住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28
 

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社

物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

現在の物件
クラッシィハウス芝浦
クラッシィハウス芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目2番28(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩9分 (約710m)
総戸数: 123戸

クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング

801: 794&797 
[2016-03-31 22:49:58]
▽商業店舗
①ナチュラルローソン
リニューアル開業は4/6午前7時オープン
コンビニ以外含め食費はほとんどタダで済んでる生活だが、
ここは従来、傘下の成城石井のコラボ品を置いていたかは未確認だが、
リニューアル後は陳列するようだ。

②ハナマサ
<<772で梅雨明け頃再開業とUPしたが、現在は現地に「7月吉日オープン」と
工事架設外壁に表示がでている。
店舗規模は従来は1階のみだったが、重層展開にするような感じだ。
個人的には自宅パーティー時に、ハナマサ都心店でスーパー他で取り扱いが
ほとんどない、女子好みの単価が高いある物を纏め買いしているが、
店舗規模を大きくしてくれると芝浦で調達できるので助かる。
802: 匿名さん 
[2016-04-01 00:03:03]
>>801
追加情報有難うございます。
いつも助かります。

ナチュラルローソンって成城石井とのコラボ品なんてあるんですね。知らなかったです。

ハナマサ、リニューアルで規模拡大するといいですね。
ちなみに女子好みのある物とは何ですか?
すごく気になります。笑

803: 801 
[2016-04-01 01:03:22]
>>802
高級レストラン等では出してくれるもので2種類。
次のようなケースがあるので、個別の品名は申し訳ないですが明かせません。
都心店は5店位しかないのですが、全部は見に行ってませんが、ある店だけ取り扱ってます。
品切れや入荷薄のこともあるので、店員さんとも「え、今日2つしかないの」とか
「あれは棚に無いけどいつ入るの」とか立ち話しして情報交換してます。

良く行く日本橋の三越では時折でますが、京橋明治屋・青山著名店・ドイツ脇ナショナル等、
区内のちょっとした店でも全滅です。一度もみたことないです。
804: 匿名さん 
[2016-04-01 11:29:11]
どの駅からも遠いですね。これだったら駅からも近くて眺望もいいCTEの方がいい気がする
805: 匿名さん 
[2016-04-01 11:46:50]
>>804は荒らしなので、放っておきましょう。
荒らしに反応すると掲示板が荒れて、真剣な情報交換が出来なくなってしまうので。
806: 匿名さん 
[2016-04-02 20:11:40]
>>804
このステマいろんなスレで見かけますね。
興味ないので自スレでどうぞ。
807: 匿名さん 
[2016-04-03 17:59:14]
>>803
ハナマサって高級食材も扱ってるんですね。
田町、新駅、品川の商業施設を使い分けできるようになると買い物の幅もぐっと広がりますね。
808: 801 
[2016-04-03 22:22:30]
>>807
▽拘り食品
ハナマサはレアな物が手に入ることはありますね。
自宅飲み会では買物女子には任せられない、幾つか拘り食品があります。
<<803のはだいぶ以前に芝浦店に置いてあったことがあり、それが切っ掛けで
買い始めましたが、ほんの短い期間あっただけで以後一度もお目にかかってないです。
好評なので探したら都心コア店にあった次第です。
元々ご当地は10年前からの本拠外の住居だったのですが、都心方面を合わせて300㎡を遥かに
超える面積を所有してたものの、昨年、引き合いが強い都心部の大半を処分し、
今年からはご当地が本拠地です。

そういう事もあり近場で調達することもあったのですが、食品は都心環状線周辺を含めた
内側(コア都心)と外では品ぞろえ格差が顕著です。
品川駅はクイーンズがオープン当初は結構良かったんですが、やはり高単価品は
あまり買わない方が多いようですね。仕入れ担当の方に随分継続陳列要望だしましたが、
じょじょに間引かれて、無くなった商品が多いです。アイランドのピーコックも
オープン時以降、クイーンズと同じ経過で高単価品で良いものが無くなりました。
ただ、欧州輸入品の好物品は、クイーンズ・京急ストア・カルディ・KINOKUNIYAの
4店を合わせて1店とみなし調達できている商品もあり重宝してます。

▽街路
SGスレでだいぶ以前から旧海岸通りのPH品川から八千代橋間迄の、電線地中化等整備を
書いてきたのですが、街路灯は新型の2灯式に海山側ともほぼ全て更新されました。
残るのは電線地中化ですが、山側はこの区間のほとんどが、もう少しのところ迄進んでます。
後は海側を本格的に地中に引き込み始めると相当街路が綺麗になります。

ちなみに、店舗経営者や住人の知人が多い十番界隈は行き来が多いのですが、
仙台坂上の一部がやっと地中化されはじめて雰囲気が一気に上がってきてます。
ただ、総体的には麻布は南も西も元も上空景観はまだまだ悪いです。
港南・芝浦4丁目・日比谷通り等都心南北軸の平地のほうが整備は数段進んでいます。
809: 匿名さん 
[2016-04-06 17:11:08]
ハナマサってこだわり系フードがあったとは。
以前、別の店に行った時にはそこまであったのかなぁ・・
BBQ用の食材を買っただけなので、見なかっただけかも。
ふつうに個人宅で使うような豆腐とか牛乳とかあって意外だった。
あまりこういうところに行ったことなかったので。
810: 匿名さん 
[2016-04-06 17:59:33]
ハナマサのフロアが拡大するのは嬉しいですね!
TMMGのビルにもスーパーはいるという噂もありますし、便利になりますね。
今の状態でも私は田町が好きですが再開発も多く、これか ら先が楽しみです。
811: 808 
[2016-04-06 23:52:11]
▽ナチュラルローソン(4/6リニューアルオープン)
普段の利用は少ない当店だが、最近利用が落ちていたアイランドピーコック経由で
覗きついでに買物した。
<<サウスゲートP1-674にも当時詳細UPしたが、ピーコックは早いものでオープン丸9年の
時がすぎた。当初はなだ万惣菜やガラス厨房棚他には定型購入品があって利用頻度が
高かった。最近は扱い終了で足が遠のいているが、覗きついでなので継続品を購入。

Nローソンは、成城石井セレクションの陳列が多く、コンビニではまず置いてないものが
目についた。品川駅のカルディやクイーンズ等にある、日頃購入している輸入食品が、
品種は少ないが陳列してあったのには驚いた。10%程高かったがご祝儀で購入。
仕事帰りと思われるOLが数名いたが、周辺にはローソンも多いだけに、系列での
購買力を見据えた差別化店舗展開は今後も続けて欲しいもの。
食品は陳列価格帯幅と購入者属性は、地域で的確に実質購買力層傾向がでるので、
半年後以降の状況がどうなるかを知れる点でも、興味深いオープンだ。
812: 匿名さん 
[2016-04-11 20:22:19]
先日公表された新鉄道計画の以下路線は本物件に影響ありそうですね。

都心直結線 --------------- 押上-泉岳寺
羽田空港アクセス線 -------- 田町-羽田空港
都心部・品川地下鉄構想 ---- 白金高輪-品川

できるのは先になりそうですが、都心直結線ができると羽田空港も成田空港も1本で行けるようになりますね。
813: 匿名さん  
[2016-04-12 07:08:25]
>>812
羽田空港アクセス線は田町駅には止まらないですよ。
田町付近の東海道線から分岐、休眠貨物線を利用すると言う意味の記述です。
814: 匿名さん 
[2016-04-12 09:22:33]
>>812
この物件は現在でも三田か泉岳寺駅から羽田・成田とも1本でいけますけど。。。泉岳寺から羽田国際千ターミナルまでエア快特でわずか16分。

直結線できても東京・羽田・成田ともに既にダイレクトアクセスできる交通網があるのでメリットはほとんどなく、田町民には正直できようができまいがどうでもいいというスタンスでしょう。
815: 匿名さん 
[2016-04-12 10:25:04]
そんなことより、その泉岳寺に抜けるお化けトンネルを早く何とかして欲しい。
816: 匿名さん 
[2016-04-12 10:28:55]
ここからは三田駅のが近いからおばけトンネルはまず使わないよね。真冬の肝試し程度にならって感じ。
817: 匿名さん 
[2016-04-12 11:17:07]
第2東西連絡道路として整備中だよ。新駅街びらきと同時開通だろうね。
818: ご近所さん 
[2016-04-13 00:33:12]
実際にこの辺りに住んでる人は新駅効果にば期待せず、新たに購入を検討する人は新駅に期待する感じですね。実際にはに本物件に住んでみたら新駅を利用することはあまりないものと思います。
819: 匿名さん 
[2016-04-14 09:34:35]
818のご近所さんが書かれているとおりかも。
元からお住まいの方だと新駅云々は別に関係ないって言う感じでしょう。
今、検討しているとやはり資産価値というものがどうしても気になってきます。
ですので、新駅を利用するというよりもそれによって生活環境がより良くなって、
資産価値も上がっていけばいいなという期待が込められています
820: 匿名さん 
[2016-04-14 10:33:06]
海沿いのタワマンで資産価値考えたらだめでしょ
821: 匿名さん 
[2016-04-14 11:10:36]
ここはタワマンではないですがね
あと運河沿いではあるけど海沿いではないですよ
822: 匿名さん 
[2016-04-14 17:34:07]
819さん、上みたいな物件情報を客観的に見れない人もいるのでここで聞いても意味ない気がしますよ。
823: 匿名さん 
[2016-04-15 00:10:21]
>>819
こちらの最寄りは田町駅ですからね。
TGMM田町駅前再開発だけでも十分恩恵あると思います。
新駅はできる商業施設次第ですが、選択肢が広がるようであれば周辺環境の利便性は更に上がると思いますよ。
824: 匿名さん 
[2016-04-15 00:26:06]
TGMM楽しみ
825: 契約済みさん 
[2016-04-15 21:59:37]
>>792

今年保活経験しました。0歳児は芝浦地区でも割と入れてるようです。昨年より倍率は高めでしたが、志望度が低い保育園で引っかかるママが多かったようでした。1歳児はやはり激戦。待機のママも見かけます。
826: 792 
[2016-04-17 17:05:25]
>>825
情報提供いただきましてありがとうございます。
そして、保活お疲れさまでした!

0歳児、芝浦地区でも入れそうでしたか。ほかの区だと、0歳児でも無理(1歳児など到底無理)という声を聞く中で、港区は素晴らしいですね…。
田町駅前にも新た四囲保育園ができるとのことですし、これからの行政サービス・環境整備に、ますます期待が高まります。
827: 周辺住民さん 
[2016-04-17 21:11:07]
ハナマサ、夏にできそうだよ
828: 匿名さん 
[2016-04-18 13:12:05]
7月吉日みたいですね。
829: 匿名さん 
[2016-04-19 14:23:16]
ハナマサ情報ありがとうございます。
できるのは知っていましたがいつかなーなんて思っておりましたものですから。
意外と一般家庭でも使えるものがあったりして
お世話になること、多そうですね〜♪
831: 入居済み住民さん 
[2016-04-22 08:23:26]
さすがに皆さん晒し過ぎじゃないですか?
出て行って欲しいですけど、顔写真やら含めてのっけるのは、なんかどこかの掲示板みたいで嫌ですね。。
管理人とか警備員に事務所扱いしている人がいることを伝えて出て行ってもらいたいとは思ってます。
832: 匿名さん 
[2016-04-22 08:49:43]
>>831
違う物件の住民スレへの誤書き込みですか??
833: 匿名さん 
[2016-04-23 14:55:06]
明日はクルーザーで巡る見学ツアーですが、もう既に満席だったんですね。
お天気に恵まれると良いのだが…
今のところは曇りの予報。
あつすぎず、という調度良い気候になるのかな?
もし参加された方がいらっしゃいましたら、
いろいろと教えていただけるとありがたいです。
835: 契約済みさん 
[2016-04-24 05:03:47]
ここはアムウェイパーティを避ける為に共用をなくして、暮らせるようにしてるから安心できるね。
外国の方もまだいないようです。
836: 匿名さん 
[2016-04-24 06:35:48]
>>834
あなたあちこちで全く同じ書き込みしてますね。足切りしてほしいって一体どこの物件買うの?
837: 匿名さん 
[2016-04-24 07:34:51]
>>835
まさかヒーリングテラスで、、とかはないですよね。。
838: 匿名さん 
[2016-04-25 10:46:20]
共用施設が少なめなのはいい部分もあるのですか。
戸数もそこそこあるのになぁって思っていたんですが、
静かに暮らしていきたいという人にとってはこの方が良いのかもしれないですね。
あとは暮らしている人たちが各々資産価値を落とさないよに
暮らしていければ、と思いました。
839: 匿名さん 
[2016-04-25 22:35:20]
資産価値下がらないように維持していく事は、とても重要ですよね。住んでいる人達の意識や協力で大きく変わるので、大切にしたいですね。
840: 匿名さん 
[2016-04-26 00:51:04]
私は使わない共用施設はいらない派、でも共有部が安っぽいのは嫌だったので、こちらがぴったりでした。
エントランスの重厚な雰囲気もいいですし、占有部の仕様も上品で好みです。
共用施設はいる派、いらない派と分かれるので、いる派の方にはここは合わないでしょうね。
ここはなんとなく地に足がついた方が多いのかなという気がします。
841: 匿名さん 
[2016-04-26 06:54:56]
目の前の係留船はこれから先もこのままなのでしょうか。
せっかくの運河ビューなのでキレイにして欲しいけど既得権があるのでしょうか
842: 匿名さん 
[2016-04-27 09:31:55]
あるんじゃないでしょうか。
じゃないといつまでも置いておけないと思いますし…。
こちらのほうが後ですから、仕方がないと割り切る感じじゃないでしょうか。

資産価値を維持していくのって本当に住民の心がけの部分が大きそう。
当たり前だけれど綺麗に使う、大切に使うっていうのは徹底しないとなりませんね。
843: 匿名さん 
[2016-04-29 13:11:00]
>>841
運河ルネサンスで景観の重点検討地域にもなっていますし、運河沿いの遊歩道の工事のタイミングで綺麗になるといいですね。
844: 周辺住民さん 
[2016-04-29 19:08:57]
海外のヨットハーバーは綺麗なのに、どうして日本はこんなに汚いんでしょうね。
街並みの景観を大切にする気がない、国民性なのですかねぇ。
845: 匿名さん 
[2016-04-29 19:45:26]
国民性というか芝浦だし。。
846: 匿名さん 
[2016-05-01 01:35:55]
申し込みキャンセル現時点で2件もあるんだ
847: 匿名さん 
[2016-05-01 03:56:14]
>>846
スレッドを間違えて書き込みしてませんか?
848: 匿名さん 
[2016-05-01 04:56:56]
キャンセル2戸が再登録ですよ
849: 匿名さん 
[2016-05-01 12:21:20]
チラシには先着順の部屋も出ています(まだ残っているか不明)
851: 匿名さん 
[2016-05-01 23:15:36]
シティハウス品川も見ました。プライベートテラスの広さは魅力的でしたが、逆にそれしか見当たらず玄関側のコンテナとほこりとトラック騒音に候補から外しました。
852: 匿名さん 
[2016-05-02 10:26:10]
ここって外廊下ですか?
853: 物件比較中さん 
[2016-05-02 10:51:11]
共用廊下側に室外機置場があるから外廊下じゃないでしょうか。
854: 匿名さん 
[2016-05-02 11:58:55]
>>852
外廊下ですよ
そこが玉に瑕なんですよね
非常に惜しいです
まぁそのお陰で管理費がかなりお安いっていうメリットを享受出来るんですけどね
855: 匿名さん 
[2016-05-02 12:24:39]
>>851
シティテラス品川のことですね。シティと品川が冠せられているのは、定借のシティタワー品川、例のシティテラス品川のほか、品川ベイサイドタワーだ、鈴ヶ森のシティタワー品川パークフロントだと沢山ありすぎて混乱しますよね(笑)
856: 匿名さん 
[2016-05-02 13:39:40]
そうそう、内廊下だったら文句なく完璧だったのですが、欲しいタイミングと場所で100%理想の物件ってなかなかないですよね。
本当は内廊下がよかったのですが、この点は妥協しました。
ただ、外廊下ではありますが、建物の半分で通路が区切られていて、3戸・4戸に分かれてたり、アルコーブがしっかりあるのでプライバシーにはかなり配慮した形になっています。
857: 匿名さん 
[2016-05-02 22:29:22]
私も内廊下が良かったですが、ここは玄関までの距離が短く、腰丈までの外壁があるのとアルコーブがあって外壁と玄関が離れて作っていて殆ど姿が見えないので、管理費が抑えられて調整されているかと思います。
858: 匿名さん 
[2016-05-02 22:53:27]
エントランスは規模の割に高級感を維持しているし、専有部の仕様の高さは最近の物件の中では随一だと思います。眺望も立地もいいし、田町の発展性を考えても良い物件だと感じます。外廊下のお蔭で行頭部屋もないので、そこは好き嫌いでしょうね。
859: 匿名さん 
[2016-05-03 08:09:19]
>>856
東向きで汚い船が停まってて駅から微妙に遠くてグローヴタワーに見下ろされても内廊下なら完璧でしたか?
860: 匿名さん 
[2016-05-03 08:46:32]
田町駅9分で遠いと言われても。なんでそんなに卑屈なのやら。
861: 匿名さん 
[2016-05-03 08:59:01]
完璧というのは東京ツインパークスのような場所でしょう。駅近いし眺望良いし。
同じようなコンセプトの物件が浜離宮に出るので楽しみです。
卑屈というか事実だと思いますけど。
862: 匿名さん 
[2016-05-03 10:26:48]
>>861
浜松町のパークコートのことですよね?
坪単価600万程度になるのではないかと言われてますよね。
私は住まいにそこまでお金をかける気はないので、この価格で購入できるクラッシィハウス芝浦を気に入っています。
この価格帯の中では、かなり良い方だと思います。
863: 匿名さん 
[2016-05-03 10:39:29]
ツインパークスも首都高速とJR線にすっぽり真横に挟まれているという立地で決して完ぺきではありません。

住環境としては芝浦のが上だと思うし、駅前再開発も考えれば人が住む場所としては結構差があると思うよ。

浜松町のパークコートは立地はもっと微妙。素敵になるのは間違いないだろけど上の人がいうように坪600平均くらいになるだろうね。
864: 匿名さん 
[2016-05-03 11:37:08]
856です。
「完璧」というのはあくまで「私にとって」という意味でしたが、言葉足らずでした。
人によって何を求めるかは違ってきますからね。
私の「予算」×「場所」×「ライフスタイル」×「好み」で、外廊下以外がピッタリだったんです。

例えば、東向きについては、元々まったく日当たりを重視していないのと、更に日中は家にいないので気にならないんです。
見下ろされるは、あまり考えたことないですが、運河で距離がありますし、それよりも近距離のお見合いのほうが私は嫌だなぁと思っていたので、こちらも気になりません。
もちろん、これらを気にする人もいると思いますので、その方にはここはダメでしょうね。

一般論(?)での完璧となると、今の市場ではこの価格帯の予算ではまったく手が届かないと思いますので・・・。
(一般論でさえ、「ここは好みじゃない」など意見が分かれると思いますが。)
私の不用意な発言で、スレッドが変な方向にいってしまって申し訳ないです。
865: 匿名さん 
[2016-05-03 14:51:33]
新駅も徒歩圏だしこれからこの界隈で新規分譲の話も無さそうだから最後の滑り込み物件かもしれないです。
でも先着順沢山あるのはなんでだろ。
866: 匿名さん 
[2016-05-03 14:59:26]
>>865
ここは全て先着順での販売らしいですよ
867: 匿名さん 
[2016-05-03 22:25:19]
芝浦の新築はここかTBTの二択ですね。
868: 周辺住民さん 
[2016-05-03 22:45:45]
TBTまだ、あるの?
869: 匿名さん 
[2016-05-03 22:50:28]
>>866
デベがビック4じゃないから地味だよね。宣伝少なすぎるし、存在さえ知られてないのが理由かな。物件自体は良いし、地域ポテンシャルもかなり高い。野村か三井に販売頼んでたらもう完売しててもおかしくない物件。営業の力不足もあるんじゃない。
870: 地元検討中 
[2016-05-05 09:57:01]
ここは地味にいいですよね。

今から出てくる物件はここよりもっと価格は高いでしょうから
狙い目物件かと!!

戸数も小さくなく、程よい規模ですね。
871: 匿名さん 
[2016-05-05 10:29:38]
外廊下が残念でしたが、全体的なバランスが取れているかと思います。
設備仕様も良く、プランもキレイな形でした。非常に悩みます。
872: 匿名さん 
[2016-05-05 10:52:28]
地味に良いって確かに。
突出した目玉的なものはないのかもしれない。
が、全体的に過不足がない感じがしますし、
駅までの距離もまあまあ。
お得感というまでは行かないにしても、
価格もバブリーな価格というわけではないです。
873: 匿名さん 
[2016-05-05 11:19:17]
駅から中途半端に遠くて
価格も中途半端に高くて
眺めも中途半端
規模も中途半端だから共用施設なくて
高さもギリギリタワーじゃないから内廊下でもなく免震でもなく
全部中途半端だから地味って言われるんですかね。
設備がまあまあ良くて、ちょっと広めのプランがあるのは良いかな。
874: 契約済さん 
[2016-05-05 11:25:27]
徒歩9分って遠くはないかと、道も単純だし。田町駅は階段上ればすぐ改札・ホームがあるので地下鉄のように実質4-5分プラスでかかるようなこともありません。山手線京浜東北線どちらも使えるので待ち時間もほぼありませんし、田町は皆さんが思っている以上に便利ですよ。
875: 匿名 
[2016-05-05 14:49:20]
郊外なら駅近くは重要なポイントになるが、都心区ならむしろ駅近くの
雑踏よりも少し離れた落ち着いた場所を選ぶ人が多いと思います。
帰宅した時に、エントランスのすぐ外に酔っぱらいのおっさんが群れを
なしているのは御免です。  目黒タワーのように大規模で、隔離されていれば。
話しは別ですが。
876: 匿名さん 
[2016-05-05 16:08:33]
>>873
中途半端と感じるか、丁度良いと感じるかは人それぞれでしょうね。私は全体的にバランスが取れていると感じました。

立地:山手線徒歩9分、大通りから一本入った静かな立地、駅前再開発によるポテンシャル
価格:70平米以上で7000万台から、周辺の中古相場からすると妥当か
眺望:全戸東向き100m以上の運河ビューは開放的で前立ての心配なし
規模:共用施設は必要最小限のため管理費安い、民泊やアムウェイのターゲットになりにくい
877: 匿名さん 
[2016-05-05 16:20:29]
私もバランスがとれていると思います。
共有部分が少なく民泊がない事は管理費とあっているので、住みやすさは良いと思います。
ゲストルームやコンシェルジェが希望の方は、他物件で検討されるかもですね。
878: 匿名さん 
[2016-05-05 20:36:41]
結果的に売れてないのは中途半端だと判断した人が多かったんでしょう。
グローバルフロントタワーの売れ行きからすると相当遅い。123戸しか無いのに、まだ半分しか売れてないんだから。
879: 匿名さん 
[2016-05-05 20:43:44]
>>878
GFTは一昨年日本で一番売れたお買い得物件でした。それと比較するのはフェアじゃないと思います。
880: 匿名さん 
[2016-05-05 21:18:33]
デベの力不足はあるんじゃない?野村か三井に共同販売依頼していれば既に完売だったでしょう。物件は良いと思います。とはいってもまだ竣工までだいぶ時間あるので竣工前完売の可能性も十分ある。
881: 匿名さん 
[2016-05-05 23:44:47]
三井や野村もダメでしょ〜。プラウド大田六郷は値段下げたし、三井の中央湊もまだ完売しない。今は時代遅れだな。やっぱり今はスミフが一番でしょ〜。
882: 匿名さん 
[2016-05-05 23:58:41]
竣工まであと9〜10ヶ月ですねー
楽しみです!
883: 匿名さん 
[2016-05-06 00:03:19]
>>>881
野村は売り方がちょっと強気でアンチも多いけど、営業力販売力に関しては日本一。やつらがここ売ってたら絶対もう完売してる。スミフは時間はかかるが利益率抜群の割高値段で売る能力に関しては日本一、これはこれでスゴイ。
884: 匿名さん 
[2016-05-06 00:25:27]
>>883
確かにね〜。野村もここ入札すれば良かったのにー。
885: 匿名さん 
[2016-05-06 00:57:25]
広告や宣伝は控え目ですが、地域密着で販売されている印象です。
竣工まで時間もあり、競合物件も近くに無いので気長に売っていく感じではないでしょうか。
886: 周辺住民さん 
[2016-05-08 14:26:05]
>>844
船着場は、オシャレではないですけど、あれはあれで良い雰囲気だと思いますよ。毎日、あの橋を渡りながら見てますが、6年住んで、個人的には、あの景色は結構気に入ってますよ。
887: 周辺住民さん 
[2016-05-08 15:05:08]
芝浦住みやすいよ
888: 契約済みさん 
[2016-05-08 15:52:05]
朝と夜の通勤時の駅の混雑具合ですが、わかる方いらっしゃたら教えて頂けますか?
夜も帰りが遅いのですが、雰囲気や治安はいかがでしょうか?
大通りなので、大丈夫かとは思っていますが。
889: 周辺住民さん 
[2016-05-08 16:12:51]
>>888
朝は、ある意味、戦闘状態(笑)ですかね。田町駅から会社に向かう人が、駅に向かう人に比べ、10倍くらいはいるでしょうか。そのため、駅に向かう時にすれ違いが面倒と思う事もあります。大したはなしではないですけど。夜は、明るいし、快適です。治安が悪いと思った事はありませんね。この辺りに住んでる人も帰りが遅い人は沢山いらっしゃいますよ。あと本物件の近くに交番ありますしね。887さんが言う通り、住みやすいですよ。ファミリー層にも住みやすいですね。
890: 契約済みさん 
[2016-05-08 23:19:48]
>>889
ありがとうございます。安心しました。
朝の戦闘は仕方がないですね。
夜明るいのと交番があるのは良いですね。
892: 匿名さん 
[2016-05-10 10:05:58]
芝浦ってあまり住むっていうイメージがある街ではなかったんですが、こちらの口コミを見たり、
現地を違って視点から見て行ったりすると意外と住みやすそうには思いました。

近所に交番があるのですね。
それならば安心かも。
わざわざ警察官のいる近くで悪さしようとする人はいないでしょう。
893: 周辺住民さん 
[2016-05-10 23:43:42]
正直、オシャレなレストランとかが無いのが、残念な所です。それでも、住みやすいですね。ファミリーが沢山居るのもその証かと思います。それと駅前開発は、期待できそうですよね。
894: 匿名さん 
[2016-05-13 06:18:32]
交番はあるけど、警官はいないよ
中にある電話かける感じ
携帯からかけたほうが早い
895: 匿名さん 
[2016-05-13 10:13:04]
ここなら対岸の中古買ったほうが良いね
896: 匿名さん 
[2016-05-13 10:15:13]
対岸の中古もいいけど、築11-12年でしょ。やっぱり新築のほうが良いよ。アイランドもさすがに入ってみると内装とか古さはかなり感じますよ。
897: 匿名さん 
[2016-05-13 10:22:23]
去年あたりは高かったけど今年に入って坪330くらいのがゴロゴロ出てる。差額でリフォームすれば内装なんて気にならないでしょう。
ケープは駅遠いしダメだけどグローヴは共用部も良いしオススメ。
キャピタルマークも白い外装で安っぽいけど中に入ると意外と良いよ。
898: 匿名さん 
[2016-05-13 12:09:57]
>>897
アイランドなら、GFTだろ。
899: 匿名さん 
[2016-05-13 12:12:59]
そこで、TBTですよ。
900: 匿名さん 
[2016-05-13 12:23:48]
色々選択枝があるのはわかるが、築12年はちょっと勘弁ですね。ここの内装のセンスの良さはクラッシイならでは。さすがだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる