旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンティアラ武蔵小杉 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井上町
  7. ガーデンティアラ武蔵小杉 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

初代スレ「ガーデンティアラ武蔵小杉」

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/

[スレ作成日時]2006-01-14 01:43:00

現在の物件
ガーデンティアラ武蔵小杉
ガーデンティアラ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区今井上町54番他(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩13分
総戸数: 600戸

ガーデンティアラ武蔵小杉 その2

362: 匿名さん 
[2006-04-13 00:22:00]
ここって、新聞は各住戸に配達させるんですかね?(特定時間に入り口開放?)
誰か営業とかに確認した人いますか?
363: 匿名さん 
[2006-04-13 01:41:00]
>362さん
1期購入者です。
昔営業に聞いたことがあるのですが、最初はマンション入り口にある
宅配ボックス(のような部分?)に入ることになるそうです。
その後、管理組合の話し合いと住民の同意の上で新聞の個別宅配が必要だとなれば
そのように変更できます、とのことでした。

364: 匿名 
[2006-04-13 11:47:00]
355です。網戸の件について!
営業さんより「バルコニー側に網戸が付かないというのは間違いでした」と訂正がありました。
全て付くそうです。
お騒がせしました。
365: 匿名さん 
[2006-04-13 15:19:00]
そうなんですね〜、よかったー、1階を購入したのでドキドキしてました☆
366: 匿名さん 
[2006-04-13 22:58:00]
ホッとした〜;;
367: 匿名さん 
[2006-04-14 01:16:00]
よかったよかった。
言われてみれば、ずーっと昔に、はじめてMRに行ったときに、
「網戸は全部つきます」って言われたような気がするなー。

その後、それ以外にいっぱい、購入する上での条件があったから忘れてたのかも!?
368: 匿名さん 
[2006-04-14 01:18:00]
武蔵小杉でマンションを検討しています。
価格面と環境面がすばらしいと過去のスレッドをみると
思いますが、600戸となると団地を想像するのですが
実際、みなさんはどう思われていますか?
369: 匿名さん 
[2006-04-14 09:37:00]
>368

ガーデンティアラのHP見たら、団地っぽいのかな?っていうのは払拭されるのでは??

最近は大規模マンションが増えてるので、実際そういうマンションをみにいってみるのもいいと思いますよ☆
370: 匿名さん 
[2006-04-14 12:00:00]
団地風が気になるのであれば、プラウド武蔵小杉パークフロントはどうですか?
もう売り切れちゃったかな。
371: 匿名さん 
[2006-04-14 12:48:00]
2年前に建った、ヨコハマアイランドガーデン(横浜市鶴見区平安町2)が参考になるのでは。
都営・県営とは違うと思います。
372: 匿名さん 
[2006-04-14 13:39:00]
>368
外観はともかくとして(好みの問題)、環境は、どうかなぁ。。。
373: 匿名さん 
[2006-04-14 14:08:00]
大通りに面しているでもなく、薄暗い裏道なわけでもなく、
公共施設、買い物の便もそこそこ、武蔵小杉でこの価格帯、
環境も決して悪くはないと思いますが!
374: 匿名さん 
[2006-04-14 16:01:00]
準工業地帯だから将来的な面で不安があるってことでは?
南側の東急バス(でしたっけ?)は、立て替えの可能性はありそうですが、
東側と西側のキヤノン、サントリーはこの先数年での変更の可能性は低いでしょう。
375: 匿名さん 
[2006-04-14 23:55:00]
ここの物件は、決して一流デベの最高級マンションではありませんが、間取り変更が無料とか、ディスポーザーやスロップシンクなど設備はそれなりに揃っているなど、抑えるところは抑えていて、低価格なので気になってます。
大規模についてはスケールメッリットがあるのではないかと、根拠も無く思っているのですが、大規模によるデメリットってあるんでしょうか?(親戚が、1000戸の大規模マンションに住んでいるのですが、特に大規模だから不都合があるという事はない様です。)
376: 匿名さん 
[2006-04-15 01:54:00]
私が考える大規模物権のデメリットです。
大規模だとそれだけ色々なタイプの方が多く住まわれるので
確率的に常識的な考えに相違がある方に合う可能性は高いでしょう。
その分管理組合をまとめて運営していくのが大変かと。。。
協調性が求められる事がデメリットだと思いますが
マンション=共同住宅ですのでそういう意味ではどこでも同じですね。
幸いこのマンションの管理組合を委託する管理会社(ナイスコミュニティ)は
大規模物件の運営実績がある会社でコンサルティング能力も高いようですので
信頼できるかと思ってはいます。
また逆に大規模物件ならではのいい意味でのコミュニケーションが住人同士で
出来ますのでそういった交流は私としてはメリットだと思っていますが
逆にそういったコミュニケーションを嫌う方にとってはデメリットかもしれません。
377: 匿名さん 
[2006-04-15 02:11:00]
大規模物件だけにあてはまることじゃないよ。
一件家買っても、町内にゴミ屋敷があったら気分は同じ。
と思いません?
378: 匿名さん 
[2006-04-15 07:19:00]
差がつくのは土地。
立地と価格のトレードオフ(工場跡地・・・)

建物はそれなり。
本来、坪200万くらいの地域ですからね。
(1戸あたり坪20万価格をあげれば、
設備面耐震指数、標準装備の向上等がはかれる。)

プールは管理人含め、金がかかりますね。
集合住宅と価格帯からみて、団地クラスです。
379: 匿名さん 
[2006-04-15 12:46:00]
HPの桜の絵が終了しましたね。
イケイケ最終期!
380: 匿名さん 
[2006-04-15 12:47:00]
>378
なんだよ、クラスって?
381: 匿名さん 
[2006-04-15 14:54:00]
団地クラス?
そもそも団地とマンションの違いって何でしょう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる