっけ?
どちらかというと、地震の話では?
そういう意味では、この物件の住宅性能評価表関係はどうなんでしょう?
87: 匿名さん 
[2005-11-24 02:10:00]
82さんではありませんが、
ダイワのマンションで、生活音が聞えて
深刻な問題になっている物件があるようなので、
そのからみでは??

で、この三田の物件は、設計は新居千秋(姉歯ではない)、
施工は安藤建設(木村建設ではない・笑)ですが、
検査機関はどこだったんでしょう?
イーホームズだったらイヤだなあ・・・

それと竣工間際に設計変更してきて問題になってる
高級物件もありますから、今後要注意ですね。

現場判断の設計変更というのもあるみたいです。
必ずしも悪い場合だけではないと思いますが、
目黒区の高級物件では購入者が相当怒ってましたし・・・
88: 匿名さん 
[2005-11-24 07:44:00]
>86
住宅評価表の流れです。
指定性能評価機関の資料とダイワのD’スペックは同じものではないという点と
その中で騒音問題については指定性能評価機関では評価項目から外してあり
D’スペックでは使用している建材の一般的な性能表示しかないので
万が一騒音問題が発生した場合はどちらの資料にも騒音判定基準のLH、LLの基準を
満たさなければならないという表記はないのでご注意下さいね と書き込んだだけです。
ただそれだけで深い意味はありませんのでご関心がなければスルーして下さい。
89: 匿名さん 
[2005-11-24 11:04:00]
うーん、確かに営業さんに、「音がまったくしないとか、そういうことはいいません」
と言われました。一般論で別に他意はないとは思いますが・・・
一応この物件、スペックはしっかりしてるから、あとは上下の住民さんの生活態度や家族構成かな、
と思いましたが。
施工で手抜きをされたらアウトですけど、そこまで疑うのも・・・
ダイワの50周年記念物件で力を入れてるし、がんばって作ってくれると思いたいですね。

今私はマンションで暮らしていますが、友人の賃貸マンションは、上下左右の生活音が
かなり聞えました。ドアをしめたり、あるいたり、家具をひきずったりする音です。
私自身が住んでいるマンションでは、そういうことはないので、
「やっぱりマンションといっても結構違うな」と思ってしまったこともあり、
ちょっと気になりますね。
90: 匿名さん 
[2005-11-24 23:35:00]
スラブ厚300ミリオーバーはタワーマンション同等です。
この規模では破格の値かと思われます。
これで駄目ならマンション暮らしは向かないかも・・・
グランセシリーズの中でも当物件はトップランクなんで
購入者&検討者の皆様は幸せですよ!
91: 匿名さん 
[2005-11-25 01:21:00]
>スラブ厚300ミリオーバーは、この規模では破格の値かと思われます。

同感です。戸境壁の厚さもりっぱの一言。
二重壁だとかいって叩かれる長谷工や、最近は乾式壁を多用して、
購入者の不安をさそってる三井、三菱の高級物件と比べた者としては
このぶっといコンクリの戸境壁には感動してしまいました。

コスト削減の傾向が強く、見えない部分を落としてる最近のマンション事情を
考えると、のちのち貴重なマンションになるかも、です。
くれぐれも設計どおり施工をしっかりやってほしいですね。
92: 匿名さん 
[2005-11-25 14:27:00]
タワーって、構造的に軽くしないといけないから?スラブとか、壁とかこの物件よりぜんぜん薄いですよね?近くのタワー(明治学院のほうの緑の奴と白い奴)も検討しましたが、それよりは分厚かった記憶があります。
営業には音の点どうなのかしつこくききましたが、そもそも明確な回答が出来るものではないのか、聞こえませんとの返事はありませんでしたが、スラブが分厚くても聞こえてしまう音の種類とか説明が有りました。
93: 匿名さん 
[2005-11-25 22:59:00]
ダイワの50周年記念物件ということですけど、他の年や物件に比べて何か力が入れられているポイント等、あるのでしょうか?
例えばコストをかけてでもいい物件を作っている、とか??
94: 匿名さん 
[2005-11-26 00:42:00]
都心で落ち着いた立地だということ。この立地はなかなか得がたいですよね。
目の前が公園で、都心とは思えない静かなとおり。しかも高台。

ダイワではあまり例のない有名建築家とのコラボ。
なんで、コストは通常のDグランセよりかかっているでしょうね。
スラブや外壁、戸境壁も厚いですから、当然コストはかかります。
壁をうすくして部屋を広くとる〔報道ステーションで自慢げに話してました〕
ヒューザーとは違いますよ。

月の岬にちなんだ、二丁掛けの高級タイルも特注でしょう。
ああいう明るい黄色のタイルってのはちょっとないですから。
和紙のイメージのバルコニー部もデザイン性が高いです。
モダンというよりやはり落ち着いたイメージですけど。
95: 匿名さん 
[2005-11-26 13:33:00]
94さん
有難うございました。そうなんですね。
価値の高い土地を使って、利益を削るなどして低価格で提供しているということや、建築家が有名であること(私は素人すぎてしらなかったですが、ちょっと調べてみようと思います)、MRではほぼ何も言ってなかったなあ。
営業マンの方が控えめなのか営業熱心でないのか分かりませんが、、、。何か裏があるのかと思ってしまいました。
96: 匿名さん 
[2005-11-27 00:38:00]
低価格かどうかは、比較してる物件によって印象が違うかも、です。
住友や野村などよりよっぽどリーズナブル。この2社は傑出して、
スペックや立地をかんがみるに値段が高かったですね。
97: 匿名さん 
[2005-11-27 00:45:00]
「月の岬」を描いた歌川広重の作品はこちらをクリックしてみてください。

http://pinkchiffon.web.infoseek.co.jp/ukiyoe-hiroshige6.html

かつて聖坂からは、こんなふうに海が見えたんですね〜
98: 匿名さん 
[2005-11-27 09:38:00]
96さん、
お詳しいのでご契約なさっているかと思います。
もし差し支えなければ、他にどのあたりの物件と比較されたか及びDグランセ三田聖坂に決められた決め手を教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
99: 匿名さん 
[2005-11-27 19:01:00]
96です。
具体的な他物件との比較論評はご勘弁ください。
一応この掲示板の規約を読むと、それは禁止されているようですし。~~
ただ、決め手としては、
やはり立地。港区の高台。あまりオシャレすぎず、渋めの場所であること。
道路の交通量が比較的少ないこと。
次にデザイン。採光や通風への気遣いとデザイン性を両立していること。
たとえば北向きの部屋は居室の広さを犠牲にしても窓をたくさん設けるなど、
生活した後のちのことまで考えて設計しています。売るためだったら
部屋が広いほうがいいはず。もっときちきちにすれば、部屋は広くなりますが、
採光と通風に問題が出て、のちのち生活者が湿気や結露になやむことになるでしょう。
細かいことですが、空調設備にまで目隠しを施すなど、細かく心を配っています。
もう1つは維持費の安さ。駐車場が高いのは場所から仕方ありませんが、
これで管理費が高くなると、維持していくのが大変です。
そのてん、管理人は掃除とごみ捨て、と割り切って、また、共有部も狭いですから
掃除にも手が掛からず、維持費は安くすみます。
それと50戸という戸数。30戸だとか20戸だと、後々の修繕費が非常に
大変になります。これがたとえば、野村物件だと、40戸に満たないマンションなのに
修繕費の見通しが、甘く、20年たったときは、絶対に計画以上のものを求められると思いました。
逆に住友物件はやたらと修繕費を高く見積もっています。これでは逆に、ボラれている気がしました。
それと、最後はやっぱり、見えない部分のスペックのよさ。
スラブ、外壁、戸境壁の厚さですね。
ご参考になりましたでしょうか。
100: 匿名さん 
[2005-11-27 23:30:00]
96,99さん、
有難うございました。(規約の件、知らずに申し訳ありません)
たしか、75の方もかかれていましたが、維持費も良心的かつ現実的とのこと、なるほどと思います。
いままでは建物のスペックやデザインばかりで様々な物件と比較してきましたが、維持費もきちんと見てみようと思います。
あとは、営業の方がもうちょっときちんとそういうところを教えてくれればいいのに・・・なんて思ってしまいました。ははは。
101: 匿名さん 
[2005-11-28 20:46:00]
100さんに同感です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:D’グランセ三田聖坂

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる