三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-11-13 13:17:12
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-10-26 13:49:43

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5

751: 匿名さん 
[2013-11-06 17:18:01]
周囲のマンションのように御殿山をつけなかったのは三井の見識だと思うよ。
「御殿山」は高台の住宅地(住居地域)限定、ということなんだろうね。
752: 匿名さん 
[2013-11-06 17:24:30]
最近はマンションに違う場所の地名を付けられなくなったんじゃなかったっけ??

ここは御殿山じやないから付けられなかったんだと思うけど。
753: 匿名さん 
[2013-11-06 18:13:26]
創立85年の御殿山小に隣接しているのに、御殿山でない?
ここは大崎としても徒歩6分で遠いですよ。
地元民の御殿山=高台という定義なら、そもそも御殿山小自体ネーミングが
小関小とすべきだったということですかね?

御殿山小のグランドの高さまで、マンションの東側盛り土するみたいだし、
高さの差なんてなくなるので、定義が崩れません?

どうでもいい議論だけど。
754: 匿名さん 
[2013-11-06 18:38:12]
御殿山小学校は、創立85年だからつけられたんだと思いますよ。
東京ディズニーランドが千葉にあるのと同じことですね。
756: 匿名さん 
[2013-11-06 19:13:55]
仕様が酷いので話題にならんのだわ。
757: 匿名さん 
[2013-11-06 19:14:32]
パークシティ御殿山風 ザタワー
とすれば、謝罪会見はなしですね。

偽装ではなく誤記で。
758: 匿名さん 
[2013-11-06 19:22:45]
>>755 そう。ここは電通&三井で 顧客ターゲットは 子育て世帯と決めているんですょ。
   つまらないと思うあなた。

   ターゲット層ではないのです。
   または、あなたを取り込めない、三井のミスマーケティング戦略ということですな。


   MRのフェアはみんな、そんなファミリー向け企画ばかりですよ。
759: 購入検討中さん 
[2013-11-06 19:44:16]
同じレベルの方々と付き合いたいと言いつつ、やたら御殿山小にこだわるのですね。。。
ウチは普通に幼稚舎で良いかな。
御殿山小とはいえ地元の小学校だし、色んな方いますよ。
医師、人間国宝の子息と学友になりたいなら、
おのずと答えがわかりそうですが。
760: 匿名さん 
[2013-11-06 20:07:50]
幼稚舎で大学まで同じメンツって交友関係
逆に狭めるというのが、自分自身の経験でもあり考えです。

地元に幼な友達がいないんだよね。気がついたら。

お祭りでもさみしい想いしたしね。

そう思いません?




761: 匿名さん 
[2013-11-06 20:18:59]
ここのマンションはいつ値段発表ですか?
スーモをみると入居時期が2カ月遅れてるし、計画遅れてるんですか?

762: 匿名さん 
[2013-11-06 20:29:32]
御殿山小も、ここのお子さん達が大勢入学すれば
また雰囲気も変わるかも知れませんし。
763: 匿名さん 
[2013-11-06 20:33:03]
もう値段出てますよ。都心物件の価格はスーモには乗らないですよ。
764: 匿名さん 
[2013-11-06 21:04:40]
どこ見ればわかるんですか?
765: 匿名さん 
[2013-11-06 21:49:09]
パークシティの話題もいいけれど…
近隣のビルはどこの企業が入るのでしょうか?
それによっても北品川の街の様子がガラリと変わってくると思います。
どなたかご存じの方いますかー?
766: 匿名さん 
[2013-11-06 22:20:45]
御殿山小学校は御殿山町会(及び小関、袖が崎町会)の住民の寄付によりできた学校です。
なぜ御殿山小学校と名前をつけたかというと寄付額が一番多かったのが御殿山だからです。

品川区は学区外の小学校にも通うことができますが、お隣の日野学園の地元学区占有率が50パーセントなのにたいして、御殿山は地元学区占有率は八割以上あり地域に根ざした小学校と言えましょう。
767: 匿名さん 
[2013-11-06 22:25:03]
大規模マンションは規模のメリットがありますが、地元小学校に子供を入れるとマンション内に同級生とかがたくさんいていろいろめんどくさいですよ。
PTAに理事会にといろんなとこで顔合わせたりしますからね。
768: 匿名さん 
[2013-11-06 22:27:48]
>>765

ソニーの大部分がいなくなって店が結構潰れましたよね。
769: 匿名さん 
[2013-11-06 22:37:00]
そうですね
ガーデンシティ御殿山も最近、巡回バスが走ってますが、閑散としています。
御殿山周辺盛り上がりはいまいちで衰退していってる感じ
大崎シティパークが出来れば変わるのか
770: 匿名さん 
[2013-11-06 22:42:33]
ここはいいですね〜。
良い部屋は確実に手に入れます。
771: 匿名さん 
[2013-11-06 22:43:55]
あの改装したばかりの、アリエッタのパン屋 休業ですね。
772: 匿名さん 
[2013-11-06 22:44:48]
代官山と迷っています。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345716/res/92-122

街自体は、代官山のほうがはるかにセンスがありますよね。子供のセンスを磨くためには、おしゃれな街に住む方がいいかしら?
773: 匿名さん 
[2013-11-06 22:53:51]
>>766 さんありがとうございます。
歴史ですね。

この場所は、小関、御殿山、袖が崎と 
確かに3つの真ん中に位置しますね。

だからこそ、大崎ではないですよね。

住所も北品川5丁目だし、なんで大崎なのかが疑問です。
774: 匿名さん 
[2013-11-06 22:58:05]
最寄り駅が大崎だからでしょ
775: 匿名さん 
[2013-11-06 23:15:32]
パークタワー山王は 最寄り駅大森でも パークタワー大森にならないと。
ライオンズタワー目黒川は 最寄り駅五反田でも ラインオンズタワー五反田●●にはならない。

要は、大森、五反田、大崎と いまいちパッとしない駅名だったら、最寄駅でも
名称に着けないんじゃないのということ。
776: 匿名さん 
[2013-11-06 23:17:49]
大崎じゃなければなんてつけるのかね。
北品川?
777: 匿名さん 
[2013-11-06 23:18:30]
それだけ大崎が人気の駅になってきたということでしょう。
778: 匿名さん 
[2013-11-06 23:21:54]
山王は一応、高級住宅街だから付けるでしょう。
ライオンズタワーは、目黒川の桜をアピールしたかったんだと思う。

それより、駅名を付けなかったと言えばグランスカイでしょう。
779: 匿名さん 
[2013-11-06 23:30:41]
昔は北品川五丁目のマンションは御殿山じゃない低地でも御殿山と名前をつけました。御殿山小学校があるんだから低地でも御殿山を名乗っていいじゃないかという理屈です。

山手線内側で大崎とつけたのはおそらくルサンク大崎が最初だと思いますが、三井はパークタワー東京サウス、グランスカイなど具体的地名をつけておらず、本物件が大崎を名乗るのが最初の三井物件と思われます。

豊洲などもそうでしたね。最初は豊洲という地名はつけませんでしたが今は100パーセント豊洲とつけますよね。

780: 匿名さん 
[2013-11-06 23:35:22]
スカイズは付けてませんよ。住所は豊洲なのに。
781: 匿名さん 
[2013-11-06 23:39:11]
ああそうだね。新豊洲だから新機軸を打ち出したいのとジョイント物件だからかな?
782: 匿名さん 
[2013-11-06 23:51:17]
キャピタルゲートプレイスとかトミヒサクロスとか、
ランドマーク性のある物件は、地名を付けないようですね。

タモリの名刺に肩書がないようなものか。
783: 匿名さん 
[2013-11-06 23:57:28]
富久は地名だろ(笑)
住不は地名つけないの多いね。池袋、大久保、千石とか。
784: 物件比較中さん 
[2013-11-07 00:01:26]
お前たち、トミヒサに住みたい?
785: 匿名さん 
[2013-11-07 00:06:06]
地名のないグランスカイはランドマーク物件だったのか!
786: 匿名さん 
[2013-11-07 09:57:40]
山手線内再開発のマンションで最初に
大崎の名を付けたのは、
ゲートシティ大崎サウスパークタワー
じゃないかな?

ル・サンク大崎シティタワーと共に
大崎一丁目の住所だから。

北品川住所だとと大崎を名乗らない物件が多かったので、
パークシティ大崎は画期的なのかも。
三井の意気込みは強いのでは。
787: 匿名さん 
[2013-11-07 10:15:41]
>>786 同意。地番が大崎なら大崎でもよかろう。
   北品川アドレスで大崎とは、マイナス要素の方が多い。
 
   昔から東京に住んでいる方も、だいたい大崎は車庫、町工場のイメージだし。
   地方の方には、知名度低い。

   まっ、安くつかんで、リセールがあがるならいいんだが。
   管理費高いしね。


   ネーミングぐらいシッカリ練って欲しいもんだ。
   
788: 匿名さん 
[2013-11-07 10:25:31]
>725

これですね。駅徒歩14分ってなんじゃい?
こんなのが売れるなんて、完全にバブルですね。。。

___
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000019234

総戸数69戸のマンション「オープンレジデンシア広尾」が完売した。
販売価格は5800万円台~1億7800万円台。
購入者は30代~60代と幅広く、現居住地は地元渋谷区と港区で約5割。
いずれも東京地下鉄日比谷線広尾駅徒歩14分。竣工は2014年3月の予定だ。
790: 匿名さん 
[2013-11-07 11:12:19]
そう思いますね、広尾なら。
地元購入者が多かったのも、いい買い物と思った人達が多かったからでしょうし。
791: 匿名さん 
[2013-11-07 11:25:52]
>>徒歩14分か。  車必須ですね。
 駐車場代 5万円? で30年で2000万円ほど上乗せか。

 それに、勤務先が車OKのところじゃなきゃダメか。
 
 子供の送り迎えも車なら、車2台体制で 30年で4000万円上乗せ必要。


 住所は良いけど。よーく考えれば見栄だけで良いとこはあまりないかも。

 でも毎日14分あるけば、メタボ対策にいいかもね。
792: 匿名さん 
[2013-11-07 11:32:07]
なんか、そういうマンションに住めない人のぐちみたいに聞こえてしまうのですが…
793: 匿名さん 
[2013-11-07 11:54:51]
駅距離よりも、閑静さや落ち着き等を好む層も一定数いる
というだけでしょう。こことは、対象者の好みが違うと思います。

ただ、オープン広尾の前は、渋谷行きのバスがもの凄い本数
通っていて、渋谷まで10分かからないので、それほど不便では
ないのかもしれず(渋谷まで徒歩10分より楽?)、そういった
点も完売の要因なのかもしれませんね。

とはいえ、売れた一番の要因は、単純に安いことでしょう。
今、どこも凄く高いですから。安いのは富久くらですか。

次に、三田の伊藤忠の社宅跡(パークマンション?)や、
南青山の三菱のグラン(7丁目のではないです)、
広尾駅側の住友(タワー?)、赤坂ミッドタウン近くの
タワー等かでる頃には、坪1000万超えるかもしれないですね。




794: 購入検討中さん 
[2013-11-07 12:04:26]
皆さん、お暇ですね。
私も時間を持て余しているので見ていましたが、同じことの繰り返しばかりで・・

仕様が気に入らないのなら、専有面積部分は購入後にいくらでもお好きに変えられますよ。
個人で変えられない部分、共有部分・管理・立地・施工等を考えられたらどうでしょうか。

パークシティ大崎、完成後はその一角は素敵な場所になると思います。
管理費が高いのも、それなりに維持するのには必要です。

購入にあたって悩んでいるところは施工会社ですね。
三井ブランド、駅近、素敵な街並み、それなりの眺望の部屋であったとしても
将来売却を考えたら、どうでしょう(3・11後の物件としても)・・西松建設。
(この施工会社でこの価格は妥当かどうかは別として)

中古タワー物件を購入するときに、管理は勿論、施工がどこかが大きい気がしています。
795: 匿名さん 
[2013-11-07 12:30:54]
皆さんはどの方角を検討されてますか?北向き中住戸は、リビングから東京タワーはのぞめるのでしょうか?
796: 匿名さん 
[2013-11-07 12:33:49]
あと、今、タワーに住んでいて、東向きや西向きの中住戸における日の影響など実体験されている方いらっしゃいましたら参考情報をお願いします。
797: 周辺住民さん 
[2013-11-07 12:57:58]
>794
中古マンション価格は、
タワーに限らず立地が一番重要でしょう。

ここの素晴らしさは複合再開発ということに尽きると思います。

マンション居住者だけでなく、
就業人口も大幅に増えるので、
賑わいは相当なものになることでしょう。
それでいて夜間、土日休日は静かで、
品川至近で広域移動も容易であるなど
申し分ない。
都心よりかなり廉価なのにこれだけ良い
立地の大規模タワーはめったにないです。

したがってリセールバリューも高いですよ。
798: 匿名さん 
[2013-11-07 13:40:27]
西松ということで、三井の力の入れ方がわかる。マンションの格もわかる。
799: 匿名さん 
[2013-11-07 13:49:22]
レジデンス棟は大成ですよ
800: 匿名さん 
[2013-11-07 13:55:15]
元値が割高だからリセールバリューどうだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる