旧関東新築分譲マンション掲示板「中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 富士町
  6. 中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-27 18:02:00
 

新スレたてました
前スレ→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/

[スレ作成日時]2005-03-03 01:23:00

現在の物件
ビバヒルズ
ビバヒルズ
 
所在地:東京都日野市富士町1番31外(地番)
交通:中央線豊田駅から徒歩8分
総戸数: 629戸

中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part3

422: 匿名さん 
[2005-08-24 18:37:00]
ここ1週間は夕方になると、マンションの門灯がともりとてもきれいです。
マンションの壁が白いので門灯の光を反射して建物全体が明るい雰囲気です。
以前、建物の色が団地みたいとのご意見もありましたが、夜は明るくてまんざら
捨てたものでもないですよ。
423: 匿名さん 
[2005-08-24 20:45:00]
モデルルームの駐車場のほうの白い柵も外されてましたね。
私は昼に見ましたが、植栽や公園なんかもキレイでいい感じでした。
424: 匿名さん 
[2005-08-24 21:45:00]
実物ってパンフレットだけではわからないものなのだなぁと
思います。外見はイメージと違います。
425: 匿名さん 
[2005-08-24 21:52:00]
突然ですが、新聞の配達が各住戸の新聞受けではなく「1階の郵便受け」ってご存知でしたか?
私は契約前にビバの担当の方から
「新聞は家のドアポストまで配達してくれます」って聞いていたのですが・・・。
マンション選びの重要ポイントだっただけに、かなりショックを受けています。
家の表札の下にはちゃんと新聞受けが設置されているのに、一体何の為の物でしょうか?
売主さんには「管理組合で規約変更すれば可能ですよ。」と言われました。
みなさんは新聞配達の件、どう思われますか?
426: 匿名さん 
[2005-08-24 23:03:00]
425さん
新聞の件、初耳です。内覧会の時に聞いたら、よくわかりません
みたいな返事だったので。
うちは郵便受けまで遠いので...。困ったもんですね。
朝、新聞を見つつ朝食なんてのも気軽にはできなくなるということ
ですね。些末なことのように思われる方もおられるかと思いますが。
慣れの問題なんでしょうか?

それと、至って私的なことですが、生協で共同購入をしているんですが、
これもああいう大きなマンションでは、受け取りが難しそうなので
できないのかな?
427: (^−^) 
[2005-08-24 23:06:00]
私は表札の下は回覧板を入れたりするモノって説明されましたよ。

新聞を1Fまで取りに行くのは確かに面倒ですね。
428: 匿名さん 
[2005-08-24 23:15:00]
>>425さん
売主がそう仰ったってことは、管理規約にそのような規約があるのでしょうね。
管理規約に合意して購入した以上はしょうがないのかなと。
個人的には1階新聞受けへの配達でいいかと思っていますが・・・

429: 匿名さん 
[2005-08-24 23:18:00]
家具で悩んでいます。
モダンタイプの方は、ダイニングテーブルはどのような色を置かれますか?
他のスレでは、薄いベージュの床には濃茶が合うようなことが書かれていましたが、
モデルルームでは白っぽい家具が置かれていますよね。
430: セミのニュースペーパー 
[2005-08-24 23:55:00]
みなさんこんばんは。
新聞配達について以前販売員の方から聞いた概略をお話します。
「新聞は1階のメールコーナー(郵便受け)に配達されます。
玄関先まで配達しない理由は、当マンションがセキュリティーラインによって仕切られているためです。
もし仮に新聞配達員の入場を許可した場合、新聞配達員と部外者の見分けがしにくいだけでなく、
新聞配達員が入場するのをねらって部外者が進入する恐れがあるなど、安全性が低下する可能性が高いからです。
また新聞は住人様全員が購読される訳ではないと思われますので、安全性が低下する可能性がある事柄を
許可することができないのが実情です。
ただし、多くの住人様から“新聞は玄関まで配達してもらいたい”との声があれば、前記安全面などについてよく理解し、
管理組合で賛成多数となれば、実現できることです。」とのことでした。

私も新聞を読みますが、確かに1階まで行くのはちょいと遠いなぁ。
しかしせっかくセキュリティーラインがあるのに安全面が低下するのもいやですし。う〜ん。

ではまた。ジジジジジジジッ
431: 匿名さん 
[2005-08-25 00:02:00]
私も1F新聞受け配達と以前から聞いています。
新聞の配達は個人の考え方の違いがありそうですね。
他のスレでも各戸に配達してほしい人と、入ってきてほしくない
人とで意見が食い違っていました。
個人的には、規模が大きいので配ってくれた方が便利かなと思って
います。
432: 匿名さん 
[2005-08-25 00:15:00]
昨日が内覧会でした。
業者の方にお願いしましたが、全体的には非常に出来のいいマンションという
評価でした。

内覧会の指摘は30カ所でしたが、どれも細かいもので長谷工さんもチェックシート
への記入と対応についての約束をきちんとしてくれました。長谷工の方もとても感じ
のいい方でした。

業者の方はコンクリートに詳しい方で、点検窓からのぞいた部分のスラブ?を見て、非常に
出来がいいですという評価をしてくれました。また、ベランダの仕上げは要所が押さえ
られていて、これも出来がいいという評価でした。
433: セミの内覧会 
[2005-08-25 00:17:00]
昨日8/24は我が家の内覧会でした。
そのときに撮影した写真をアルバムに追加してみました。アルバム名は「ビバ内覧会」です。
5枚ほどの写真なので大して面白みはありませんがよろしければどうぞ。
http://photos.yahoo.co.jp/yatsuno
次は9/7に再内覧会があります。早く引越したくて仕方がありません。
では。ツクミンジジ
434: 匿名さん 
[2005-08-25 01:39:00]
購入者ではありませんが、やはり新聞の件は大規模マンションでは不便ですね。
某○ムザの掲示板にも往復20分なる記述がありました。冗談だしょうけど10分近くかかる場所は
ありそうですね。
435: 匿名さん 
[2005-08-25 07:59:00]
新聞の件ですが、確かに下まで取りに行くのは面倒ですが、ドアまで配達してもらうことと引き換えに、
やはりセキュリティが下がるのは妥協できません。
恐らく入居者全員が新聞を購読するのではないこと、新聞は1社ではないこと(各社で配達時間も異なり長時間オートロックが解除される)、
戸数が多いので長時間敷地内に配達員が留まることになる、それが1日に2度ある(朝夕刊)・・・などなど考えると
何のためにオートロックのマンションを購入したのかわからなくなります。

うちも内覧会済ませました。
業者の方から構造などとても良いつくりだと聞き、安心しました。
指摘個所はうちは数十箇所有りました。致命的なものは有りませんでしたが、
もう少し丁寧にやってくれればいいのに・・・というところが多々ありましたね。
些細な汚れやキズなどはどこまで指摘してよいのか難しいですね。
そこを直してもらうがために、余計そこが目立ってしまうという事もありますから・・・。
でも新車を買うときは、些細なキズがあっても買わないのに、その10倍以上もするものを
買うのにひとつのキズを見逃すというのもおかしな話です。
再内覧会のときにもまたじっくり見てきたいと思います。
436: 匿名さん 
[2005-08-25 08:12:00]
確かに新聞配達員が出入りして、安全性が低下するのは嫌です。
一階のメールコーナーに配達されるという事は事前に聞いていて
一安心でしたが、管理組合で規約変更などという事にならない事を
願っています。
437: 匿名さん 
[2005-08-25 09:24:00]
>426さん
私も現在生協共同購入しています。これを機に個人宅配にしないといけないかなと
考えてました。生協のボックスなど共用廊下に置くのはやはり良くないのでしょうね。
438: DON 
[2005-08-25 09:35:00]
私も新聞各戸配達に反対です。何のためのセキュリティなのか
その管理のための費用を考えたならば、多少の不便は我慢して
頂かないと・・・。それに購入の際にはその辺も考慮して
検討されたのではないかと思います。
439: 匿名 
[2005-08-25 09:56:00]
大規模だと必ず出てくる問題ですね。
新聞を朝読みたい方は各戸まで配達して欲しいし、
そうでない方は安全面からセキュリティーライン
内に入って欲しくないと思うのが普通の考え方ですから。
利便性と安全性どちらを重視するかは意見が分かれそうですね。

うちはまだ子供も小さいですし、何より鍵が1つというのが
ずっと気になっていたので、オートロックなどきちんと機能
を果たしてもらいたいと思っています。
購入の際はメールボックスに朝新聞を取りに行くとことも
想定して場所を選びました。
規約もきちんと理解して納得して契約しましたし、
とにかく安全性を第一に考えて欲しいと思います。

もし、規約が変更されるのであれば、防犯のため個人で
もう一つ鍵を付けてもいいようにして欲しいです。
玄関は共用部に接しているから勝手に鍵をもう一つつけては
いけない、と営業の方に言われましたが、オートロックの
安全性が下がるのであれば、認めて欲しいと思ってしまいます。
(鍵の件は色々問題があってそう簡単なことではないと分かっているのですが)

一軒家ではなくマンションですし、これだけの大規模だと意見を
まとめるのも大変ですが、規約も変更してないのに、いつの間にか
新聞配達の人が入っていた・・・ということだけは避けて欲しいですね〜
440: 匿名さん 
[2005-08-25 13:28:00]
そうですね、私もドアにカギが一つなのは気になってました。
オートロックのマンションも中に入られてしまえは、もうおしまいなのですから
極力部外者は入れるべきではないと思います。
今住んでいる地域では、新聞配達員もよく変わりますし、少し朝早く起きて
みんなで下に新聞取りに行きましょう!
441: びば 
[2005-08-25 14:10:00]
私も昨日内覧会でした!盛り上がりましたー!
ビバさいこー!

業者に頼まず(工務店の友人の都合が悪くなりやむを得ず)だったので
どきどきだったのですが、相鉄さんもゆっくり待ってくれたので、
夫婦できょろきょろ見て回りました。
20弱の指摘でしたが、汚れや小さい傷ばかりで、
ま、儀式みたいなもんですね。良い買い物した!っていう。
相鉄さんは全部丁寧にメモしてくれて、とっても良い対応でした。

個人的に、ケーブルTVが今日決めないとだめ、って言われたこと以外は
快適な時間でした。夜の景色もきれいだったし。

新聞が話題に上がっていますが、私も各戸配達はイヤかなと思います。
というのも、私が空き巣より怖いのは、やっぱり在宅をねらった強盗さんです。
大事なヨメさんが一人で家にいるときに、外で不安な思いをしたくないのです。

家のチャイムを鳴らすのは、原則知り合いだけ、という状況にしたいです。
つまり知らない人なら、「出ないようにする」ではなく「出なくて良い」環境にしたいです。

新聞屋さんOKにしたらきっと勧誘も来るだろうし、宅急便も入るようになるでしょう。
一回緩めた基準って、どんどん緩むものですよね。
そうしたら、宅急便ですって人が来たら、受け取りに出ちゃいますよね。
そこで襲われちゃったら・・・。これって今の現実ですよね。

部屋のインターフォンにカメラ無いのがかなり不満でしたが、
それはエントランス時にカメラで確認できるようにしてるからです、と営業に言われて
なんとか納得しました。
いまどきドアに鍵が一つしかないのも実はふまんいっぱいです。
この上、セキュリティーを緩めるのは、ちょっと・・・。

この先空き巣・強盗の被害に遭われるビバ仲間は必ずいるんでしょうね。
私かもしれませんし。
その時までなら新聞屋さんに各戸配達してもらっても良いかな。
事故が起きてから考えるのが一番現実的ですもんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる