分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-02-05 12:27:41
 

パート9が1000件になっていたので、パート10つくりました。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/337773/

[スレ作成日時]2013-10-23 17:24:52

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part10

251: e戸建てファンさん 
[2013-11-18 08:21:06]
あなたがいくら頑張ったところで、
箕面市景観審議会の審議結果は事実上、森町の緑の少なさを指摘しています。
異例の指摘ですから、著しく緑が少ないと危惧されたのでしょうね。
6月に見に行かれたかた、夏に見に行かれたかたが言われた「まわりが山なのにタウン内に緑が著しく少ない」と感じたのは普通の感覚なのでしょう。
252: 入居済み住民さん 
[2013-11-18 08:54:27]
トンネル料金下がったら嬉しいけど、棚ぼたの間隔です。
基本は往復1200円払うつもりで引っ越してきたので、それに戻っても苦情を言うのはお門違いだと思っています。そりゃー、下がったら嬉しいけど期待してもねえ・・・

知り合いの知り合いの・・・と遠い関係ですが、そこの息子さん(高校生)の定期代は年10万円と聞きました。
総額で聞くとビックリですが、月で割るとそれほど驚かない程度でした。通う高校にも寄るんでしょうけれど。スクールバスのある私立に通わせるなら、それを加えてかなりの額になると聞きました。
253: 匿名さん 
[2013-11-18 16:15:01]
森町の太陽光発電率はいかがでしょうか
最近、設置された方
ご意見おねがいします

純南向きで、さえぎるもの無く好立地で考えられますが
パネル自体の性能も年々、向上しているように
254: 匿名さん 
[2013-11-18 17:53:53]
>245

変わらないではなく変えられないはいくら言っても
"無理!"w
箕面市長は、不公平になるので
はっきり無理!とおっしゃってます。
それでも陳情するのは
自己中もしくはモンスター以外の何者でもありません。
255: 匿名さん 
[2013-11-18 18:43:16]
今年は秋に雨の日が少なかったので発電量多かったですね。うちは毎年トントンかちょっとマイナスぐらいですよ。
256: 入居済み住民さん 
[2013-11-18 22:09:32]
251
あれ?6月に見に行かれた方、夏に見に行かれた方ってどういう事?
6月の方はともかく、もう一組の800円返せ夫婦は夏に行ったなんて書いてませんでしたよ。
「少し前に安さに釣られて見に行った」としか書いてません。
あなたなんで夏に行ったって知ってるの。
そういう設定であなたが書き込みされたという事でしょうかね?
それならストリートビューで何が分かると攻めたてられてる時にタイミングよく現地見学者が続けざま現れたのも肯けます。
259: 匿名さん 
[2013-11-18 23:32:01]
800円返せ夫婦って
なんだよぉ
260: 匿名さん 
[2013-11-18 23:50:22]
256

夏に見に行ったのは191さんのことでしょ。

ちゃんと読まずに勝手に都合のいいように決めつけたらダメですよ。


261: 匿名さん 
[2013-11-19 00:51:14]
263: 匿名さん 
[2013-11-19 07:31:35]
船場に国循誘致してたけど吹田(岸辺駅前)に取られちゃったからな。
一度仕切り直しが必要。
いずれにしても市長選挙終わったらナシのつぶて。
どうなったか心配している市民もいるのだから倉田市長ももう少し発信は必要だろな。
264: 匿名さん 
[2013-11-19 07:46:30]
橋下発言聞く限りではかなり延伸前向きと聞こえますが。
265: 匿名はん 
[2013-11-19 16:20:08]
橋下氏が前向きになったところで大阪市長ですから北急延伸には直接関係ないですよ。
266: 匿名さん 
[2013-11-19 23:11:30]
北急延伸は、森町にとってどうでしょうね?
メリットは、バスが増便される可能性が高いこと。デメリットは、モノレール乗り換えや千中に行くのも乗り換え必要なのと、梅田に行くのも運賃が上がることでしょうか。
267: 匿名さん 
[2013-11-20 12:56:08]
とりあえずおめでとうございます。

まーすこしは発展するでしょうね。
269: 匿名さん 
[2013-11-20 23:00:59]
恩恵うけるのは、小野原かな。

でも森町も恩恵あるでしょ。
270: 匿名 
[2013-11-20 23:17:51]
遠心はないとおもいます
理由はいつものことだからです
271: 匿名さん 
[2013-11-21 17:29:09]
絶対ありえないと言ってた新名神も平成30年に開通するし、延伸についても府も国も前向き検討してるのでそのうち動くんじゃないですか。森町からバス15分で始発駅に着くというのはずいぶん楽になりますし。
272: 匿名さん 
[2013-11-21 18:27:26]
延伸は線路を造る国・府のやる気の問題などではなく、列車を運行する北急(阪急阪神G)のやる気の問題なんだよ。
箕面市北部の阪急バス乗ってくれてたお客さんが延伸部にシフトするだけだからグループとしてはメリットないからね。
そこで、せめてもの頼みの綱が船場への国循誘致による乗客増だったんだけど、大どんでん返しで吹田に取られちゃったからね。これで当分また「検討会」とか「合意形成」とか「審議会」とかチンタラ繰り返して次の市長選まで引っ張ると思うよ(笑)
あ、バス15分に短縮されるけど電車乗る時間4分長くなるから短縮トータルは6分だけね。
273: 匿名さん 
[2013-11-23 10:47:45]
森町だと、建売で良ければ2480万から2580万で結構出てるんですね。この価格ならマンションよりかなり安いから、不便でも購入者があるのが頷けます。
274: 匿名さん 
[2013-11-23 12:21:31]
コストパフォーマンスが高いんですね。特に最近販売が始まった第一区域の北側はどんどん成約してるみたいですね。
275: 匿名さん 
[2013-11-23 12:45:40]
まぁ、その値段ならトンネル代金差し引いても好きな人にはいいんでわ❓
マンションとくらべたなら修繕費や管理費や駐車場代金かかるからね。
276: 匿名さん 
[2013-11-23 16:49:14]
結局、森町って価格なんだよね。環境云々は自分への言い訳。
277: 匿名さん 
[2013-11-23 18:01:52]
景色がいいので大開口の窓を作ったり、ウッドデッキを作ったり、あまりプライバシーを気にせず、思いのままの設計ができるのもメリットかも。
278: 匿名さん 
[2013-11-23 18:51:45]
土地が狭いのに、プライバシーを気にしない設計は無理です。
279: 匿名さん 
[2013-11-23 22:25:56]
そんな固定観念にとらわれてると、いい家は作れません。森町にきてせっかくの絶景を目の前にしながら壁に囲われた家とか、もったいない。工夫次第でプライバシーに配慮しながら自然の風と陽の光を楽しめる家は建てられるものですよ。
280: 匿名さん 
[2013-11-23 23:13:04]
森町では無理有るよね。某ニュータウンの様に150坪ぐらいあったり、傾斜地で道路から見えない様な土地ならともかく、森町の様に40-60坪で高低差の少ない宅地では。実際そんな家は見掛けなかったし。
281: 匿名さん 
[2013-11-24 07:16:09]
雑誌で紹介されているような有名な建築家さんが建てた家もあるんですよ。内覧会に行ってきたら、すごい家でした。
プライバシーがあるのでどこの家だとは紹介できませんが。
282: 匿名さん 
[2013-11-24 08:38:59]
>土地が狭いのに、プライバシーを気にしない設計は無理です

ハウスメーカーの、当たり障りのない型にはまった商品しか扱ったことがなければ、立地のメリットを最大限に活かした家造りの提案などできないよね。
283: 入居済み住民さん 
[2013-11-24 09:17:48]
278
50坪60坪の土地って狭いんですか?
あなたはいったいどんな豪邸に住んでるんですか?
284: 匿名さん 
[2013-11-24 09:32:29]
179
そもそもが森町の区画割りがプライバシーを確保して景観を楽しむのには程遠い。本来、緑道沿いが森町の一番の売りの筈だが、土地が狭すぎてプライバシーも何もあったもんじゃない。殆どの土地に言えることは、低価格にするために土地狭すぎ。
285: 匿名さん 
[2013-11-24 09:34:12]
179

279の間違い
286: 匿名さん 
[2013-11-24 11:56:44]
奥池と同じような有料道路抜けた山奥の別荘地立地なのに、普通の昭和ニュータウンより狭い土地がわんさかあるからね。
288: 匿名さん 
[2013-11-24 13:27:03]
287
40-50坪で庭も殆どなく、普通の住宅地で良ければ森町に住む意味が分からん。ただ安いだけ?
ウッドデッキやテーブル置いてる家も有るけど、土地狭いから道路から丸見えだよね。
289: 匿名さん 
[2013-11-24 16:39:38]
見られとうないんやったらマンション住んどけや。ご近所と仲良う出来る人が一戸建てに住むんや。
290: 匿名さん 
[2013-11-24 21:48:26]
せや、南天のカシオペア見ながら
ビール飲むのがええんや、デッキ最高!
292: 匿名さん 
[2013-11-26 09:18:10]
塀もない狭い庭のウッドデッキでビール
つまりは
長屋の玄関前でご近所さんと談笑しながら飲んでるお父さん

古き良き時代の日本の下町ですね

293: 匿名さん 
[2013-11-26 12:35:59]
寒くて無理だって(笑)

でも季節がよければ最高だね。
294: 匿名さん 
[2013-11-26 20:10:01]
塀がないって森町はオープン外構が原則の街だからどの家も見通しがいいよ。防犯上もそっちのほうがいいし。
ウッドデッキで朝食食べてたら、よく通りがかりの人にあいさつされるね。
295: 匿名さん 
[2013-11-26 21:23:29]
>294
狭い敷地でやられると通りがかりの人も迷惑なんだよね。
296: 匿名さん 
[2013-11-26 23:41:41]
どうやら、北大阪急行の延伸がほぼ確ったようだな。
297: 匿名さん 
[2013-11-27 00:00:15]
間違いなく発展するよ。

箕面は小野原、彩都、森町、駅近なら船場や萱野など今のうちに抑えた方がよいね。

298: 匿名 
[2013-11-27 00:27:20]
森町近辺って最近は不審者情報入りませんか?
前はよく聞きましたけど。
環境が良くても治安が
悪ければ何にもなりませんから。
299: 匿名さん 
[2013-11-27 06:36:37]
そっか。アンチはさんざん選挙向けのPRだといってたけど、ようやく延伸実現ですね。アンチには謝罪広告でも出してもらいたいね。
300: 匿名さん 
[2013-11-27 07:01:43]
  ↑

で、確実に延伸するという根拠・ソースは?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる