分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-02-05 12:27:41
 

パート9が1000件になっていたので、パート10つくりました。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/337773/

[スレ作成日時]2013-10-23 17:24:52

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part10

301: 匿名さん 
[2013-11-27 07:32:45]
>297
この5箇所で森町だけが千里中央に行くのにバスと電車の乗り継ぎ必要になるから一段と差が開くね。
303: 匿名 
[2013-11-27 13:06:31]
府も着々と準備を進めてるって事ね。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20131126ddlk27020471000c.html
304: 匿名さん 
[2013-11-27 13:32:56]
>303
何の進展もないということですね(笑)

北急延伸が一向に進展しないのは線路を造る国・府のやる気の問題などではなく、
列車を運行する北急(阪急阪神G)のやる気の問題なんです。
現在、箕面市北部で阪急バス乗ってくれてるお客さん達が延伸部にシフトするだけだから
阪急グループとしては何のメリットもないですからね。

そこで、せめてもの頼みの綱が船場への国循誘致による乗客増だったんだけど、
大どんでん返しで吹田に取られちゃったからね~。

これで当分また「検討会」とか「合意形成」とか「審議会」とかチンタラ繰り返して次の市長選まで引っ張ると思うよ(笑)
あ、森町バスの乗車時間が10分短縮されるって言うけど電車乗る時間4分長くなるからトータルで短縮はたった6分だけだね。

あと、そもそも仮に延伸が実現したとしても
301さんが言うように森町にとっては一長一短だな。
306: 匿名 
[2013-11-27 18:28:16]
南の泉北高速はとっくに伸びてるのにね
307: 匿名さん 
[2013-11-27 18:59:38]
平成30年の開通に向けて資金はそろったということですね。あとはGO! と言うだけでしょう。
308: 匿名くん 
[2013-11-27 19:39:25]
>307
なにが「あとはGO!」だよ(笑)
ガセもほどほどにしろよな。
たしか市長選挙の前には「着工した!」とまで言ってたじゃないか、なんなら当時のガセネタも貼ろうか?
309: 匿名さん 
[2013-11-27 19:48:14]
仮に北急が延伸すると、バス路線の再編で箕面森町は冷遇されますよ。

<箕面森町>
・新箕面行きのバスとなり、千里中央行きのバスが廃止される。
・御堂筋線に乗る人は多少便利(時間短縮はわずか5~6分)になるが、千里中央へは乗り換え必要。
・千里中央までの料金も値上げとなる(バス+北急)。
・萱野周辺が多少栄えても、森町までの波及効果ほとんど無し
  (行くにはトンネル代往復1200円から800円必要)。

<彩都>
・もともと千里中央までモノレールがあり、一本で行ける。
・バス路線再編の際に、新箕面行きのバスが新設される可能性が極めて高い。
・萱野周辺が多少栄えると、多少の利便性UP(トンネル代不要0円)

<小野原西>
・現在でも、千里中央、北千里の2way(その他茨木便バスなども有り)
・萱野に駅が出来ると、上記に加え、萱野行きが加わる。
・利便性が更にUP

以上より、彩都、小野原西は交通の便、利便性が共にUPするけど、
森町は千里中央直通バスがなくなり、運賃も上がり、メリットあるのは一部の人だけでは?
310: 匿名さん 
[2013-11-27 20:11:54]
始発駅からバス15分♬ 千中になんの用事もなし。
311: 匿名くん 
[2013-11-27 20:20:10]
その、何の用事もない千中からバス便のニュータウンである森町買って住んでるんですよね?
そもそも延伸するかどうかも分からないし、延伸しなかったら永遠に千中がバス始発駅のままなのに、何の用事もないんですね(笑)
312: 匿名さん 
[2013-11-27 20:21:15]
トンネル代金は駐車場代と思えば対したことないよ。
313: 匿名さん 
[2013-11-27 20:34:55]
ほっとミーティングでは、

「本当は千里中央やヴィソラ(萱野)へ買物等で行きたいけどトンネル代を避けて川西方面へやむ無く行く」

と森町主婦たちは毎日のように話してるらしいから、仮に延伸して萱野が多少発展しても蚊帳の外ですね。

小野原・彩都と違い森町にとって延伸はメリット少ないね。
314: 匿名さん 
[2013-11-27 20:51:13]
ヴィソラまでバス15分♬
315: 匿名くん 
[2013-11-27 21:32:40]
ヴィソラまでバス往復800円

316: 匿名さん 
[2013-11-27 21:53:13]
会社の定期はタダ♬ 土日は家族も使えるよ〜
317: 入居済み住民さん 
[2013-11-27 21:57:12]
会社の定期いいですね
家族も土日無料なんて^o^
318: 匿名さん 
[2013-11-27 21:58:41]
そら、往復800円のままじゃぁ住宅ローンで大変な森町主婦達は豊能郡の食品スーパーで我慢する現状は変わらないでしょうね・・・
319: 匿名さん 
[2013-11-27 22:39:03]
フハハ。なんせ地価が安いもんだから、ローンなんて去年一括返済しちまったぁ。♬
320: 匿名さん 
[2013-11-27 23:07:53]
森町は安いのだけが取り柄だから、多少不便になっても我慢です。なんせ低所得で戸建を叶えてくれる正義の味方です。
321: 匿名 
[2013-11-27 23:51:23]
その森町すら買えない奴にあれこれ言われたくないね、
322: 物件比較中さん 
[2013-11-28 12:02:39]
森町さえ買えなかったので猪名川パークタウンにしました。
323: 匿名さん 
[2013-11-28 12:58:18]
猪名川パークタウンって大きなイオンがあるから買物は森町より便利だね。
大きな図書館もあるし。
たしか、森町の住民も買い出ししたいときにヴィソラのイオンはトンネル代800円かかるから節約して
クルマとばして猪名川のイオン行くって言ってましたよね?過去スレで。
324: 匿名さん 
[2013-11-28 19:33:33]
うちはオアシス以外行きませんな。猪名川イオンなんて遠いし、車で3分のオアシスで十分。
325: 匿名さん 
[2013-11-28 20:10:46]
324
いやいや。有料トンネルの話しがでたら、
「萱野のイオンなんて行かない、猪名川へ行く」と、こぞって言ってました。
延伸ネタがでたら一斉に「千中なんて行かない、萱野のイオンへ行く」ってなるんだけどね(笑)
326: 匿名さん 
[2013-11-28 20:41:41]
そりゃ新駅ができたらヴィソラに寄るだろうな。最寄り駅なんだから。それがなんなんだ。
327: 匿名さん 
[2013-11-28 21:15:41]
結局、ただのご都合主義(笑)

ていうか、もし仮に延伸したとしても大きなメリットが生じる小野原や彩都と比べたら森町は微妙でむしろ不便になる住民も出てくる始末。大きなメリットが出る彩都スレですら延伸ネタなんて話題にすらならないのに、微妙な森町スレで延伸ネタを幾度となく強調するなんて滑稽だね。彩都や小野原に比べていかに明るいネタに困窮しているかの証左だね(笑)

328: 匿名さん 
[2013-11-28 21:49:04]
そもそも森町まで延伸なるのならともかく、延伸がなってもバス起点駅が千里中央か萱野になるかだけの違いしかない森町のスレで延伸ネタを論じてること自体がスレ違い。
そうだね恩恵が有るか無いかわからない程度の延伸ネタを取り上げなくてはならないくらい森町には将来性のあるネタが無いという証明。
329: 匿名さん 
[2013-11-28 22:22:30]
バスに乗る時間が10分も短縮されるのは十分明るい話題だな♬
330: 匿名くん 
[2013-11-28 22:27:59]
それって業者の論理だよ。
そのほうが売りやすいっていう。
とにかく千里中央始発が萱野になるのは痛い。
331: 匿名さん 
[2013-11-28 23:11:41]
バス10分短縮されても電車4分30秒長くなるので、結果短縮されるのはたった5分30秒だけです。

その代償として森町バスは千里中央行きが廃止。

バス+電車の運賃は高くなる。

千里中央や船場(萬栄JET等)へも乗り換え必要となる。
332: 匿名さん 
[2013-11-28 23:27:24]
森町は安いんだから、ガマンガマン。
333: 匿名さん 
[2013-11-28 23:42:19]
近隣のときわ台なんかと比べたら決して安くないんだけどね。

オアシスや郵便局等がある東ときわ台の古家付き宅地を買って新築するのも悪くないかも。
334: 匿名さん 
[2013-11-28 23:42:22]
延伸後は千里中央行きバスなんて誰も乗らないよ。今、桃山台行きのバスがあったって誰も乗らないだろ。
335: 匿名さん 
[2013-11-29 00:05:11]
何にも無い桃山台やイオンしかない萱野と北大阪の副都心千里中央とは大違い。
モノレールもあるし。森町からモノレール乗るの2回も乗り換え必要になる。

いずれにしても千里中央行きを残してくれたくれた上で萱野行きが新設されればいいんだけど。

森町便だけ千里中央ターミナルから放り出される。これが「冷遇」ってこと。
彩都や小野原は2ウェイ、3ウェイになってますます引き離されるってこと。
336: 匿名さん 
[2013-11-29 00:13:55]
以前にも千里中央便廃止を危惧する森町住民さん達の投稿は多かったですよ。

「今のままなら千里中央へも萱野(新箕面)へもバス一本で行ける!
延伸なんかされたら萱野で足止め!
そら、あかんわ… 」


「メリット少ないどころか改悪だよ
小野原とか粟生間谷は3way 4wayになるのに
森町だけ萱野止まりで、千里中央行きが廃止はヒドい!」


「千中行きが残るようにしっかり運動してくれい。」


「箕面市のHPに小野原や間谷住宅など現在も複数の駅(千中・北千里・茨木)へアクセスできるエリアは既存の路線を残したうえ萱野行きを新設するが、森町のように現在千中行きしかないエリアは萱野行き新設と同時に千中行きは廃止されるとなっていましたよ。探していただければ出てくると思います。
したがって森町は延伸に関係ないどころか人によっては逆に不便になる可能性が高いです。
(千中へは乗り換えが必要となる、トータル運賃は上がる、なのに所要時間の短縮はたった数分のみ)」
337: 匿名さん 
[2013-11-29 07:05:55]
取り越し苦労をする人はいつでもおるもんや。延伸されたら千中はただの通過駅なんやから用事は別のところで済ますわな。阪急京都線に乗りたい人は、モノレールから萱野発のバス便に乗り換える.。そのほうが早いし楽やがな。
338: 匿名さん 
[2013-11-29 07:27:55]
ほっとミーティングでも多くの主婦が塾の送迎などで千里中央は人気とのこと。

そしてこのスレでも多くの方々が千里中央行き廃止を嘆いておられます。

アナタお一人がいくら頑張ったところでしょせん少数派でしょうね。
339: 匿名さん 
[2013-11-29 07:34:32]



有料トンネルがネックとか長年明るい話題が全くなかった。
せめて北急延伸で少しはイイことあるかと思ったけど
けっきょく森町だけ千中から阻害されるなんて・・・
どうして同じ箕面市民なのに新箕面へ出るのに通行料取られたり
他所の住宅地は千中へも新箕面へも乗り換えなしで出れるようになるのに
森町だけ新箕面で足止め喰らうとか、
今度タウンミーティングあったら倉田市長に苦情を言うつもりです。

 しっかりとお願いします。
 私も行きます。
まず、延伸がほんとにするのかを聞いてください。

延伸建設費に市の予算つぎ込んで財政苦しくなって、
自分らに跳ね返って(行政サービス低下等)きて、
さらに、バスがヴィソラ止まりで、電車も2本に1本は千中止まり(千中発)案になったら、
大阪市内までの運賃上がるは、便数実質減となるはで、
目も当てられないですね。
その見返りは、(乗換待ち時間含まない)時間短縮5分。。。





そんなんじゃァ、森町住民だけが貧乏クジじゃないですか・・・



今は千里中央へも萱野へもバス一本で行けます
千里中央が好きな人も萱野が好きな人もwinwinです
でも改悪されちゃうと千里中央へは乗り換えないと行けなくなる
切符2枚分になるから運賃も上がる
余計に売れなくなっちゃうんじゃないかな?



ヴィソラはカルフールがジャスコ(イオン)になった頃から閑古鳥鳴いてますからね~
店舗の撤退も多いし。

クルマで行きやすいにもかかわらず駐車場もガラガラ状態。

それに引き換え千里中央はLABI千里やタワーマンションが出来始めた頃からますますの盛況ぶり。

好き嫌いは別としてどちらが人気で繁盛しているかは一目瞭然。



>けっきく森町のバス路線だけ千里中央から、

>体よく放り出されてしまうってことですね…


小野原住宅地なんかは千里中央行きをちゃんと残した上で新箕面行きも新設するみたいです。

同じ箕面市民で納税者なのにどうしてこんな差別を受けなければならないのかね。


平日昼間でも千里中央周辺は大いに賑わってるけど、
萱野のイオンとvisoraは閑散としていますよ。
入庫待ちはいいとこ土日のピークだけ。


≪主要SC年間販売額≫

西宮ガーデンズ 383億

神戸三田プレミアム 334億

ららぽーと甲子園 234億

つかしん 145億

箕面ヴィソラ 59億


※少し古いデータですがヴィソラは店舗撤退も出ていますし現在は更に売り上げが落ち込んでいる可能性が高いです。
2003年開業時、10日間で38万人が訪れたのはウソのような不振ぶり。

それに引き換えSCではないが千里中央は
年間販売額400億超、LABI等を加えれば600億を上回る好調ぶり。しかも近年、阪急オアシスや大丸ピーコックの新規出店で更に売り上げを伸ばしてきている。

商業集積地としてのポテンシャルはどちらが優れているか言うまでも有りません。



341: 匿名さん 
[2013-11-29 07:43:25]
>339
延伸建設費に市の予算をつぎ込んで云々って、そのまま森町に返すよ。アンタの土地のために府税をどれだけつぎ込んでもらってると思ってるの(怒)
343: 匿名くん 
[2013-11-29 12:32:09]
滑稽って、、ま、何が目的か知らんがネガキャン張る為に日夜箕面市のHPやら何やらあちこネットで調べまくってる姿が一番滑稽だと思うがな。

あと、住民で森町民だけトンネル料金取られるのは不公平だとか言ってる奴も滑稽だ。
そんなもん買う前に分かってる事だろ?今更言うなよ。払うの嫌ならトンネル通らなきゃいい話。
色々不便な事があるから、森町は安いんだよ。
そんなに千中好きなら、千中のマンション買っときゃよかったんだよ。
延伸メリットは時間短縮じゃないしな。

それに、なんでみんな延伸後も新駅周辺が今のままという発想なん?
千中みたいになるとは思わんが、それなりに発展すると思ぜ。なんせ御堂筋線始発駅なんだから。
キューズモールが不人気?駅前でもなく、周辺住民もさほど多くない中検討してる方だとと思うよ。
344: まんこみゅファン 
[2013-11-29 14:13:50]
定例記者会見見ましたか?定例記者会見見ましたか?見ましょうね。

ワン北大阪!

倉田市長。。。堺市長選での応援演説これ効いたんじゃないですかね!

延伸あり
かもです。

750億円ですよね〜

345: 匿名さん 
[2013-11-29 18:32:33]
こないだ里山地区に開店したイタリアンに行ってきましたが、かわいい店で美味しかったです。
346: 匿名さん 
[2013-11-30 00:19:17]
箕面市に、大阪の大動脈である御堂筋線の始発駅が出来るんだから、長い目で見たらメリットは充分あるのでは?

萱野や船場が開発されて発展したら、必然的に人口が増え納税者も増え、箕面市のお財布は潤うし、トンネルの通行料金だって、ゆくゆくは無くなるはずだよ。
延伸なければ、永久的に通行料は無くならないと思うし。
それくらい、御堂筋線の威力って、凄いと思う。
347: 匿名さん 
[2013-11-30 11:58:11]
>346
トンネルの償還期間は、40年なので、それ以降は無料になります。但し、40年後も残債があるようなので、延長される可能性が高いです。
348: 入居予定さん 
[2013-11-30 12:18:56]
↑6年過ぎてるのであと34年ですね。

交通量は年々増えてきているようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる