分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-02-05 12:27:41
 

パート9が1000件になっていたので、パート10つくりました。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/337773/

[スレ作成日時]2013-10-23 17:24:52

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part10

No.151  
by 匿名 2013-11-10 08:10:16
>万博公園を除外しても、20ha級の公園がごろごろある。街路樹も半端ない。

そんな、あなたの印象はどうでもいいので、千里と森町を比較できる具体的なデータを示して頂けませんか?

あと、あたかも外してやるわ的な言い方ですが、そもそも万博公園は千里ニュータウンではありません。
No.152  
by 匿名さん 2013-11-10 09:05:15
万博公園は藤白台にもろに隣接しているので、どうみても同じ地域だけどね。
No.153  
by 匿名さん 2013-11-10 10:47:11
森町に住んでたらもう千里なんかに戻りたいとは思わんなぁ。暑いし、空気悪いし、暴走族はうるさいし。
No.154  
by 匿名さん 2013-11-10 12:16:05
>151
140さんでは無いですが、森町と千里ニュータウンでは、個人の主観でなく、明らかに街づくりから違いますよ。
因みに千里ニュータウンの公園は、千里中央公園、北公園、南公園と総合公園が3ヶ所、地区公園3ヶ所、近隣公園12ヶ所、街区公園22ヶ所、その他、周辺には広大な千里緑地があります。普通緑地は、タウン全体で25%と近隣の吹田市18%、豊中市11%から比べると、非常に高くなっています。森町のと千里ニュータウンの両方に行ったことがあれば、誰でも気づきますが、千里は主要道路の周辺は中央分離帯や歩道に緑地帯があり、車で通っても緑を感じますが、森町は歩道は有りますが、緑地化は殆どされてないです。この辺りは、彩都や小野原にも劣ると思います。また、住宅地内を見ても、千里は宅地面積が100坪~150坪のため、垣根も生垣が多いですし、ゆとりある敷地のため、平均30%以上の緑地率が確保できていると思われます。一方、森町は敷地が小さいため建坪と駐車場を確保すれば、シンボルツリーを植えるぐらいの敷地しか残りません。森町の中で緑化率の規定がある里山地区でも、敷地50坪で15%、敷地60坪以上で20%と決められていますが、緑化率を上げるには、宅地面積を上げるしか難しいと思います。
No.155  
by 匿名さん 2013-11-10 12:28:52
千里ニュータウンの街路樹や緑地帯の落ち葉の掃除は住人が率先して(ボランティアで)行われているのでしょうか。
よそ者が来るまで通り過ぎるだけなら、緑多くて最高!なのでしょうが
住むとなると大変かなーと。
No.156  
by 匿名さん 2013-11-10 12:32:46

来るまで じゃなく 車で でした。スミマセン
No.157  
by 匿名さん 2013-11-10 14:13:39
>155
千里ニュータウン内の街路樹の剪定や落葉の清掃などは、当然、市の担当です。
千里ニュータウン内は、桜の名所の千里さくら通りや紅葉の名所の三色彩道など、地域外からも行きたくなるような通りがあります。三色彩道などは、落葉のピーク時は、有志で掃除をされるそうです。
ブログで書かれている人もいますが、大変というより、近所の名所の掃除を楽しまれてる感じですね。
http://senri-g1964.at.webry.info/200612/article_3.html

No.158  
by 匿名さん 2013-11-10 15:38:50
森町は緑化なんぞ必要ないほど森が豊富やぞ。(笑)
No.159  
by 匿名 2013-11-10 17:17:00
154
ですから、「誰でも気付きますが」とか「彩都や小野原にも劣ると思います」ではなく、きちんとしたデータで示して下さい。
森町の緑地率と彩都や小野原の緑地率のデータを示した上で批評下さい。
それと、必死に千里は公園が多いとアピールされてますがそもそも地域全体の面積が全く違う千里と森町の公園の数を比べる事に意味があるのでしょうか?
また、万博公園が千里と同じ地域とか、周辺に千里緑地がというなら森町の隣接地にはそれこそ多くの山々がありますよ。
No.160  
by 匿名さん 2013-11-10 17:50:57
159
道路沿いに街路樹が植えてあれば誰でも綺麗と思うのが、自然な感覚かと。上質な住宅地は例外なくこの様に開発されてます。彩都や小野原に劣ると言うのは、公園の面積が云々を言ってるのでなく、森町はこの様な配慮が無いと言ってるのです。多分、森町住人も近くに森があれば街区内に緑は不要と思ってなく、そのために、小さい庭ながら植樹や芝生を植えられてるのでは?因みに、となりの東ときわ台も車道脇の歩道に街路樹植えてあります。
No.161  
by 匿名さん 2013-11-10 18:15:46
千里が万博公演に隣接してるというなら、森町は国定公園に隣接しとるがな。(笑)
No.162  
by 匿名さん 2013-11-10 18:36:07
千里中央周辺の公園は、万博公園含めて楽しめる公園多いけど、国定公園って全く意味ないね(笑)
No.163  
by 匿名さん 2013-11-10 19:00:42
>161
そう言えば、近くの山で熊出没情報もあったから、国定公園は命懸けだろ。
No.165  
by 匿名さん 2013-11-10 22:17:42
流石に、安さが売りの森町スレだな(笑)
No.166  
by 匿名さん 2013-11-10 22:46:41
森町はせっかく「水と緑の健康都市」を標榜してる割には周囲は山だがタウン内に街路樹もほとんど見当たらず(苗木が未成熟なのではなく街路樹自体がほとんど存在しない)緑に乏しい街並みですね。
やはり事業計画を縮小し開発コストを削減してる影響なのでしょうか。
No.167  
by 匿名さん 2013-11-10 23:08:54
水と緑の健康都市の水も余野川ダムが中止になったから殆ど意味無し(笑)
元々森町開発はダム建設の地元合意を得るためのバーターの様な開発だから、大義も何もないけど。
No.168  
by 匿名さん 2013-11-10 23:35:46
>167さん

山の中なのにどうしてもっと緑あふれる街並みにしなかったのでしょうか?

やはりコスト削減でしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2013-11-11 00:22:45
森町含め、山を削った場所にコストダウンして開発された分譲地って
緑豊かとかステレオタイプな宣伝とは裏腹にぜんぜん緑豊かじゃない街が多いですね。

彩都だって千里ニュータウンより奥にあるのに、宅地はせこい区割りでぜんぜん緑貧しいし
千里のほうが、街路も宅地も全体もよっぽど緑豊か。

山を削った場所のまわりが山であるだけの乱開発を緑豊かというペテンはもうやめよう。
No.170  
by 匿名さん 2013-11-11 01:05:23
千里は40年経って木々が大きく成長したってのもある。
No.171  
by 匿名さん 2013-11-11 01:10:36
いや、宅地も街路も公園も全てにおいて理想を追求して世界に通用する街づくりをしたからですよ。
千里と同時期に開発された昭和のニュータウンは、千里のようにはなっていませんから。
No.172  
by 匿名さん 2013-11-11 07:28:31
やはり森町の将来像は千里ニュータウンではなく豊能郡の希望ヶ丘(北大阪ネオポリス)に限りなく近いということが言えそうですね。
No.173  
by 匿名 2013-11-11 12:15:25
緑があるかないかの話をしているのに国定公園は楽しめないから意味がないとか支離滅裂です。
千里を語る時には周囲の万博公園を千里の緑に含み入れ、森町語る時は周囲の国定公園は森町の緑に含めないなんて随分自分勝手な解釈ですね。
あと、森町に緑が少ないとか遊休地が少ないとか言ってるけど、いい加減他の市、他のニュータウンと比較してどれほど森町の緑が少ないかを比較できるきちんとしたデータを出してもらえませんか?
普段は「ほっとミーティングで意見を述べてる実在する森町民の言う事しか信じません」とか言ってるのに、こんな時だけデータも出さずに、自分勝手な解釈と印象で勝手に結論づけないで下さい。
No.174  
by 匿名さん 2013-11-11 18:11:40
区画が広すぎて世代交代がうまくゆかずにマンション建てて若返りをはかっている千里ニュータウンを「理想的」などとはどう考えても変です。
No.175  
by 購入検討中さん 2013-11-11 19:36:15
千里の事が好きな事は分かったけど、嫌いな森町版に張り付いてる理由が全くわからん。
業者? 暇人?
No.176  
by まんこみゅファン 2013-11-11 20:20:44
一種低層ヨンパチ地区には集合住宅は無理な現実。

マンションは公団の建て替えだわな。
余った土地の民間払い下げ開発。
No.177  
by 匿名さん 2013-11-11 20:49:33
**みゅファン さんのいうとおり
散歩してても、外観古いなって
思うことあり、
若返りとかいっても、世帯そのものが変わんないと
No.178  
by 匿名さん 2013-11-11 21:00:52
千里には一部の熱烈なファン層がいるのでわ
おしなべて、それが全体的なムードになっているが
実際住んでみると見えてくる
No.179  
by 匿名さん 2013-11-11 22:32:38
千里はイギリスの住宅地を意識してフットパスを作るなど、先進的な設計だったけど、いまやそんなの常識でしょ。
森町の緑道や近隣公園の設計のほうがよほど魅力的に思えます。
No.180  
by 匿名さん 2013-11-11 22:46:14
確かに山奥なのに狭い区割りで緑乏しくコストダウンも激しい森町の将来は北大阪ネオポリスそのものですね。
No.181  
by 匿名さん 2013-11-12 00:47:54
ニュータウンで、主要道路に植栽もしてないと所って、箕面森町ぐらいじゃない。
ここまでコストダウンされた街って、ちょっと可哀想だね。
まあ、500万からの安さが売りの街だから、仕方無いのかな。
No.182  
by 入居済み住民さん 2013-11-12 15:16:42
>149

>幼小中とずっと同じとこに通うのって飽きそうだけど
他の選択なさそうだし。。

 選択肢はみすず以外に3つほどありますよ。
園バスが来てますので。

みすずのメリット、デメリット。

歩いて行ける距離、行事に行きやすい。体調の急変ですぐに迎えに行ける。
保護者の送り迎えなので、雨の日、寒い日がちょっと大変。

みすず以外のメリット、デメリット。

バスなので送り迎えが楽。雨の日、寒い日も指定のバス停までなのでまだ楽。
体調の急変時は園まで迎えに行かなければいけない。、行事の時の駐車に困る。



No.183  
by 匿名さん 2013-11-12 22:26:00
人の流動性の無い地域って、何かに付けて大変そう。
No.184  
by 匿名さん 2013-11-12 23:33:18
>181さん

箕面森町って本当に良いネーミングだと思ってました。

さも美しい森の中にゆったりとした邸宅が点在しているイメージでした。

でもGoogleストリートビューで見ると、確かに幹線道路にすらほとんど街路樹が整備されず、

植栽も少なくとても殺風景ですね。

私はいくら周囲が山でももう少し緑化したほうがイイと思います。

たとえ小さな苗木でも今から植えないと数十年経っても殺風景なままだと思うのですが・・・

No.185  
by 匿名くん 2013-11-12 23:49:57
街並みが殺風景に感じるのは緑が少ないだけでなくローコスト住宅が多いのも影響してるのかも知れませんね。
赤字事業で大幅に計画を縮小したからコストダウンは致し方無いでしょう。
少なくとも森町に緑あふれる高原ライフを求めるとほっとミーティングで不満炸裂となってしまいます。
あくまでも低価格だと割り切って住まうのなら悪くないと思いますよ。
No.186  
by 匿名さん 2013-11-13 00:06:20
道路に植樹すると、市の維持費も掛かりますから。納税額も少なそうだから、仕方ないですね。
No.187  
by 匿名さん 2013-11-13 09:38:37
箕面森町の通信ブログを見てるとこれでもかってぐらい緑だらけなんだが
緑が少ないとはどういうことだぜ?
No.189  
by 匿名さん 2013-11-13 11:42:01
ストリートビューの撮影時間
2011年2月
3年ほど前の真冬だし・・・
No.191  
by 匿名さん 2013-11-13 12:30:07
>189
今年の夏に通った時も同じだったよ。元々、道路沿いに植栽無いんだから、10年経っても同じ(笑)
No.192  
by 匿名さん 2013-11-13 18:07:38
森町が森に囲まれて在るのも10年経っても変わらないでしょうね。何といっても国定公園ですから。
No.193  
by 匿名 2013-11-13 19:28:11
山が見える所に住みたかったので、
虫が苦手な私としては森町はまさに理想の場所です。
逆に街路樹で覆われているのは自分的にアウトです。
毛虫がぶら下がってるなんて恐怖です。
周りが森に囲まれてるんで庭に大きな木は必要ないかなと。
以前住んでた吹田では庭が広すぎて掃除が大変でした。
No.194  
by 匿名さん 2013-11-13 21:00:47
私は3年近く前に撮ったストリートビューを眺めだけの方の印象より、ちゃんと現地を自分の足で歩いておられるこちらの方々の印象の方が信憑性を感じますね。
http://minohmachinami.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/index.html
No.195  
by 匿名さん 2013-11-13 21:26:41
虫が苦手で森町が理想の場所って釣りですか?
ほっといても虫が出没します。
それと吹田では、庭が広過ぎて森町の狭小区画が良いのも面白いです。
因みに箕面森町の住人は、前の住居が賃貸マンション・団地住まいの人がダントツみたいですね。
No.196  
by 匿名 2013-11-13 22:01:07
195
>因みに箕面森町の住人は、前の住居が賃貸マンション・団地住まいの人がダントツみたいですね。

一般的に家は一生に一度の買い物といいますから、どこの住宅地でも以前は賃貸住まいだった方が多いかと思いますが、森町に多いというのは、一般論からですか?それとも一軒一軒聞いて回るなど、どこかでそのようなデータを入手したのでしょうか?
もしそうなら、具体的なソースを提示願います。
No.198  
by 匿名さん 2013-11-13 22:50:33
>196
箕面森町の購入者に対するアンケート結果です。2位以下にダブルスコア以上の大差を付けてダントツです。
No.199  
by 匿名さん 2013-11-14 00:06:59
若い世代が多いので、前賃貸派は当たり前の話です。
持ち家売って買い替えた層の多い住宅地ってどこかありますか?
山手台くらいでしょ。
既にオールドタウン化しております
No.200  
by 匿名さん 2013-11-14 00:19:49
>199
若い世代が多いって?
森町の購入者で一番多いの40代で、全然若くない(笑)
40代まで賃貸で、1次取得が森町ってのが、平均像。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる