三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part22
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-23 21:41:49
 

前スレが1000件になっていたので、SKYZ TOWER&GARDENのpart22をつくりました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361343/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352538/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物 、三菱地所レジデンス 、東急不動産 、住友不動産 、野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-10-01 15:05:42

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part22

923: 匿名さん 
[2013-10-18 22:51:30]
ん?免震+制震という最強構造じゃなかったっけ?(笑)
926: 匿名さん 
[2013-10-18 23:01:36]
トライスターで免震プラス制震、って前例あるの?
壮大なる実験?
927: 匿名さん 
[2013-10-18 23:05:43]
実験も何も。地震の災害を減らすためには必要な装置でしょうに。

免震と制震って知らないの?
928: 匿名さん 
[2013-10-18 23:20:10]
トライスターだと免震だけではねじれて損傷するおそれがあるから制震も付けざるをえなかった。
販売上、ダブルでつけてやったぜ、というが、ダブルにせざるを得なかった。
929: 匿名さん 
[2013-10-18 23:24:33]
そして、最強仕様になってしまった。


まぁ、震災後だし、これくらいやらないとって、豪華になりすぎたのが反省点。
930: 匿名さん 
[2013-10-18 23:44:50]
だから、トライスターにダブルでどうなるか前例は?
931: 匿名さん 
[2013-10-18 23:49:08]
過ぎたるは猶及ばざるが如し、って格言もあることだし。
932: 匿名さん 
[2013-10-18 23:50:33]
ここは変な形の建物のショーケースだよね。
933: 匿名さん 
[2013-10-19 00:01:36]
モデルルーム予約状況とか書き込めよ。
意味のない書き込みばかりでつまらん。
934: 匿名さん 
[2013-10-19 00:14:28]
夕方、MRの横を通ったので、チラッとミタ。車はまばらな感じ。
935: 匿名さん 
[2013-10-19 03:44:13]
まぁ、ここでシロウトが技術論を語ったところで
まったく参考にはなりませんわ。
ネガの発言より
清水建設を信じましょう。
936: 匿名さん 
[2013-10-19 08:59:14]
トライスターと関係なく、免震と制震のハイブリッドはここが初。ある意味モルモット。

ちなみにここの制震は自身が壊れて揺れを吸収するタイプ。自然災害って長期修繕計画
に盛り込まれていないから、交換費用の問題が起こるのは必至。
937: 匿名さん 
[2013-10-19 09:31:14]
年内完売かね?
938: 匿名さん 
[2013-10-19 09:40:56]
>935
その清水が問題。市川では鉄筋不足でニュースになるような騒ぎを起してるし、最近では武蔵小杉でクラックの入ったプレキャストコンクリートを使用。
939: 匿名さん 
[2013-10-19 10:01:41]
>936
免震と制震の組み合わせは免震のみに比べて2割揺れを減らす効果がある。
それに、ここの制震ダンパーは巨大地震が5回程度きても交換の必要はない。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
940: 匿名さん 
[2013-10-19 10:09:11]
境界梁ダンパーが壊れないなんてほうがデマ。降伏点の低い材料を使って、ダンパー
が壊れることによって他が壊れるのを防ぐ仕組み。
941: 匿名さん 
[2013-10-19 10:18:05]
>940
壊れないとはいってない。
5回程度は交換の必要がないといってる。
これは日経ケンプラッツに掲載されてた事実だよ。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
942: 匿名さん 
[2013-10-19 10:55:10]
何で弾性系のオイルダンパーとかにしなかったんだろう。コストダウンかな。
943: 匿名さん 
[2013-10-19 11:47:17]
オイルダンパーも良し悪しだからね。動作不良も多い。

コストはどうだろう。マンション価格に影響するかもしれないね。
944: 匿名さん 
[2013-10-19 11:52:45]
オイルダンパーは実績があるけど、境界梁ダンパーは過去にあまりないから実験台。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる