三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-11-13 13:17:12
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-10-26 13:49:43

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5

651: 匿名さん 
[2013-11-05 14:45:51]
>639さん
すみません手取りで考えてました。

今まであまり興味がなかったので知らなかったのですが、所得多いとローン減税対象外なんですね。共働きで個々の年収が税込3000万以下でもやはり対象外ですかね…

税理士に相談するつもりでしたが、借金することに何となく抵抗があるので、優遇税制一切ないならうちもキャッシュですね。
652: 購入検討中さん 
[2013-11-05 14:54:13]
>>651 どうせ、毎年確定申告するんだから、税理士に確認したらどうです?
653: 購入検討中さん 
[2013-11-05 14:55:23]
ここで聞くと、嫌味に聞こえるだけですので、3000万円以上のスレを建てられた方がよいかもね。
654: 匿名さん 
[2013-11-05 15:00:36]
買い替え購入で、旧宅売却の利益が出る人も
3000万売却利益控除を使うと確かローン減税を使えませんね。
高く売れる人もいますから。
655: 匿名さん 
[2013-11-05 15:09:16]
うちは年収800万の一馬力だけど角部屋要望書出しましたよ。
656: 匿名さん 
[2013-11-05 15:18:20]
年金生活者です。持ち家の買い替えと株の売却で、検討していましたが、怖くなってきました。
撤退するのが、身のためですね。

657: 匿名さん 
[2013-11-05 15:34:42]
Q:どうして購入断念されましたか?
A:マンションコミュニティーの年収見てたら不安になりましたので。

といった判断される方は、そもそも(以下略)
658: 購入検討中さん 
[2013-11-05 15:47:31]
年金生活の方、800万円の方、ぜひ買っていいんじゃないかと思います。

だれが何と言おうと、住みたければ買って、住む。

それが人生ですよ。



1点だけ、注意ポイントは、管理費の滞納だけは勘弁してくださいね。
659: 匿名さん 
[2013-11-05 16:06:29]
共働きで子育て世帯の方いらっしゃいますか。奥様専業主婦の方が多いのでしょうか。
品川区のすまいるスクールの評判ご存知の方がいれば教えていただきたいです。民間の学童や習い事に行かせる方法もあるのですが、出来たら学校の中で過ごしてもらいたいと思っています。
660: 匿名さん 
[2013-11-05 16:06:45]
管理費の滞納って?
このクラスの購入者でいるのですか?
普通引落でしょ。
661: 匿名さん 
[2013-11-05 16:16:13]
引き落とせないんですよ。どんな高額物件でもあり得ますよ。
662: 匿名さん 
[2013-11-05 16:21:36]
あと人生何があるか分からないですよ。
663: 匿名さん 
[2013-11-05 16:45:14]
>656さん
マンションは部屋の広さによって価格も色々ですし、広い部屋を選ばなければ管理費修繕費もたいした額にはならないので、蓄えがあるなら年金生活でも買えないことはないと思いますよ。

要は営業やFP等に惑わされずに、無理のない人生設計が出来るかどうかです。
664: 購入検討中さん 
[2013-11-05 19:11:48]
年収3000万とかキャッシュで購入とか職業は?
今から転職するから教えて。
ただし長続きしないベンチャーなら早めに教えて。
ローン組むより、そっちの方がハイリスクだから。
665: 匿名さん 
[2013-11-05 19:14:55]
年金で毎月管理費修繕費を払うなら
管理費の高い物件は避けないと。
666: 匿名さん 
[2013-11-05 19:36:12]
659さん
御殿山小ではありませんが、現在品川区在住で子供がすまいるを利用しています。
学校や学年によって利用状況は変わってきますが、2年生以降はすまいるを利用する子は少数派で顔ぶれも固定されます。子供同士で約束して遊べるようになると、共働きの子供しか来なくなり、更に習い事や塾に行くようになると、親が共働きでもすまいるを利用しなくなります。ただ、大人数で外遊びしたい子供達は学年が上がっても、すまいるを利用する傾向にあるようですが。
ご参考までに。
667: 匿名さん 
[2013-11-05 19:36:32]
>>664 キャリアを1から作るのは無理でしょ。

学生時代から積み重ねて、年収あげていってるのですよ。

年収はResult であって、そこを羨んでも、努力の量が違うでしょ。

こんなスレでねたまないでね。
668: 匿名さん 
[2013-11-05 19:46:31]
御殿山小での親の職業は、お医者さんはクラスには3人はいる。
社長や役員クラスも多いですよ。

そんな小学校です。
女子の国公立中進学率は68%だった。

毎年のように麻布や筑駒、開成、御茶ノ水、有名校に入る
こんな公立小は めったにないです。
669: 匿名さん 
[2013-11-05 19:53:27]
御殿山でF40乗られている方、いますよね。
すれ違う度、いいなーと思ってます。
670: 匿名さん 
[2013-11-05 19:55:50]
年収3000万は富裕層でない?

4億には住めないって、2億のところに住めばいいように思うが。
ここキャッシュで買えて、お金残ってて数年でまた1億たまるんでしょ。何に使うの。
671: 匿名さん 
[2013-11-05 20:08:43]
平成22年データ所得割合

品川区は低いけど、御殿山、島津山、上大崎地区は
港区とほぼ一緒の6%。所得3000万超。 

所得で3000万超は6万人以上山手線の内側に住んでますよ。
そんなに特異ではないでしょう。

----- 3千万超の割合---1千万超割合
港区------- 6.74%-------23.14%
千代田区--- 5.66%-------21.75%
渋谷区----- 4.55%-------18.35%
文京区----- 2.30%-------16.35%
中央区----- 2.74%-------16.25%
世田谷区----2.32% -------14.14%
新宿区------2.18%------- 13.11%
目黒区------2.72%------- 12.86%
杉並区------1.63%------- 11.14%
品川区------1.47%------- 10.11%
672: 匿名さん 
[2013-11-05 20:16:44]
余計なお世話だとは思いますが、使うことばかり考えていると貯まるものも貯まらないですよ。

下世話な話ですが、お金に余裕があれば当然生活レベルも上がるし、老後の選択肢も広がって子供に財産も残せるので心に余裕ができると思います。使い道をあえて挙げるとしたらそんなところでしょうか??
673: 匿名さん 
[2013-11-05 20:31:53]
情報収集のためにスレきたけど、
ギリギリ買える層と余裕の層に
わかれてるな。

面倒なので、値上げするか、値下げしてどちらかにしてくれ。

私は高層階を狙っているので、値上げでいいですけど。

こりゃ、入居後、管理費、組合運営なんかでも、2層でもめるね。

ギリギリ派は、
ここにこだわらず、湾岸とかいい物件あるから、
高いと思えばそちらにしたら如何ですか。
674: 匿名さん 
[2013-11-05 20:47:48]
>>668

御殿山小学校は今は全学年2クラスですが数年前は1クラスの学年もありましたね。現在建て替え中で運動会もプールもお隣の日野学園を借りていますが校舎が完成すると学年三クラスに拡大するようです。

御殿山小学校の学区の中学校は日野学園ではなく品川学園(城南中)でちょっと遠いのが難点ですね。
城南中ははっきりいって全く人気がなく高校進学先も都立進学校に一人もいかないなど悲惨な状況だったので御殿山小学校卒業生はみんな私立に進学します。ただ品川学園になったことから校舎も綺麗になり人気が上がってきました。進学実績がでるのはこれからですが。
675: 匿名さん 
[2013-11-05 21:19:52]
高学年になると、受験ストレスからイジメが多発する…
受験組が多いと要注意。
676: 匿名さん 
[2013-11-05 21:27:59]
御殿山OBだけど、いじめとは
ちゃんと向き合う学校です。

正直いじめというか、そんな感じのトラブルはあります。

しかし、それを隠さず、
生徒、親、教師が一体で取り組んで解決する校風なんですよ。

イジメがないと言っている学校のほうが
逆におかしいです。

間違いなく、品川でも1番、2番は3日野の人気。
677: 匿名さん 
[2013-11-05 21:31:36]
御殿山小学校は芸能人や有名人の関係者が多いよね。学校公開や運動会で意外な人物に会いますね。
678: 匿名さん 
[2013-11-05 21:37:59]
歴代財界人はもとより、人間国宝まで会ったことありますねぇ。
679: 匿名さん 
[2013-11-05 21:38:24]
671 それでここは品川区の何地区っていう話になるけど。
680: 匿名さん 
[2013-11-05 21:40:12]
ミッドサザン・レジデンス御殿山のマンションwikiには
日野学園や御殿山小のいじめは皆無です
と書かれていますよ。
681: 匿名さん 
[2013-11-05 21:55:40]
皆無なわけねーだろ
682: 匿名さん 
[2013-11-05 21:59:07]
御殿山小は下手な私立よりよほど子供達がしっかりしてると評判ですよ。
683: 匿名さん 
[2013-11-05 22:00:37]
おとなしいよね
684: 匿名さん 
[2013-11-05 22:04:53]
>>679 品川税務署管轄地域ですよ。調べろって自分。サラリーマンで税務署いったことない方でしょね。 
   高橋英樹さんとご一緒ですよ。
   御殿山じゃないとか、ここは小関とかいう人いるけど、税務署管轄は一緒でわけられないつーの。
685: 匿名さん 
[2013-11-05 22:05:15]
学区は中古価格を左右する。子供が小学校入学直前で中古マンションを探してるファミリーにとっては、多少予算オーバーでも買いたい物件になるでしょう。
686: 匿名さん 
[2013-11-05 22:07:42]
品川区なのに港区にある品川税務署ですね。
確定申告開始のニュースでよく使われます。
687: 匿名さん 
[2013-11-05 22:11:22]
御殿山小、85周年ですよ。地元にとっても今度の再開発は
たくさん外部からの人々が 入るので変化のときですね。

御殿山の第一種低層地区の景観を守る会は健在なのですか?

このタワーマンションが御殿山の景観を損ねることにならなければ
良いのですが。
688: 匿名さん 
[2013-11-05 22:17:10]
高層階を購入予定の方にお聞きしたいのですが。
地震や災害時にエレベータが停止した場合の不安は、どの程度見積もっておられるのでしょうか?
例えば自宅が30階の場合など、まだ元気なうちは階段の昇降は問題ないと思いますが、
自分が高齢者になったり、あるいは小さなお子さんが居る家庭ではお子様への不安はいかがなものでしょうか?
一般論的な内容で恐縮ですが、どなたかご回答いただけると幸いです。
689: 匿名さん 
[2013-11-05 22:19:08]
御殿山の西は覆われますね。都心でありながら高い建物が周りにないのが良かったのに、ちょっと残念。
690: 匿名さん 
[2013-11-05 22:20:36]
タワマンは、
エントランス付近で座ってエレベーター運転再開待ちを出来ますから。
691: 匿名さん 
[2013-11-05 22:24:45]
非常用電源があれば非常用エレベータは動きます。お年寄りや子供を優先して動かすと思います。

万一全面停止でも、各階に非常用の水や食料は備蓄されますし、地上階の共用施設も充実しています。常駐してる管理人や警備員の支援を受けながら復旧を待つのでしょう。
692: 匿名さん 
[2013-11-05 22:24:52]
666さん
659です。ありがとうございます。実際に利用している方の情報は参考になります!!
693: 匿名さん 
[2013-11-05 22:26:02]
地震直後止まるのは一緒。

パークシティ大崎は、72時間自家発電付。
回復後は、他マンションよりふつうに過ごせると見積もってます。
694: 匿名さん 
[2013-11-05 22:31:18]
非常用電源があればエレベータは動く、と誤解する人が結構いますが
止まった場合に再起動させる場合、作業員の点検が必要になります。
この作業員がなかなか来ない。
311の時は、何時間も再起動できないマンションがありました。
大崎五反田エリアはマンションやオフィスが多いので、
後回しにされないと良いのですが。
695: 匿名さん 
[2013-11-05 22:31:39]
地震で心配なのは311前に設計された古いタワーマンションだね。最近の物件なら防災の備えはかなり充実しています。
696: 匿名さん 
[2013-11-05 22:34:12]
>>689

御殿山は東側も御殿山ガーデンの高層ビルがありますよ。
697: 匿名さん 
[2013-11-05 22:36:07]
311前と後じゃ、設計も変わってるし、設備も段違いでしょ。
72時間自家発電なんて、311前ではどこも無かった。

エレベータ作業員のオンサイト修理拠点も
各社整備されてますよ。
698: 匿名さん 
[2013-11-05 22:37:35]
いざとなれば階段使って上り下りできる高さのフロアを買えばいいと思う。
699: 匿名さん 
[2013-11-05 22:39:43]
非常用エレベータは耐震補強がしてあって乗用エレベータより揺れに強い。それでも止まることはあるけども。
700: 匿名さん 
[2013-11-05 22:41:29]
景観がわるくなるんだったら、

いっそのこと、このタワーマンションのエレベータで昇って御殿山に抜ける
連絡橋を 作ってもらえれば、良かったですねぇ。

品川区も地権者なんだから、高額納税者地区に還元すべきですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる