住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28
 

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社

物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

現在の物件
クラッシィハウス芝浦
クラッシィハウス芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目2番28(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩9分 (約710m)
総戸数: 123戸

クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング

701: 匿名さん 
[2015-12-31 16:22:42]
>>690
同感です。
城南の山手線徒歩圏に限定すると、割安感すらでてきています。
今後街の発展を考慮するとリセール時に資産価値が落ちるリスクは低いでしょうね。
むしろリセール時に価格が上昇する可能性もあるかと。
ただ、新駅が出来て街が大きく変貌するのはかなり先のなので、長いと考えるか、短いと考えるかで判断が分かれそうです。
702: 匿名さん 
[2015-12-31 23:18:48]
ちなみに、TBTは最終期みたいです。
こことどっちが先に完売するでしょうかね?現状は田町9分のクラッシィのほうが便利な気がしますが…。
いずれにしても、来年には両物件ともに完売してるといいですね。
703: 匿名さん 
[2016-01-02 22:51:01]
現状ではこちらは普段の生活面でも特に困ることはないと思います。

No.702さんの考えに同感ですね。

駅までの距離という点でも優位性がこちらにはあるように感じられます。

デベがいわゆる「メジャーセブン」ではありませんので、その点をどう考えるのか。

しっかり作ってあるのであれば拘る必要はないかとは思いますが。
704: 周辺住民さん 
[2016-01-02 23:33:37]
購入検討されている皆様は平日の芝浦もご覧になったほうが良いですよ。
休日とは全く雰囲気異なりますので、特にファミリー層の皆様は後悔されないようにお勧めします。
705: 匿名さん 
[2016-01-03 11:55:19]
>>704
平日はなかなか見に行けないので、具体的に教えていただけると助かります。

旧海岸通り沿いの交通量は気になりますが、再開発でみなとパーク芝浦のスポーツセンターや品川シーズンテラスの公園など、子育てにもいい環境が整いつつある印象です。
706: 匿名さん 
[2016-01-06 02:19:20]
>>703
大手総合商社として知名度は申し分なく、クラッシィハウスシリーズでハイグレードマンションの供給実績も豊富ですので信頼できるデベロッパーだと思いますよ。
707: 匿名さん 
[2016-01-06 11:27:37]
旧海岸通りから1本入っており、バルコニー側は全邸100m以上の運河ビューなので静かで暮らしやすそうですね。
708: 匿名さん 
[2016-01-06 12:22:22]
>>705さん
私は704さんではありませんが、確かに週末と平日は全然雰囲気が違いますね。 
平日はビジネスマンが多く、朝夕の駅周辺は通勤の人波はびっくりすると思います。
でもそれだけなので、雰囲気が悪いとか、変な人がいるとかではないですよ。
芝浦ではファミリーの方も多く暮らしていますし、私は特に気になりませんが…。
709: 匿名さん 
[2016-01-06 21:47:14]
ここ、横浜で抗の問題があった後、このマンションでの抗工事がきちんとしていることを調べた上で説明してますか?

あと、ゆで太郎横の駐車場、ジャパンタイムズの向いの駐車場はマンションになるのでしょうか?
710: 匿名さん 
[2016-01-07 01:36:26]
>>709
杭打ち業者が旭化成建材ではない旨説明ありました。
工法的にも現場打ちコンクリート杭のため支持層まで届いてるのを確認しながら杭工事しているとのことです。
711: 匿名さん 
[2016-01-07 08:49:04]
>>708
都心に住む上ではしょうがないですよね。
その分利便性を享受するわけですから。
通勤時間が短縮され家族と過ごす時間が増えるメリットの方が大きいと思います。
お隣の品川駅に比べれば田町駅の混雑はましだと思いますけどね。
712: 匿名さん 
[2016-01-07 09:01:40]
新幹線が停車する大ターミナルの品川駅と比べられても・・
713: 匿名さん 
[2016-01-07 11:33:17]
本日の日経に広告が出てましたね
714: 匿名さん 
[2016-01-07 16:29:01]
今週号のスーモにも物件紹介ページ出てましたね。
公式HPにも全間取り公開されたようです。
715: 匿名さん 
[2016-01-07 21:38:28]
竣工まで1年となったのでようやく広告にも本腰を入れてきたのでしょうかね。
716: 匿名さん 
[2016-01-09 03:33:44]
>>712
サウスゲート地区を検討されている方ではないんですね。

田町はオフィス街のイメージでしたが、芝浦アイランド方面まで来ると雰囲気変わりますね。
休日は子連れファミリーが多くてびっくりしました。
717: 匿名さん 
[2016-01-09 10:43:29]
バスもありますが、レインボーブリッジを歩いて渡ってお台場に行くのも面白いですよ。
718: 匿名さん 
[2016-01-09 12:51:58]
レインボーブリッジ走ってるひと多いね。景色もいいし。
719: 匿名さん 
[2016-01-09 15:24:36]
芝浦からお台場へはアイランドから出てるアーバンランチで船でも行けるみたいですね。
気持ちよさそう。
720: 匿名さん 
[2016-01-09 21:46:18]
芝浦は東京の中でも運河網が発達した地域、何年か前のブラタモでもCGを交えて特集されていたよね。
その歴史を活かし、運河ルネサンスの主役になるのを期待しています。
721: 匿名さん 
[2016-01-11 15:44:05]
ブラタモリで北品川辺りをやっていましたが、その時に芝浦ってやっていたんですっけ?
なんとなく見たような。
普段生活する上では運河を使ってどこかに行くということは今のところはないかと思います。
オリンピックをきっかけに何か出来たりはしないのかな?
そういうのがあったら面白いですよね
722: 匿名さん 
[2016-01-11 16:30:17]
品川宿からスタートしてアイランドの東側の運河を船で遊覧していましたね。最後はTYハーバーに上陸してビールを飲んでたような。あんな感じで気ままに運河を行き来できるようになるといいですね。
723: 匿名さん 
[2016-01-13 14:06:33]
今朝の日経に新駅がらみの記事が出ていましたね。
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGD12HAA_S6A110C1TJC000/

画像を見ると思ったよりこのマンションの近所という印象ですね。
白金台のプラチナ通りに繋がる道路もぼんやり描かれていますが、この辺りも改善されると芝浦、港南あたりの利便性がさらに上がりますね。
http://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSKKZO96044670130...
724: 匿名さん 
[2016-01-14 11:03:16]
ニッケルで損した分はマンションで取り戻さないと。値上げですね。
725: 匿名さん 
[2016-01-15 11:09:12]
723さん、リンク先いって読ませていただきました。
なんとなく新しい駅はこちら側よりという印象ですね。
それにともなってどんどんとこの辺りの交通の利便性がもっと上がっていってくれると良いなと思います。
あとはふつうに買い物できる場所が増えてくれれば。
駅ができればその悩みは解消されるでしょう。
726: 匿名さん 
[2016-01-15 11:31:53]
鉄道だけでなく道路新設の効果も大きいですよ。
シーズンテラス前の道路から白金のプラチナ通りに直通する環状4号線ができれば、白金台や広尾での買い物も身近になってきます。
727: 匿名さん 
[2016-01-15 11:37:04]
環状4号線の道路計画です。ご参考まで。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/ichiken/pdf/kan4_2.pdf#search='%E7%92%B0%E7%8A%B64%E5%8F%B7%E7%B7%9A+%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%81%93%E8%B7%AF'
728: 匿名さん 
[2016-01-15 12:13:58]
>>727さん

ありがとうございます。現状の地図とも重ね合わせてあってはっきりとイメージできました。
札の辻と同じように線路の上を通す計画なんですね。

第一京浜、第二京浜、目黒通り、明治通りと東京の西側に行くときにはかなり使えそうですね。
時期がはっきり書いてないのが残念ですが、早く開通して欲しいですね。
729: 匿名さん 
[2016-01-15 12:48:58]
日経ビジネスの最新号によれば下記のとおりです。
あと4年半で完成できるかはちょっと疑問ですが、線路と第一京浜を跨ぐ橋など一部はできるかも知れませんね。

”2020年の東京五輪を目標に、この新駅の南側を通って線路を乗り越える形で、都心から環状4号線道路が延伸する予定”
730: 匿名さん 
[2016-01-16 16:59:13]
279さん、情報ありがとうございます。
本当に出来てくれるとかなり状況が変わるのですが…
オリンピックは良いきっかけになると思います。
前向きに進んでいって欲しいものだなと思います。
時期が分かれば良いのですが…2020年だとむずかしいのかな。
731: 匿名さん 
[2016-01-19 01:14:56]
値下げ来ましたね!
732: 匿名さん 
[2016-01-19 06:44:03]
>>731
値下げしました?
733: 匿名さん 
[2016-01-19 07:31:39]
住みやすそう。
734: 匿名さん 
[2016-01-19 08:53:01]
>>732
してないですね。また荒らしでしょう。
735: 匿名さん 
[2016-01-20 17:34:38]
新駅ができたとしても現状でも、
駅まで行くのに堀を渡って行かないとならないのですね。
徒歩で通る場合、風が強い日とかは大変そうです…。
この辺りって路線バスなどはあるのでしょうか。
あるんだったら天気が悪い時には利用してみても良いのではないかと思いました。
736: 匿名さん 
[2016-01-20 18:53:12]
ここは新駅まで13分くらいかかりそう
737: 匿名さん 
[2016-01-21 14:11:29]
>>735
田町駅ー芝浦4丁目ー品川港南口への都バスがありますね。

新駅できたらルート変わるのかな?
738: 匿名さん 
[2016-01-21 14:39:22]
こちらからはトリニティ緑地にある八千代橋のバス停が一番近いですね。

ちなみに港区には「ちぃばす」という中小型バスがあり、区内のアクセスも便利ですね。

https://www.city.minato.tokyo.jp/koutsuutaisaku/kankyo-machi/kotsu/bus...
739: 匿名さん 
[2016-01-22 14:43:07]
手元にある路線バスガイドブックに掲載されていないのですが、
ちぃばすは港区のコミュニティバスだからなのかな?
区内のアクセスはよく考えられているようで、かなり細かくバス停が設置されているみたいです。
教えていただいて有難うございます。
バスまで考えていくと便利になるなと思いました。
740: 周辺住民さん 
[2016-01-22 17:13:10]
ちぃばす便利。六本木も100円で行けるよ。
741: 匿名さん 
[2016-01-26 11:23:59]
かなり高くなってきましたね。

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52360840.html
742: 匿名さん 
[2016-01-26 11:41:06]
入居までまだ1年以上ですか。工事は順調そうですね。入居して数ヶ月したらまずTGMMA棟が完成するかんじですかね。そして毎年周辺の再開発の何かしらの施設ができるのは楽しみ。
743: 匿名さん 
[2016-01-26 11:41:16]

すみません、「建ちあがってきた」という意味です。価格が「高くなった」と誤解されてはいけないので・・
744: 匿名さん 
[2016-01-27 23:28:43]
743さん、大丈夫ですよ!ちゃんと通じていますので。
再開発、楽しみデスよね。
どうなっていくのかなぁとか純粋に新しく生まれ変わる様子を見るのとか楽しい。
妙にお母さん目線で街を見てしまいます。

ちいばすの話が!
すごく便利ですよね〜。
745: 匿名さん 
[2016-01-28 00:00:10]
私もちぃばす好きです。
クラッシィのすぐ近くにもちぃのバス停が2つありますよ。
田町駅にもいけますが、その便は本数がとても少ないのがちょっとザンネン。
新駅できたら新駅に行くルートできたらいいなぁ。
746: 匿名さん 
[2016-01-30 13:49:27]
どれくらい残ってるんだろ。
747: 匿名さん 
[2016-02-01 01:43:11]
>>746
6割販売済みらしいので、残り40〜50戸くらいですかね。
年内には完売してそう。
748: 匿名さん 
[2016-02-01 14:06:43]
>>747
メニュープランやカラーセレクトは、上階でももう終了してるんですかね?
オプションはまだ間に合うのでしょうか?
749: 匿名さん 
[2016-02-02 00:03:34]
>>748
上階はまだ選べたと思いますが、もうすぐ終了だった気がするので早めにMRに確認しに行った方がいいですよ。
750: 匿名さん 
[2016-02-03 12:33:37]
>>749
ありがとうございます。手元の資料見たらグレードアップオプションのカタログは17階以上は2/14までとなっていました。
メニュープランやカラーセレクトも似たような感じですかね。MRで確認してみます。
751: 匿名さん 
[2016-02-04 13:20:41]
あら、本当に締め切りまであと少しですね。

工事が進んでしまうとできなくなってしまうことって出てきますものね。
物理的に、といいますか。
こういうのは先に契約した人の特権的な部分が大いにあります。

でもある程度工事が進んでも、
有償オプションでならできることも多くなってくるので
あまりがっかりしなくても大丈夫かも?
752: 匿名さん 
[2016-02-04 15:55:31]
シーザーストーンカウンターやディスポーザー、食洗機、レンジフード等、標準仕様のクオリティも充分高い印象ですが、オプションは後からでも有償で追加できるみたいですよ。
753: 匿名さん 
[2016-02-08 20:58:52]
サウスゲートスレに芝浦4丁目の情報が記載されていたので転載します。
新駅に向けて徐々にインフラ整備も進んでいるようですね。

▽旧海岸通リインフラ
たびたび取り上げているが、八千代橋⇔新港南橋間の街路整備がさらに進捗し
芝浦4丁目の街路照明は昨年触れた水センター地区と同型の車歩道2灯式に更新された
沖電気前あたりの古く効果の薄いものが撤去され、いずれは整備が及ぶと思っていただけに
関係者には感謝。今後水センター方面は街路植樹も行われそうだし、港南3丁目地区の
域内内部道路も整備が予定されており更に街路がスッキリしそうだ
港南・芝浦地区は電線類の共同溝化進捗が著しく電柱類は大半が地中化されてきている
754: 匿名さん 
[2016-02-10 09:38:25]
運河側の護岸整備も始まりつつあるようです。

http://view.tokyo/?p=22225

運河ルネサンスの景観重点検討地域にも指定されているので今後水辺の景観も整備されるのかな?

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/shibaura_shitei.html

755: 匿名さん 
[2016-02-11 16:45:40]
754さんありがとうございます
整備があるということなので、綺麗に楽しみになっていくということなんでしょう。

イニシャルの設備はかなり充実しているということ。
ですので、オプションで着けなければならないものっていうのはそこまでは多くはない?
多少のグレードアップはしたくなってくるかもしれませんが、、、
756: 匿名さん 
[2016-02-15 23:56:23]
好みやこだわりもあるとは思いますが、ここはオプションつけなくても十分いい仕様だと思いますよ。
全体的に上品で高級感があり、個人的にはかなり好みです。
757: 匿名さん 
[2016-02-16 00:35:40]
自分はほかのマンションのMRで見ていいなと思ったので、トイレと洗面所の床をビニールから廊下と同じタイルに変更しました。それぞれ数万円のオプションでしたが、高級感アップの割に、コスパがよく感じました。
758: 匿名さん 
[2016-02-16 23:10:26]
>>757
私もMR見て廊下のタイル高級感あって素敵だなと思いました。
標準仕様なのも嬉しいですね。
759: 匿名さん 
[2016-02-18 19:57:54]
分かります~!
私もMRでぐっと惹かれました。今、廊下が標準でタイルなのって多くないですよね。
水回りのシーザーストーンも高級感があっていいなと思います。
760: 匿名さん 
[2016-02-20 20:19:18]
臭いとか大丈夫でしょうか?
761: 匿名さん 
[2016-02-21 01:01:11]
>>760
現地見学しましたが問題なかったですよ。
思ってた以上に開放感あって良かったです。
762: 匿名さん 
[2016-02-22 18:44:33]
>>760
雨の日など日によって結構臭う日があります。何度か足を運んで確認された方がいいですよ。
763: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2016-02-22 22:03:53]
雨の日などは臭うこともありますが、年中臭うことはありませんよ。
過敏な人には向かないかもしれませんが。
764: 匿名さん 
[2016-02-23 21:52:29]
TBTと迷ってます。皆さんは迷われませんか?
765: 匿名さん 
[2016-02-24 01:39:02]
>>764
クラッシィの方が田町駅に近い分、利便性がいいと思います。
ただ、TBTは即入居できるのと、まだ先ですが新駅に近いのが魅力ですね。
個人的には吹抜けエントランスやキャナルビューの開放感、専有部の仕様がクラッシィの方が好みです。

766: 匿名さん 
[2016-02-24 19:55:05]
ペットはエレベーター内で粗相しないのでしょうか。
私は今後ペットを飼う予定は無いためちょっと気になります。
767: 匿名さん 
[2016-02-25 01:18:51]
>>766
最近の新築マンションはペット可が多いようですが、管理規約で共用廊下やエレベーターなどでは、ペットをケージに入れたり抱きかかえて移動することが義務付けられているようですよ。
768: 匿名さん 
[2016-02-26 14:11:18]
そうなんですよね。
フリーで歩かせるということは基本マナーとしてしないということは
マンションに住んでいる人にとっては常識というふうになっておりますし…。
ペットがどうしても苦手、という人だっていますから
そうやってお互いにやりくりしていくんでしょう。
769: 匿名さん 
[2016-02-27 01:49:58]
一般論として、犬ハラ結構ありますよ。
規約で、ケージに入れるか抱きかかえるかしろと書いてあっても、守らない人もいます。
抱きかかえて下さいと言うと逆ギレしたり。中型犬位になると重いしめんどくさいのですかね。
狭い歩道で伸縮リード自在に伸ばし放題で散歩なんてザラですし、港区は固定させるように強制まではできてない。

>>765
キャナルビューというかアイランドビューですよね。
あと、屋形船ビュー。
運河遊歩道にある、汚いビールケースとか、掃除用具とかはさすがに片付けてくれるんですかね?
なんでくいの先に漬物桶みたいの被せてるんだろ。
ttp://www.transit-web.com/issue/soho/%E8%8A%9D%E6%B5%A6.jpg

770: 匿名さん 
[2016-02-27 11:30:18]
>>769
管理規約でペットのサイズも規定されるでしょうし、女性でも無理なく抱けるくらいの重さが目安となるのではないでしょうか。
ペットが原因で入居者同士が嫌な思いをしないためにも、規約をよく知り守ることが大切ですね。
771: 匿名さん 
[2016-02-28 17:54:21]
>>769
運河遊歩道はこらから整備されるので綺麗になるでしょう。
アイランドの景観は綺麗な街並みで雰囲気が好みです。
運河ルネサンス計画で芝浦の運河も更に魅力的になっていくといいですね。
772: 匿名さん 
[2016-03-13 22:51:36]
▽ハナマサ芝浦店(2016年夏新築再開オープン)
かつて島恒ビル1階で営業していたが、2014年7月に営業休止。当初は改修広報であったが、
地権関係等で翌1月着工同年年末には新ビル新店開業予定であったが、工事等が押したこともあり
再開新店オープン予定も遅れていた。新ビルはまだ上棟までには至っていないが、
約半年強延期されていた工期もほぼ順調に進捗し、再開新店は梅雨明けごろをメドに
お披露目にはなりそうだ。一味違う店舗デザインを期待したい。

八千代橋は海岸側の交通要所であり、R15を超えればR1桜田通りと結節しており、
活性化を期待している地区でもある。昨年は中層マンションも2棟竣工し、うち一棟には
予定していたとうり商業店舗(サイゼリア)も秋にオープンした。
現在は大手デベのビジネス系ビル計画にも商業店舗が見込まれ、地区的には連鎖的に
大きい動きも水面下で具体的に動いているだけに、最終的には面的に広がる可能性もあり
楽しみだ。

本物件至近地区では、旧海岸通りのJALホテル前は昨年、山海側とも電線地中化・新街路照明・
カラー歩道可は完了しており、既にSGスレに書いた安藤地も本格的に基礎部工事が進んでいる。
旧海岸通りの整備も、港南~八千代橋間の海側は先行して電線等地中埋設と電柱も間引いて
新型街路灯に転換しているだけに、順次海側も追っかけてくるだろう。4丁目は内部道路の
大半が無電中化が進んでいるだけに先行き地区全体の街路が綺麗になる。

以前SGにも書いたが新夕凪橋橋台の山側遊歩道整備も追い込みに入っており、橋周辺の
護岸道も徐々に綺麗になってくるが、クラッシィ前までは事業関係の調整も必要なだけに
将来更に延伸整備されることを期待したい。
本物件入居時の春にはみなとパーク芝浦に認可保育園分園が新規開設予定。
773: 匿名さん 
[2016-03-14 00:33:57]
>>772
情報提供ありがとうございます。

ハナマサはこちらから一番近いスーパーとのことなので、新装開店楽しみですね。
774: 匿名さん 
[2016-03-19 21:10:53]
目の前のナチュラルローソンって、改装でもするの?
営業してなくて、中がっつり壊してるけど
775: 匿名さん 
[2016-03-20 21:46:06]
どうするんでしょうね?
ローソンでも別の業態にするとか?
まだ情報が出ていないのでわからないです…。

ハナマサ、業務用のスーパーですが豆腐や牛乳などの日配品はごくふつうの家庭サイズですから
結構使い勝手が良さそうなんですよね!
776: 匿名さん 
[2016-03-20 22:24:31]
まだ残ってるかな。
777: 匿名さん 
[2016-03-20 23:04:33]
えっ!
ナチュラルローソン、中壊してるんですか?!
まぁ、駅からの帰りにたくさんコンビニはあるので絶対なくては困るというわけではありませんが、すごく近くなので便利でいいなぁと思ってたので閉店だったら残念です。 
改装だといいんですが…。
778: 772 
[2016-03-21 01:16:47]
詳細情報はとってませんが、
ひょっとすると設備リニューアル予定の一環工事かもですね。
1カ月ほどの4月下旬には再開するんではないですか。

779: [男性 20代] 
[2016-03-21 23:48:43]
皆様は、低層階と高層階どちらが良いと思われますか?
個人的には高層階の眺望と言っても、そこまで大きな変化はなく、むしろ運河が見なくななるので、
低層階で水面が見える方が幸せな気もしているのですが、やはりリセールなど考えると高層階が良いものなのでしょうか。。。
780: 匿名さん 
[2016-03-22 08:16:37]
>>779
確かにここは高層階固有の眺望があるわけではないので、値段の差ほど差はないように思います。
低層でも目の前が遮られているとかもないですし、リセールで低層だから困るということはないような気がするので、ご自身の好みやお値段との兼ね合いで考えればいいのではないでしょうか。
多少は眺望は違うので、MRで眺望シュミレーション見せてもらって見え方を確認するといいと思います。
あと、現場眺望会で隣のビルの4階に入れます。
4階でもとても解放感がありましたよ!
ちなみに、私は元々は高層階希望でしたが、眺望も十分良かったので階数を下げて、その分内装にお金をかけました。
781: 匿名さん 
[2016-03-22 13:59:16]
>>779
角部屋のAかGタイプだと、それぞれ南側、北側に隣接物件が有り、確か11階ぐらいから視界が抜けてくる感じだったと思いますので、お見合いになるかどうか気にしても良いかなと思います。(将来は隣接物件どうなるか分かりませんが)
中住戸であれば、確かに視界は余り変わらないので、低層階も便利でいいですよね。
782: 匿名さん 
[2016-03-23 09:55:21]
確かに、角部屋だと隣のビルの高さは要確認ですね。
角部屋は人気で割高になる印象だったのですが、DタイプとGタイプの料金がほとんど変わらないのが意外でした。
開放感や明るさなど、やはり角部屋のほうが良いと思うのですが、バルコニーの広さとかが結構皆さん評価している点なんですかね。バルコニーが広いタイプのあったり、色々妄想は広がるのですが
新築だと、現物を確認できないので悩ましいものですね。
783: 772 
[2016-03-24 19:16:00]
ローソンは4/6頃にはリニューアルオープン予定。
周辺には適所にコンビニがあるが当物件に一番至近なのはここ。
コリドーには郵便局・SMBC・カフェ・スマイル(日用品等も多い)も
一緒に軒を連ねている一角なので便利だ。

本物件地の以前はL芝浦を改修した隠れ屋的立地のマンションで
撮影・収録も行われ、私的関係でも目立ち過ぎず生活できるマンションは、
特定業界人には結構好む人が相変わらずいる。
十番辺りの某物件は視線の集中攻撃があり出入りにも気を遣う。
かつては、もう少し港南寄りの程近いところには安室ちゃんも関わっていた
拠点も近い。工事は概ね順調に進みほぼ中層階あたりまで伸びてきた。
Lの印象があるので、年末頃にはエントランス道路側の仕上がりを見れそうなので楽しみだ。
その安室ちゃんの「Hero」がこの程、NHKリオ五輪放送テーマ曲に選定(3/23)された。
概要コメント動画ttp://www1.nhk.or.jp/sports/rio/theme/
784: 匿名さん 
[2016-03-24 19:54:51]
772さん、ありがとうございます!
ローソンは閉店でなくて良かったです。

Gタイプは781さんのおっしゃるように低層だと洋室側の眺望が抜けてこないですね。
Aタイプは元々11階以上のみなので、隣接物件の問題は今はなしです。
Gはせっかくの広い部屋なのにベランダが小さいのがちょっと残念な感じはありますね。
その辺が価格にも反映されているのかもしれません。
部屋のタイプによってはもうほとんど残りがないものもあるみたいですよ。
785: 匿名 
[2016-03-24 23:50:37]
まだ売ってるんだね。。
786: 匿名さん 
[2016-03-25 11:59:46]
>>783
いつも情報ありがとうございます。
ナチュラルローソン、リニューアルするんですね。
至近にコンビニ、ドラッグストア、郵便局、銀行があるのは便利ですね。
ハナマサも開店すればスーパーも近くなるし、アイランドのピーコックと併用もできますね。
787: 匿名さん 
[2016-03-26 15:09:16]
まだ売っていると言われても…入居の時期を考えれば
先着順でこれだけということならばかなりいいのではないでしょうか。
調子は良いほうなのでは?
決して安くない中、ニーズが有るのだな、と。
駅も遠くはないですが、すごく近いわけではないです。
788: 783 
[2016-03-27 21:42:55]
▽芝浦計画(JRマンション)
地上:16階
高さ:59m
着工:2016年9月~2018年秋竣工
*1階部分には商業テナント枠が設けられそうだ。
早いもので、至近上場会社(略)売却地は既に住友オフィスビルが竣工して久しいが、
OKIビルは売却後、所有移転(詳細経由他略)等もあったが、賃貸マンション計画が決まった。
反対側はオフィス&コリド-商業施設があり、街区が綺麗になりそうで歓迎だ。
遅れたが、タイミング的には良かった面もある。俗に手が届かないか不安ある人は諦めても
食べたい人は高くても手に入れ有効利用(味わえる)し貢献するケースになりそうだ。

先行き本物件含めJR駅からはほど良い距離感であり、田町・新駅・品川の商業施設が
等距離+αで使えるようになるだけに、極端に駅近より帰宅・休日時の買物等には
ブラっと選択種の広い生活圏になるのは便利だ。
789: 購入検討中さん 
[2016-03-27 23:24:42]
>>779
リセールないでしょ。それ考えてるなら買わないことだね。そもそも何でこの物件考えているのです?
790: 匿名さん 
[2016-03-28 00:48:16]
高値でリセールすることを考えているなら、今の時期は買わないほうがいいですよ。
791: 匿名さん 
[2016-03-28 02:07:37]
>>789
そう仰る根拠は?
荒らしですか?
792: 匿名さん 
[2016-03-28 11:26:14]
港区の待機児童数、2016年以降の情報はどうなっているか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
区議のブログなんかを拝見すると、港区の中でも、芝浦港南地区は待機児童が多めのようで、少し気になっています。
もちろん、他の区より相当入りやすそうではあるのですが…。
もし、既に芝浦周辺にお住まいで、保活を体験されたママさんがいらっしゃいましたら、ぜひお話を伺いたいです。
793: 匿名さん 
[2016-03-28 20:21:39]
>>792
もうすぐ平成28年の情報が出るのではないでしょうか?

待機児童数は年々減少傾向のようですが、人口も増えているのでなかなか0にはならないようですね。

http://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/kuse/koho/houdouhappyou/documen...

今年の4月に新たに4園新設されるようですし、減少しているといいですね。
794: 788 
[2016-03-28 20:37:42]
>>792
国会でも質疑があるテーマなので、答弁ではないですが・・・
港区の状況データをUPしましたので活用ください。
港区の待機児童対策はここ両三年で大幅に改善していますが、芝浦港南地区においては
大型住居等の増加に伴い、児童を抱えた女性就業者が多いと思います。
男女雇均法制定後、女性の就業者は着実に増加しています。最近の状況では都道府県や
年齢により若干のばらつきがありますが、東京では女性就業者の内、概ね50%前後が
児童を抱えているようです。
日本の労働生産性の労働力人口では男性が減少、女性は増加の傾向が顕著になっており
今後の我が国の経済活動を支える点でも、女性の就業機会&活躍をサポートする施策は
逐一整備が必要でしょう。4月には国の推進法も施行されますのでポジティブに頑張ってください。

▽港区の保育園状況
■保育施設定員と待機児童数(平成18年度~平成27年度)
①推移一覧ttp://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/kuse/koho/houdouhappyou/documents/20150415-8-1-.pdf

■港区保育園等(2016-平成28年版)
②入園案内ttp://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/documents/28goannai.pdf
③認可保育園等一覧ttp://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/documents/280401hoikuenichiran.pdf
④同上所在マップttp://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/documents/28map.pdf
*<<772UP=なお2017年4月にはみなとパーク芝浦に分園が開設予定
795: 匿名さん 
[2016-03-28 21:52:42]
№788さん、それってどこですか?
796: 匿名さん 
[2016-03-28 22:00:54]
>>788
OKIビル跡地って精香園の隣の空き地ですか?
商業テナント何が入るか気になりますね。
797: 匿名さん 
[2016-03-28 22:27:08]
794です
色々順調にはならなかった経緯があるのですが、周辺開発も相当具体化しましたし、
芝浦は都心に近いので住居系は堅調。街路整備も進んでいますから事業主の大きさからも
(竣工後ファンドは無いとおもいますが?)、今回は順調に進んでくれると思ってます。

店舗は基本はマンションですから、2店ぐらい設定してくれれば明るさもでて良いのですが、
近隣はオフィスもある職住地域なので飲食系の可能性が高いと思います。
シンプルでセンス上げた外観にしてくれると雰囲気も上がるので期待したいですが・・・
798: 匿名さん 
[2016-03-28 23:52:24]
そうですね。クラッシィ、TBT、賃貸マンションあたりで盛り上げたいですね。
799: 匿名さん 
[2016-03-30 00:23:58]
商業テナントってお店が入れば良いなと思いますが、会社だったりする場合もあるのですよね…
お店が増えること自体はとても良いことなので出来てくれればいいなと期待される方も多そう。

区内の保育園自体は民営の所が増えつつあるなという印象は受けますが
それでも足りなかったりするのでしょうか
昔は港区は入りやすかったと言われていましたが最近は随分と状況が変わってきたようです。
800: 792 
[2016-03-30 09:46:53]
>>793,794
早速ご丁寧に情報をいただきましてありがとうございます!
引き続き、ほかの皆さまも、ご存知でしたら書き込んでいただければ幸いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる