旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンティアラ武蔵小杉 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井上町
  7. ガーデンティアラ武蔵小杉 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

初代スレ「ガーデンティアラ武蔵小杉」

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/

[スレ作成日時]2006-01-14 01:43:00

現在の物件
ガーデンティアラ武蔵小杉
ガーデンティアラ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区今井上町54番他(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩13分
総戸数: 600戸

ガーデンティアラ武蔵小杉 その2

269: 匿名さん 
[2006-03-28 13:12:00]
>268さん
営業の話では工事の進み具合で解体の時期は決まるということらしいですが
遠くない先の話だそうです。4期の販売状況もかんまみてという感じでしょう。
解体後の手続きなどはナイス本社になる予定みたいです。
270: 匿名さん 
[2006-03-29 00:03:00]
消費税額ってどのように計算されているんですか?
分譲価格の5%にしては少なすぎですよね・・・。
分譲価格:3960万円(消費税額:102万円)
271: 匿名さん 
[2006-03-29 00:33:00]
>270
その説明が、先日の契約会での重要事項説明のときにありました。
よくわからんかったけど。
272: 匿名さん 
[2006-03-29 01:02:00]
消費税は建物にのみかかります。(土地にはかかりません)
273: 匿名さん 
[2006-03-29 01:07:00]
建物と土地がそれぞれいくらなのかってどこかに書いてありますか?
274: 匿名さん 
[2006-03-29 01:29:00]
>272
そうだそうだ、よくわからんかったのではなくて、
その場で納得して、興味が薄くて、即忘れてただけでした。
275: 匿名さん 
[2006-03-29 15:06:00]
このマンションって、制震/免震とかの特徴ってないのですか?
上層階はちょっとの地震でも揺れまくり???
276: 匿名さん 
[2006-03-29 21:22:00]
免震って建設コストあがりますよね。
制震ってもっとかかりますよね。
たぶん、ただの耐震構造だと思います。
277: 匿名さん 
[2006-03-30 09:45:00]
制震/免震構造はありませんでしたよ。
ただの耐震構造のようです。
上層階を購入しましたが、地震が心配です・・・
結構揺れるんでしょうね。
278: 匿名さん 
[2006-03-31 11:49:00]
えっ制震/免震じゃないの!!??
この規模で??
結構な地震が来たら600世帯が難民になる可能性があるってことですか。
279: 匿名さん 
[2006-03-31 13:00:00]
日本のほとんどのマンション、制震/免震構造ではありません。
タワーマンションですら制震/免震構造でないものもあります。
「600世帯が難民」って・・・。
280: 匿名さん 
[2006-03-31 18:02:00]
少し前に書き込みされていたと思うのですが、
我が家にも、敷地内体感ツアーのハガキが届きました。
すでに見学された方、いらっしゃいますか?
行かれた方、いかがでしたか?
281: 匿名さん 
[2006-03-31 20:46:00]
>>タワーマンションですら制震/免震構造でないものもあります。

ものもあるというより、いまはどんなタワーマンションでも普通は耐震設計がほとんどです。
282: 281 
[2006-03-31 20:49:00]
制震/免震構造はものすごくコストがアップします。
ちなみに集合住宅でコストダウンの最たるものがペアガラス取りやめ。
283: 匿名さん 
[2006-03-31 22:13:00]
先日多摩区のマンションでの転落事故(事件?)で気になったのですが、MRの模型と頂いた図面で見る限りは上層階同様に1階廊下の柵の高さが胸の高さ程なので、子供でもここを簡単に乗り越えて進入されそうですね。
A棟の南半分とB,C棟は、この柵そのものが無いのですね。まあこの部分は他に柵に相当する物があり、柵の無い分開放感があって良いとは思いますが。どの場所からでも一度進入されたらマンション中何処にでも行ける訳で・・・みなさんどう思いますか?今度MRに行った時にでも聞いてみようと思いますがね。一期購入者です。
284: 匿名さん 
[2006-04-01 01:01:00]
HPの表示が、昨日まで四期だったのに、今日から最終期になりましたね。
285: 匿名さん 
[2006-04-01 03:10:00]
みなさん、コンロはどうしましたか?
うちは、ガラストップコンロと、ぴぴっとコンロで悩んでいます。
286: 匿名さん 
[2006-04-01 21:55:00]
うちは、IHにしました。
287: 匿名さん 
[2006-04-01 22:21:00]
IHだと、電力を増やす前提ですか?
288: 匿名さん 
[2006-04-01 22:55:00]
ガラストップのぴぴっとコンロが欲しいのですが、推奨オプションにありませんよね。
推奨オプション以外の物って、自分で後付けするしかないんでしょうか?
289: 匿名さん 
[2006-04-01 23:20:00]
>288
やっぱり考えることは同じですねー。
私も全くそう思います。
オプションのガラストップコンロは、本当にガラストップ以外に魅力なし。
ぴぴっとコンロは、「タイマー」「油温調節」「沸騰自動消火」「消し忘れ防止」
「両面焼きグリル」とか、魅力的機能がいっぱい。

290: 匿名さん 
[2006-04-01 23:54:00]
いやいや、失礼。
オプションのPalomaのガラストップコンロにも
「タイマー」「油温指定」「沸騰後自動消火」の機能がありますね。
291: 匿名さん 
[2006-04-01 23:57:00]
しかし、東京ガスのHPを見ると、
ピピッとコンロで、ここの選択対象になっていない型で、
ガラストップタイプもありますね。

基本機能は上記のとおり、Palomaにもありますが、
こまごました機能は、ピピッとコンロのほうがあるかな?
あとで入れ替えるかな。。。
292: 匿名さん 
[2006-04-02 11:50:00]
うちは、コンロは標準でいきました。数年使えばぼろぼろになるしそのとき最新式の物に
変えるつもりで。。。と言う考えです。
実は予算が厳しいという話もありますけどね。笑
293: 匿名さん 
[2006-04-02 21:03:00]
うちも同じこと考え始めました。
標準装備のコンロの型番ってどこかに書いてありますか?
294: 匿名さん 
[2006-04-02 21:10:00]
標準装備のコンロには、チャイルドロックがありますね。
オプションの「ガラストップ」や「ピピッとコンロ」には、ないですね。
標準装備もそれなりに質を上げた特注仕様ということでしょうか。
295: 匿名さん 
[2006-04-02 21:28:00]
今日もMRなかなか盛況だったです。
最終期が100戸+α きっと売り切りですね!!

294さん
私も気になっていました。結構いいですよね。
296: 匿名0402 
[2006-04-02 21:46:00]
第3期購入者です。うちも「ピピッとコンロ」にしようと思い、近くの東京ガスに行ってパンフをもらってきました。確かにガラストップの「ピピッとコンロ」もありました。だからもし入居後、自分で東京ガスさんを呼んで、うめこんでもらえばできると思うのですが。そこが私も知りたいのです。きちんとサイズが合致してきれいに入るのでしょうか?傷着くこともなく?それができるかわからないので、うちは妥協して最初にオプションでステンレストップの「ピピッと」をつけようかとしています。それになぜかそれのほうがパンフの定価よりは安いのです。おわかりになる方いらっしゃいますか?
297: 匿名さん 
[2006-04-02 22:22:00]
オプションが、メーカーの標準小売価格より安いのは、提携とかそういった理由が
あるでしょうね。
298: 匿名さん 
[2006-04-02 22:52:00]
デベのナイスは、住宅資材・設備機器などの商社部門もあり、
メーカーとの直取引をしています。
なので、悲しいかな??オプション機器が安いとは思いません。
ちなみに1期購入者です。
299: 匿名さん 
[2006-04-02 23:19:00]
ナイスのHPにある他物件をみたときに、
水道の形状がみんな同じですよね。
300: 匿名0402 
[2006-04-02 23:28:00]
すみません、早速のレスありがとうございました。参考になりました。それで、私の書き方が悪かったのですが、知りたいのは、価格の件よりも、「後付けでもきれいにピタッと傷もつかずにはまるのか?」です。おわかりになる方、いらっしゃいますか?体験とかでも結構です。もとからついてるものと、オプションなどの特別なものの規格が合致しているのでしょうか?なんか、パンフをみると、上部ガラス面(ステンレス面)の面積が広いような感じがします。
(でも、直接東京ガスさんに聞いたほうがいいかもしれませんね…)
301: 匿名さん 
[2006-04-02 23:40:00]
たぶん、ですが、本体の幅(側面から見える幅)は60cmみたいです。

そして、パンフ上の60cmタイプと75cmタイプは
本体部分はどちらも60cmで上部のガラス面が
60cmタイプと75cmタイプに別れているようです。

当然、上部が60cmのタイプと、75cmのタイプとでは、
本体側の3つのコンロの位置が異なります。

この事実は、
実は今日東京ガスのショールームに行って
自分の目で確かめてきた結果です。

で、この物件のオプションのピピッとコンロは「PA-」で始まる型番ですが、
これはPaloma製という意味だそうです。
同じく「ガラストップコンロ」もPaloma製ですよね。

論法としてはイマイチですが、
これらの情報から、「本体幅60cm」というのは共通の規格
(少なくともデファクトスタンダード)のように思いました。


302: 匿名さん 
[2006-04-02 23:46:00]
1期購入者です。
今日、二ヵ領用水と等々力緑地に桜を見に行ってきました。
天気はいまいちでしたが、とても綺麗で
あらためて環境がいいなぁと感じました。
303: 匿名さん 
[2006-04-03 01:21:00]
2期購入者です。
302さんに同感です。
今日ワタシも二ヵ領用水沿いをず〜っと南下して
法政通り商店街方面まで行ってきましたが、
すんごい桜ですばらしかったです。
すっごく雰囲気よかったですよ〜^^
304: 匿名0402 
[2006-04-03 23:50:00]
私の個人的な疑問に答えてくださった方々ありがとうございました。参考になりました。感謝です。
305: 匿名さん 
[2006-04-05 00:44:00]
小杉御殿町の交差点からティアラ方面に10mほど行ったところで、クロスする二ヶ領を
見てみましたが、昨日の強風のせいか、サクラは丸裸でした。(;;)
306: 匿名さん 
[2006-04-05 19:38:00]
等々力緑地方面のところですよね?
いや、多分あの部分は何故だかまだ咲いてないかと。
1日にじっくり散歩して見たんですが硬いツボミがあるんだけど
余りついてないみたい。
あの川沿いを等々力緑地方面に歩いていくとずっと川沿いに咲いてましたが。
あそこの数十メートルだけ遅咲きなのかな?

ちなみに交差点の反対側の川は咲いてましたよ。
昨夜は桜吹雪がキレイでした。
307: 匿名さん 
[2006-04-05 20:46:00]
あの部分だけが八重桜なんですよ。今度来た時?にはそこが満開かも?です。
308: 匿名さん 
[2006-04-05 22:42:00]
306です。おぉ、八重桜なんですね。
他の桜とは何となく違うような気がしていたのですが。
沢山花びらがついてる八重桜も大好きなので楽しみです。

307さん情報ありがとうございます。
309: 匿名さん 
[2006-04-05 22:44:00]
大きな駐車場を備えたスーパーが近隣にないですね。
小杉の駅前のヨーカドー、マルエツ、東急・・・。
駐車場に不安が。。。
310: 匿名さん 
[2006-04-05 23:04:00]
車で買い物に行きたいのですか?
車だったら「ご近所」の範囲が広がるでしょ?
・溝の口の丸井の地下の食料品売り場とかいいですよ。
あと、
・府中街道沿いのライフとか。
南部沿線どおりをずっとまっすぐ北上して、
・溝の口・津田山間のイオンとか
も駐車場があります。

311: 匿名さん 
[2006-04-05 23:27:00]
312: 匿名さん 
[2006-04-06 21:13:00]
武蔵中原のアルカートも駐車場ありますよっ!!
313: 匿名さん 
[2006-04-07 17:13:00]
第一期です。
販売のほうは、順調なんですかねぇ?
最終期、たしか4期ですよね。しっているかた教えてください。

ひさびさMRいってみようかしら。
314: 匿名さん 
[2006-04-07 20:37:00]
第三期です。
日曜はSOMの日です。 皆さんはどの床色・ドア色にしたのでしょうか?
黒ドアが良いけど、白床は落ち着かないか...
床もドアもブラウンが無難でしょうか?
315: 匿名さん 
[2006-04-07 20:47:00]
>314さん
第1期購入者です。
SOMですか!悩みますよね〜。なんか懐かしいです。
うちは最初はお客さんにインパクトがある色にしような〜んて
考えていたんですが、よくよく考えたら毎日住むわけだし、時間が
たっても最終的に飽きが来ないのは、ナチュラル系だな〜という
ことで無難にまとめました。当日まで悩むのも楽しかったです。
今はとにかく早く来年1月が来て欲しい〜という感じです。
316: 匿名さん 
[2006-04-07 21:06:00]
食洗/ダウンウォール/玄関センサー照明/ミストサウナ/LAN配線
は決定なんですが、その他お勧めはありますか?
317: 匿名さん 
[2006-04-07 23:18:00]
アルカードの駐車場って使えるんですか?
なんかすぐにいっぱいになってそう。
318: 匿名さん 
[2006-04-08 01:48:00]
>314さん

室内に置く家具が決まっていたら、その色との相性で
選んでみるのも一つの手だと思いますよ。
319: 匿名さん 
[2006-04-08 16:35:00]
三期までで、どれ位売れたのでしょうか?
最近MR行った方、情報を!
320: 匿名さん 
[2006-04-08 21:28:00]
天板で、サンドグレーやホワイトを選んだ方いますか?
サンドグレーにしたいなーと思っているのですが、
傷が心配です。
ステンレスは、模様が入っているとはいえ、なんか安っぽくて。。。
321: 匿名さん 
[2006-04-08 22:00:00]
私はサンドグレーを選びました。
今のキッチンも同じような色ですが油やホコリがついて
も汚れが目立たないので気にいってます。
多分、傷もいちばん目立たないとはず・・・

ホワイトは多少の汚れでも黒くなってしまうので
マメに掃除をする方じゃないと気になってしまうと
思います。
322: 匿名さん 
[2006-04-08 22:37:00]
321さん、レスありがとうございます。
サンドグレーって、傷に強いのですか?
323: 匿名さん 
[2006-04-08 22:40:00]
今日SOMを申し込みに行ってきましたが、
三期20戸ほど残っていました。
330+90+80−20=480
ですね。
あと120戸。
324: 匿名さん 
[2006-04-08 23:13:00]
たまたま見かけたのですが、
ジェイパーク武蔵野っていう物件で、問題のある住人がいるみたいです。
大規模物件だと心配ですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38839/res/481-510
325: 匿名さん 
[2006-04-08 23:15:00]
13分っていうけど実際は、20分くらいかかるだろ。
なんでそんなマンション買うのか理解できん
326: 匿名さん 
[2006-04-08 23:17:00]
↑↑↑
おっ、アラシだ。
327: 匿名さん 
[2006-04-09 00:06:00]

ガラスの飛散防止や、紫外線カットのためのオプションが
ひっそりと、MRのバルコニー部分においてありますね。

http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/data/price.html

B棟やA棟購入の方は日差しがきになると思いますが、
みなさん買う予定の方いらっしゃいますか?
328: 匿名さん 
[2006-04-09 00:34:00]
>327さん

ワタシもピュアリフレ施工しようと思ってます。
オプションにするか業者を自分で頼むかは価格によって
決めようと思ってます。
329: 匿名さん 
[2006-04-09 00:55:00]
>328さん
返信ありがとうございます。

そうですか〜、私も前向きに考えまーす。
330: 匿名さん 
[2006-04-09 03:32:00]
施工が長谷工でしょ、よくチェックした方がいいよ。
内覧会まで行ったらもうわからんからね。
331: 匿名さん 
[2006-04-09 08:47:00]
>>330さん
具体的に何をチェックすれば良いのか教えていただけますか?
宜しくお願いします。
332: 匿名さん 
[2006-04-09 11:36:00]
325=330
相手にしないほうがいい。
333: 匿名 
[2006-04-09 12:40:00]
みなさん、バルコニー側の大きな窓(2部屋あるなら2部屋とも)には網戸がついてない事、お気づきですか?どういう対策をすればいいんでしょうね?
334: 匿名さん 
[2006-04-09 12:49:00]
網戸って全然気にしてませんでした。
バルコニー側じゃない面はついているのですか?
335: 匿名さん 
[2006-04-09 12:55:00]
>327さん
>328さん
やはりありましたね〜ピュアリフレ
私はA棟でモデルと同じタイプなので窓ガラスが大きいので
施工するつもりでした。
あれこれ探していますがここと比較して安いほうで頼むつもりです。
http://www.kis.gr.jp/page/uv.html
336: 匿名さん 
[2006-04-09 12:55:00]
網戸のレールの有無を確認しないといけないですね。
レールがない場合。どうにもならない。
337: 匿名さん 
[2006-04-09 13:01:00]
>322さん
うちもサンドグレーにしました。傷に対する強さはサンドグレーとホワイトは
どちらも同じ程度だそうです。ですがホワイトのほうが汚れが目立つからという
妻の意見でそうなりました。傷に対する強さではステンレスが一番強いそうですが
高級感が・・・。
ちなみにMRのSOMコーナーにある天板って外れるの知ってました?
我が家は外してパネルとの色味を調合してよし!これならOKとしました。
338: 匿名さん 
[2006-04-09 13:09:00]
>335さん
ありがとうございます。

性能上げすぎると、携帯電話がしづらくなるんですね。(と書いてありますね。)
ピュアリフレぐらが妥当そうですね。
スタンダードは安すぎて効果が心配。
339: 328 
[2006-04-09 14:36:00]
>335さん

ワタシも同じくA棟です。
良い情報ありがとうございます♪
340: 匿名さん 
[2006-04-09 15:58:00]
>338さん
>339さん
335です。
これからもお互い同じ住人同士いろんな意味で
仲良くやっていきましょう。
来年からの生活がわくわくしますね。
今後ともよろしくです。
341: 匿名さん 
[2006-04-09 16:23:00]
紫外線カットのオプションやトイレのウォシュレットのオプションなんどは、
いつ申し込むのですか?(オプションの本とかに無かったのですが...)
342: 匿名さん 
[2006-04-09 17:28:00]
インテリアオプション会は5末〜6っておっしゃってましたよ。
その時に出来るのでは?
家は、フローリングコーティングとピクチャーレールが欲しいです。 オプションに入っているのでしょうか?
343: 匿名さん 
[2006-04-10 00:13:00]
第3期購入者です。
随分古い内容のレスで恐縮ですが、我が家もOUTDOOR派です。
多摩川でご一緒に思う存分BBQいかがですか?
344: 328 
[2006-04-10 00:38:00]
>340さん

同じくわくわくしておりますw
こちらこそよろしくです〜^^
345: 匿名さん 
[2006-04-10 01:06:00]
>340さん
338です。こちらこそよろしくお願いします。
平和な生活を祈っています。
346: 匿名さん 
[2006-04-10 09:27:00]
> 335さん
私もKISさんに決めました。
値段が安くて心配でしたが、中間マージンが無いので
この価格に設定できるのです、と言われて取り合えず安心。
ユーザーの評価も良いようだし、期待してます^^
347: 匿名さん 
[2006-04-10 11:51:00]
窓のUVカットフィルムですが、これ貼っちゃうと
冬の暖かい日差しもカットされちゃうんですよね?

夏の暑さは嫌ですが、冬の日差しは欲しいですし、悩ましいです。
348: 第三期 
[2006-04-10 17:21:00]
第三期購入者です。 SOMでMRに行きましたが、構内バスツアーに予約していなかったので乗れませんでした。
乗られた方、どんなツアーなのか、教えていただけないでしょうか?
349: 匿名さん 
[2006-04-10 21:52:00]
4/15,16に管理説明会があるってハガキが先日届いていたんですが、どんな内容なんでしょうか?
それと提携ローンの説明会も書いてあったんですが、これって三井住友銀行のみなんでしょうか?
ミズホや三菱東京UFJもあるんですかね?
教えてください?
350: 匿名さん 
[2006-04-10 23:32:00]
>333さん
>334さん
網戸ですがMRでもらえるルームプラン集
最終ページ外部仕上概要の開口部の部分に
窓:アルミ製カラーサッシ(網戸付)ときちんと書いてありますよ。
MRは出入りが多いので外してあるんじゃないですか?
351: 匿名さん 
[2006-04-10 23:34:00]
>347さん
UVカットフィルムつけると冬の日差しも当然ながらさえぎられるでしょうね。
そのあたりは方角と実際の日当たりで考えてもいいかもしれませんね。
実際に住んでから私は考えようと思っています。
352: 匿名さん 
[2006-04-10 23:36:00]
>349さん
1期購入者です。
管理説明会ですが、内容としては管理会社の役割と管理組合の役割などです。
一度は参加されたほうが今後の為にはとてもいいと思います。
私は参加してよかったと思いました。
353: 匿名さん 
[2006-04-10 23:38:00]
>343さん
いいですね〜多摩川BBQ!
是非入居したら「多摩川アウトドアサークル」みたいなのを作って
同じマンションに住む同士コミュニティを盛り上げていきたいですね。
今後ともよろしく
354: 匿名さん 
[2006-04-11 05:08:00]
> 342さん
ありがとうございました。
まだまだ、お金使うことたくさん控えてるんですね...
355: 匿名 
[2006-04-11 08:53:00]
網戸はバルコニー側には付きませんと担当の人に言われました。レールも付いてませんでした。サッシの外枠を利用した後付けを考えています。
356: 匿名さん 
[2006-04-11 10:23:00]
今井小・中に通えないってホント?
357: 匿名さん 
[2006-04-11 10:33:00]
ホントですよ。
MRで最初に学区の話ありましたよ。
358: 匿名さん 
[2006-04-11 18:49:00]
網戸ですが私も気になりましたのでMRに電話して調べましたが
はめ込み窓以外の出入り可能な箇所は付いていますよ。という回答でした。
359: 匿名さん 
[2006-04-11 19:22:00]
348さんへ
構内バスツアーについて
敷地内をぐるっとバスで一周します。南西の角でバスを降りて一定区間内で見学します。
所要時間は15分くらいです。

良かった点は
・公開空地部分を含めて建物と隣地(道路)の距離感が分かると思います。
・低い階の作業状況がわかります。

感想
自走式の車駐車場は、ほぼ形ができていたのでびっくり。
一階の内装も大体終わっているようでした。(バスから見た限りですが)
公開空地は思っていたよりもかなり広い印象を受けました。
歩いて周囲を回るのと大差は無いかも・・
高い階の状況を見ようとすると首が痛くなります。

現在10階部分を建築中とのことでずいぶん早い印象を受けましたが、入居日は変わらないそうです。

360: 匿名さん 
[2006-04-11 23:43:00]
すんません。
355さんの
>網戸はバルコニー側には付きませんと担当の人に言われました。レールも付いてませんでした。

358さんの
>網戸ですが私も気になりましたのでMRに電話して調べましたが
>はめ込み窓以外の出入り可能な箇所は付いていますよ。
なのですが、
大抵の人はバルコニーのみが「出入りできる窓」ということなります。

また、通路側の窓は、「出入りできない格子付き窓」だと思いますが、

結局のところ、バルコニーの出入りできる窓には網戸付くの?
通路側の出入りできない格子付き窓には網戸つくの?

という疑問がわいてしまいますが、どう解釈したらいいのでしょうか?
361: 匿名さん 
[2006-04-12 09:51:00]
>360さん

358です。あいまいな書き方で混乱をきたしてしまいましたすいません。
書き添えますとMRに確認した内容を正確に記載しますね。

質問内容:バルコニー側に網戸が無いというのをネットで見たがそうなんですか?
回答:はめ込み窓以外の出入り可能な箇所は付いていますよ
質問:はめ込み可能窓というのは図面でいうFIX窓ですか?
回答:はいそうです。
ということで通路側は確認しませんでした。
なぜ確認しなかったかというと、MRのAGタイプで通路側の全ての窓に
網戸が付いていたことを自分の目で確認していたからです。
これ以上の各タイプについてどうか?という事については確認できておりません。
混乱をする記載となりましたことお詫びいたします。
362: 匿名さん 
[2006-04-13 00:22:00]
ここって、新聞は各住戸に配達させるんですかね?(特定時間に入り口開放?)
誰か営業とかに確認した人いますか?
363: 匿名さん 
[2006-04-13 01:41:00]
>362さん
1期購入者です。
昔営業に聞いたことがあるのですが、最初はマンション入り口にある
宅配ボックス(のような部分?)に入ることになるそうです。
その後、管理組合の話し合いと住民の同意の上で新聞の個別宅配が必要だとなれば
そのように変更できます、とのことでした。

364: 匿名 
[2006-04-13 11:47:00]
355です。網戸の件について!
営業さんより「バルコニー側に網戸が付かないというのは間違いでした」と訂正がありました。
全て付くそうです。
お騒がせしました。
365: 匿名さん 
[2006-04-13 15:19:00]
そうなんですね〜、よかったー、1階を購入したのでドキドキしてました☆
366: 匿名さん 
[2006-04-13 22:58:00]
ホッとした〜;;
367: 匿名さん 
[2006-04-14 01:16:00]
よかったよかった。
言われてみれば、ずーっと昔に、はじめてMRに行ったときに、
「網戸は全部つきます」って言われたような気がするなー。

その後、それ以外にいっぱい、購入する上での条件があったから忘れてたのかも!?
368: 匿名さん 
[2006-04-14 01:18:00]
武蔵小杉でマンションを検討しています。
価格面と環境面がすばらしいと過去のスレッドをみると
思いますが、600戸となると団地を想像するのですが
実際、みなさんはどう思われていますか?
369: 匿名さん 
[2006-04-14 09:37:00]
>368

ガーデンティアラのHP見たら、団地っぽいのかな?っていうのは払拭されるのでは??

最近は大規模マンションが増えてるので、実際そういうマンションをみにいってみるのもいいと思いますよ☆
370: 匿名さん 
[2006-04-14 12:00:00]
団地風が気になるのであれば、プラウド武蔵小杉パークフロントはどうですか?
もう売り切れちゃったかな。
371: 匿名さん 
[2006-04-14 12:48:00]
2年前に建った、ヨコハマアイランドガーデン(横浜市鶴見区平安町2)が参考になるのでは。
都営・県営とは違うと思います。
372: 匿名さん 
[2006-04-14 13:39:00]
>368
外観はともかくとして(好みの問題)、環境は、どうかなぁ。。。
373: 匿名さん 
[2006-04-14 14:08:00]
大通りに面しているでもなく、薄暗い裏道なわけでもなく、
公共施設、買い物の便もそこそこ、武蔵小杉でこの価格帯、
環境も決して悪くはないと思いますが!
374: 匿名さん 
[2006-04-14 16:01:00]
準工業地帯だから将来的な面で不安があるってことでは?
南側の東急バス(でしたっけ?)は、立て替えの可能性はありそうですが、
東側と西側のキヤノン、サントリーはこの先数年での変更の可能性は低いでしょう。
375: 匿名さん 
[2006-04-14 23:55:00]
ここの物件は、決して一流デベの最高級マンションではありませんが、間取り変更が無料とか、ディスポーザーやスロップシンクなど設備はそれなりに揃っているなど、抑えるところは抑えていて、低価格なので気になってます。
大規模についてはスケールメッリットがあるのではないかと、根拠も無く思っているのですが、大規模によるデメリットってあるんでしょうか?(親戚が、1000戸の大規模マンションに住んでいるのですが、特に大規模だから不都合があるという事はない様です。)
376: 匿名さん 
[2006-04-15 01:54:00]
私が考える大規模物権のデメリットです。
大規模だとそれだけ色々なタイプの方が多く住まわれるので
確率的に常識的な考えに相違がある方に合う可能性は高いでしょう。
その分管理組合をまとめて運営していくのが大変かと。。。
協調性が求められる事がデメリットだと思いますが
マンション=共同住宅ですのでそういう意味ではどこでも同じですね。
幸いこのマンションの管理組合を委託する管理会社(ナイスコミュニティ)は
大規模物件の運営実績がある会社でコンサルティング能力も高いようですので
信頼できるかと思ってはいます。
また逆に大規模物件ならではのいい意味でのコミュニケーションが住人同士で
出来ますのでそういった交流は私としてはメリットだと思っていますが
逆にそういったコミュニケーションを嫌う方にとってはデメリットかもしれません。
377: 匿名さん 
[2006-04-15 02:11:00]
大規模物件だけにあてはまることじゃないよ。
一件家買っても、町内にゴミ屋敷があったら気分は同じ。
と思いません?
378: 匿名さん 
[2006-04-15 07:19:00]
差がつくのは土地。
立地と価格のトレードオフ(工場跡地・・・)

建物はそれなり。
本来、坪200万くらいの地域ですからね。
(1戸あたり坪20万価格をあげれば、
設備面耐震指数、標準装備の向上等がはかれる。)

プールは管理人含め、金がかかりますね。
集合住宅と価格帯からみて、団地クラスです。
379: 匿名さん 
[2006-04-15 12:46:00]
HPの桜の絵が終了しましたね。
イケイケ最終期!
380: 匿名さん 
[2006-04-15 12:47:00]
>378
なんだよ、クラスって?
381: 匿名さん 
[2006-04-15 14:54:00]
団地クラス?
そもそも団地とマンションの違いって何でしょう?
382: 匿名さん 
[2006-04-15 16:17:00]
368さんの質問があった時から嫌な予感がしてた人は多いと思いますが、
案の定、話しの展開があまりよろしくない方向へ進んでます。

381さんの仰る通り、団地、マンションの明確な区分けなどできず、
また今回「団地」という言葉をマイナスの意味で使っているので
この話しを続けても感情的になるばかりで無意味です。
383: 匿名さん 
[2006-04-15 16:36:00]
川崎縦断?地下鉄って、どうなるんですかね?
新百合ヶ丘と川崎あたりを結ぶ話でティアラの
近くに駅ができる?(緑地だっけな?)
人口も増えていることだし、開通すると
より便利になるし、通勤や通学の混雑分散に
なると思います。
かといって・・市民税あがるのいやですけど。
去年の秋ごろ見直すとか話だったと思いますが・・・
384: 匿名さん 
[2006-04-15 16:45:00]
371さん
検索してみたら、売主も規模もティアラにほぼ同じですね。
しらなかったです!!
色々な年代の方がいらっしゃるとおもいますが、
保育所?託児所とかマンション内や隣接したところにあるか
できると非常にいいなとおもいました。
385: 匿名さん 
[2006-04-15 17:34:00]
久々に現地へ行って塀の外から覗いて来ました。10階?9階?あたりまでコンクリ
出来ています。見えた作業は、A棟ではベランダの柵って言うんですかね?出来上が
ったタイル張りの物を吊り上げて取り付けている様子でした。
C棟1階ではキッチン部分が出来上がっているのが見えましたよ。その他は網のよう
な物で覆われていて良く見えません。面倒でも予約して敷地内ツアーが良かったかも!
今、川沿いの八重桜が咲き始めていています。来週が見ごろでしょうか・・・
386: 匿名さん 
[2006-04-15 22:30:00]
3期購入者です。購入検討中からこのスレを見てますが、
皆様色々書かれていて考えさせられたり、勉強になります。
やはり不快なレスをみてしまうと悲しくなりますが、
購入は一生の住居として検討して決定したので
色んな事があっても皆様と楽しく協力し合って生活できたらいいなと思っています。
今後とも宜しくお願いします。

387: 匿名さん 
[2006-04-16 00:27:00]
私もマンションの検討で、この掲示板を見てますが、物件の良い点・悪い点ともあり、非常に参考になります。
先日モデルルームを見て色々確認し、総合的に判断して、私はなかなか良い物件ではと思ってます。(抽象的ですいませんが)
それから、モデルルームに来られている方が、小さなお子さんを連れられている方が多く見られましたので、家族構成が似ていれば、お知り合いになるきっかけになるかなと、淡い期待も感じました。
388: 匿名さん 
[2006-04-16 09:09:00]
川崎縦貫鉄道ですが、武蔵小杉を前提に再検討するようです。
多摩線と大師線にも乗り入れ、小田急、田園都市
小杉と連絡する形で再検討にはいりました。
平成29年度開通
詳しくは、市の交通局のページに乗ってますね。

397さん
同感です。同じ意識の方が多いといいですね。
389: 匿名さん 
[2006-04-16 09:59:00]
私は今のナイスのマンションからまたナイスのこの物件に住み替えします。
特にこのデベが気に入っている訳ではありませんが、通勤の便利な武蔵小
杉で探した結果、支払能力とも相談してここになりました。
このデベのマンションの特徴は同じ占有面積であれば部屋部分を広く作る
という事です。裏を返せば他のデベのマンションよりも収納部分が狭い事
になります。MRで見ればこれが解ると思います。これを良しとするか悪
しとするかは買う人の考え方しだいです。私の所も部屋の片隅に収納家具
を置いている関係で6帖が4.5帖の使い方になっています。
置いた収納家具は他の部屋に移動したり処分したりして本来の6帖に戻し、
生活スタイルの変化に対応できますが、作りつけの収納部分を部屋に広げ
るなんて事は自分では出来ません。最初から大型収納付き4.5帖でなく
て良かったと言う例ですかね。
とても高級マンションを作るデベとは思えませんが、私の生活には合って
います。とにかく緑地が広いのでここでの生活を楽しみにしています。
390: 匿名さん 
[2006-04-16 10:47:00]
昨日、MRに久しぶりに行きました。管理者説明会なるものをやっていたようですが、契約のときの管理規約をただ読み上げている感じでした。参加された方、役に立ちましたか?どんな感じでしたか?よろしければお聞かせください。
話は変わりますが、二ヶ領用水の一番手前部分の桜がたっくさん咲いてましたね。桜のこと詳しくはないですが、奥の桜(いわゆる普通の桜そめいよしの?)と手前の桜(たぶん八重桜?)で種類が違うみたいで、時間差で咲くみたいですね。2回桜を楽しめて嬉しいですね。以前、手前の桜が蕾ばかりだったとおっしゃっていた方、私も最初間違えたので、お知らせしておきますね。
ここの掲示板を拝見していると、とても参考になりますし、比較的「みんなで協力していこう」という感じの方が多いので、ほっとしております。確かに高級ではないかもしれませんが、緑が豊かで嬉しいです。家族などを案内すると、みんな静かで二ヶ領用水とかをとてもほめてくれるので私は気に入っています。私たちもがんばりますので(抽象的ですが)、みなさんどうぞよろしくお願いします。
391: 匿名さん 
[2006-04-16 19:50:00]
管理説明会に出席しました。390さんのご指摘とおり、資料を読めば分かる範囲の内容が多かった気がしますが、マンションに初めて住むという方には、参考になるかも知れませんね。
私は質問しませんでしたが、突っ込んだ質問をすれば、実際に管理業務している方なので、色々な情報は入手できるのではないでしょうか。
また、購入前に管理会社の人から直接話が聞けるという点は、評価出来ると私は思いました。
モデルルームに目がいきがちですが、管理もちゃんとやりますよという、まじめさが伝わってきました。
392: 匿名さん 
[2006-04-17 20:56:00]
久し振りにレスを拝見しました。
332さんと同じく同感。325・330さんのレスは気分悪いですね。
私は3期購入者です。
来年の入居をすごく楽しみにしています。
部屋の内装や家具やカーテンなど・・・今からどうしようか旦那さんと
楽しく悩みながら考えています。
600世帯という大きなマンションなので、いろんな人が集まる分
小さな事件・噂など嫌な事もあるでしょうが
楽しく生活したい気持ちは皆さん同じだと思います。
等々力緑地でBBQとレスしていた方みたいに
楽しく生活していきたいですよね!!!
小さな事でも協力し合って行く事が大事ですよね!!
マンション敷地内では、ゴミを捨てないとか、夜は騒音に気をつけるなど
綺麗に気持ちよく楽しく仲良く常識ある生活を期待しています。
393: 3期購入 
[2006-04-17 22:04:00]
先週の日曜日は22部屋埋まっていませんでした。 昨日MRへ行かれた方、教えてください。 減っていましたか?  売れて欲しい!
394: 匿名さん 
[2006-04-18 07:10:00]
あそこって畳の1畳が普通より小さくありませんか?6畳の和室とかみると狭い気がするのですが?
395: 匿名さん 
[2006-04-18 09:38:00]
マンションサイズの6畳ですね!
396: 匿名さん 
[2006-04-18 15:14:00]
おっ!あと22部屋なんですね☆
もう少しで売り切れそうですね♪
397: 匿名さん 
[2006-04-18 15:32:00]
第1期売出し分(330)+第2期売出し分(90)+第3期売出し分(80)で残り22程度(4/9時点)だと思います。
それに加えて最終期の100も残っています。
398: 第3期購入者 
[2006-04-18 15:36:00]
武蔵小杉駅前の再開発地域3物件の動向で変わるでしょうね! 或いは、関係ないのかな?
購入者(第1期の方はあまり関係ないと思いますが。)の方、駅前3物件は検討されましたか?
興味あります。
399: 匿名さん 
[2006-04-18 17:40:00]
私も多少はタワーに憧れて検討しましたが、コストの点でここにしました。その後に気付いたの
ですが、公開空き地についてです。あまり駅近くですと住民よりもそれ以外の人が使う事が多く
なるんじゃ?ってです。ここは良い意味で町外れですからいろんな意味での歓迎されぬ人や、周
りに人家も少ないので住民意外で使う人は稀でしょう。偶然でしょうが、すごく良い点だと思い
ます。大きな北側の緑地・・・家族で静かな暮らしができると楽しみにしています。
400: 匿名さん 
[2006-04-18 19:36:00]
もう既に議論されていたらスイマセン。
マンション南側の「東横車輌電設」ってどうなんですか?
特に平日に騒音とか匂いとか問題ないのでしょうか?
武蔵小杉徒歩圏という立地とリーズナブルな値段に非常に魅力を感じてますが、
どうも東横車輌電設が気になってしかたがありません。
何でも結構ですので情報があれば教えてください。
401: 匿名さん 
[2006-04-18 20:21:00]
>400さん
近くに住む友人情報ですが・・・
東横車輌電設では、時々騒音&臭いがあります。
時期よっては、夜遅くまで作業しているみたいで音がします。
先日、横を通ったらシンナーのような臭いがして気持ち悪くなったそうです。
窓を開けていると部屋の中まで入ってくるそうです。
あと気になるのが、今井小学校の校庭からの砂埃です。
風が強い日、砂埃が飛んでいくのが見えるということです。
実は私もティアラを候補に入れていたのですが
友人にこれらのことを聞いてやめました。

402: 匿名さん 
[2006-04-19 00:38:00]
>399
>ここは良い意味で町外れですからいろんな意味での歓迎されぬ人や、周
>りに人家も少ないので住民意外で使う人は稀でしょう。

同感、駅前の広場でスケボーやるばかガキとか
ガラスのまえ踊りだすばかガキとか発生したらたまらん。
あとホームレスのねぐらになっても困る。
小杉駅周辺はどちらも多いので、繁華街に寄り過ぎるとそれが心配。
このような点も考慮し、ここにしました。

・広場がある、
・そこが街灯でてらされて一晩中明るい。
・風雨もよけれる。
・1Fにお店のガラスが閉店後もシャッターで隠されない。

この4条件がそろったら100%、上記迷惑な奴らがあつまってしまうでしょう。
403: 第3期購入者 
[2006-04-19 09:54:00]
=398
私もまずは武蔵小杉の駅前物件を第一候補にしてました。 が、
THE KOSUGI TOWERは、予算的に南が買えない。 手が届きそうな北西角は正面に賃貸棟
Park City 武蔵小杉は、TOWERより当然高いので、早めに諦めた。
Residence the 武蔵小杉は、価格が中々見えてこなかった。 高いという噂もあったので、待たずに見切った。 自走式駐車場は良かったのですが。
で、たまたま、第三期のTiaraに遭遇しました。 良い物件だと思ってます。
404: 匿名さん 
[2006-04-19 11:35:00]
私もよい物件だと思ってます☆価格も環境もいいですよね♪
ただ、託児所がついていればもっとよかったのに(T_T)
405: 匿名さん 
[2006-04-19 12:54:00]
プールが託児所なら完璧なのですが。
406: 匿名さん 
[2006-04-19 13:00:00]
プールにふたして、ちょっと改造して託児所にするといいかも?
ガラス張りで外からもよくみえていいですね〜
ってちょっと安易すぎるか;;;
407: 第一期購入者K 
[2006-04-19 13:44:00]
私も小杉駅前のタワー型マンションに魅力を感じ、実際にMRにも足を運んだりしました。
しかし、70〜80㎡代で南、東側を検討すると価格が高く、がんばって購入しても
まだ開発エリアには工場、企業の土地が多く将来、第4、第5の巨大タワーが
建ってしまうのでは・・・とパスしました。
その点、敷地内駐車場を南に構える棟で上層階にすれば日照は確保でき、価格的にも
魅力を感じました。
また、クルマが趣味なので敷地内駐車場代が一番高いランクを選択したとしても格段に安いのも
うれしい限りです。
等々力緑地や川崎市民施設に実際、足を運んでみましたが間近にあれだけの環境が
あるのは子供を持つ家庭にはうれしい限りですね。
是非、マンション内の住民で楽しくイベントなどが開催できることを期待しています。
408: 匿名さん 
[2006-04-19 15:29:00]
>>405-406
プールは毎日500m泳ぐために必要なんです!
充実した毎日には、ベランダ菜園で作ったハーブティーも必須です!
409: 匿名さん 
[2006-04-19 17:16:00]
15mプールで500m泳ぐとなると。。。
17往復弱ってとこですね(^^;
むむむ、、がんばれー!

410: 匿名さん 
[2006-04-19 20:18:00]
プールもいいし、託児所もほしいし…。
プールの利用料も2時間200円なら
たまの利用なら、リーズナブルかも!

ゲストルームの稼動次第ですけど、
ここを託児所にするのもいいかもですね♪

コンビニのテナント料が・・・。
411: 匿名さん 
[2006-04-19 20:33:00]
冷静に考えると、管理費からプール代を月々1500円払って
使う時に別途使用料って変かも・・。
託児所は、ナイス住人アンケートでいらないって結果だから
出来ないんじゃないかな?
子供いない人は、託児所の管理費払いたくないじゃない?
だから、不公平ないようにプールとゲストルームだそうです。
412: 匿名さん 
[2006-04-19 20:57:00]
託児所: ヨコハマアイランドガーデンには入ってますね! そこで、要らないって結論なのでしょうか?  でも、同時期同規模のトーキョーガーデンスイートには入っているのに。 残念!
413: 匿名さん 
[2006-04-19 22:23:00]
410さん コンビニのテナント料って何ですか?教えていただけないでしょか?
414: 匿名さん 
[2006-04-19 23:06:00]
プールが欲しいなんて人いたんですね。
みんな必要無いと思ってると勝手に考えてました。

保育園を探していらっしゃる、他から来る方へ。
認可園は待機児童が多く、まず入れません。
平行して認定園や地域保育園を探して下さい。
川崎市のHPに一覧があったと思います。
415: 匿名さん 
[2006-04-19 23:09:00]
>>408はHPに載ってる小説からでしょ。
現実的にあんなプールで500mなんてありえない。
読んでて大笑いしましたよ。
416: 匿名さん 
[2006-04-20 00:57:00]
>プールが欲しいなんて人いたんですね。
>みんな必要無いと思ってると勝手に考えてました。

プールはあるなら使おうかなーと思ってるんですが。
う〜ん、託児所も欲しいけど料金特別高いなら預けない、
コンビニは近くにあるからいらないって個人的には思います。
それぞれ思いはあるけど、最初にある施設で決断して
購入しているわけだから一方的な意見の人がいるのは困るなぁ。

>>414,415が同じ住人だとしたら。。。。困るなぁ
417: 匿名さん 
[2006-04-20 01:26:00]
コンビニのテナント料って入るのでしたっけ?

重要事項説明会では、たしか光熱費を住民の負担で、無償で店舗を貸すという
条件だったような。。。

光熱費の年間予算が2000万円で、一戸当たり、33333円ですよ。
ここに該当するのは、
・玄関の自動ドア等の電気代
・通路・共用部等の照明代
・プールでの電気水道代
・機械式駐車場の電気代(駆動電気)
そして、
・コンビニの電気代

コンビニとプールをやめてしまうことで、託児所に切り替えることで、
いろいろ便利になった上に、年間の光熱費が2000万円からぐっと下がると
うれしいですね。
毎月の管理費を下げられるのではないでしょうか?

プールが好きで購入された方ごめんなさい。

418: 417 
[2006-04-20 01:30:00]
あと、
・エレベーターの電力費
も共用の光熱費ですね。これも高そうですね。
419: 匿名さん 
[2006-04-20 08:26:00]
>>416
自分もコンビニいらないって書き込んでるし。
420: 匿名さん 
[2006-04-20 11:22:00]
>419
わはは!同意!

まぁなんにせよ、住む前からごちゃごちゃ言ったって始まんないっしょ。
実際に運用してみて費用対効果を(1年くらいのスパン?)見て、
もし問題ありなら総会で相談するべきなんじゃん?


と言っててなんだけど、こうしてごちゃごちゃ言ってるのも楽しいんだけどねw
早く住みたいなぁ〜
421: 匿名さん 
[2006-04-20 18:21:00]
>>416
いやいや、小説読んでるくらいだから415氏も
相当ティアラ好きですよ。入居したら家庭菜園
してますよ、毎日泳いでますよ、絶対。
422: 匿名さん 
[2006-04-20 18:47:00]
泳ぐよりも歩く方が疲れないし痩せますよ。
しかも歩くなら15mでも大丈夫。
423: 匿名さん 
[2006-04-20 19:39:00]
1期購入者です。
地下鉄ですが、
予定ではだいぶ等々力緑地駅とティアラが近くなるような気がします。

http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.html
建設計画

神地橋が具体的にどこなのか
いろんなサイトの文章だけでは
だいたいしかわからないのですが
424: 匿名さん 
[2006-04-20 21:05:00]
わいわい。。たのしいですねー

託児所ほしいですねー。600戸もあるんですから。
二ヶ領用水にかかる橋ですぐそばですよ。たしか
425: 匿名さん 
[2006-04-20 23:18:00]
テナント料 0。コンビニ品切れがなきよう。

託児所は急なお願いもできるなら賛成。
フィットネスルームは、希望したい!!!!
426: 匿名さん 
[2006-04-20 23:48:00]
購入者ですが、
AMPMは、コンビニ業界で少なくとも上位にランクする会社ではないですよね。
たまにお店入っても、不味そうな食い物しかないし。
セブンイレブンなどと比べるとかなり見劣りします。

デベが物件の価値を高めるために入ってもらったのだとおもいます。
「そんなに言うなら、光熱費を住民負担でテナント料0なら、入ってやらんこともない」
という態度でしょうか?
本来、営業努力で売り上げた利益で、光熱費もテナント料も払って、お店を経営するべきで

そういった努力が感じられないう商品ばかり陳列して、「利益だけ自分のもの。」なんて
あまり納得できない。
私は、AMPMは、はじめから入ってほしくないですね。

新城の某物件では、完売しないことを理由にしているのかどうか知りませんが、
竣工後1年たっても開店しないらしいですね。
AMPMがこういうことをするのも、完売の足を引っ張る情報となってしまい、
住民にとってはかわいそうな自体ですね。

427: 匿名さん 
[2006-04-21 00:18:00]
>419
>420
>416が言ってる事分かってないような・・・
それぞれ意見は違うから、一方的なのはどうかって言ってるのでは?
428: 匿名さん 
[2006-04-21 00:19:00]
コンビニ、う〜ん100均だったら良いんですけどね。
我が家の近くにあるのですが、何でも揃っていて本当に便利なんです!
429: 匿名さん 
[2006-04-21 01:29:00]
>427
414.415の意見を、
416が一方的と言った。

416も意見してるのになんで414.415意見が一方的なのかわからん。
430: 匿名さん 
[2006-04-21 09:40:00]
>429

文意からして
>416は個人的な意見
>414は勝手に全員
>415は論外

ってとこじゃないかと。
もうこの件はいいよ
431: 415 
[2006-04-21 09:56:00]
今ごろ出てきて話ぶり返してすみません。
え〜と、論争(というほどでもないか)になってますが、
皆さんあの小説読んで、違和感は感じませんでしたか?

私は「あ〜15mの長さしかないことを知らずに書いちゃったんだな」と笑っちゃってたので
プールに関して>>408は痛烈な皮肉だと思っていましたが。
別段悪意があって>>415を書いたわけではないです。
432: 匿名さん 
[2006-04-21 10:56:00]
地下鉄が通っても、あんまり行かない駅ばっかりだし、新百合ヶ丘も全然行かないから、ほとんどのらなそう。。。
もっとメジャーな駅とつながらないかなぁ。。。
433: 匿名さん 
[2006-04-21 12:34:00]
>>432
確かに。「市営」地下鉄というのは分かるけど。。。。。
434: 匿名さん 
[2006-04-21 12:48:00]
>431
うん。大丈夫。悪意がなかったのは分かってますよ〜^^
435: 匿名さん 
[2006-04-21 12:56:00]
でもみなさん、小説に目をとおしていることがすばらしいと関心しています。
436: 匿名さん 
[2006-04-21 16:22:00]
私全然読んでないや(^^;
購入者だけど。。。
どんな内容なんですか??
ティアラに住んでるとかなの??
437: 匿名さん 
[2006-04-21 16:33:00]
>>436
ティアラのHPに小説ありますよー
438: 匿名さん 
[2006-04-21 16:41:00]
>>437

面倒くさくてよんでないっす(^^;
439: 匿名さん 
[2006-04-21 18:25:00]
購入者です。住宅金融公庫を4月に申込済ですが、フラット35の金利上昇をぎりぎりまで(12月ぐらいまで)見極めてどっちを借りるか決めるようと考えてました。ただ、最終の資金計画決定が8月とのことで、その時点で決めないといけないようなことを聞いたのですが、それってデベの都合?やむをえないのでしょうか?
440: 匿名さん 
[2006-04-21 20:11:00]
フィットネスとかヨガ講座とか体使った
コミュニティやサークルとか作りたいですね。
441: 匿名さん 
[2006-04-21 21:25:00]
>439
私もローンの金利はかなり気になってます・・・。
現在の住宅金融公庫の金利って、3.52%ですよね?んでもってフラット35が3%前後。
12月ぐらいだと同じぐらいですかね??
442: 匿名さん 
[2006-04-21 21:41:00]
土日の提携ローン説明会に参加される方っていますか?
443: 匿名さん 
[2006-04-21 21:51:00]
中央三井1本なので、パスします。
444: 匿名さん 
[2006-04-21 22:53:00]
中央三井っていいんですか?
445: 匿名さん 
[2006-04-21 23:11:00]
店頭金利は、どこも一緒です。 中央三井の固定期間選択でのキャンペーン金利利用が家の返済計画に合ってると思いました。 短期決戦です。
446: 匿名さん 
[2006-04-21 23:53:00]
うちは1本で必要予算額全部をかりられず、今困っています。みなさんはどうですか?
447: 匿名さん 
[2006-04-22 00:52:00]
我が家は、共用名義で借りるつもりです。
フラット1本もしくは、フラット+短期で考えています。
一応公庫3.28(%2月)は押さえておりますが・・・・・・・。
448: 匿名さん 
[2006-04-22 01:08:00]
うちも中央三井か他行で
短期低金利の繰り返しで返済しようと思ったのですが、

先週の朝日新聞に金利があがったら、短期固定金利は増大すると書いてありました。
今時分って
もう固定金利を選ぶべきなのか、とりあえず短期固定金利でいくのか、悩みどきですよね。
449: 匿名さん 
[2006-04-22 01:14:00]
↑↑↑
ちょっと訂正します。
誤)短期固定金利は増大すると
正)短期固定金利だと支払額が増大すると
450: 匿名さん 
[2006-04-22 10:25:00]
=443
“3年短期繰り返し”と“元金均等”の併用予定です。
4年目から、ちょっときつい3年が待っていつかも知れませんが、10年以降はだいぶ楽になっているはずです。
451: 匿名さん 
[2006-04-22 21:00:00]
提携ローン説明会にいかれた方、どんな内容だっだか教えていただけますか?
452: 匿名さん 
[2006-04-22 23:12:00]
そうですか、うちは楽で考えなくていい超長期固定でずっとと思ってましたが、みなさん結構積極的に短期や変動を使われるんですね。確かにあとが楽ですね、きっと。
453: 匿名さん 
[2006-04-22 23:21:00]
2007年1月の実効日に金利がどうなるか本当に心配ですねぇ。
454: 匿名さん 
[2006-04-22 23:48:00]
タワーマンションだと実行時が2年後くらいになるらしく、もっと金利が読めないそうです。
455: 匿名さん 
[2006-04-23 13:03:00]
三井住友の提携ローンって三大疾病保証付も選択できるんですか?ご存知の方教えてください。
456: 匿名さん 
[2006-04-23 15:28:00]
>455さん
今日三井住友のローン説明会行ってきました。
私も気になり確認しましたが使えるそうです。但しそれぞれ選ぶ保証内容によって
金利がかわるそうです。詳しくは銀行に確認お願いします
457: 匿名さん 
[2006-04-23 15:40:00]
うちは金融公庫をとりあえず早い段階で押さえています。
金融公庫は申し込み金利で確定しますし、
公庫は申し込みしてからでも銀行変更ができますので
保険として有効じゃないかと思っています。
足りない分は短期か変動ですね。

今の見通しだと9月の小泉政権任期切れまでには、日銀の政策も
はっきりするでしょうし
ちょうど資金計画決定時点には金利先行きもすこしは見えるのではと
甘い考えかもしれませんがそうおもっています。

今はとりあえずぎりぎりまで引っ張って、最終的に公庫+短期にするか
超長期+短期にするかと銀行をどこにするか決めようと思っています。
458: 匿名さん 
[2006-04-23 15:41:00]
そういう意味では、タワーよりはここを買ってよかったかな。という感じですね
459: 匿名さん 
[2006-04-23 15:48:00]
今日バスツアー行ってきました。
内容としては、バスでゆっくりと公開緑地を一周し、西側ではバスから下車して
5分ほど西側を見ることが出来ます。

実際に敷地内に入った感想としては、周囲の緑地がとてもひろくて開放的という印象でした。
思っていたよりは南側の東横車両が気にならなかったのでよかったです。

その割にはティアラパティオは少し窮屈な感じでしたので少し残念。
でも日当たりよさそうだし、すごしやくていいマンション買ったな〜。
という感じをもちました。
ちなみに今10階工事中、1階はすでに内装工事が始まっており
カウンターキッチンやシンクなどが見えました。工事は順調そうです。

バスツアーに参加されたかたどう思われましたか?
460: 匿名さん 
[2006-04-23 16:25:00]
レスが450を超えているので、
神奈川板へ次のスレを作りました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/
461: 匿名さん 
[2006-04-23 17:50:00]
459さん
周辺はひろい、パティオはせまい。同感です。
そのとおりですね。もう少し余裕がほしいと思いました。

私は、南側気になりましたよ。
距離ははなれてますが、住んだ後の
景観と音やにおいなども…
462: 匿名さん 
[2006-04-23 23:14:00]
459さん
自分も今日バスツアーに行ってきました。
ほぼ購入するつもりなのですが、この掲示板をみて
将来子供が出来たときの保育施設がかなり難しいとのお話と
小学校の学区が違う?という話が気になりました。
特に学区の話に詳しい方教えてもらえませんか?
463: 匿名さん 
[2006-04-23 23:55:00]
私も今日バスツアー参加しました 皆さんと同感。周りは広く
(特に北側。でも機械式駐車場がまだだから?)
パティオはちとせまいですね。
帰りに沿線通り沿いの珈琲豆屋さん寄りました。雰囲気とケーキが
気に入りました。良い店がもっと見つけたいです
464: 匿名さん 
[2006-04-27 00:56:00]
一期の購入者です。
武蔵中原の駅の近くにピザ屋がありますが、うまいです。
ぜひ発見してください。
465: 匿名さん 
[2006-04-27 01:45:00]
>464
次スレが立ってますので、そちらへ投稿してくださーい。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/
466: W92 
[2006-08-11 12:36:00]
契約者です。近くに評判のいい小児科をご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
467: 匿名 
[2006-08-23 02:25:00]
購入者です。残念ながら小児科問わず聖マリ東横、帝京溝口、日医大第二は超一流の医療機関とは言えないかと思われます。(まぁそんな病院は無いですが。慶應医大でも王監督のオペは同医大卒業?若しくは医局の非常勤医師が執刀していますし。)ですが総合医療施設が多く、また近くに有る事はとても心強い事ではないかと思いますよ。もし万が一重篤な症状の場合は何よりも緊急の処置が必要ですし、全ての診療科が優秀な施設というのは有り得ませんから先ずは緊急診療をしてから転院を考えれば良いのではと思いますね。TVや雑誌で宣伝している優秀な医師、医療機関もかなりあてにはなりませんしね。(笑)とにかく緊急の際は近くに有る事が一番大切です!また駅に徒歩5分圏内で有る事や託児施設やフィットネス等多くのこれが有れば、こんなの要らないのに等多く有りますよね?私も多々思います。タワーがもっと安かったらな〜なんて。。。ですがなんのかんの言って自分で決めた物件ですから入居がとても楽しみですし、皆さんとお会いできる新生活に夢膨らませてます。協力し合って明るく楽しいティアラであれば嬉しいな〜。どうぞ宜しく御願いします。(皆さんの見解を聞いてその多くが+のご意見で良かったな〜とちょっと安心しました。)
468: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる