注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-07 20:39:00
 

一条工務店のスレ、27です。
引き続き情報交換しましょう。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.26http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320256/
No.25http://www.e-kodate.com/bbs/thread/299630/
No.24 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/274655/
No.23 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/

[スレ作成日時]2013-10-07 19:29:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No27

721: 匿名さん 
[2014-10-20 08:40:51]
図面もなしに契約って・・・
それで契約が成立していることが不思議。
722: 匿名さん 
[2014-10-20 12:30:29]
>>720さん

いろいろと思うところを一条側に伝えましたか?
こういうこと(理由)があるから一条では建てるのを止めようと思う。などと説明した方がいいと思います。


そもそも一条の仮契約ってなんなんだ!?って感じですよね。
他社でこんなことしてるの見たことないですけどね。
一条はそうやって仮契約を言葉巧みにとって仮契約金を入金させて
後々やっぱりやめたいって言ったときに
仮契約金が返還出来ません。うちで建てないと仮契約金損しますよ的なことを言って自分のところで建てようとする仕組みなのでしょうね。

普通は図面書いてもらって大体の見積もりを出してもらってはじめて契約するものだと思うのですが、一条はその仮契約ってのがあること自体がおかしいですよね。
仮契約してから一週間以内に解除申し立てしましたでしょうか?
仮契約金はいくら払いましたか?
723: 匿名さん 
[2014-10-20 12:55:30]
営業担当者の一存で返金は無いとか言ってんの?
もしかして現金で渡していないですよね?

数千万の買い物を軽く見すぎ。
自業自得な面もありますね。

どこのHMも契約金の内金は返金しませんから、全額没収もいたしかたない。
724: 匿名さん 
[2014-10-20 15:20:02]
いやいや一条は、普通に返金してくれましたよ。
俺的には、720さんが何をやらかしたのかに興味があるわ…。
まさか着手承諾までやっちゃってたとか?
施主が不誠実って何をやらかしたんですか?
725: 720 
[2014-10-20 16:46:21]
>722
仮契約金は100万円でした。
解約を申し出るまでは2ヶ月くらいでしょうか。

>723
支払いは振込でした。
仰る通り考えが浅はかだったのだと思います。
営業さんは上司と相談すると言っていたので一存ではないんだろうと思います。

>724
一条さんで仮契約をした後で他社から希望していた土地の提案があり、他社に対して仮契約の話をしないまま両天秤に掛けていたというのが大まかな流れです。
不誠実だと言われるのも当然だなとは思っています…。
726: 匿名さん 
[2014-10-20 18:39:30]
またもやセキスイの営業の臭いがしますね…。
727: 匿名 
[2014-10-20 20:43:54]
検討し始めたメーカーなのですが平屋の25坪位でいくら位かかるのでしょうか?
営業さんからは初期投資無しの太陽光発電を勧められてます。

見積りをもらう前に覚悟を決めておかないとと思うまして。
素人質問ですいません。
728: 匿名さん 
[2014-10-21 00:46:31]
ぜーんぶ込みでi-smartで2000万かな…、よほどオプションつけなければね。
729: 匿名 
[2014-10-21 07:59:57]
>728

ありがとうございます。
他に登記料や火災保険料が必要と考えておけば大丈夫って事ですね…
730: 匿名さん 
[2014-10-21 08:31:45]
土地なしでも仮図面は作るはずです。

仮契約して2ヶ月間、1度も図面も打ち合わせもなかったのでしょうか。

セキスイは前科があるからなぁ・・・
731: 匿名さん 
[2014-10-21 15:29:10]
729さん、ぼくの場合は登記料、火災保険込みです。
ただローン組まなかったので、その手数料は、掛かりませんでした。
もちろん外構工事は別ですよ。
平屋は、若干坪単価はあがると思いますが、2000万みとけば、大丈夫じゃないかと思います。
うちは最初営業さんが作ってくれた全部の見積もりより安くすみましたよ。
732: 匿名 
[2014-10-22 08:59:27]
>731

ご丁寧な回答ありがとうございます。
2人暮らしですが物が多いので納戸の他に屋根裏収納も欲しいのですが2000万ちょい位で出来そうですね♪
733: 匿名さん 
[2014-10-22 10:00:37]
屋根の勾配も平屋だし3.5寸でもいいと思います。
734: 匿名さん 
[2014-10-22 12:13:38]
2000万で25坪??!

うちも2000万だけど、47坪ですよ。
一条じゃないけど・
735: 匿名さん 
[2014-10-22 12:31:29]
まあアイダ設計やセンチュリーの格安ローコストの最低仕様ならそれくらいで建つかもしれませんね。
そんな家に住みたくないですが。
736: 匿名 
[2014-10-22 13:54:09]
俺も無理。
妥協しまくれば…、いや無理だよ…。
タマでも無理だよね。
737: 匿名 
[2014-10-22 13:55:43]
ごめん、タマでもその値段では、建たないという意味ね。
738: 匿名さん 
[2014-10-22 16:17:03]
25坪平屋なら大工さんが一人でやってるような工務店であれば可能性はあります
信頼出来る大工さん探して文字通り一緒に作ることになります
金を払うのだから何でもしてくれると考えるような施主では無理です
ハウスメーカのように何でもやってくれる訳ではありません
登記なども自分でする覚悟が必要です
739: 匿名 
[2014-10-22 20:09:50]
でもi-smartは高気密高断熱、熱交換のある第1種換気システム、全館床暖房、フラット対面キッチン、外壁タイル、樹脂サッシなど標準ですからね♪
好みですけど…。

一条施主の写真付きブログ見ると参考になりますよ。
740: 匿名さん 
[2014-10-23 09:06:10]
ハンターダグラスのハニカムシェードも全窓標準ですから、かなりの金額です。
窓には防犯アラームが付きます。
741: 匿名さん 
[2014-10-23 10:45:53]
こういう流れになると金額で対抗するのは無理だろう。
で、二言目にはオーバースペック。必要なし。
パターン化してるね。
742: 足長坊主 
[2014-11-09 12:25:58]
最近、ここは静かじゃな。

743: 匿名さん 
[2014-11-09 16:46:28]
営業トークばかりだからね。
744: 購入検討中さん 
[2014-11-10 23:15:31]
一条で建てる予定だったのですが、急な見積り金額の変更から予算を越えてしまい、変更せざるを得なくなりました。
都内27坪、予算2500万で良い工務店をご存じでしたらどなたか教えていただけますか?
745: 足長坊主 
[2014-11-10 23:38:07]
>>744

それは一条工務店のスレッドで質問する事ではないのぅ。

「足長坊主の家づくり何でも相談書 その3」にて相談されるべきじゃの。

746: 匿名さん 
[2014-11-11 18:37:00]
27坪2500万なら、余裕で建ちますよ。
俺の経験上。
747: 匿名さん 
[2014-11-11 18:38:18]
でも、いろいろ工務店回って納得してから、建てるべきですよ♪
748: 匿名 
[2014-11-12 08:50:18]
>738ははは。そんな天才みたいな大工居るわけ無いよ。
社長が営業と現場兼ねるなんて不可能。
必ず手抜きに繋がって来る。何か他の現場でトラブルあったらもう1日電話しまくりで仕事どころじゃない。
だから他の業者はこうしたところとは付き合わない。
余り知ったかぶりして他人を不幸にしないようにね。
749: 匿名さん 
[2014-11-13 13:42:19]
i-smartのキッチンでブラウンのウッドパネル。これはカッティングシートにクリヤー塗装でしょうか?
750: 購入検討中さん 
[2014-12-02 15:15:10]
以前はできなかったトリプルガラスに防犯フィルムができるようになったらしい
今キャンペーンで差額無しだとか
751: 匿名 
[2014-12-02 20:12:48]
>>748
田舎でハウスメーカの下に入らず個人事業者としてやってる大工は
社長、現場、営業兼ねてますよ
大抵は工務店と言う屋号で
は大工の名前です

私の出身である兵庫県の田舎では
このような近所の大工に頼んで家を建てる人が多いです

私の実家も昭和55年頃にそうして建ててます
もちろん上棟とかは応援入れてます
今でも息子さんがされてるようです
(兄弟でされてるので今は二人ですが)

木が必要になれば材木屋に電話して
大工が取りに行くから渡してくれと連絡したり
ハウスメーカがやるような事を親父がやってました
週に一度ぐらいは大工さんがうちでビールと晩御飯して帰ったり
お袋がお土産に一品包んだりしてました
キッチンや瓦まで今で言う施主支給です
業者の紹介はしてくれるが支払いは直接だったようです
もしローンが必要なら自分でするしかないでしょう

述床70坪ちょっとで田舎では小さい方です
当時の価格ですが総額でも1500万はかかってないとの事です

耐震等級や気密性とは無縁ですが、立派な純和風の木造建築です
材料も親父がこだわった為、良いものが使われてるようです

今の時代にあわないかもしれませんが
地方などで人脈あるなら選択肢としてはありますよ
752: 匿名さん 
[2014-12-05 14:22:41]
施主もいろいろだし、いいんじゃないかな~。
753: 匿名 
[2014-12-07 09:50:01]
>759ははは笑わせたらいかんわ。材料仕入れるだけの能力無い人に仕事を頼む訳。
業者がご飯食べて帰る?公私混同の最たるものだな。情けない。
754: 匿名さん 
[2014-12-07 23:09:59]
750の営業マンさん。749の回答、凄い質問をしているのですが答えられますでしょうか?
755: 匿名さん 
[2014-12-09 18:17:54]
営業マンなのかなぁ?
違うと思うがな…。
756: 匿名さん 
[2014-12-09 18:52:02]
>>753
田舎の村社会はそんなものだ
まあ手抜き工事なんかしたらそこで生活出来なくなるがな

大工への支払いは手間賃のみで全体は施主が管理
昔の個人宅は何処ともこのやり方
だから施主と言う呼び方する
757: 購入検討中さん 
[2014-12-09 23:55:39]
ホームシアターセットの導入を検討しているのですが、実際に導入された方の意見を聞かせてください。
758: 匿名さん 
[2014-12-11 08:55:02]
トリプルに防犯フィルムは元々あったでしょ。
室内側にフィルムを貼られるから、窓掃除ができないというデメリットが。
759: 匿名さん 
[2014-12-11 15:29:09]
フィルムっていうか防犯あわせ(ガラス間フィルム埋め込み)のことじゃないかな
前ダブルじゃないとできないって言われたから
760: 不動産業者さん 
[2015-01-13 08:12:06]
4位の一条工務店は、前年同期比プラス15子の大幅増。
増加率は16%でジョンソンホームズ以上の大躍進だった。
上位のハウスメーカーは、増税駆け込み需要の反動減の影響が二極化。
セキスイハイム・ジョンソンホームズ・一条工務店・三井ホームの4社以外は苦戦しているようだ。
http://www.hokuyonp.com/2015/01/13/
761: 匿名さん 
[2015-01-13 18:03:18]
なんで工務店で全部自社でやってるのにこんな高いん??
どんなけ儲けたら気が済むん?
762: 匿名さん 
[2015-01-13 20:03:47]
全部海外生産なんですか?
763: 匿名さん 
[2015-01-13 20:26:26]
12月11日の次のカキコが今日か。盛り上がってないですね。
764: 匿名さん 
[2015-01-13 20:31:26]
>748
一人親方の工務店は存在するよ
ただこういう工務店で地元密着型の場合は近所付き合いの延長上にあるから
大きな手抜きは無いかわりに、施主側も余程の事が無い限り文句言えない
よって社長が一日クレーム対応に駆け回ることは無いんだよ
765: 匿名さん 
[2015-01-13 20:32:10]
>>763
一条主はこんなところでは語らない。
766: 匿名さん 
[2015-01-13 22:09:21]
>>762
だから何?
金ない奴は輸入品なんか買えないから残念だな
767: 匿名さん 
[2015-01-13 22:20:08]
東南アジアじゃ
ゴムやムシが混在してるよな
768: 購入検討中さん 
[2015-01-13 23:26:52]
有限会社いちじょう工務店ってのはなんで上場できないんですか?
769: 匿名さん 
[2015-01-13 23:30:48]
断ったのにDM毎回うざいわ
パンフレットとDMに金かけてんな
ここ
770: 匿名さん 
[2015-01-13 23:33:20]
客やのにここからキッチン選んでくださいってなんなの?
建売かと思った
771: 匿名さん 
[2015-01-13 23:42:10]
>770
ある意味建売と同じだね
内装の選択肢は分譲マンション並
772: 匿名さん 
[2015-01-14 00:00:04]
ここの態度はひどかったね
一年待ちですから~って言葉で客が客じゃなくなってる
いいカモだけ釣り上げる手法
773: 匿名さん 
[2015-01-14 01:07:21]
ここの一条教の信者うざいね
一条営業宣伝担当か
774: 購入検討中さん 
[2015-01-14 01:35:33]
すいません。
私はスマートでは無くキューブのオプションなのですが、ブラウンのウッドパネルの件が気になります。
営業マンは「ヤマハピアノとウッドパネルと全く同じ工法で製作されてます。」と、言ってます。値段もそれなりにします。カッティングシートでしょうか?
775: 匿名さん 
[2015-01-14 01:41:47]
東南アジア産やからなんとも・・・
国内メーカー風だろうね
776: 匿名さん 
[2015-01-14 05:04:52]
ぜ~んぶ適当な書き込みばかり、同じ人だね♪
もう少し勉強して書き込んでよ。
777: 匿名さん 
[2015-01-14 10:14:06]
全部事実だろ(笑)
本当の事言われて涙目だろ(笑)
779: 匿名さん 
[2015-01-14 17:28:53]
他で建てたなら、それでいいと思うよ。
それぞれ好みだと思うし、無理に一条にする必要ないよ。

そもそも一条を調べるなら、施主が書いてるブログ村を見る方が正しい情報が得られる♪
たくさんの人がいろいろ書いてるし、あなたの貶すだけの書き込みより信頼できると思う。
780: 匿名さん 
[2015-01-14 17:37:12]
おれは、安いグレードの積水なら一条だね。
781: 匿名さん 
[2015-01-14 17:55:13]
じゃぁ安いグレードの積水しか買えないんだから出てくんなよw
782: 匿名さん 
[2015-01-14 18:00:56]
ブログ?
あれは営業マンの家が大半やで
聞いたから本当
どこもそうやけど自分の会社で建てなあかんからな
それプラス客のふりして良いようにブログ書くとプラス○○貰えるみたいやで
783: 匿名さん 
[2015-01-14 18:06:24]
>>774
生ピアノのパネルだったら塗装だけど、同じ工法なだけで同じ材料使ってるとは言ってないんじゃない?
いくら塗装が良くても本体が反ったりしたら台無しだしねぇ
一条ってこういう所の誤魔化しが上手そうだから、一応営業に確認してみたら?
784: 匿名さん 
[2015-01-14 18:23:28]
なんか一条の悪口ばかり必死に書かれてるみたいですが、うちの家は全然快適だし気に入ってます。

憶測ばかりの言葉を並べての書き込み。
酷すぎませんか?何しに来てるんですか?

ブログが、一条営業の書き込み?
初耳だし、ブログ覗いてみれば判断できると思いますよ。

そもそも一条の営業さん、うちの担当含めそんなに暇じゃないですよ…。

今はパナホーム、積水あたり暇らしいですね。

なんか嘘ばかり並べて自分の家貶されるのって腹たちますね♪

因みに僕は営業じゃないですから…。
785: 匿名さん 
[2015-01-14 19:08:09]
先日、積水とパナに行きました。
最近、とても忙しいって言ってた。
一条の営業は他社を知らなすぎ。
社内洗脳され過ぎてるな。
それで給料決まるから、やむを得ないけどね。
786: 購入検討中さん 
[2015-01-14 19:26:17]
No783 様
回答ありがとうございました。

営業マンが、適当&嘘の塊みたいな人で全く信用でき無かった為、こちらに書かせて頂きました。

肝心なところでなんちゃって営業マンが登場してくるかと思ったのですが・・・。

やっぱり活字として残る以上、うかつには書き込めないようです。

私としても答えが出ました。ウッドで無い可能性も出てきた為、オプションは付けません。

787: 匿名さん 
[2015-01-14 19:50:26]
>>784
残念ながら一条の人も他のハウスメーカーのスレッドで
そのハウスメーカーのありもしない悪口を言い叩いています

だから致し方ないですね
788: 匿名さん 
[2015-01-14 19:54:13]
>785
たまたまでしょ。
積水ハウスの一戸建ては苦戦してるよ。
お値打ちに建てられるからチャンスなんだけどな。
789: 匿名さん 
[2015-01-14 19:57:02]
確かに積水は思ってるよりお手頃に買える
790: 匿名さん 
[2015-01-14 20:27:38]
一条は高高・太陽光信仰、ヘーベルはヘーベル板信仰、積水はダイン・エアキス信仰、
三井はアイアン信仰、住林は木材信仰、パナはキラテック&パナ信仰
みんなちがってみんないいww
791: 匿名さん 
[2015-01-14 20:33:07]
先週末に一条、積水ハウス、ヘーベルハウスで見積もりが揃った。
間取りはほぼ同じ。

価格差
一条プラス400万でへーベル
へーベルプラス600万で積水ハウス

だいたい予想していた通りだった
ただし、へーベルは太陽光10kw無料

やっぱへーベルがお買い得かな?
792: 匿名さん 
[2015-01-14 21:02:29]
>>791
太陽光10kwが600万として…う~ん

ちなみに家の大きさは何坪?
793: 匿名さん 
[2015-01-14 21:45:01]
>791
ヘーベルの図面と見積はよく見た方がいいよ
同じ間取り&坪数で積水と600万差はちょっと危険な香りがする
794: 匿名さん 
[2015-01-14 21:55:33]
へーベルが怪しいね
そんなに差がでるものかな?
積水は値引きは少ないけどボッタくる見積もりは出さないから

まず構造は
木造、軽鉄、軽鉄?

795: 匿名さん 
[2015-01-14 22:04:38]
>>794
構造はそうです。
嫁が鉄骨信者なんです。
家の大きさは62坪、
積水ハウスのみメーターモジュールの間取り上64坪
796: 匿名さん 
[2015-01-14 22:39:14]
>>795
うちも義理父が鉄骨信者で積水で建てましたよ。
1000万くらい寄付してもらえると言われたので逆らいませんでした笑

積水ダインだろうけどちょっと差がありますね

本当にほぼ同じならへーベルが得しそうですが
へーベルに住んでないのでなんともいえませんね。
ただ見積もりは最終金額でないのがみそですね。
3社とももう少し詰めた金額がやはり重要かと。

今の見積もりなら
一条にして車高いの買う
へーベルにして家具いいの買う
積水にして他の我慢する

いろいろ考えようですね。

797: 匿名さん 
[2015-01-14 22:51:44]
>790
積水ハウスのダインエアキス以外は理解できる。
常識だけどダイン外壁は良くないよ。
798: 匿名さん 
[2015-01-14 23:04:33]
久々に盛り上がってると覗けば何だか。一条スレだよ、ここは。
799: 匿名さん 
[2015-01-14 23:24:28]
>>797
ダイン買えなくて一条ですか?
私も実はダインが高くて一条に流れつきました
800: 匿名さん 
[2015-01-14 23:33:39]
一条も悪くはないけど、ダインは良いよ
家は外観や耐久性も時には大事。
もちろん空気環境も。
気密がたかけりゃいいってのは良い事だけじゃない。
801: 匿名さん 
[2015-01-14 23:36:47]
>>795
無難な相場
一条は海外生産でコスト削減してますから、
良い品が安く変えます。
802: 匿名さん 
[2015-01-15 00:02:16]
海外生産が良い物ってのは理解に苦しみます。

日本に売ってる商品でもメイドインチャイナよりメイドインジャパン
の方が良い物だと思いますよ。

メイドインチャイナの方が人件費分安いのは確かです。
一条のコスパが良いのはもちろん認めます。

803: 匿名さん 
[2015-01-15 00:45:12]
メイドインジャパンなら積水ハウスかセキスイハイムになるだろ(−_−;)

チャイナが嫌ならトヨタも乗れませんよ。
エンジンがチャイナですから。

今時、チャイナだろうと関係ないだろ。
804: 匿名さん 
[2015-01-15 01:33:23]
どっちが良い物かと言ってるだけ。
安かろう悪かろうと分かってて買うならそれでいい。
俺は100均よく行くから分かってるよ。

マックの混入事件とかあるだろ
日本で生産したらまずあり得ないね
コスト下げると嫌でもリスクが出るからね
リスクは買う側がかぶるだけだけど
805: 匿名さん 
[2015-01-15 09:04:04]
>>804
ペヤングのゴキブリは?

海外だろうと国内だろうと関係ないだろ

一条のクオリティが高いから安心です

輸入品だから月の建築件数に限りがある
806: 匿名さん 
[2015-01-15 10:12:59]
でた輸入品野郎(笑)

日本人が安月給で現地の人こき使って作らして
送ってるだけだろ(笑)

いかにも良い物みたいな言いかたしたいみたいだけど
素人が勘違いするから輸入品とか言うなよ

輸入品と言えるのはヨーロッパ製あたりかな
807: 匿名さん 
[2015-01-15 10:46:12]
国産が良いのならタマホームが一番良いことになる
ずば抜けた国産率
次が住友林業や地場工務店
今の時代、海外生産は当たり前
どれだけ品質管理が出来てるかが大きい
丸投げや名前だけの品質管理部門の場合トラブルになる
808: 匿名さん 
[2015-01-15 11:36:29]
ワンマン一条は何もかも自社で利益をむさぼる
地場には金は落としません

一条の家ばっか増えたら、全て一条品になるわけだから
国内メーカーは終わりだね

言うなれば日本の危機

一条主は売国奴になるね
809: 匿名さん 
[2015-01-15 11:55:04]
>795
鉄骨信者なのに一条が候補に入ってるの?
どっちにしろヘーベルだけはもう一度内容をしっかり確認するべき
あそこは安易に契約すると泣かされる確率高い

一条は積水やヘーベルと比べると内装の選択肢が極端に少ないから
その辺も許容範囲かどうか確認した方がいい

積水は逆に余計なもの盛り込んでいるかもしれん、やたらとエコカラットやシルタッチを薦めてくるから
あとは窓の意匠を確認するべき、ダインは窓の選択を誤るとショボくなる
810: 匿名さん 
[2015-01-15 12:42:46]
エコカラッとは良いものですよ
811: 匿名さん 
[2015-01-15 16:10:57]
積水は空気環境を押してるからね
新築なのにくさい匂いはしないからね
812: 一条教教祖 
[2015-01-15 18:42:00]
気密が高く安かったらどんな物だっていいんですよ。
安さ以外興味ないので関係ありません。
国産品や地場に金を落とすと言う懸念は無いのであります。
813: 匿名さん 
[2015-01-15 18:44:45]
中華木材とか安全かあ?
814: 匿名さん 
[2015-01-15 21:26:49]
中華木材って不正できるとこあるの?
815: 匿名さん 
[2015-01-15 21:44:33]
薬品漬け
汚染
いろんな心配あるよ
816: 匿名さん 
[2015-01-15 22:48:57]
チャイナだろうと安けりゃいい( ̄▽ ̄)
817: 匿名さん 
[2015-01-16 06:58:13]
安いから私も選んだ。
内装の選択肢がないのは楽でした。
818: 一条教教祖 
[2015-01-16 13:04:42]
注文と建売の間みたいな物だから仕方ないです。
実際気密高くなくても高いと思い込むのが一条教の教えなのであります。
819: 匿名さん 
[2015-01-16 15:24:45]
教祖の割りに知識ないし、デタラメばかりだなw

気密が高くないとか、積水かどっかと間違えてるし。
ま、どうでもいいけどな…。
客が減って早く着工にならないかなぁ~、少しぐらい減っても関係ないか。
820: 匿名さん 
[2015-01-16 17:34:45]
早くなるわけないやん
たまーに建てる金持ちが間に入るからな
最短コースってのがあるから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる