注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-11 23:23:08
 

住友林業の評判はどう?のPart10になります。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に色々語り合いましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

[スレ作成日時]2013-10-25 15:44:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part10

723: 匿名さん 
[2014-08-30 23:14:23]
ふつう不具合は竣工時にわかるのでは?
上棟時には70%は支払ってるはずだから
つまり残金全額免除ってことか
無料で引き渡しなんてあるんですね
都市伝説かと思ってた
725: 入居済み住民さん680 
[2014-08-30 23:24:34]
竣工時に分かる不具合なんて、たかが知れています。
着工時から確認していった方がいいですよ。
竣工していては、スケルトンや基礎の品質確認が困難になります。
もっというと、契約約款の内容から確認してください。

支払いは、契約時と、引き渡し時の2回でした。
多くは、契約時に10%、着工・上棟・竣工時に各30%というケースだと思いますが、交渉により契約金以外は引き渡し時の一括支払いとしました。
726: 匿名さん 
[2014-08-31 17:32:04]
住友林業は随所で施主の確認があるでしょ
727: 匿名さん 
[2014-08-31 19:06:50]
家に不具合があるのを値引きされたから納得できましたっていう人はいませんよね。
それなのに住友林業の擁護をし続ける人はなんなんでしょうか?
建ててる途中に不具合に気付いたとしても指摘できるほど知識がある人はなかなかいませんよ。
これって大丈夫なんですか?って聞いて大丈夫ですよって言われたらそう信じるしかないんです。
そういう信頼を裏切らないでほしいです。
728: 入居済み住民さん680 
[2014-08-31 22:03:53]
私は、検査会社に図面や施工状況の検査を依頼しました。

決して安くない費用は必要でしたが、建築のプロはもちろん建築関係の係争に強い弁護士もついてくれるので、依頼してよかったと思います。

住友林業の施主検査は、儀式のようなものですので、あまり意味はありません。
729: 入居済み住民さん 
[2014-09-01 08:45:20]
>NO722

最初は3千万円弱から2千万程度
次は3千万弱から2千万強、しかも不具合のため?

最初は1000万まけさせた位の勢いだったのに(←皆、思ったはず1000万かよって!)
結局は不具合の 口止め。しかも3弱から2強って、2~3百万って、たいしたことないっしょ?

そもそもクレーム処理であって、【上客様】の見積の内容関係ないっしょ?

不具合修正させて、値引きさせて、納得して、今住んでるってことらしいが、いまだに問題あるのかな?
で、結論は住林は失敗したと思ったの?
730: 匿名さん 
[2014-09-01 13:42:44]
>>696
営業にBFは部材指定出来ないと言われましたよ

費用もディスカウントしてないですが、、、

地域や営業によって対応違うのですかね。。
732: 入居済み住民さん680 
[2014-09-01 22:33:23]
>>729

>最初は1000万まけさせた位の勢いだったのに(←皆、思ったはず1000万かよって!)
>結局は不具合の 口止め。しかも3弱から2強って、2~3百万って、たいしたことないっしょ?
口止めとは、どこにも書いておりません。
2~3百万円とも、書いておりません。

>そもそもクレーム処理であって、【上客様】の見積の内容関係ないっしょ?
私は既に、住友林業の上客ではないと申し上げたと思うのですが。
また、今回のクレームは、見積書とも関係のあることです。
見積書がなかったら、気が付かないこともありました。

>不具合修正させて、値引きさせて、納得して、今住んでるってことらしいが、いまだに問題あるのかな?
>で、結論は住林は失敗したと思ったの?
納得したなんて、どこにも書いてません。
値引きにはなったが、希望通りの家にならなかったので不満だと、既に書いてあります。

一度、冷静になりましょう。

>>730
私も、ヒノキは選択できると言われました。(着工合意後に)

>>731
違います。
少なくとも、誰がみても分かるような不具合は、ほとんど無いと思います。
そこまで住友林業もアホではありませんから。
プロが見れば、指摘したくなる不適切施工はあるでしょうが。
ただ私の場合は、施工内容より、それ以外の部分での不具合の割合が圧倒的に大きかったです。
733: 匿名さん 
[2014-09-02 07:58:25]
>No.728
検査会社に図面や施工状況の検査を依頼しました。

不具合に気が付いたのは自分でなくて、検査会社ってことなのでしょうか
依頼したのはいつの段階ででしょうか、不具合があってからか、最初からか、


734: 入居済み住民さん 
[2014-09-02 22:48:46]
>>733

>不具合に気が付いたのは自分でなくて、検査会社ってことなのでしょうか
自分で気が付いたところもあれば、当然検査会社が住友林業に指摘したものもあります。
検査会社に依頼したからといって、自分は何もしなくてもいいというわけではありません。

>依頼したのはいつの段階ででしょうか、不具合があってからか、最初からか、
請負契約を締結する前です。
図面や仕上表が提出されてから依頼しました。
736: 契約済みさん 
[2014-09-03 08:42:41]
住友林業、契約前までには、連絡も豆でしたが、契約後は、体調が
悪くて。まだ大丈夫ですので。等々。色んないいわけをして、一向に内容が進まず、その後、なんとか納得いくような内容になってきたと思ったら、着工目前になって、小運搬費用で、二百万上乗せしてきました。契約時は、小運搬費用かかりません。又はかかっても三十万円ほどかなとの説明。今、そのことについて問いただすと、そんなことは言っていませんとのこと。また、どうにか、出費を浮かせたら、そこに漬け込んで、結局支出は、最初の支払額と変わらない。予定の支払額は、オーバーしてませんよね的な発言。信頼がた落ちです。本当に後悔してます。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
737: 匿名さん 
[2014-09-03 12:54:45]
>737
積○ハ○スの話ですが、
事前に地盤調査を行い埋設物がなければ金額に変更はありませんと説明がありましたが、契約後しばらくして100万上乗せでしたよ。

一番不幸なのは結果は欠陥住宅を建てられることですよ。
出来てしまってからではやれることにも限界がありますからね。
お気持ちは痛いほどわかりますが、今が踏ん張りどころです。頑張って下さいね。
738: 匿名さん 
[2014-09-03 14:43:41]
営業にも当たり外れあるからね、
こればかりは運だし、
こちらも人を見る力量を備えねば…
739: 入居済み住民さん 
[2014-09-03 21:41:26]
打ち合わせは、ICレコーダー等による録音が必須です。

さらに、後々問題になりそうなことは、打ち合わせノートに記載させましょう。
740: 購入経験者さん 
[2014-09-04 11:21:12]
>>730
多分住林の全営業所で共通なのはどうもマニュアルになっているくさい、
予算を伝えるとそのほぼ限界に近い額の見積りを持ってくることです。
当然それにあれこれ変更を加えるとあっさり予算をオーバーします。
そこで特別に値引きということでがっぽり取ってる見積もりから一部だけ返す、と。
まさに>>736がそれですね。

自営業なので住林で家を建てた年配のお客様も来るのですが、
3つの県に隣接してる県境に近く担当の営業所が違う方にこれを聞いたも同じことを言ってました。
このスレでも他社と違ってここは予算を伝えると限界に近い見積もりを持ってくるという話は何度も出ています。
これにまつわる変な話も過去ログにいくつか出ています。

>>738
営業の当たり外れよりも本当に困るのは監督が問題人物だった場合です。

こちらは知り合いから紹介された住林の営業の方はまともでしたが監督が話になりませんでした。
あまりに酷いので監督を交代して欲しいと言っても人手が足らないので人員がいないとのことで…。
他社と比較させて値切るなどしないのであれば繁盛期に建てるのはリスクでしかありませんね。

>>739
更にノートなどに書かせた場合はそれが万人が読める字で書かれているか要確認を。
少しでも読みにくい場合は書き直しをさせましょう。
比較的年配の方に多い崩した文字はあとで読みにくかったり解読が必要だったり危険です。

あと過去ログを見る限り必要なものとしては、住林は全体の見積もり額しか書類を出してこないので、
こちらから要求して詳細な見積額を出させてチェックした方がいいっぽいです。
そこに変なものや変な金額がないかを確認しましょう。

もし住林と契約をするならば
予算を告げる場合はその金額で見積りが来るので予め減らしておく
+全体の見積額ではなく詳細な個別の建材の見積りも請求して内容を確認する
+ICレコーダーで住林との全会話の録音
+揉めそうなことは全て書面でも日付と名前付きで残す(これは住林の人に言われました。それがないので無理だと)
この4つが基本です。
741: 入居済み住民さん 
[2014-09-04 22:51:08]
>>740

まとめと補足、ありがとうございます。

さらに補足させていただくと、支払い条件についても注意が必要です。

通常、契約時に請負金額の10%、着工時に30%、上棟時に30%、完成時に30%とされますが、これだとまだ何も現場が始まっていないのに40%もの支払いを済ませていることになります。
先に支払いをすると、金を受け取っている余裕から、施主の言うことを聞かなくなる生産担当がいます。

そのため、契約時に支払いをするのは仕方ないにしても、残りは引き渡し時の一括払いにしてもらうべきです。

契約時も、10%も支払う必要はありません。
私の場合は50万円で、10%よりはるかに少ない金額でした。

引き渡し時の一括払いを断られても、せめて出来高払いにさせるべきです。
742: 匿名さん 
[2014-09-05 08:28:44]
>No.741
>現場が始まっていないのに40%もの支払いを済ませていることになります。

請負契約ってご存知ですか?
請負契約は出来た物を買うのではありません。店で物を買うのは違います。
締結してから動くんです。
締結した段階で、資材の調達に入ります。
計画を立て、手配しないと、工期に間に合わないかもしれません。
時期がずれると、単価も変わります。(締結後に単価が上がったから追加料金ってことはありません。)
着工には下請を使うでしょうから、住林と下請の請負契約が締結されます。←しないでやると建設業法違反。
作業中の火災にも保険は住林が入るはずです。
見えないところで人も物も動いているのでお金はかかっているんですよ。
「契約時も、10%も支払う必要はありません。私の場合は50万円で、10%よりはるかに少ない金額でした。 」
請負契約のことを知らなかったんでしょうね。過去レスみると、いろいろあったみたいだから、住林もあきらめたんでしょう。

ちなみに、比較にはなりませんが、公共工事は前払金として、約30%のお金がもらえます。
これで、調達しなさいという意味です。→この会社が万一つぶれても保険・保証に入っているので、お役所も問題ありません。

住林だけがどうこうでなく、しっかりとしたガイドラインはありますよ。
10,30,30,30ルールに従ってますね。違えばどんどん叩けばいいけど。


ググればでますけど【参考】までに

個人の注文者と住宅建設工事の請負契約を締結する場合の前払い金等に関するガイドライン
平成21年3月27日  (社)住宅生産団体連合会

【前払い金に関わる考え方について】
(1)請負契約とは請負人が仕事を完成することを約し、注文者がその仕事の結果に対して報酬を支払うことであるが、建築請負工事は完成に要する期間が長期にわたること、その期間、請負者は建築に必要な資金をすべて調達しなければならないことから、請負契約に定めた上で、前払い金を受けているところである。前払い金を受ける場合には、以下の例を参考としつつ、契約締結時に代金の全額や高い割合の前払い金を受けることは避け、工事の出来高に照らして合理的な支払とする契約を締結するとともに、契約内容に沿った支払いを受けるようにすること。
※参考
住宅建設業者によって、工法、資材等の調達方法、建設現場以外での部材加工など、事業形態がそれぞれ異なるが、おおむね支払回数は3回から5回が一般的で、時期は契約時、着工時、上棟時、上棟以降の中間時、内装着手時、完成時などがある。
参考として支払回数とその割合の例を次に挙げる。
  ⅰ.3回の場合:契約時2、上棟時(中間時)5、完成時3
  ⅱ.4回の場合:契約時1、着工時3、上棟時3、完成時3
            契約時1、着工時3、中間時4、完成時2
  ⅲ.5回の場合:契約時1、着工時2、上棟時3、内装着手時2、完成時2
(2)前払い金を受けることを定める際に、注文者から住宅の完成の保証等を求められた場合、住宅完成保証制度等の任意の制度を利用するなど、適切な対応をすること。
743: 匿名さん 
[2014-09-05 11:53:03]
>742
はぁ?
別に例であってその通りにしなければならないわけじゃないだろ?
業社が良いって言ってるんだから問題ないし、住林にかかわらずその程度の対応も柔軟にできないような
資金繰りの苦しい業者に頼むなんて考えられんわ。
大手だろうと工務店だろうとそれで良いというところは普通にあるからな。
744: 匿名さん 
[2014-09-05 14:09:30]
確かにガイドラインだから法律でも何でもない。
多額の支払いを求めた業者が破たんした等が問題になって、目安で作られたものです。
請求する業社も支払う購入者も目安がわからないからでしょ。一般的にもわからないし。
どんなに良い業社だって、資金繰りしてるよ。
資金繰りが苦しいかどうかは誰にもわからんよ。
745: 匿名さん 
[2014-09-05 20:44:10]
>先に支払いをすると、金を受け取っている余裕から、施主の言うことを聞かなくなる生産担当がいます。
親がここで建てたときにこれに遭遇しました。
家を建てた当時は住林が決算が悪いので前期の〆に間に合うように先に支払ってくれと言われて、
先に支払えばしっかりやってくれるだろうと信頼して払ってしまい、見事住林の方がこちらを無視して暴走しました。

なお暴走という表現は誇張ではなく多々の問題を引き起こした後に、
数年後に別の住林の方があの人は各地でここと同じように暴走してトラブルを起こして飛ばされたとの表現から拝借しています。

暴走の結果いろいろ問題が起きてしまい長らく解決せずトラブルになりましたが、
これついてこちらのこういうことを聞かずに住林の方が身勝手な暴走をしたのに、
家に問題があると感じたらそれが解決するまでは先に代金を払わないでくださいと住林の方にきつく言われました。

住林の考えでは引き渡し後に気が付いた問題については、それが全て解決する前に家の代金を支払ってしまうと客側の落ち度になるそうです。
ですので何を言われても発覚した全ての問題が完全に解決するまでは決して全額は支払わないようにしてください。
くり返しますがこれは住林の方に言われた言葉です。
外部の会社に家の検査をお願いして徹底的にやるならこのタイミングですね。

あと>>740>>741の注意点の追加ですが、
建築中に完成すると隠れて見えなくなる家の内部構造を徹底的にデジカメでいいので写真撮影しておくといいかもしれません。
こちらに伝えずに隠していた住林の落ち度が後日この写真群から見つかり助かりました。
746: 入居済み住民さん 
[2014-09-05 21:40:13]
>>742

私は工事の積算から発注、現場監督さらには契約事務を業務として日々携わっています。
もちろん、公共工事も扱っております。

おそらく、あなたより、請負契約や現場施工について造詣が深いのではないかと思います。

あなたは、公共工事の契約約款をご覧になったことはあるのでしょうか。
発注者側を守る条項が明記されております。
だからこそ、前払いもできるのです。

あなたの論理は、まさに住宅メーカーの言い訳そのものであり、発注者のリスク回避を全く無視したものです。

資材の調達があるから何だというのでしょうか。
保険に入るから何だというのでしょうか。

先払いしてくれないと工程が進められない業者は、廃業したほうが世の中のためです。

また、あなたの示したガイドラインは、業者側の団体が作ったガイドラインであり、よって業者側の利益を守るためだけのガイドラインです。
このようなガイドラインは、全く意味がありません。
747: 入居済み住民さん 
[2014-09-05 21:46:00]
>>745

注意点の追加、ありがとうございます。

写真の撮り方ですが、問題個所の場所が分かるよう、はじめは引いて全体を写します。
そして、問題個所のアップを写します。

引いた写真とアップの写真の組み合わせがよいでしょう。
750: 物件比較中さん 
[2014-09-06 08:08:29]
先にある程度お金を払わないと、その業者がつぶれた時、差し押さえはいるんではないでしょうか?
いくらかでも払っておけば、ここまではうちの分って主張できないのかな。
ローンは契約してしまっているし、どうするんだ?
751: 入居済み住民さん 
[2014-09-06 08:23:39]
>>750

>先にある程度お金を払わないと、その業者がつぶれた時、差し押さえはいるんではないでしょうか?
>いくらかでも払っておけば、ここまではうちの分って主張できないのかな。
作りかけのものを差し押さえ、あるいは所有権を主張して、何か利益になるでしょうか。
それよりは、支払いを後にした方がリスクは少ないと思います。

>ローンは契約してしまっているし、どうするんだ?
引き渡し時一括の支払いであれば、ローンの契約は完成時期のはずですから、大丈夫です。
(金融機関により対応が異なるかもしれません。私は完成後の契約でした。)
752: 匿名さん 
[2014-09-06 09:20:30]
住友提携フラット35利用予定ですが、重要事項説明に、融資金は、登記後住友に直接支払われると記載あります。
完成した建物に不具合あった場合、住友への残金支払いを遅らせたければ、引渡し、登記完了を遅らせるしかないのでしょうか。しかし、フラットの場合つなぎが必須で、今度はつなぎの利子膨らむ。
753: 匿名さん 
[2014-09-06 12:39:21]
>>747
それと家が完成したあとに調整みたいにいろいろな住林の方が来ますが、
彼らって毎回はどんな作業をするかの書類をこちらに渡してきませんので、
渡してこない場合は、渡してきてもそれに重要と感じたことが書いてない場合は、
毎回毎回日付と氏名と作業内容をノートに書かせた方がいいですよ。
これも住林の方に確認して毎回残さないのが悪いと責められたことなので。

その人は作業するたび毎回書類を渡すと言っていたのですが、
その直後に作業に来た人はこちらに渡す書類など準備されていないと言われましたので。
住林側に有利になる場合と不利になる場合で矛盾する言葉を使い分けてきます。
それについておかしいと突っ込みを入れると、私そんなこと言いました?記憶にありませんと真顔で言われました。
録音が必須というのはこれのせいですね。

>>752
利子に限らず住林側の落ち度で発生した余計なお金は、他のことでその分だけ値段を引かせるしかないのでは?
どんなミスでも現金で返してくることだけは100%ありません。
755: 匿名さん 
[2014-09-08 19:47:43]
注文住宅建築の契約は
業務請負契約です
売買契約ではありません

施主が指定した仕様に基づいて、施主の代わりに家を建築する作業を請負うと言うのが基本の考え方です

大工さん一人でやってるような田舎の小さな工務店ではまだこれが色濃く残っているところもあります
木が必要となれば施主が木を手配して大工に届けるなど
(余談ですが施主と言う単語の語源はこのあたりから来てます。このようなところでは2000万以下で立派な木造建築が出来ます)

つまり施主は建築業務のメンバーであり総責任者です。自身も建築についての知識(勉強)が必要な訳です

もちろん現在のハウスメーカは全て丸受けでやってくれます
その責任を負う分、価格は高いです
(責任に対して価格が高過ぎるとは思いますけど)

しかし契約書の根幹は上記のような考え方に基づいています
そのため通常の物品購入では納得出来ないような話もあるのです

これが嫌なら建て売りを選ぶしかないです
756: 物件比較中さん 
[2014-09-08 21:10:49]
ここ数ヶ月、住林さんが建てた新築の家を外から数件見てきましたが、大手HMの中で一番安っぽいと感じてしまいますが、見方が間違っているのでしょうか。剛性が不足しているというか外壁から力強さみたいなものが伝わってこないんですが・・

757: 契約済みさん 
[2014-09-08 22:17:52]
見せかけの豪華さ…
お金をかけたら他社みたくも可能。
何故それをしないのか、敢えてしないのか…
侘び寂びが日本の心。
結局、施主のセンスと懐事情。
758: 入居済み住民さん 
[2014-09-08 23:10:10]
>>755

>注文住宅建築の契約は
>業務請負契約です
正しくは「工事請負契約」でしょう。
業務であれば「業務委託契約」になると思います。
よって、仕様を施主が指定するのは当然ですが、材料の手配は請負者がするべきものだと思います。

>つまり施主は建築業務のメンバーであり総責任者です。自身も建築についての知識(勉強)が必要な訳です
発注者は、建築業務のメンバーでも総責任者でもありません。
なぜ、発注者が責任を負わなければならないのでしょうか。
総責任者は、請負者の代表者です。

>もちろん現在のハウスメーカは全て丸受けでやってくれます
>その責任を負う分、価格は高いです
責任を負うから価格が高いわけではないでしょう。
単に利益を得るためです。
責任を負う分価格が高いというなら、無責任や仕事をしてもらいたくないものです。
759: サラリーマンさん 
[2014-09-09 10:13:29]
責任者っていうと重いけど、よろしくね~で済むわけでもない。
ある程度の勉強は必要、わからないことはどんどん聞いて進めないと。
そういう意味での責任は施主にもあると思う。

業者は施主が無知だから手を抜くから信用できないという人は第三者を入れればいいし、
そもそも業者を信頼できないなら建てなきゃいい。

会社なんだから利益を得るのは当たり前。
儲け無しでやる方がおかしいよ。
760: 匿名さん 
[2014-09-10 11:59:56]
日本の問題はそのハウスメーカーが得ている利益が家を建てるアレコレ費用と同等近くで、
結果として倍額くらいになることがあるってことじゃないの?
そのくせトラブルに関してはしっかりあって、高い代わりに安心ということもない。
761: 入居済み住民さん 
[2014-09-10 21:36:20]
>>759

>責任者っていうと重いけど、よろしくね~で済むわけでもない。
>ある程度の勉強は必要、わからないことはどんどん聞いて進めないと。
>そういう意味での責任は施主にもあると思う。
施主が責任を負うのは、例えば要望をはっきり伝えなかった結果、希望と違う家ができた、という場合だと思います。
施主の勉強不足により責任を負うというのは、どのようなことなのでしょうか。
当然、施主も知識があるに越したことはないし、知識量があれば満足度の高い家になる可能性は高くなると思います。
しかし、所詮は素人ですから、施主の知識不足はハウスメーカー側が補うべきものと思います。
このようなことは、小さな工務店ではあまり期待できないので、わざわざ原価率の低いハウスメーカーに依頼する意味というのは、このようなところにあると思います。

>会社なんだから利益を得るのは当たり前。
>儲け無しでやる方がおかしいよ。
利益を得ることを批判してはおりません。
儲け無しで工事を請け負え、とも申しておりません。
ハウスメーカーの工事費が高いのは、責任を負うからではない、と言っているだけです。
762: 匿名さん 
[2014-09-12 16:17:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
763: 北国 
[2014-09-12 16:36:02]
>>762

法の専門家ではありませんので、あくまで一般的な感覚で述べます。

50,000円って絶妙ですよね^^
仮に裁判に持ち込んで勝訴したとしても、たいした金を取れず心労だけが残りますよね。
住友林業も、50,000円を事前に貰い受ける目的は、冷やかし防止でしょう。
その金額の積み重ねで会社の損益に重大な要素となることはないでしょうから。

ただ、762さんの立場で考えれば詐取されたも同然ですから、憤りを感じて当然と思います。

その程度の会社なんですよ、住友林業さんは。

50,000円なんて、建築費に比べれば大した金額ではないので、別の会社で建てるのがよろしいでしょう。
大手HMなんて施主を施主としては見ていませんので、いい家を作ろうとする建築家や工務店に頼んだほうがいいと思いますよ。
764: 匿名さん 
[2014-09-12 17:33:32]
営業担当が嫌なのか、住林が嫌なのかはわかりませんが、
お金払って、何かをしているのは事実なんでしょうから、
住林も失礼なことをしたと認めているんでしょうから
営業担当変えてもらったら?
もういいいやっていうなら別だけど
765: 匿名さん 
[2014-09-12 17:45:16]
ネットで書きまくって5万円以上の打撃を与えてから他で契約すればいいと思います。
そもそも、住林の何がきに入ったのか分かりませんが、他の工務店より1000万高かったです。
3.5寸の安い木材使ってるのに。
766: 762です 
[2014-09-12 22:11:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
768: 匿名さん 
[2014-09-12 23:35:47]
>>766
支店長に言うのが一番良いよ
効果あり
769: 匿名さん 
[2014-09-12 23:44:30]
>>766
営業は当たり外れがあるからね。
支店長に言うのが一番良いと思う。
その場合は決してクレーム調にせず、
これこれこういうことで困ってるのだが
お宅の会社は気に入っているので、
気の利く営業にしてもらえると助かると言えば、
まず変えてもらえるよ。

っていうか、あなた40こえてるなら
こんな掲示板で溜飲下げてないでそのくらいのアクション起こしなさいよ。
でかい釣り針かな?
770: 足長法皇 
[2014-09-13 07:48:32]
自分で動かん奴は家造りも

上手くいかんぞな。
771: 762.766です 
[2014-09-13 08:05:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる