東京23区の新築分譲マンション掲示板「D’グランセ三田聖坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. D’グランセ三田聖坂
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

立地に惹かれているのですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-01-31 17:13:00

現在の物件
D’グランセ三田聖坂
D’グランセ三田聖坂
 
所在地:東京都港区三田4丁目28-1(地番)
交通:東京メトロ南北線白金高輪駅から徒歩7分
総戸数: 53戸

D’グランセ三田聖坂

22: 匿名さん 
[2005-09-15 23:05:00]
この物件は「寺」とか「墓」とか気にしなければお買い得だと思います。
港区の物件で山の手線内、大通りに面してない、静か、駅からまあ近い、
それでいて目黒・世田谷物件に少し足せば買える価格・・・。公園も近いし。

23: 19 
[2005-09-16 00:39:00]
>この物件は「寺」とか「墓」とか気にしなければお買い得だと思います。

それは全然気にしません。
ダイワのマンションは、面積のわりにキッチンとお風呂を広くとるなど、
ポリシーがあっていいと思っています。
レイアウトは本物件は田の字型ですね・・・
本当はセンターインで南北バルコニーがいいんですが、
まあ、全部を満たすマンションっていうのはないですしね。
ちょっとモデルルームをのぞいてみましょうか・・・
売れ行きはどんな感じでした?
24: 匿さん 
[2005-09-16 09:11:00]
19さん!確かに!! 今回、4つの物件からココを選んだ大きな要因の一つはお風呂の広さ&綺麗さです。ちゃんと
タイル張りですし、70平米の部屋で1620あります!!
昨日、部屋のレイアウト変更最終決定しました。部屋をひとつなくして3LDK→2LDKに。その他、収納を増やしたり、
と色々やっても100万ちょっとでした。ほかのデベと比べたらやはり大和価格といったところでしょう。
売れ行きは現在30戸くらいだそうです。残り23戸だと思います。
25: 19 
[2005-09-16 09:18:00]
>今回、4つの物件からココを選んだ

実は私も、目白ガーデンヒルズとブリリアを検討しました。w
投稿を読んで、あれ? 感覚が似てるのかな? と思いました。
ダイワは戸建メーカーのイメージが強くて、まだ3大財閥デベや野村のように
ブランド化していないのがねらい目のように思います。
それに以前見た物件は、売れにくいのを承知で30年の長期修繕計画を立ててました。
ふつう20年ですから、あれはポイント高いですよね。
この物件のお風呂、縁が丸くなってる最新のものですよね?
かなりの高額物件でないと標準では入れないタイプだと思います。
50戸以上なら維持費もメチャ高にはならないでしょうし、
検討してみようと思います。
ただ、駐車場がぁ・・・ 4〜4万5000円ですかぁ・・・
ふーー高い。
26: 匿さん 
[2005-09-16 10:12:00]
今回のこの物件は40年の修繕計画です!!縁、丸いです。駐車場・・高いです。
27: 匿名さん 
[2005-09-16 18:26:00]
頼んでもいないのに値引きする物件ってどうかと・・・
28: 匿名さん 
[2005-09-16 18:52:00]
>27
いや、MRをオープンさせて反応がイマイチの場合は
よくやりますよ。野村も三井もやってます。
人気のある部屋だとやりません。部屋によります。
29: 匿名 
[2005-09-29 23:23:00]
暫くどなたも書き込まれてなかったので、契約してしまったものとしてはさびしく思っていましたが、久しぶりに訪れてびっくりです。場所が静かな場所にあって、そこそこ便利なのが売りですかね?
30: 匿さん 
[2005-09-30 10:45:00]
>29さん
その通りですね。あの近辺にあってすごく静かだと思います。そろそろ、基礎工事も終わって1Fに着手しそう
な鉄筋が現場で見れます。私も契約したものとして、『月の館』がどのように竣工するのか楽しみでしかたあり
ません。。。
31: 匿名さん 
[2005-10-02 19:41:00]
こういうのあったんですね。はじめまして。
ここを契約してから、この板を知りました。間取り変更も終わりそろそろ、生活空間が見えてきましたが、
若干、気になることが.....
駐車場が確保できるか、少々、不安です。
皆さん、お車はどう考えてるんでしょう?
32: 匿名さん 
[2005-10-02 19:45:00]
>駐車場が確保できるか、少々、不安です。

先日営業の方と話したところ、
今のところ、確率はかなり高いようですよ。
平置きにこだわらなければ大丈夫ではないでしょうか。

33: 匿名さん 
[2005-10-03 23:33:00]
>32さん、ありがとうございます。
営業の方に聞けば良かったんですね。若干、不安解消です。
可能な限り、駐車場は確保したいと思っておりましたので....
ところで、ここには、契約者は私を含め3名ですかね。皆さん、間取りとかってどうしたんでしょう??
また、私は勉強不足なんですが、このマンションって場所はバッチリなんですが、物としてはいかがなんでしょうか?
34: 匿名さん 
[2005-10-04 00:55:00]
>また、私は勉強不足なんですが、このマンションって場所はバッチリなんですが、物としてはいかがなんでしょうか?

物件比較ならおまかせください!!!(爆笑)
検討物件はすでに10件以上、パンフではデザインよりもまず躯体についての数値でチェックいたしております。
結論からいうと、立地頼みで、見た目おしゃれに作ったマンションが多い中、かなり良心的に
みえない部分まで配慮してる、ということは間違いないと思います。
コンクリートの強度が24ニュートンメーター、耐震性能が3段階の2、スラブ厚330ミリ、
戸境壁厚375ミリ、というのはいずれも、この規模のマンションとしては非常に優れています。
外壁だけ全部375ミリ(これは素晴らしい!)ではなく一部150-200ミリとあるので、この
「一部」がどこか気になりますが、とりあえず、外壁=375ミリは素晴らしいことは間違いないです。
またフローリングLL45は高級マンションとしては「並」ですが、幅広の良質のフローリングを
35: 続きです 
[2005-10-04 00:55:00]
使っています。これもマル。すべてペアガラスというのも、最近の都心物件だと、手を抜いてペアに
しないものも出来てきていますから、これもマル。防音サッシュ採用もマル。つまり、すべて高級マンションとしては
良もしくは優という出来です。
天井高246は並、窓はあまり大きくはないですが(TWFSと謳ってるわりにはね)、その分、建物の
強度は増しているはずです。
自動車と人の動線が分かれているところ、雨にぬれずにゴミを出せるところは
目立たないですが、きちんとした配慮が感じられますね。
セキュリティも高級マンションとしては普通以上には確保してます。つまり十分だってことです。
細かいところで、少し気になるのはディスポーザーがない、人感センサーがない、
洗濯機の扉がオプション、ぐらいかなあ・・・ いずれも大きな欠点じゃないですよね?
間取りは、まあ、基本的にヨーカン切りで評価高い間取りではないですが(最近は
センターインで南北バルコニーが評価高いから)、それでも廊下を短くしてデッドスペースを
なくすなどの工夫はありますよね。間取りをわりあい安価に変えられるのもいいですよね。
キッチン、お風呂のゆとりもハウスメーカーならでは。普通キッチンなんか、狭くして部屋を
広く見せようとするんですけどね。
バルコニーは狭いですが、これも都心という立地を考えればやむなしです。
デザインはまあ、好き好きですし、正直、超高級物件に比べればやや見劣りはしますが、
堅実だし、バルコニーに和紙をあしらったモダンなデザインを取りいれるなどそれなりに工夫も・・・
エントランスについては、正面から見たところは完成予想がないからわからないけど、あまり期待はできないかも。
(ゴージャスなら出来上がり予想のCGを作ってるはず)。
ただ、共有部分をへんに豪華にせず、植栽も多くはないので、その分管理費がかなり安いです。
これは特筆もの。だいたいコンシェルジュだなんだっていってるマンションは2-3年たつと
「管理費高いから、管理会社変えよう」って話になるんです。管理費だけで2万取るマンションも
ざらですからね。
ロビーはちょっとだだっ広い感じですよね。あれならもう少し空間を狭くしても、駐車場を増やして
ほしかった。駐車場のカバー率50%ちょいは、やや不安です。都心とはいえ、60%は欲しいところ。
最終的には置けない人もでそうですねぇ・・・


36: ついでに 
[2005-10-04 01:10:00]
外壁のタイルは個人的にはけっこう気に入ってます。
レモン色に近い色あいのタイルは初めて見ました。
また、凹凸をつけたテクスチャー、横長に細長い形は
高級タイルの必須条件(笑)です。

そうそう、駐車場ですが。「高輪ザ・レジデンス」はカバー率が59%ですが、
最近抽選があって、だいたい希望者は確保できてるみたいですよ。
駐車場が確保できなくて大騒ぎ(?)になっていたのが「プラウド成城」
あそこは47%ぐらいだったのかな。やや郊外であのカバー率はかなり危ないな、
と思っていたら案の定、近隣の駐車場すら確保できないって人が掲示板で
嘆いてました。ここは微妙ですね・・・
都心だからたいがい大丈夫だとは思いますが、文教地区だけにクルマは必需品という
ファミリーも多いはず・・・ やっぱりカバー率は60%ほしかった・・・
あのロビーをつぶしても・・・
37: 再追伸 
[2005-10-04 01:22:00]
もう1つありました。重箱のすみをつつくような欠点。
バルコニーに水の設備がないことです。
水がでればきれいに保てますから、これは欠点といえば欠点ですね。
ただ、マンションは既製品ですから、どれを引いていくかが問題になるわけですが、
バルコニーに給水設備があっても、となりとの壁が乾式間仕切りだったり
天井が直床だったり、窓がペアガラスでなかったりするよりは、ずっといいと思います。
38: 匿名さん 
[2005-10-05 01:41:00]
34,35,36,37さま
大変、勉強になります。
本当は、戸建てを考えていましたが、立地が実家と近い高層ではなく低層ということで
決めたところがあり、マンションの知識は素人状態でした。
何か、お気づきの点があればまたご教授願います。
補足:もともと、近隣に住んでいた事から言うと立地は抜群です。その点を気にされているかたがいれば
   参考にしてください。
39: 34,35,36,37 
[2005-10-05 01:50:00]
38さま
一方的に熱弁をふるってすいませんでした。(笑)
マンションはもう1年近く検討していて、物件もあきるほどみました。
三大デベ+野村を中心に見てきて、だいたい、ケチをつけることが多いのですが、
このマンションは、通好みの非常によい物件だと思います。
もちろん、削っている部分もありますが、その削った部分が住民にやさしい、
というか、「売らんかな」ではなく、「住んだあとのことを考えて」のことだということがわかるのです。

立地はやはり抜群ですよね。しかも50戸以上と、数もまとまっています。
ある程度数をまとめることで修繕費用も抑えられますからね。敷地ギリギリにたてて、
中廊下にしたのも、戸数をある程度確保するための工夫だと思います。
あれをもっと戸数をおさえて、ゆったり植栽を植えたりしたら、高級感はたかまりますが、のちのちの
管理や維持が大変になります。
しかし、やっぱりお高いですね。(笑)
40: 匿名さん 
[2005-10-17 02:01:00]
購入を検討している者のひとりです。
決して悪意は無いつもりですが、気になるので、あえて書きます。
この板にとって不適切な場合は、どうぞ削除願います。

物件(部屋)や環境(高台の頂上)自体はいいなと思ったのですが、
マンションの玄関が北東の鬼門で、それに半地下でつながるクルマの
車路が南西の裏鬼門とは、この寺町にありながら縁起を担ぐ商売人に
とっては、魔を呼ぶ致命的な配置ですよね。(詳しい方、フォローお願い)
この地に家族寮のあった足利銀行も経営破たんしたり、最近行員が凄惨な
事故死(働き盛りの30代らしい)したりしているので、この土地が
家族寮になる前に何の場所だったのか気になっています。
今の建て主はその辺のデメリットで安く用地取得したのかな、とか疑問に
感じてしまいます。
(調べたり、詳しい方がいらっしゃいましたらその辺の事情を教えてください。)

北側のアーバンサイド?の路地を散策しましたが、北西の角からその
奥の行き止まりまで墓地ばかり、幽霊坂を下っても墓地ばかり、
アーバンサイドのバルコニーから眼下を見下ろすとお墓ばかりが
見えそうですが、皆さんは気になさらないのでしょうか?
まあ、目線を下にしなければ白金高輪から六本木までの高層ビル群が
綺麗に見えるのでしょう。(こちらの眺望の説明がなかったな、、、)

また、幽霊坂は登り一方通行なのでただでさえ狭いエントランス前を
ゴミ収集車や宅配のクルマがふさぐようにもなりそうで、近隣の不評を
買いそうです。
このあたり、契約なさったみなさんはどのようにお考えですか?
41: 匿名さん 
[2005-10-17 02:13:00]
40さん、具体的に検討されるとやはり
いろいろなことが気になってきますよね。
土地の取得に関しては、競争入札だったと営業から聞きました。
鬼門・裏鬼門については、個人的にまったく気にしないのですが、
縁起をかつぐ人には気になるんでしょうか? という程度です。
逆に私は人の動線と車の動線を分けていることを評価してます。
幽霊坂を人の入り口、聖坂をクルマの入り口、これが一番合理的だと
思います。
ゴミや宅配のクルマに関しては、もっと狭い道も東京にはいくらもあるわけで、
もちろん、近所の人にとってはこれまでなかった大きな建物がたつのだから、
歓迎はしないでしょうけど、そこまで言ったら住民エゴかな、という気もします。
北のバルコニーからは、覗き込めばお墓が見えそうですよね。ただ、逆にだからこそ
静かなわけで・・・ メリットとデメリットがウラハラだと思います。

で、友人で80年代にこの場所のすぐ近くに住んでいた人の話では、
立地は抜群だったと絶賛していました。六本木、西麻布にも自転車でいけたし、
都心とは思えないほど静かで落ち着いていた、と・・・
が、ですねぇ、コレを書くと、もしかしてイヤになってしまうかもしれなんですが、
その人、30そこそこの若さで、ものすごく大きな病気になったんですよ。
ここに住んでいたとき。いや、もちろん、仕事が忙しかったからなんですけど、
なんか、ここに住んでいてそうなった、と聞いたときはちょっと縁起悪いな、
と正直思ってしまったのでした。
高い買い物ですし、お墓や方位、近隣との関係が気になるようならやはりやめておいた
ほうがいいのかも・・・
物件自体は、お墓の近くというマイナスポイントを意識してか、非常にしっかりつくって
あると思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:D’グランセ三田聖坂

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる