三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?Part22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?Part22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-23 00:43:56
 

パークタワー東雲について、引き続き検討していきましょう。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・4LDK
面積:62.67平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル

基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設)
三井不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池

仕様設備詳細
エコキュートコロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タ
ンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュLIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチ
Low-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-10-22 23:31:34

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?Part22

401: 匿名さん 
[2013-11-15 13:50:20]
同じ三井×清水の新川崎のptはバルコニーに柱が建っているタイプです。東雲だけ専有部分のつくりがスマート。
402: 匿名さん 
[2013-11-15 14:42:22]
角部屋が変形なのはスルーですか?
直角ではないから壁を余計にふかしている部分もあります。
403: 匿名さん 
[2013-11-15 16:51:08]
三井さんに聞けば答えてくれるわよ。
404: 契約済みさん 
[2013-11-15 18:02:41]
>>400さん
免震で、中空なので、柱間のスパンが広いです。これによって、間取りですばらしいんです。トライスター型はその点苦しいです3棟が中心で結ばれているので構造が開いています。また階高が3.4mというのもあまり他にない長所ですね。ドンキは銀座にもあってとても便利ですよ。なんでも揃います。
405: 匿名さん 
[2013-11-15 19:56:37]
中空でも新川崎はどうして間取りがよくないんでしょう?というかバルコニーの柱がすごいです。

すべての部屋がPT東雲の間取りが良いと言っているわけじゃないし角住戸みたいに作りが難しいのもありますよね。総合的に良いかなということです。
階高が高いのも良いですよねー。

ただ東雲という地が気に入らなければ魅力的ではないかもしれませんが。建物自体は良いと思います!
406: 匿名さん 
[2013-11-15 20:06:01]
建物は近辺では目立って立派ですね。
でも、周辺環境が殺伐としているので、周りに何にもなくこれからきれいに整備されそうなスカイズの方が湾岸らしくて個人的にはいいかな?
407: 匿名さん 
[2013-11-15 21:04:12]
PT東雲から豊洲駅に行く道が殺風景なんだよな。

ドンキ側にもっと店ができてくればいいのだが。

キャナルコートという一定の収入層がそれなりにまとまって住んでいる
のに、そこに目を付けない手はないだろう。

その点、ドンキは目の付け所がいい。
繁盛するだろう。


もっとほかの商業店舗にも気付いてほしいよ。
408: 匿名さん 
[2013-11-15 21:55:47]
本来なら近所に高級スーパーなんかがあってもいいですよね。
それなりの所得層がいっぱい住んでいるのに。
409: 契約済みさん 
[2013-11-15 23:38:17]
イオンは24時間営業ですし、食料品の品揃えは準高級から安価まで、田舎のイオンとは違いますね。一度入ってみてわかりました。>>405さん、東雲の敷地は7541m2,585戸 43階、 新川崎は敷地4813m2 670戸 47階このあたりに理由がありそうです。柱をバルコニーの外側に設置することによって、部屋の面積を極力増やしているのではないでしょうか。部屋の中に柱はないです。そのぶんバルコニーはいじめられています。これも設計の”技”ですね。部屋からみるとちょっと柱がじゃまかもしれませんけど。  


410: 匿名さん 
[2013-11-15 23:41:36]
東雲の「それなり」ってどの程度なのでしょうか。
411: 匿名さん 
[2013-11-16 01:01:47]
ドンキやパチンコ屋が繁盛するなりだろう。
412: 匿名さん 
[2013-11-16 01:38:16]
東雲は一丁目の東エリア(1-9)とそれ以外で住民層はだいぶ違うよね。
豊洲の4丁目とそれ以外の差と同じように。
413: 匿名さん 
[2013-11-16 01:50:12]
ナロースパン中空外廊下(バークタワー東雲)から、ワイドスパン内廊下(スカイズ)にタワーマンションのトレンドは変わりつつあると思う。
414: 匿名さん 
[2013-11-16 03:18:44]
ここの中住戸のスパン8m以上でもナロースパンなのか…
415: 契約済みさん 
[2013-11-16 09:01:46]
ワイドスパンといってますが、柱と柱の間隔が”肝”なんですね。東雲は8.8mもあるんですよ。そこが真剣に設計されている証拠ではないでかと思っているのですが。内廊下か、外廊下か?東雲は外廊下”回廊”、直射日光が昼はあたり、夜は星?、住んでみなければわからないですね。どちらも楽しみです。一部オフィスビルのように内側がガラス張りだったら、最高だったかも?
416: 匿名さん 
[2013-11-16 09:16:54]
回廊外廊下タワーは、廊下が暗く危険という弱点がある。やはり内廊下、トライスターが優れているとなる。
417: 匿名さん 
[2013-11-16 09:21:56]
412
でも豊洲4丁目の方が東雲1丁目より、上ですよね。
418: 契約済みさん 
[2013-11-16 10:23:37]
豊洲も東雲も大差ありません。元工業地帯でガチャガチャ、出身が都内下町なのでよく知っています。タワーの住民層?住んでみないとわかりません。これから楽しみです。でも学校のレベルはずいぶん高くなったらしいですがーー。孫の世代には関係あるかもしれませんが。老兵にはあまり関係ないですね。 むしろドンキのほうが助かります。
419: 匿名さん 
[2013-11-16 10:28:38]
>418
なら、東雲の中でも差、ないと思うんだけど。

>東雲は一丁目の東エリア(1-9)とそれ以外で住民層はだいぶ違うよね。
420: 匿名 
[2013-11-16 10:46:29]
>>416さん、内廊下は、においがこもる?といわれたことがあります。また室内の排気をすべて、ベランダ側にもっていく必要があるので廊下側に部屋があると、ダクトをベランダまで這わせる必要があり、天井が一部低くなります。ですから一概にいえないのではないでしょうか?本当のところは住んでみないとわかりません。 回廊外廊下が暗くて危険はちょっと??あまり考えられません。24時間ゴミだしもあるので、当然電灯があります。 
421: 匿名さん 
[2013-11-16 11:03:49]
内廊下の方が、高級感あっていいよ。
外廊下でも、エアコンの室外機がないタイプなら、まだマシ。
422: 匿名さん 
[2013-11-16 11:13:47]
昔の工業地時代が同じだから今も同じってことはないでしょう。
開発進んで狭いなりに地域ごと特色出てきて面白いんじゃないでしょうか。
実際、豊洲がー、東雲がーと気にする人はあまりいないと思いますが。
423: 匿名さん 
[2013-11-16 11:14:08]
外廊下でも、ここは吹き抜け部分が大きいですからね。
屋上の穴から光は入るでしょうけど雨や風も入りやすい。
台風やゲリラ雨だと廊下でも傘をささなければいけない可能性がありますね。
424: 匿名さん 
[2013-11-16 11:19:40]
ここは専用部の仕様は良いと思うんだけど、外廊下等、共用部の仕様はイマイチかな。
425: 匿名 
[2013-11-16 13:47:56]
もう完売しちゃってるんだよ。未だにネガるのは意味ないんじゃない。検討者もいないんだから。
426: 匿名さん 
[2013-11-16 13:53:18]
ここも室外機は外廊下、一昔前のタワーマンションですね。
427: 匿名さん 
[2013-11-16 13:55:23]
共用部は確かにドッグラン以外に魅力的なものはないが、
外廊下はあえて外廊下にしたんだよ。風の通りを考えてね。
428: 匿名さん 
[2013-11-16 14:09:13]
回廊型外廊下が危険という話は、転落の可能性があるからということでしょうね。
あくまで可能性なので、ほとんどは何もないですが、内廊下だと、その可能性が皆無というところが違うといえば違いますね。
429: 匿名さん 
[2013-11-16 14:15:17]
廊下から転落?なんだそれ、はしゃぎすぎだろ
430: 契約済みさん 
[2013-11-16 14:51:33]
さっさと閉鎖すればいいのに。
ネガ情報で買い渋らせることもできず、
ただの妬みになっちゃうからみっともない。
431: 匿名さん 
[2013-11-16 14:58:48]
中央区の某タワマンでは、誰かが外廊下から物を下に投げ落として問題になったことがあります。
432: 匿名さん 
[2013-11-16 15:00:34]
廊下から転落するならベランダも危険でしょう。
そんなこと言い出せば家から外出すること自体も危険ですよ。(笑)
433: 匿名さん 
[2013-11-16 15:08:08]
ベランダは外が見えるから子供でも危ないのはわかる。
回廊型外廊下だと、外ではなく室内の雰囲気になるので親も子も危険性を甘く見る。
434: 匿名さん 
[2013-11-16 15:31:07]
で、実際回廊型外廊下での転落事故はどの程度発生してるの?
435: 匿名さん 
[2013-11-17 09:42:29]
自分の家のベランダなら、家族しかいないからいいけど、廊下は他の人も通るからね。
江戸川区のマンションでは、去年か一昨年、小学生数名が外廊下で遊んでいて、誤って転落、5年生の子が亡くなったそうですよ。
住んで、お子さんが小学生くらいになると、危険性を感じるようになるかもね。
436: 匿名さん 
[2013-11-17 10:46:34]
>435
それは回廊型外廊ですか?
回廊型外廊下の危険性についての話題なのですが。
PT東雲の場合、外廊下はほとんどがコンクリ壁、一部ガラスで格子状の部分は無いので誤って転落なんてのはあり得ないと思いますがね。
437: 匿名さん 
[2013-11-17 11:16:11]
住人はマンションの資産価値を考えるから、
その手の情報はあまり外には出ないでしょうね。
438: 匿名さん 
[2013-11-17 11:47:45]
江戸川区の話は、どうやら、度胸だめしのような、そういう感覚でやっていて、落ちたらしいです。
誤って転落というよりは、ふざけてや、部外者が入ってきて・・・というパターンの方が考えられますよね。

でも、ここは外廊下だからこの価格でできて人気が出たので、それはそれでいいと思います。
内廊下だと管理費も上がるだろうし。

あと、回廊型も普通の外廊下もたいして変わりませんよ。(元回廊型タワマン住民です)
439: 匿名さん 
[2013-11-17 14:13:05]
パークシティ豊洲のタワーは、外廊下と内廊下の2棟ありますが、
新築時の管理費は内廊下の方が僅かに安かったですよ。今はどうなったか知りませんが。
比較して内廊下が管理費高いってのは思い込みです。
440: 匿名さん 
[2013-11-17 14:13:34]
エアコン室外機、外廊下側ですか。
ちょっと残念。せっかく、タワマンなのに、
団地っぽくなっちゃう。
441: 匿名さん 
[2013-11-17 15:58:22]
外廊下は部外者の自殺が怖いですね。特に戸数が多いタワーマンションはしょっちゅう人が出入りするのでオートロックが事実上無意味になる可能性高いです。
442: 匿名さん 
[2013-11-17 19:26:31]
外廊下でもキャナル仕様がよろしいかと思います。
443: 匿名さん 
[2013-11-17 19:30:14]
キャナルって、外廊下の仕様違うの?
ここは吹付だっけ??
444: 契約済みさん 
[2013-11-17 22:13:48]
かとちゃん、次の掲示板探しなよ。
445: 匿名さん 
[2013-11-18 00:16:59]
(住人ではないですが)バークシティの管理費はどの棟も値段同じだったかと。
446: 匿名さん 
[2013-11-18 00:34:37]
たとえ同じでも、内廊下棟と外廊下棟とで同じ管理費ということになります。
ちなみに、パークシティの古〜い検討スレで内廊下の方が安いと読んだのでレスはまだ残ってるはず。
447: 匿名さん 
[2013-11-18 05:48:01]
ここは外廊下だし、たいした物件ではありません。
売り切れたわけですし、他の検討スレに行きましょう。
448: 匿名さん 
[2013-11-18 07:43:19]
よく分からないけど、単純に考えて、空調のある内廊下と、ない外廊下を比べたら、お金がかかるのは内廊下だと思うけど。

たまたまエレベーターの数が違ったとか?お金がかかるのは、人件費とエレベーター代、電気代が主なところだろうし。
449: 匿名さん 
[2013-11-18 08:35:44]
完売したというのに相変わらず大人気だね。(笑)
スカイズならまだ売れ残ってるからあっち買えばいいのに。
450: 匿名さん 
[2013-11-18 10:10:30]
そりゃー、メトロが使えてこの値段で
周辺でオリンピック会場ができて
震災後の三井と清水のタワーマンションだもん。

買えなくて悔しいのは分かる。
今ならメトロが使えないSKYZがまだあるじゃないか!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる