分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-02-05 12:27:41
 

パート9が1000件になっていたので、パート10つくりました。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/337773/

[スレ作成日時]2013-10-23 17:24:52

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part10

102: 匿名さん 
[2013-11-02 20:31:05]
87さん

有害鳥獣の被害や有料トンネルをなんとかしていただけるように次回以降のホットミーティングでも市長に陳情すべきでしょうね。何度でも重ねてお願いし続けることが不便さを多少でも解消するためには肝要かと思います。まちづくりとはそういうものです。
103: 匿名くん 
[2013-11-02 22:53:55]
そうですね。
たしかにほっとミーティングは箕面市内の他地域でも執り行われていますが森町とどろみ地域は突出して苦情・不満が炸裂していました。しかし今後も継続して訴え続けることに賛成です。
そしてこのe戸建てさんでも森町の現状を包み隠さず情報提供されることが検討者さんにも役立ちますし、もし箕面市役所関係者に見ていただけたなら窮状をご理解いただけるきっかけになるのではと思います。
105: 匿名さん 
[2013-11-02 23:43:15]
すべては、お手本となる街づくりに・・・
行動あるのみですね。
106: 匿名さん 
[2013-11-03 00:33:15]
お手本とか見本とか言ってるとどこかの新興住宅地のように事業主が破綻したり暴落したりする羽目になる。
107: 匿名さん 
[2013-11-03 07:30:37]
苦情・陳情が多い森町でのホットミーティングは前回のように議論が紛糾する可能性が高いですから他地域よりも時間を長めに設定していただいたらいいと思いますよ。
108: 匿名さん 
[2013-11-03 08:40:09]
104
先週あったでしょ。
109: 匿名さん 
[2013-11-03 08:46:02]
トンネルにしても、最初から料金必要なの分かってて、安さだけで買っといて、生活苦しいから、無料にしろって(笑)市長から見れば単なるクレーマーですね。
110: 匿名さん 
[2013-11-03 19:14:37]
>109
同意です
住む前から分ってたこと(トンネル代や森町内に店舗がないこと)を陳情してる人って
自分勝手のイメージです
111: 匿名さん 
[2013-11-03 20:58:01]
買う前から事業主破綻や暴落が予想されても買ってきた先達も他所でいる訳だから。まあ言ってやるなよ。
112: 匿名さん 
[2013-11-03 21:05:49]
それにしても、森町もほっとミーティングの回数は、異常に多いですね。彩都や他の地域に比べ、不満だらけなんでしょう。やはり、土地の価格と住民の満足度とは比例するのは本当ですね。
113: 匿名さん 
[2013-11-04 18:36:50]
低予算だからってわざわざ有料トンネルの向こう側まで行かなくとも大阪平野側(茨木市)のニュータウンでも3000万円前半からあるでしょ。
いろいろ比較検討すべきだね。
http://www.tamasma577.com/

115: 匿名さん 
[2013-11-04 22:33:21]
114
全国的に自然災害が多発している昨今、防災に強いまちづくりは重要な検討材料になりつつありますが、森町にあるようなレッドゾーン(土砂災害特別警戒区域)指定もタマスマートタウン茨木では心配なさそうです。
116: 匿名さん 
[2013-11-05 16:38:03]
トンネルの向こうの大阪平野とのみ行き来しようとするからアレなわけで、うちの職場の同僚は嫁はんの実家がときわ台だから近場を選んだという感覚らしく、それなら納得できるなと。
117: 匿名さん 
[2013-11-05 18:56:38]
こんなところで、タマスイートタウン茨木の宣伝を書き込んでたら、売れてません、って自分で告白してるようなもんでしょ。
118: 匿名さん 
[2013-11-06 07:55:34]
茨木とか宝塚とかその辺の中途半端に山のニュータウン買うやつの気が知れん。街に住みたいのか田舎に住みたいのかはっきりして欲しい。街中の良い環境の場所を買えるだけのお金がなかったんで…、っていう感じがして物悲しくなる。

いっそなら、森町くらい突き抜けて山間部ライフを楽しむんだ!っていう気合が欲しい。ここまで行くと潔さを感じる。だから森町は100坪未満禁止とか、ドでかい木を庭に10本以上植えろ、とかにしてほしいな。


んじゃ、本物の田舎に引っ越せ!ていうツッコミ禁止な。だってみんな仕事あるでしょ。仕事は大事だよ。
119: 匿名さん 
[2013-11-06 11:10:48]
100坪どころか森町は30坪の狭小宅地から用意されてる狭めの区割りですよ、
タウン内に特に緑があふれているわけでもなく「山間部ライフ」などとはほど遠いし、
立地が不便なごく普通のニュータウン。メリットは価格。
120: 匿名さん 
[2013-11-06 11:39:22]
そうなんだよ、森町は「有料道路の向こう側のセレブな楽園」芦屋・奥池にすればよかったんだよ。
122: 匿名さん 
[2013-11-06 18:42:11]
そういうセレブな住宅地でなくてよかったです。おかげでうちらのような庶民でも安全に楽しく暮らせます。
123: 匿名さん 
[2013-11-06 19:25:35]
やっぱそれが一番やわ
背伸びせんでええ、自分らしく生きたらええ
人間、ええかっこしても所詮、どんぐりの背くらべや
そんなら、いっそのこと競争なんかせんでええ
ありのままでいこうや
素のままでいこうや
124: 匿名さん 
[2013-11-06 21:46:36]
確かに私ら庶民にはバス代(往復800円)トンネル代(往復1200~800円)は痛いです。
ガソリン代も高くつくし物価が高いのも気になる・・・
125: 匿名くん 
[2013-11-06 23:16:54]
芦屋奥池のセレブでさえ通行料金の負担感には勝てなかったんだから無理もないことですな。
126: 匿名さん 
[2013-11-07 00:05:17]
そのトンネル代の負担感は、ほっとミーティングの悲痛な叫びで表れてますね。
127: 匿名さん 
[2013-11-07 15:16:41]
トンネル代のおかげか、暴走族が来ないのでとてもたすかってます。静かに寝られるのがなによりも幸せです。
128: 匿名さん 
[2013-11-07 17:36:54]
過去スレで森町にも暴走族が来るようになったとの書き込みが散見されていましたよ。
大阪平野側に比べてトンネルの森町側には警察署もなく取り締まりも行き届かないからでしょうか?
静けさが森町唯一の長所なのに爆音で台無しになりかねません。
箕面警察もトンネルの森町側にもたまには足を延ばして巡回していただけないかなと思います。
130: 匿名さん 
[2013-11-07 19:31:42]
前にも質問した者です
失礼おば。
亀岡八幡宮はどこにあるんですか?
131: 匿名さん 
[2013-11-08 02:19:07]
山奥なのだから、せめて奥池のように緑豊かな150坪以上の区割り(都市に近い別荘地)を普通のニュータウンと同じ価格でか買えるというコンセプトにするべきでしたね。

奥池はいくら寂れても、普通の住宅街のようには陳腐化しませんし圧倒的に緑豊かで、家々が森に溶け込んでいますから。

有料トンネルをこえた山間部が、千里ニュータウンの戸建て地区より遥かに緑貧しい半分以下の土地面積の区割りって狂ってますよ。
132: 匿名さん 
[2013-11-08 15:01:45]
千里住人ですができたころは千里も泉北も殺伐として埃っぽい荒れ地みたいでしたよ
年月が経って町全体が森になったのです
133: 匿名さん 
[2013-11-08 15:08:32]
森町は公園や遊休地の割合が千里NTより圧倒的に少ないし、区画の平均面積も小さいので残念ながら千里のようにはなりません。
134: 匿名さん 
[2013-11-08 18:14:30]
現在千里ニュータウンはたいへんな高齢化を迎えて、町の存亡が危うくなっています。なぜ世代間交代が進まないかというと、土地が広すぎて若い世代にはとても手が届くような価格ではないからです。高齢化した自治会では運動会どころか盆踊りもできない有様。そこで、公的資金を投入して府営住宅を高層マンション建て替えて若い世代を呼び込もうとしているんです。日照条件の変化があるにもかかわらず。
森町に活気があるのは子育てする若い世代が多いからです。そのためには買える適正な価格が必要です。人間がいないと緑も育たないことをお忘れなきよう。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
135: 匿名さん 
[2013-11-08 19:22:54]
134
>子育てする若い世代が多いからです・・・


子育てする若い世代ばかりだったら、みんな同じように年をとり一斉に高齢化するのでは?

しかも生活が不便すぎる実態を知っている子供たちは森町に帰ってこないでしょう。

ただでさえ千里NTなんかよりも断トツに区割りが狭い森町の戸建群を引き継いでくれる人間がいなくなると、

もともと少ない緑がさらに育たなくなり他のニュータウン以上に深刻な状況に陥るのではないかな?
137: 匿名 
[2013-11-08 19:49:29]
133様
ちなみにどの程度違うのか参考と致したく千里と森町それぞれの公園、遊休地割合の具体的データをご教授頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。
138: 匿名くん 
[2013-11-08 20:35:05]
>135さん

森町で育ったお子さんが結婚して大阪平野側に新居を構えたとしても実家(森町)にちょっと帰ろうとしたらいちいちトンネル代取られるよね。
ウチの嫁さんなんか週に二回くらい豊中から川西の実家に帰るんだけど、トンネル代だけで月に一万円近くもかかるんだったら足も遠のくかも知れないね。
逆に森町住んでる親も娘の新居に孫の顔見に行こうとしたらトンネル代が負担になるし…
けっきょく、ひとたび森町に家買ったら親子揃ってトンネルの向こう側に住まないとトンネルが親子の壁になってしまう。
140: 匿名さん 
[2013-11-08 21:55:32]
千里は区画が100~200坪、団地エリアも緑地率50%のゆとりある設計。

万博公園を除外しても、20ha級の公園がごろごろある。街路樹も半端ない。

千里は衰退などしていない。5000万のマンションが飛ぶように売れている。

戸建て地区が高齢化しているのは、誰でも住めるわけではないから。

住みたい人間は山ほどいるけど、買える人間が限られているだけの事だから

街の永続性とは何の関係もない。北摂で絶対に廃れない永続可能な数少ない街。

需要がなくて衰退している街とはわけが違う。
141: 匿名 
[2013-11-09 00:01:30]
森街は100坪~で1500万ぐらいにするべきでしたね。
こんな山奥を削って、土地を小さくするなど本末転倒の自然破壊。
土地を大きくしたら客が買えなくなるなどと擁護する輩が
すぐに湧いてくるが、土地を広めかつ休めにして誰でも買える
ようにすればいいだけの話。
とんでもない長さの有料トンネルをこえて、何の変哲もない
ニュータウンと変わらない狭い区割りとかどんだけ。
142: 匿名さん 
[2013-11-09 07:33:04]
千里ニュータウンのマンションエリアは今、子供がめちゃくちゃ多いよ。どこが存亡の危機だよ(笑)若返りは上手くいってる。対して、鉄道のない郊外型ニュータウンが20年後30年後にどうなるか…。今から20年前30年前開発のニュータウンを見に行っておいで。


134が言ってるのは千里の戸建て街のほうだと思うが、住んでるお年寄りからその子供への継承は徐々に進んでるし、手に入る価格帯になってきたら買いたいと思ってる年収1000万強の世帯はたくさんいるよ。ただ、現状では分割禁止のエリアが多いのでどうしてもグロスが高くなってしまい購入層が限られるね。そのうち分割可能にするか坪単価が下がるかして、代替わりが進んでいくんだろうな。
143: 匿名さん 
[2013-11-09 09:07:55]
確かに千里ニュータウンは街びらき40年を経てとても美しい街に変貌したね
でも戸建エリアの物件はおいそれと買えない値段、分筆狭小化も既存住民との軋轢が事実としてある
なら森町は悪くないと思うのだが?
街は住人が育てていく、10年後20年後の森町もとても美しい街に変貌する
そうは思わんのかね?
144: 匿名さん 
[2013-11-09 14:14:43]
一方で100坪以下の土地は乱開発だといい、一方ではマンション建って若い世代が増えるからいいと言う。論理が破綻しとるわ。ただ嫌がらせ書き込みたいだけじゃ。相手にせんほうがよい。
145: 匿名さん 
[2013-11-09 14:33:27]
>138
週2も帰るなんてレアな例ですよね
多くて月1くらいじゃないですか。
そんな特殊ケースを例に【親子の断絶】なんて言いすぎです。
146: 匿名 
[2013-11-09 21:25:34]
マンションといっても千里の集合住宅地区はもともと容積率にすさまじいゆとりがある設計をしていたことが幸いして建て替えができているという全国でも少ないレアケースで、建て替えた後も70坪クラスの戸建て以上に緑豊かな(緑被率30%クラス)物件が多いから一概に乱開発とはいえない。

一方で山奥や山の上の50坪は明らかに乱開発。
147: 匿名 
[2013-11-09 21:30:07]
>>143
山奥なのに何の特徴もない普通のニュータウンの北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)が、千里ニュータウンのような美しい街に変貌していますか?

森町の将来は、現在の希望ヶ丘でしょうね、
148: 匿名さん 
[2013-11-09 22:21:14]
千里ニュータウンでは高齢化した夫婦が家を売ってマンションに移りたいが、売りたくても売れずに塩漬けになってんぞ。何が容積率だ、あほらしい。
149: 匿名さん 
[2013-11-09 22:54:47]
森町幼稚園はどうですか?
幼小中とずっと同じとこに通うのって飽きそうだけど
他の選択なさそうだし。。
150: 匿名さん 
[2013-11-10 01:59:52]
郊外の昭和ニュータウンの殆ど全ては衰退し、千里ニュータウンのような人々が憧れる(可能であれば住みたい人間だらけの)美しい街になっていない。

森町がその例外になれると思ったら大間違い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる