名鉄不動産株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【ミッドレジデンス稲沢】住民掲示板Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 稲沢市
  5. 下津北山
  6. 【ミッドレジデンス稲沢】住民掲示板Part2
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2018-05-20 08:44:02
 削除依頼 投稿する

「ミッドレジデンス稲沢」 住民・契約者 専用掲示板です。

みなさんと一緒に住みやすいマンションとするために、
情報や意見交換が出来ればと思います。

マンションに関することから、区画整理による街の開発状況など情報お願いします。

よろしくお願いします。

(前スレそのままコピペ)

[スレ作成日時]2013-10-19 21:55:14

現在の物件
ミッドレジデンス稲沢
ミッドレジデンス稲沢
 
所在地:愛知県稲沢市下津北山1-2番(地番)
交通:東海道本線 稲沢駅 徒歩5分
総戸数: 276戸

【ミッドレジデンス稲沢】住民掲示板Part2

183: マンション住民さん 
[2014-11-05 23:41:16]
バルコニーにも私物を置いていけないの?
184: マンション住民さん 
[2014-11-05 23:47:18]
夜間8時間以上、昼間12時間以上の駐車は法律違反です。
185: マンション住民さん 
[2014-11-05 23:54:14]
バルコニーは専用使用権が与えられてるので別です。
ただし、バルコニーに置いてはいけない物も別途、使用細則で決められてます。
186: マンション住民さん 
[2014-11-05 23:56:00]
台車もダメですか?
187: マンション住民さん 
[2014-11-05 23:57:45]
法律で定められている駐車はダメで、一時的な停車ならいいいと言う事ですか?
189: マンション住民さん 
[2014-11-06 00:05:14]
台車もダメでしょうね。
法律上はそうなります。曖昧になってしまいますが、あとはモラルの問題でしょう。
190: マンション住民さん 
[2014-11-06 00:08:58]
レスを読みました。私もこのマンションを買うときにはベビーカーや三輪車位なら置いていいと言われたから勉強不足でした。すいません。
ちなみに消防法がある事とか重々承知で、置いていました。でもみんなが置いているからと言う理論ではないのですが、多かれ少なかれ物が置いてある気がします。
あなたは、その事実にさぞイライラしている事でしょうね。
191: マンション住民さん 
[2014-11-06 00:18:19]
私自身はベビーカーや三輪車ぐらいなら、大目に見てあげてもいいのかな、という感じです。(あくまでも個人的な気持ちであり、ルールとは別です)
ただ、イライラされてる方もいるでしょうね。
192: 匿名 
[2014-11-07 01:40:23]
なんだか一気に重箱の隅をつつくような連投が来ましたね。
論点がズレて屁理屈ゴッコの様に読み取れました。
それらの質問を全部、総会へ是非。
193: マンション住民さん 
[2014-11-07 02:32:43]
>>192
論点のズレ?
駐車の事。
横断歩道を渡る時に、危ないので路上駐車はやめてほしい。交通の妨げになるので、路上駐車はやめてほしい。この2点がすごく重要
でも、例えば引越しのトラックが路上駐車して作業をしていても誰も文句は言いませんよね?
なのに、長時間止めている車に対してだけ、文句を言っている。
初めてこの道路を通行する人にしてみれば、長時間止めてたる車だろうが、引越しのトラックだろうが、人を降ろす為にハザードを出して停車している車だろうが、そんな事関係はないのではないか?
私の意見としては、横断歩道は無くすべきと考えます。
それか、横断歩道上で何人も人が死んだら、死のトンネルなんて言われ、地下道でも出来るのですかね。
駅からリーフのアピタ棟に向かう一番近道にある唯一の横断歩道。私達住民の為だけのものではもちろんないはず。
利便性の為に、都合の良い事だけは目をつぶっていませ
か?
総会に言って、駐停車禁止にしてもらいます?
そんなこと無理なのはあなたも分かっているはず。
194: 匿名 
[2014-11-07 03:00:59]
エムズ掲示板にも乗り込んでいらっしゃいますか?
すごく憤りのパワーを感じますが、
例えば引っ越し業者まで規制されたらどうなるんだか。
業者さんにはどこへ駐停車していただく代替案を出されますか?
私も同じく路駐や交通安全問題には関心があるが、ここまで偏った過激派では無いですね。
都合の良い事、って言われても郵便屋さんだって宅配業者だって、引っ越し屋さんだって、ではどうしろと??
怒りの矛先がちょっとおかしいんじゃないか?
195: マンション住民さん 
[2014-11-07 14:37:24]
>>194
過激でもなんでもないですよ。ただここの掲示版で路上駐車について熱く語られていたんで、交通の妨げや歩行者の安全を考えると、短時間の停車も同じなのではと思ってい
ました。私も人を乗せる為に停車した事はある人間です。
ここのマンションの構造上しかたない事とも思います。
怒りなんて誰にもないので誤解しないでください。
196: マンション住民さん 
[2014-11-07 14:40:57]
>>194
言い忘れ。エムズの掲示板には何も書いていません。
後一つ、線路側の道路の白線を見て下さい。ほとんど消えています。この意味言わなくても分かると思います。
197: 匿名さん 
[2014-11-07 14:58:45]
>>193
長時間停めてるのは私ですと白状したようなものですね。
198: マンション住民さん 
[2014-11-07 19:21:14]
>>197
この掲示板に書かれている方は、法律に詳しい方だと思います。それを前提としあえて極論を書きます。ミッドの線路側は横断歩道の前後を除き、駐車禁止ではありません。昼なら11時59分、夜なら7時間59分以内なら駐車していても違法ではありませんよね?
別に路上駐車を容認している訳ではありませんし、無論私が長時間路駐している訳でもありません。
だから看板も《路上駐車はやめましょう》ではなくて、車庫法に関係する《青空駐車はやめましょう(道路は駐車場ではありません)》という言葉になっています。これもご存知なはず。
横断歩道の危険に関しても、道路交通法をドライバー全員が知っていれば、横断歩道で危ない目にあう事はないはず。これもご存知なはず。
そんな中で多少なりとも、あの横断歩道を渡るのに危険を感じている人がいます。
そんな状況で、問題を提起させていただき、自分の意見も述べています。
法律が全てだとは思いませんけど、しかし、自分に都合のよい解釈をするモラルやマナーという言葉に少し戸惑いを感じています。
199: マンション住民さん 
[2014-11-07 19:53:48]
白熱していますが、私の意見としては、
もう少し横断歩道のあたりを明るくして欲しいですね。
昼間ならまだしも、夜は暗くて怖いくらいです。
一番良いのは、信号機をつけてもらえると良いと思いますけどね。

一時的に駐車する引っ越し業者・宅配・郵便車などと、
道路を駐車場と勘違いしている悪質車と混同しないで欲しいものです。
200: マンション住民さん 
[2014-11-07 20:47:41]
>>199
私も横断歩道の廃止が出来ないのなら、まずは横断歩道付近は明るく、またはセンサーによって人が近づくと明るくなるようなライトを設置すべきだと思います。
ただ、悪質車と引っ越し業者等は、あくまでここに住んでいるから知っている訳で、初めて通行するドライバーにはどちらも同じだと思います。もちろん引っ越し業者等の路上駐車を否定するつもりはありませんし、長時間駐車を容認するつもりもありません。
安心、安全に渡れる横断歩道の実現出来る事を願っています。
201: 匿名 
[2014-11-07 21:47:53]
別に初めて通る道であっても、
郵便の車、宅配の車や引っ越しトラックが停まっているのを見て迷惑とは思わないけど。
狭い道だろうと、栄の混雑した狭い道路だろうと、
はたらくくるまとしか映らないんですが。

否定するつもりがないなら、矛盾に聞こえるような、そんな「初めて通る人」を想定してわざわざネガティブな事を書かなくてもいいんじゃ?
その初めて通る人達がどう感じるかをご自分の先入観で決めつけ過ぎちゃいません?
202: マンション住民さん 
[2014-11-07 21:52:38]
>>201
私は引っ越し業者等と書いたつもりですが。
等の中には普通に停車している車も含んでいますよ。
203: 匿名 
[2014-11-07 23:38:59]
国語力に問題有りだな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる