旧関東新築分譲マンション掲示板「プリマシティ[長津田みなみ台]part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田町
  7. プリマシティ[長津田みなみ台]part2
 

広告を掲載

プリマシティー未来の住人 [更新日時] 2006-11-18 14:30:00
 削除依頼 投稿する

プリマシティ[長津田みなみ台]
いよいよ、入居説明会も間近となり、12月の入居が楽しみな今日この頃です。
緑豊かな環境、暮らしに便利なアピタ・スーパービバホーム隣接etc...
購入者の方、購入検討中の方、みんなで助け合い良いコミュニティーにしましょう♪

公式ページ
http://www.haseko-hub.co.jp/syuto/sinki/prima/

前スレ(=part1)
★★★プリマシティ[長津田みなみ台]★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38411/

前スレ500を超えたので、part2を立てました。
本掲示版は、レスが500を超えると不安定となるため、こちらへ移動願います。

[スレ作成日時]2005-10-03 23:27:00

現在の物件
プリマシティ長津田みなみ台
プリマシティ長津田みなみ台
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田町みなみ台4-1-1
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩17分

プリマシティ[長津田みなみ台]part2

251: 匿名さん 
[2005-11-19 00:38:00]
上の方の真似てるだけですよ。聞き流しましょう
252: 匿名さん 
[2005-11-19 01:24:00]
>>205をまねて>>247? お暇ですね・・

ところで皆さんアピタまでどう行きました?
私は歩いてみましたが、長津田駅から20分近くかかりヘトヘトでした。。
253: 匿名さん 
[2005-11-19 07:10:00]
#どうも特定の人がこのスレを煽って荒らそうとしてるみたいですがグッと我慢してスルーで。
#あまりにもひどい場合はhttp://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.html で削除依頼してください。

>>252
それは結構距離あると思いますよ。
あと、アピタの入り口って駐車場からの入り口除いて
道路側とビバホーム側1つずつしかないですから、
すぐ近くに住んでてもそれなりに時間かかると思います。

ところで長津田駅まで行くのに通勤時とか皆さんどうされますか?
やっぱり駅で駐輪場借りてバイクor自転車?
バスだと着く時間が当てにならないみたいですし・・・
254: 匿名さん 
[2005-11-19 08:39:00]
>>253
長津田駅の駐輪場に、バイクの定期駐輪の空き状況を聞いたところ、
「2年待ち」という信じられない回答が来ました。。

駐輪場を増やす計画とかはないんでしょうかね?
255: 匿名さん 
[2005-11-19 13:07:00]
>>253
私の場合、通勤はとりあえず歩きとバスそれぞれ試してみて、
それから決めようかと思っています。バスって着く時間が
あてにならないんですかね?朝6時台に乗ればそんなに
交通渋滞もないのではと考えてますが。
256: 匿名さん 
[2005-11-19 13:25:00]
こんにちは。
237さんの書き込みを蒸し返すようですが、
内覧会終わった方、反りや床鳴り(きしみ)は大丈夫でしたか?

257: 内覧会にて 
[2005-11-19 13:27:00]
始めまして。購入者の一人です。
皆さん内覧会を終えての感想を聞かせてください。
共通する部分は再内覧会の時に、しっから見て再指摘を行いたいと思ってます。
再内覧会で印鑑を押した後は、追加指摘出来ない気がします。

建築的に認められていないツギハギの壁紙ってどういう状態のことですか?

それと御風呂場の点検口から天井裏を見たのですが
ダウンライトの傘の上部は、暑くなった空気を逃すため
きっちりとした御椀形でなく、隙間があるタイプのようです。
これって、室内の空気が天井裏に通るだけでなく、音もそうです。
で、それって24時間換気システムのイメージと違う気もするし
天井裏に外部と繋がっている穴とかがあると、虫やネズミとかも
入ってくるのでしょうか?
258: 匿名さん 
[2005-11-19 15:52:00]
このマンション「長谷工」は耐震構造疑惑は大丈夫なのですか??
259: 匿名さん 
[2005-11-19 21:17:00]
こんばんは。私も購入者の一人で、初めてのレスで緊張してます。
プリマ購入者の方々が結構参加しているみたいで、情報交換ができて嬉しいです。
皆さん、宜しくお願いします。

私も257さんと同様、「建築的に認められていないツギハギの壁紙」が気になります。
内覧会で横5mm、縦10cmほど、ツギハギであわせた壁紙に気づいたものですから…。
232さん、ご指導宜しくお願いします。

あと、最近話題となっている「耐震構造疑惑」物件ですが
長谷工アーベストに確認したところ、新聞報道の21件の物件には
長谷工がらみは無いそうですよ。(たまたま、別件で話をしたときに聞いてみました。)


260: 匿名さん 
[2005-11-19 21:30:00]
うちもツギハギの汚さが気になってかなり指摘しました。
確認の時に長谷工側から何も言われなかったので直してくれるのかなと思うのですが…。
共用部分も指摘したいですね。内覧会では玄関の前の廊下の指摘が精一杯でしたが。
261: 匿名さん 
[2005-11-19 21:51:00]
角部屋の通路側の部屋って、駐車場側の窓が普通の窓で、
建物側が網入だったんですが、これってこれでいいんですかね?
逆のような気がするんですが
262: 232 
[2005-11-19 22:02:00]
私の建築的に認められていないツギハギの壁紙を指摘したという発言で、皆様を
不安がらせてしまってすみません。

259さんのおっしゃる通り、まさしく壁紙のツギハギです。
建築的には壁の上下左右を通して一枚の壁紙で仕上げならないと決められていて、
壁の途中で継ぎ目が生じるのは長谷工側はもちろんそれを認めていないので、
現場の手抜き以外の何物でもないそうです。

再内覧会で印鑑を押してしまったら、もう鍵引渡しまで部屋には入れないし、引越し後に
新たな修正箇所を発見しても、聞き入れてもらえないと思うので、かえって再内覧会の方が
大変そうです。
263: 匿名さん 
[2005-11-19 22:04:00]
購入者内覧会感想です
ちなみに建設業関係のエンジニアです。
安普請で、ホントに突貫工事のマンションから、
営業始まったら決して泊まれない都内外資系プレミアムホテルなど、
いろいろな件名に関係してきた人間の感想です。

印象としては、
「マンション工事をやりなれた工事担当者(職人さん)が
そつなく慣れた手法で作業をしたなぁ」
といった印象を受けました。
天井裏の施工状況や、電気コンセントを取り外して見ました。
工期に追われての、いわゆる突貫工事的な印象は見受けられませんでした。
「仕上げの良し悪し」を左右する最も大きな要因は、
○工期に余裕があるかないか
○職人さん自身の「意識」と技術
だと思っています。
極端な話、隣同士の部屋でも全く違ってきます。
施工会社がどこかという話なんかよりよっぽど大きな要素です。

指摘箇所は十数か所でしたが、妥当なあたりだと思います。
ほとんどが汚れ・傷の類いです
2箇所、機器取付方法に関しての要望と、
1箇所、機器選定の基準がおかしくないかという意見をしました。

ただし、施工に携わる側からの目線で見ていますので、
仕上げに関するOK基準は「甘い」と思います。
「80点で合格」といったカンジでしょうか?
小さな傷や壁紙の張り際の処理などは酷くない限りは
気にしませんでしたので・・・、私の場合。
「95点以上じゃなきゃやだ」という人とは
意見が違ってくると思います。

いかにも今時風の施工管理水準だと思います。
264: 匿名さん 
[2005-11-19 22:55:00]
>>263 さん

機器取付方法と機器選定の基準がおかしくないかというのは、具体的にどんなことなのでしょうか?
気になるので是非、参考までに教えてください。
265: 匿名さん 
[2005-11-19 23:13:00]
256さん
反りや床鳴り(ギーとかギコギコ)はなかったですが、「ピシッ」ってかすかに聞こえるときはありました。
スリッパ履けば気づかないくらいだと思います。
長谷工さんに聞いてみたら防音のクッションがフローリングの下にあるからで、床鳴りとは違うものみたいです。
フローリングは柔らかい踏み心地(板がたわむ感じ?)です。説明が下手でごめんなさい。
耐震は「問題ないので安心してください」とのことでした。
266: 259 
[2005-11-20 20:36:00]
262さん、ありがとうございました。
再内覧会でのチェックでしっかり確認したいと思います。
267: 匿名さん 
[2005-11-21 08:33:00]
265さん、ありがとうございました

内覧会でプロに同行してもらう予定ですが、
再内覧会できちんと指摘箇所がなおされているか、
きちんとチェックしないといけないと再認識しました。

でも、それこそ、再内覧会でまた職人さんが
上手に素人目にわからないような手直ししただけだったら・・・
なんて考えるとちょっと凹みますよねぇ。
内覧会 楽しみな反面、ドキドキします・・・
268: 匿名さん 
[2005-11-21 12:32:00]
>>254
近隣住民です。
駅南側のバイク駐輪場は既にいっぱいいっぱいです。
定期2年待ちは誇張じゃありません。
一時駐輪も有りますが、7時には既に埋まっていることも多いです。
プリマ入居が始まると、更に熾烈な争いになるかと思われます。
駅北側であれば空いてるみたいですが、線路渡るのしんどいです。

因みに自転車は余裕があると思います。

駐輪場の増設・・
開発すらままならない長津田駅では希望が持てないですね・・
269: 匿名さん 
[2005-11-21 22:20:00]
263です
機器選定の基準の件ですが、大した事ではありません。
照明のスイッチに関してです。

照明をつけた時に、
「点灯してる事がその場でわかる場合」は動作表示(LED)無し
「点灯してる事がその場でわからない場合」は動作表示(LED)付き
のスイッチを選定している仕様だと解釈しました。
つまりスイッチに赤いLEDが付いていて、動作中の表示をする事で、
扉を開けて中の照明が点いているか消えているかの
確認をしなくて良い訳です。

これがトイレに関して表示LEDの無いタイプが
取付けられていたのです。
但しその場合でも、
例えば扉に小さな小窓があって中の照明の状態が廊下からわかるなら
問題ないと思うのですが、一枚板の扉でした。
床と扉の隙間から照明が漏れてそれで判断するのかとも思いましたが、
昼間はほとんど判断不可でしたので指摘事項にあげました。
他にはクローゼット等がこれにあたりますが、これはLED付のスイッチでした。

余談ですが、玄関は逆で、
照明が点灯するとスイッチのLEDが消えます。
照明が消灯するとスイッチのLED(緑)がつきます。
これは暗闇でスイッチの位置がわかる為のものですね。
270: 匿名さん 
[2005-11-22 17:09:00]
264です。

263さん、ありがとうございました。
271: 匿名さん 
[2005-11-22 23:57:00]
皆さん、このマンションは本当に姉歯に関与していないと思いますか?
構造設計図面を請求することできませんか?
確認しておきたいですよね。
272: 匿名さん 
[2005-11-23 13:07:00]
確かに安価なので怪しい
273: 匿名さん 
[2005-11-24 23:29:00]
購入者ですが、もし耐震強度の問題が発覚した場合は購入費用全額を返却するなどの補償を確約する契約。
また、強度計算書を開示して、第三者機関で問題のないことを証明する。などの要求はできないでしょうか。
皆で団結すれば可能と思いますがどうでしょう。
274: 匿名さん 
[2005-11-25 00:37:00]
大賛成です。問題が発見したら解約はできるでしょう。
役員会はまだ機能しない段階なので、どう進めか問題ですね。
275: 匿名さん 
[2005-11-25 13:32:00]
やるなら残代金支払い前にやらないとね
276: 匿名さん 
[2005-11-25 19:09:00]
私も賛成ですが、具体的にどのような運びですればいいのでしょう。
499世帯の同意はどのように求めればいいのですか?
277: 匿名さん 
[2005-11-25 21:30:00]
大賛成です。皆さん「プリマシティーは本当に大丈夫か?」という不安が少なからずともあると思います。
問題のないことをハッキリさせて、気持ちよく新しい生活をスタートさせようじゃありませんか。
278: 匿名さん 
[2005-11-25 21:44:00]
長谷工のHPにコメント出てますね
[マンションの安全と信頼について]
279: 匿名さん 
[2005-11-25 22:01:00]
http://www.haseko.co.jp/hc/pdf/051125.pdf
ですね。
第三者機関に検証を依頼するとしても、管理組合からでしょう。管理組合結成後の
行動にするしかないかもしれません。

http://www.j-kana.or.jp/
280: 匿名さん 
[2005-11-26 08:33:00]
姉歯とは関係ないにしろ倒壊してないにしろ、書面で貰いたいですね。
これだけ社会問題になっているのだから長谷工側も契約者が信用できるような
書類なりを出して対処して欲しいです。
281: 匿名さん 
[2005-11-26 09:08:00]
構造計算書はモデルルームで閲覧するのは構わないがコピーは渡せないと言われました。
282: 匿名さん 
[2005-11-26 09:37:00]
さっきテレビでやってましたが設計図面、施工図面、構造図が必要でそれを持って一級建築士
のところで見てもらうと4,5日〜1週間前後で見てもらえるとの事。
規模によるとは思いますが、費用は20万程度と言ってました。
283: 匿名さん 
[2005-11-26 09:57:00]
この物件が安いのは、この辺の土地が安いから。
不便ですしね。
284: 匿名さん 
[2005-11-26 12:16:00]
東京建物や東急不動産の様な対応をして貰いたいものです。

http://www.tatemono.com/news/2005/ttknews051125.html
http://www.tokyu-land.co.jp/sumai-top/kouzou.pdf
285: 匿名さん 
[2005-11-26 12:59:00]
>>284さん

>>279を見ましたか?? 長谷工の発表と東京建物や東急不動産の対応とどう違うのでしょうか?
286: 匿名さん 
[2005-11-26 14:39:00]
長谷工のコメントがやっと出ましたね。でも建設現場でちゃんと設計どうりに
作っているかなんて、今一信用出来ないですよね。この際だから、長谷工側も
建設住宅性能評価書を取得してほしいですね。
287: 匿名さん 
[2005-11-26 20:50:00]
今日、郵送で文書が届きました。
今後、耐震強度上の問題が発生した場合、責任を持って対応すると書かれていたので、
とりあえず安心しました。
288: 匿名さん 
[2005-11-27 00:11:00]
287さんのとおり、売り主が責任を持って対応するとのことですが、やはり数値で示して欲しいですね。
286さんのとおり、プリマは住宅性能評価を取得していないですね。コストアップにつながるからでしょうか。
住宅性能評価を提示するなど、何らかの裏付けが欲しくないですか?
289: 匿名さん 
[2005-11-27 02:10:00]
プリマシティの掲示板はこちらだけでしょうか?
公式なサイトもあるのでしょうか、購入契約したものです。
同士の皆さんと情報交換したいものですから、ご教示頂きたいです。。
290: 匿名さん 
[2005-11-27 15:21:00]
そうなんですよね 責任を持って対応するなんて当たり前の事ですよね。
どう責任を持つのか具体的な事を明確にして欲しいですよね。
291: 匿名さん 
[2005-11-27 21:30:00]
>>289
プリマシティ長津田みなみ台
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=75&disp=1
実は、新システムにに移行した住民板にスレッドがあります。
皆さんご存じでした?まだ、書込無いようですね...
292: 匿名さん 
[2005-11-27 22:51:00]
>>291
住民版スレッド見てきました。携帯電話から登録するのでしょうか?
住民の皆さん、もう移行しているんでしょうか。
293: 匿名さん 
[2005-11-27 23:37:00]
では、ここは終了にしましょう
294: 匿名さん 
[2005-11-28 00:10:00]
普通、物件概要に建築確認番号が載っていると思うのですが、HP見ても見当たりませんでした。
どこかweb上に記載されていますでしょうか?
295: 匿名さん 
[2005-11-28 11:25:00]
262さん。「建築的に認められていないツギハギ」といいますが
どこのマンションもツギハギだらけだと思います。決して手抜き
とかではなく仕方ないことなのです。少し傷ついたくらいで
いちいち壁一面張りなおしなんてウルサイお客さん以外めったにしませんからね。
296: 匿名さん 
[2005-11-28 12:09:00]
フローリングの床はあのぐらい踏むと沈むのが普通なのですか?
再内覧会の時にも新たな指摘は出来るのでしょうか?
初めてなことばかりで、解らないことが多くて申し訳ありません。
297: 匿名さん 
[2005-11-28 13:05:00]
295さん。マンションという高い買い物をするのだから、私も262さん同様に壁紙の
ツギハギを数箇所指摘しました。
それをウルサイお客というのなら内覧会の意味が無いですよね。
私は仕方ないこととは感じませんでしたし、どの程度の仕上がりで合格とするかは
人それぞれだと思います。
298: 匿名さん 
[2005-11-28 13:51:00]
購入者は素人なんだから気になる点はガンガン指摘してもいいんでは?
普通かどうかは帰ってから自分の住んでるとこや別の物件のモデルルームで確認とかすればいかがかと。。
壁紙はツギハギはするものかもしれないが、わからなくするのもプロの腕と理解してますがどうなんでしょう?
(構造とかとは違うから気づかなければOKだし。。)
299: 295です 
[2005-11-28 14:47:00]
297さん、298さん、262さん。大変失礼しました。
一職人として、手抜きではないということを
わかっていただきたくあのような感情的な書き込みを
してしまいました。 本当に申し訳ありません。
おっしゃるとおり、わからなくするのがプロですね。
まだまだの腕前ですいません。
300: 匿名さん 
[2005-11-29 00:46:00]
296さんも質問していましたが、一般的に再内覧会でも新たな指摘はできるものなのでしょうか?
内覧会が済んだ後に、この掲示板を知りチェックが甘かった事を痛感しております。(なんせ初めての事でどこまで
指摘して良いものかわからなかったもんで)
皆さんのご意見を参考にして、できれば再度直してもらったところ以外もチェックしたいのですが?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる