一戸建て何でも質問掲示板「足長坊主の家づくり何でも相談書 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 足長坊主の家づくり何でも相談書 その3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
足長坊主 [更新日時] 2022-01-06 16:10:39
 削除依頼 投稿する

前スレッドが1,000レスを突破したゆえ、新しいスレッドを立てさせて頂いたずら。
皆さん、どしどしご質問下され。なお、わし以外の方が回答される事も大歓迎ずら。
盛り上げて行くずらよ~。
なお、添付した写真はわしの勝負着じゃ。兜は諏訪法性じゃ。旗印は風林火山じゃ。

前々スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/74344/
前スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/224596/

[スレ作成日時]2013-10-22 07:50:01

 
注文住宅のオンライン相談

足長坊主の家づくり何でも相談書 その3

83: 匿名さん 
[2013-10-25 16:40:51]
2050万本当だとしたら、凄いです。
私は元HM勤務していた二級建築士、宅検、それ以外もいくつか取得しましたが最高年収800万でした。ですが年間で一日中休みだったのは多分20程度しかありませんでした。いくら大手でも管理職位でも2050万は無理のような気がしますが?
84: 足長坊主 
[2013-10-25 17:25:27]
>>69
そうじゃのぅ・・・。

>>70
今回のケースは住宅会社の初歩的ミスじゃと思うずら。ただ、裁判になれば、「工事請負契約書」が重視されるゆえ、それに印鑑を押してしまったお客様が不利ではあるのぅ。そのために相手の発行した書面や録音などの手段で対抗するしかないのぅ。わしの個人的見解じゃが、裁判はするべきではないずら。時間もお金もかかるゆえのぅ。調停か、できれば当事者同士の和解が良いのじゃがのぅ。いずれにしても、不幸な出来事じゃ。

>>71
失礼した。ついつい地元福岡の情報を発信してしもうた。
「建築地がゴミゴミした住宅街の小さな土地なので」との事じゃが、それならなおの事、木造軸組工法が良いと思うずらよ。積水シャーウッド、住友林業、大和ハウス(木造もやっておる)あたりがお勧めじゃのぅ。
「周囲が築50年ほどの古家ばかりで、お隣との境は40cm位しかありません。そうなると地震もですが、火災が一番怖いと思います。」との事じゃが、軽量鉄骨はいざ火事になると、あっという間に倒壊するずらよ。ヨーロッパでは鉄骨の建物が火災になった場合、消防は消化活動をしなくても良いという法律がある位じゃ。
一方、木造も燃えるが、表面は燃えても、芯まで燃えるのに時間がかせげるゆえ、避難の猶予はあるずらよ。

>>72
毎日8時間は眠れておるずら。今日は夜中の3時にトイレで起きた際、パソコンの電源を入れたまま寝てしまっていた事に気づき、消そうとしたずらが、虫の知らせかe戸建てを覗いてみたら、>>66に行き当たったのじゃ。「このまま放ってはおけぬ」と思い、>>66のブログを隅々まで読み、レスをしたずら。
若き住宅営業マン諸君、「住宅営業マンたる者、親切でなくてはならぬ」by晴信。

>>73
それは結構な事じゃ。わしも見習いたいのぅ。

>>74
お忙しいのじゃろ。

>>80
???

>>81
???

>>83
管理職ではなく、営業マン時代の話しじゃ。年間25棟じゃった。



86: 匿名さん 
[2013-10-25 19:04:06]
大手HMにおいて、一棟あたりの報奨金はどのくらいでるのでしょうか?
一条工務店は、たしか100万/棟と聞きましたが、報奨金が高いHMは基本給が安いのでしょうね?
87: 匿名さん 
[2013-10-25 19:08:20]
>年間25棟

こんなに沢山の契約が取れたらその金額にいくのではないですか?他のスレですけど、契約の手付金(?)とかの名目で客は100万円とか払うらしいですが、いざ解約となるとその金は戻って来ない。つまり、その金は営業マンの手取りの金額だとかありましたよね?
88: 匿名さん 
[2013-10-25 19:15:49]
足長坊主様、71です。早速のアドバイスを頂きまして有り難うございます。

『積水シャーウッド、住友林業、大和ハウス』ですか・・・・この中で一番気になっているのはシャーウッドですが軽量鉄骨よりも坪単価が高いと聞きましたので、どの位で建てられるのか見当もつきません。

また、門前払いかもしれないですが(笑)誠意のある方に巡り会えます様に、元気になったら展示場巡りを再開してみたいと思います。有り難うございました。
90: 足長坊主 
[2013-10-25 20:18:37]
>>86
会社によってまちまちじゃが、大体の傾向としては、入社後、半年位は基本給が高くて、その後は基本給が下がり、歩合給が入ってくるのぅ。そして、うまくレールに乗った営業マンは基本給も上がるし、歩合給もボーナスも上がるずら。物件の価格にもよるので、一概には言えぬが、基本給+歩合+ボーナスは1棟あたり100万円位じゃな。

>>87
「契約の手付金(?)とかの名目で客は100万円とか払うらしいですが、いざ解約となるとその金は戻って来ない。つまり、その金は営業マンの手取りの金額だとかありましたよね? 」というのは違うのぅ。会社に回収されるずら。

>>88
Good Luck

91: 匿名さん 
[2013-10-25 20:54:04]
会社が違うから?一級建築士、時代なのか‥一級持っているなら個人住宅以外も出来るので無理ではないとも思いますが、私には無理ですね。一人一人のお客様を大切にしたいですし、打ち合わせなどの時間も長くかけて満足したうえで住んで頂きたい。欠陥などがないように現場を管理しなければならない。それをしなければあれば建築士や営業マンが叩かれる。これを無視してる人も多々います、お客様にはわかりませんので。
87さんネットやサイトで得た情報を全て信じるのはやめた方がいいですよ。
92: 匿名さん 
[2013-10-25 21:16:19]
ネットは所詮ネット
93: 匿名さん 
[2013-10-25 21:42:39]
91さん、ネットやサイトで得た情報を『全て』信じる人はいない、と思います。悪意に満ちた書き込みや嘘もありそうです。

現に面と向かって話す大手HMの営業マンですら、嘘ばかりで素人を騙す様な人もいます。顔の見えない匿名性の高いネットなら、なおさらと想像付きます。

ですけど、中には本当の事を書いて下さっている方もいらっしゃると思って参考にしています。

以前、初めて行ったHMでまず契約して下さいと言われた大手HMがあります。先にこちらの希望の間取りを作って下さいとお願いして、出来ましたとの連絡に行ってみたら、企画物の一つでした。そして、これ以上作って欲しいなら契約して下さいとまた同じ言葉でした。いくら素人でもおかしいと思ったのですが、更に最近はやり方が変わって皆こうしていますよ、との事。

そんな風に素人を言いくるめる様な(会社ぐるみ?)の営業マンもいます。これが大手HMのやる事でしょうか?信じられますか?でも、嘘ではないのです。こんなやり方でも『違法』ではないのですよね?騙される素人がいけない、と片付けられておしまいですか?

私だって、多分一生に一度の家造り、こだわって時間をかけて満足した家を建てたい。ですけど、91さんの様に時間をかけて打ち合わせて下さる方も少ないですし、こちらの希望の間取りも満足に作ってくれない人ばかりです。

あるHMではあまりに希望からかけ離れた間取りでしたので、とうとう自分でラフな図面を書きました。素人ですが、勿論敷地内に収まる大きさです。そのHMから出来たの連絡でワクワクして出掛けましたら、こちらの希望を全く無視した大きさの部屋ばかり。ちょっと怒りと失望で理由を聞きましたら、『この部屋はこれだけあれば良い』とか『この家にはこれだけの大きさが必要だ』、との事。

遠慮して確保した私の部屋4.5畳は見事に3畳になって、これだけあれば良いでしょう。無くしたらもっと良い家になりますよ、等と延々と間取りだけで4時間説得されました。全く笑い話のようですが、客の希望よりも営業マンと設計士の好みで家を建てるのか、と呆れてしまいました。

忙しいから、HMの提示した間取りで契約すれば良いではないか、と伝わってくる様な応対でした。9月30日までは本当に営業マンは忙しかったらしいので、仕方が無いのかもしれないですが。我家では増税前はとっくに諦めていたのですが、営業マンは何としても入れてしまいたかったのかとも思えました。そんな時に相談した我家も馬鹿ですよね。いくつかのHMでも色々ありましたが、また振り出しです。

我家に合わせて、ゆっくり、じっくりと、間取りからきちんと打ち合わせた納得の家造りに付き合ってくれる営業マンを探したいです。91さんがどちらのHMなのか分かりませんが、ご縁があってお目にかかれると良いですね。
94: 匿名さん 
[2013-10-25 22:59:07]
>93
会えたらいいね、素敵だな。
茨城・千葉・埼玉辺りなら地場でやってるHMをおすすめできるんだけどね。
もちろん今自分が建ててもらってるとこ。
95: 足長坊主 
[2013-10-26 00:46:32]
>>93
大変じゃったのぅ。増税しても住宅ローン控除が拡充されるゆえ、ダメージは少なくて済む。来春までは動かない方が賢明じゃ。
96: 足長坊主 
[2013-10-26 01:28:37]
>>93
>>94
ところで大切な事を忘れておった。会社よりも営業マン次第という側面が住宅の場合にはあるずらよ。わしが年間25棟売ったのは住友林業に在職しておった時ゆえ、設計士、インテリアコーディネーター、現場監督は多数いるゆえ、それぞれのお客様達にご迷惑はかける事なく、スムーズに家づくりが進み、お客様からも会社からも喜んで頂いたずら。きっとわしだけの力では25棟は無理じゃったはずじゃ。
その後、昭和建設という当時は比較的無名の会社に在籍した時は年間15棟しか売れなかったずら。なぜならローコスト住宅である分、設計プランの作成は営業マンがしなくてはならなかったし、会社のネームバリューが劣った事、や現場監督の力量も劣っており、クレームが多かった事などが理由としてあげられるずら。それでも有名な住宅メーカーと競合した際でも一度たりとも負けはしなかったずらよ。例えば、玉ホームと15棟中、15棟競合したが、15戦全勝じゃった。中には毎年、全社でベスト10に入っておる優秀な営業ウーマンと競合したり、支店のエースの営業マンと競合したりもしたが、わしはいつも心の中でこう思っておった。「ザクとは違うのだよ。ザクとは・・・」。
斉藤和義の「歌唄いのバラッド」にあるように「あー唄う事は、難しい事じゃない。ただ声に身を任せ、頭の中をからっぽにするでけ」という心境で商談に臨めば、家を売る事は簡単じゃ。「お客様の声に身を任せる」事が勝利の秘訣じゃ。お客様も聞き上手な営業マンを探されたら良いずらよ。
ただ、どこの住宅会社でも、最初に接客した営業マンが担当になるゆえ、もし、気に入らない営業マンに出くわしてしまったら、展示場の店長充てではなく、支店の営業課長宛に電話をして、「御社で建てたい気持ちがあるのだけれど、営業の方と相性が合わないで困っています」といえば、別の営業マン(比較的優秀な営業マン)を担当にしてくれるはずじゃ。なぜなら、営業課長にとっては、誰が営業担当になるかよりも、確実に契約してくれる営業マンの方がありがたいからじゃ。一方、展示場の店長に相談したら、店長自身が担当になるゆえ、もしその店長とも相性が合わなかったら、もう他に担当変えはできなくなるずら。なぜなら営業課長といえども、店長のプライドを傷つけてまでさらに他の営業マンを勧める事はしづらくなるからじゃ。
97: 匿名さん 
[2013-10-26 02:59:57]
93へ私はもうすでに辞めています、ですが色々と事情があり再度建設業界で働くか自分でするか迷っています。友人などに連絡して今でもやっていけると思う、など言われますがなかなか踏みきれません。
足長さんへなるほど周りに仲間がいたのですね。うらやましいですよ!私は一社しか知りませんが会社によっては全く違うのはわかります。第一希望で入った会社でしたが直属の上司に恵まれなかった、ほとんど全て一人でしていた、他にも理由はありますけどね。
98: 匿名さん 
[2013-10-26 04:45:40]
>96
昭和建設と玉では同じ間取りでの価格設定が100万円昭和建設が安いです。ローコストに来るお客さんは大多数の場合安い方を取ります。あなたはザクではありませんがガンキャノンです。
99: 足長坊主 
[2013-10-26 05:24:05]
>>98
今はそうかもしれぬが、わしが営業をしておった頃は昭和とタマは同価格じゃったずら。
よって、わしはガンキャノンではなく、赤い彗星(シャアは赤色を好み、自分の乗るモビルスーツを赤く塗装していた。シャア専用ザクの機動性は通常ザクの三倍といわれており、これに搭乗したシャアは、ルウム戦役において5隻もの戦艦を沈めるという功績をあげた)と言われておったずら。


100: 匿名さん 
[2013-10-26 07:29:21]
93です。皆様、私の駄文をお読み頂き、温かいお言葉を有り難うございます。

>94さん、有り難うございます。地元の大工さんの家は素敵でしょうね。今は築50年の木造の家に住んでいます。どこもまだ狂っていないので正直勿体ないのですが、耐震性を考えるとリフォームよりも新築の方が良いのかと思いました。ただ、地元の業者の内覧会に行くと、昔の大工さん程の腕の方はいないし、作りも昔程ではない、等とも聞きました。リフォームすれば多分大手HMの数分の一位の予算でしょうか?地域が違うのでご紹介も受けられなくて、残念です。

足長坊主様、いつも有り難うございます。最初に接客した営業マンが担当になって、その後の二番手の営業マンは何か契約金の手取りとかが減る物ですか?三井だと思うのですが、2x4最大手にいらした鈴木宏行さんの本を読みましたら、二番目の方はやる気がなくなるとかあったと思います。客が読む様な本ではないですが、HMのあまりの客対応に疑問に思ってその方の本を読みました。『支店の営業課長宛に電話』、このお知恵は素人には有り難いです。相性が合わない、というのも立派な理由ですか。HMにとって我家は四の五の言って結構嫌な客なのかも知れません。


>97さんへ、一度離れてみて外からご覧になると色々と分かってくる事も多いのではないですか?私も職をいくつも変えましたが、後から懐かしく思って出来るなら戻りたいと思う場所もあります。新たな会社に飛び込む事は今のお仕事よりも、もっともっと大変かもしれないですが、再就職が出来るお仕事なら、ご自身の今までのご経験がきっと活かせると思いますので、ご検討されては如何でしょうか?上司は選べないですね。理不尽な事も多いかもしれないです。

私も第一希望の会社を上司が理由ですぐに止めました。もしずっといられたら今頃は、なんてたまに考えてしまう事もあります。でも、職種によっては自分がやりたいと強く希望するなら夢は叶うと思います。一度外から冷静にご覧になって、その後少しでも年齢と社会経験を積むと、どんな会社にいても以前よりも絶対にもっと良いお仕事ができると思います。

また、ご自身のキャリアをお考えになって、できるなら同じ仕事で生涯のキャリアを積まれた方が良いと思います。幅広い知識が必要そうですが、ご苦労はもう充分ご存知なのですから(笑)、ご自分のやりたい仕事で頑張って下さい。ご自分の人生を振り返って、きっと後悔する事がないと思います。97さんなら、きっとお客様にも満足して頂ける良い家を造って差し上げられると思います。そんな仕事をしたいですよね?私もそんな営業マンに巡り会いたいです。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる