分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-02-05 12:27:41
 

パート9が1000件になっていたので、パート10つくりました。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/337773/

[スレ作成日時]2013-10-23 17:24:52

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part10

202: 匿名 
[2013-11-14 09:00:03]
198
ちなみにそのアンケート結果はどこで確認できますか?
203: 匿名さん 
[2013-11-14 09:11:16]
初産年齢が平均で30才超えている昨今(都市部ではもっと高いはず)、
幼児・小学校低学年の親は夫40前半 妻30後半で平均的。
子供も出来たし戸建購入(父親40代)は普通ですね。

205: 匿名くん 
[2013-11-14 11:53:25]
家って三回建てて初めて満足するってよく言います。
森町の住民さんがほっとミーティングで不満炸裂するのは一時取得者が多いということも関係しているのでしょうか?
207: マンコミュファンさん 
[2013-11-14 13:49:11]
よそを叩けば自分のところの客が増えて、営業成績が上がるとでも考えているのでしょう。
ここや三田スレや宝塚山手台スレは荒らしても、これらとの比較対象である「あそこ」だけは荒らさないですから。
208: 匿名 
[2013-11-14 18:01:52]
205

家3回建てて最後に選んだ場所が箕面森町。
不便もあるが、心は満たされてます。
209: 匿名さん 
[2013-11-14 18:03:28]
いくらなんでも、森町と山手台は比較対象ではないでしょ(笑)
210: 匿名さん 
[2013-11-14 18:15:33]
私もそうです。大阪市内やら千里やら住んだ結果、一番満たされたのが森町。価格とか不便とか関係なく、居心地のよさが最高点でした。
211: 匿名くん 
[2013-11-14 18:40:05]
>208
>210
そんなに色んな検討・経験を重ねられて現状に満足されているわりには、市長ホットミーティングでは苦情が噴出するのですね?
先日も住民さん達の不平不満が渦巻き議論が紛糾したんでしょ?
市のHPに近日中アップされたらこちらに添付しますね。
213: 匿名 
[2013-11-14 20:23:42]
211、212
また苦し紛れのほっとミーティングですか。

10人に満たない意見をあたかも住民総意の如く、毎度毎度触れ回る姿には、もはや哀れみすら感じますね。
先日の回は知りませんが、あなたがいつも引用する前回の森町住民の参加者は10人足らずですよ。市に確認頂ければ分かります。
ちなみに森町住人は1000人以上いますよね?
当然、森町に満足されている208さん210さんのような方は参加しないでしょうね。
つまりあの議事録から分かる事は、森町の生活に不満がある方がまあ5、6人位はいる事が分かった。という事ですかね。

造成中の3年近く前のストリートビュー見て緑がないと触れ回ったり、10人足らずの意見をさも住民総意のように触れ回ったり、広告だったらJAROに訴えられますよ。

そろそろ引き際、潮時じゃないですかね?
214: 匿名さん 
[2013-11-14 21:01:57]
>207

あそこってどこだよ
清アラジンとかちゃうか?
216: 匿名さん 
[2013-11-14 21:09:18]
(市民)箕面森町に住んでいます。トンネルの通行料金の住民への補助や定期券の発行をしてほしいと私達主婦は毎日のように話しています。20代~40代のかたがとても多く、家のローンも抱えて家計的にも苦しいのですが、小さい子どもがいる家庭が多くマイカーが必需品なのです。バスの充実ももちろん助かるのですが、やはりマイカーで移動することが多いのです。トンネルの通行料金も現在、社会実験で往復800円ですが、それでも厳しいのです。買い物や病院へ行くのにトンネルを避けて、池田や川西の方面へ行く人が多いです。箕面市民なのに箕面市の施設を利用しにくいですし、働こうと思いましても交通費を出していただける会社やお店は少ないですので、通行料金の800円は自己負担になってしまいます。行政はとても頑張っていると思うのですが、もみじだよりで行事の案内を見ても私達にとっては遠い存在に思いますので、どうしても孤立した感じがします。身近にコミュニティセンターや体育館などもないので、そういった行事に参加することができないですし、千里中央まで習い事の送り迎えをされている皆さんはとてもきついと言っています。

私には高校生の子どもがいるのですが、年間の定期代が15万円かかります。高校生が2人いて年間30万円かかっている人もいるとのことです。せめて、子どもを持つ家庭の負担を少し減らせないか、定期券のようなサービスをしていただけないかということを強く要望します。


(市民)トンネルですが、私たち主婦は時間との戦いで、多い時はトンネルを2往復する時があります。時間の削減ができてとてもありがたいです。トンネルができたことにより全く生活が変わり、とてもありがたいのですが、2往復したら400円を4回使うことになり負担となりますので、住民だけ半額にするとか、とても厚かましいと思いますが、考えていただければと思います。主婦の皆さんは時間を削減できるのがとてもありがたいと言っています。子どもの塾などの送り迎えとか、地域のお母さん達はしています。昼間は、トンネルを通らずに時間はかかるが、池田まわりで行こうと思う時もありますが、何かもったいないなあと思ってしまいます。

それと、先ほど急傾斜地の話が出ましたけど、私の家の真裏にとても高い山があり、最近の豪雨の時は水の出方がとてもすごいです。急傾斜地の対策工事をしてもらうには、「5軒以上」「住居」「隣と50m以上離れていない」ことが条件だと以前に聞いたことがあります。そうであれば、私の家は田んぼの中にポツンと建っていますので、ダメと言うことになります。マニュアル重視ではなく、50m以上離れていても角度などが条件に合うのであれば対応していただきたいと思います。


※ほっとミーティングってこれですよね?
森町在住の主婦たちは毎日のようにトンネルの不満を話されていますし、
森町地域のお母さん達は皆さん子ども達の塾の送迎でトンネルを避けたり工夫されてるみたいですね。
217: 匿名さん 
[2013-11-14 23:57:19]
>213
ほっとミーティングは、箕面森町で前回を除いても4回開催されてますよ。
取り残された地域とか、毎回不満が爆発してます(笑)
他の地域の様子とは明らかに違います。
ここで、不自然なポジレスされてる2~3人のウソかホントか分からないコメントより、
間違いなく住民の総意に近いでしょうね。
まあ、森町は、安くて、来場者もそこそこいても売れてないのは事実だから、
ネガレス(住宅地としての評価が低い)は、一般の人の総意ってことだよ。
218: 入居済み住民さん 
[2013-11-15 00:22:51]
>213さん
荒らしはスルーしたほうがいいと思います。
購入検討もしてなく寧ろ嫌いな森町の掲示板に張り付いて
のこれまでの書き込みの内容(ほっとミーティングの内容を拠り所にコピペばかりや住民やトンネル利用者を罪人扱い等)を見る限り残念な意味で普通の方ではないと思います。
この方に何があったのかはわかりませんが森町への執着は常軌を逸してますので相手にするだけ時間の無駄です。
220: 匿名さん 
[2013-11-15 01:25:52]
森町で満足できるかどうかは、それまで住んでた環境との比較なので、低所得で持家を叶えられた森町に感謝する人もいるのでは?

以下、引用

総務省の家計調査によれば、住宅価格の下落と、住宅ローン金利の低下を背景に、マイホームを持つ世帯の比率が大きく上昇している、ということですね。2012年は2人以上の世帯の持ち家比率が81.4%と2011年から2.5%増加して8割に達し、4年ぶりに過去最高を更新した、という景気の良い内容でした。

中でも目を惹いたのが、世帯年収を5分割した中で一番低い層(平均年収263万円)の持ち家比率で、何と82.4%と全体平均をも上回る高水準となった点ですね。2011年7月から何と10%以上増加したようです。
このように持ち家率が増加した背景としてはやはり住宅ローン金利の低下と、住宅価格の下落があるのでしょうね。記事のトーンとしては「家計のリスクはないのだろうか?」とやや疑問を呈すものになっていますが、とりあえずマイホームの夢をかなえた人が増えている、ということは一義的には悪いことではありません。
221: 匿名さん 
[2013-11-15 11:06:24]
>216のようなホットミーティングでの意見を読むと、自業自得としか言いようがないなあ。
大阪市内まで交通至便だけど緑がない、高い一戸建てを建てた身としては。トンネル安く利用できるなら森町でもいいけど、
それはできない相談だろってことで他を選んだ多くの大阪府民が背後にはいるんだよ。一部を特別扱いにはできないよ。
古くからある限界**のお年寄りならまだしも、自らの意思で交通費込みで森町を選んだ若い夫婦はそこで我慢するか、売って出ていくか、どっちかじゃないと。トンネルの平野側に森町よりプラス1500万円ほど無理して家建てた人に失礼だよ。
222: 入居済み住民さん 
[2013-11-15 19:24:50]
色々言われてますけど私は森町で満足しています
落ちついて静かだし子供にとってもいい環境だと思うし
人それぞれ理由があって購入してるんですから尊重するべきじゃないでしょうか

質問なんですが
彩都は昔から入居者は多く居たのでしょうか?
223: 匿名さん 
[2013-11-15 19:49:47]
全然悪くないからこんだけ叩かれるんだよ
気にしたらあかんよ
224: 匿名 
[2013-11-15 20:02:19]
トンネルに関しては確かに住民だけが安くなるシステムは良くないと思いますよ。

ただ、折角作ったトンネルを通りやすくするシステム、誰でも買える定期はあればいいと思いますよ。
そしたら、住民も固定経費として生活費の計算しやすくなるし、購入検討してる人もそれを踏まえて、森町に住むか、その分をローンに上乗せして山の手前を買うか判断しやすくなるでしょうし。
誰でも買えれば建設現場の職人さんも使えるし、将来的に大学等へ森町に働きに来る人も利用できるし、いいと思いますがね。

225: 匿名さん 
[2013-11-15 22:02:00]
以下有料道路の基本ルール

通行料金は、通行1回ごとのご利用について決められていますので、利用回数に制限のない定期券は、現金やETC時間帯割引をご利用されるお客さまとの間に著しい不公平が生じることになりますので、発行することができません。
226: 匿名さん 
[2013-11-15 22:16:02]
>222
彩都は、モノレールが出来るまでは、年間1000人ペース。出来てからは、年間2000人ペースで増加。
まあ、高くても良いところは売れるって事でしょうか。

彩都の人口推移
http://www.saito.tv/about/project/project05.html
227: 入居済み住民さん 
[2013-11-16 01:59:40]
なんか森町のことボロクソに書いてるけど、実際住んでる人からの文句は全然ないやん。
住んでもないのにそんだけよく批判思いつくなぁ。
住んでる私より詳しいことにビックリするわ!
聞きたいんやけど、そんなにヒマなん?
それか営業成績の悪いハウスメーカーの人?
トンネル料金下がったらエエなぁなんて住んでたら普通誰でも思うやろ 笑
不公平が生じるからムリ?笑わせんなや。お前らも普段、どうせ自分本意で文句ばっかり言ってんねやろ。
不公平なんて言葉、自分が優遇されてる時使ったことあんのか。
必死でググっていろいろ文句書いてる人に悪いけど森町に住んで失敗したなんてこれっぽっちも思わんで。
ご苦労さんです。
228: 匿名さん 
[2013-11-16 09:22:11]
227
実際住んでる人の文句をここで言っても仕方ないでしょ。その分、ほっとミーティングが苦情で酷い状態です。それに売れてなくて、少しのデメリットの話題でも住民が火消しに回ってるのに自分からこのスレで文句言わんでしょ(笑)

それと不公平というコメントに噛み付いてるけど、あの文書はNEXCO西日本のHPのコピペ。気付けよ。考え方は何処も同じ。
http://www.w-nexco.co.jp/faq/01/
229: 匿名さん 
[2013-11-16 11:39:59]
新築して、半年で売りに出してる人は、思いっきり失敗したと思ってるやろ。森町なら新築でも2500万で買えるから、里山地区、三井ホーム施工でも3000万でわな。
232: 匿名さん 
[2013-11-16 18:51:36]
230
三井のリハウスで出てる中古物件のことだよ。
里山地区、バス停2分、土地63平米の5LDKで3180万で出てる物件。
昨年12月完成の三井ホームの注文住宅。築半年で売り出して、半年経っても売れてない。
233: 匿名さん 
[2013-11-16 19:56:07]
232さん

中古になると更に厳しいんですね・・・

234: 周辺住民さん 
[2013-11-16 20:11:35]
森町嫌いなのに本当に詳しいな。
普通嫌いとこにここまで調べたり書き込みせんよな。
その労力を他の事に使ったらいいのにと思うよ。
他にやることないのか?
237: 匿名さん 
[2013-11-17 00:16:38]
>236
少し前に安さに釣られて森町見に行ったよ。
感想は、
・トンネル越えて森町に行くまで、道路の橋脚、採石場などお世辞にも美しい自然とは言えない。
・森町の道路に街路樹が無い、戸建ての植樹も少ないなど町内の緑も少なめ。区画が狭いから?
・土地は選び放題で、至る所にHMの旗あり。
・唯一普通に緑が有るのは緑道。森町の宣伝写真はここね(笑)但し緑道沿いの家も区画狭すぎで、道路との余裕なし。
・休日だったのに、殆ど人に会わず、既にゴーストタウン?と思ってしまった。子供が遊んでる姿は無し。
・一通り回って、良さそうと思ったのは1軒ぐらいで、フツーの住宅ばかり。
・噂の心臓破りの階段も見学。途中で忘れもんしても帰れんなと爆笑。
実際に見に行くと、ピンポイントの広告と違い、安くても売れてない理由がよく分かった。帰りの車の中で、夫婦揃ってトンネル代800円返せと叫んだ。
以上
238: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 01:11:29]
237
安さにつられて来たくせに帰りに夫婦そろって800円返せって叫んじゃったんですか (≧∇≦)
爆笑夫婦ですね♪
階段がイヤなら階段の下に住めばいいだけちゃうの?
ピースガーデンは階段ないでしょ(^ ^)
239: 匿名さん 
[2013-11-17 07:45:04]
237
私も6月に見に行ったけど、山奥なのに緑が少ないと感じました。
ストリートビューで見るのとほとんど同じです。

238
ピースガーデンじゃバス座れないのでは?
バス30分近く立って揺られるのは地獄ですからね。心臓破りの階段以上に。
240: 匿名さん 
[2013-11-17 09:19:30]
箕面市の景観審議会でも、第一区域の景観軽視の分譲を見直し、ピースガーデンの街づくり基準を変えたみたい。
・道路から家の裏側が丸見えにならないよう、キチッと街路樹を植える。
・狭小の分譲を改めて、箕面市の基本ルール通り最低150平米とし、グレード高い街づくりとする。
第一区域は大阪府だったので、箕面市も当たり前の事を言えなかったのだろね。
一応、一定所得以上の人を誘致したいみたい。税収考えたら当然かな。
241: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 10:34:44]
239様
半年近く前に見に行って、今もなお森町板で情報収集されてるって事は森町に居を構えるか未だにお悩みなんですね?
森町に住むとご決断され同じ街のお仲間になれる事を楽しみしております。


242: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 11:25:27]
239
朝は2本に1本がバスセンター始発になってるから始発狙えばギリギリに行っても座れますよ(^ ^)
逆に帰り遅くなると30分に1本になり座れませんので並ばないと…これが寒いんです…
243: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 13:27:50]
トンネル料金については大阪市内への通勤にも1時間以内で行け、プライベートは自然の中で過ごせる環境を考えると個人的にはそんなに高いものだとは思いません。
ただ、子供が高校生になると定期代はバカにならないでしょうね。

240
道路から家の裏が見えないように木を植えることになってたんですか!
HMには緑化率が…とばかり言われてました。
今更ですが、『ここに1本植えていただけないでしょうか…』と言われてた意味を理解しました 笑

森町、今はまだまだ住民が少ないですが高速のインターもでき大学もできると賑やかになってくるんでしょうね。
その時のバスの本数確保がどうなるのかが心配です。
244: 匿名さん 
[2013-11-17 14:38:43]
箕面市長にトンネル代を陳情したところで
そんなもん最初からわかってて住んでんだろ。
知ったこちゃないわって
感じでしょうね。

月々の支払いをロクに計算できないのに
ローンを組むようなものです。
245: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 18:25:31]
244
知ったこっちゃないわ?
住民の声が大きくなれば変わることもあるんじゃ。
知ったこっちゃなけりゃさっさと片道600円に戻しとるわ!
声を上げんかったら何も変わらん。声を上げたら何か変わるかもしれない。
アンタは会社でも陰口だけ叩いて面と向かって何も言えない人でしょ 笑
ホットミーティングの場で意見言ってる人、素晴らしいと思いますよ。
ローンの計算は間違いなくアンタよりできます♪
246: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 21:42:01]
森町に住んで4年目の者ですが、
家からバス停まで徒歩3分位で
バスもほぼ100%座れてます。
会社が千里中央より数駅の場所にあるので
少なくとも私の場合は引越し前の大阪市内からの通勤
より楽になりました(地下鉄では立つことが多かったので)。
一部の方にでも参考になるかもしれないので
情報として上げておきます。
247: e戸建てファンさん 
[2013-11-17 22:51:52]
240
やはり、まわりが山なのにタウン内に緑が著しく少ないと感じたのは普通の感覚のだったのですね。
248: 匿名さん 
[2013-11-18 06:46:58]
森町ではほとんどの道路に街路樹は植えられてますよ。どこかの町と勘違いしてるのでは。法面にも植えられてるので普通の町よりは多いでしょ。
249: 入居済み住民さん 
[2013-11-18 07:26:37]
「緑が少ない」、「もっと街路樹を植えろ」という声は住んでて聞いた事ありませんし、ほっとミーティングでもそんな声は上がっていないようですね。
250: 匿名さん 
[2013-11-18 08:01:18]
ほんと。(笑) 森町に住んで緑が少ないなんていう人がいるはずがないわ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる