三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part22
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-23 21:41:49
 

前スレが1000件になっていたので、SKYZ TOWER&GARDENのpart22をつくりました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361343/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352538/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物 、三菱地所レジデンス 、東急不動産 、住友不動産 、野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-10-01 15:05:42

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part22

804: 匿名さん 
[2013-10-14 23:26:55]
何がしたいんだか?
805: 匿名さん 
[2013-10-14 23:28:12]
すぐ横の豊洲6丁目公園は土壌汚染ないのか?江東区が管理者になっているようだけど。
806: ご近所さん 
[2013-10-14 23:35:57]
>803
希望的な意見か。芝浦工大中高の毒地跡地対策はこれからだろう。
詳しくは、問い合わせてみたらどうか。 それで、不十分と見たら、その学校に通わせなければよいだけだ。
公園は本当に気になるな。 子供が遊ぶ姿をいつも見るが、大丈夫かと心配になる。
新豊洲人は、説明会の要求を江東区に上げた方がよいぜ。 本当に!
807: 匿名さん 
[2013-10-14 23:53:46]
つまらんな。
ご近所さんなら足元の心配した方がいいんじゃない。
808: 匿名さん 
[2013-10-15 01:17:53]
>802
思い込み激しいねー
追加の説明はあんたとは全く関係ないよ。
追加の土壌汚染でもない。
809: 匿名さん 
[2013-10-15 01:19:36]
>801
正確に説明して。
どの程度の汚染があって、現状はどうなの?
810: 匿名さん 
[2013-10-15 02:00:45]
 豊洲新市場の予定地では、かつてガスの製造工場で都市ガスの製造・供給が行われていました。現在、工場は撤去され広大な更地が広がっていますが、ガスの製造工程で生成された、操業に由来する7つの物質(ベンゼン、シアン化合物、ヒ素、鉛、水銀、六価クロム、カドミウム)による土壌および地下水の汚染が確認されています。

811: 匿名さん 
[2013-10-15 02:05:34]
オトナはまず大丈夫だろう

が、小さい子供たちががんを発症するリスクはありうる。
特に乳児には危険な気がする…

チェルノブイリのように、あとから健康被害が出る可能性もある

わかって買うならよい
812: 契約者 
[2013-10-15 06:30:52]
土壌汚染についてすべて説明があり、人体に影響はありません。念のため井戸水などは一切使用しないとのことです。残り290戸ぐらいだそうで、MRの来客数は、オリンピック決定後の勢いは、継続しているようです。
814: 匿名さん 
[2013-10-15 07:40:16]
ゆりかもめ また止まってしまうん?(´;ω;`)
815: 匿名さん 
[2013-10-15 08:25:04]
>土壌汚染についてすべて説明があり

「全て」?
影響ないと断定出来るなら「念のため井戸水はー」なんて言わないだろ。
それにしても念のためだなんて酷い言い方だな。
816: 匿名さん 
[2013-10-15 09:28:02]
井戸水は危険なので、子どもには遊ばせないようにしっかりとしたら管理が必要です
817: 匿名さん 
[2013-10-15 09:39:47]
目に余る記載が多いですね。
強要、脅迫、風評の流布、威力業務妨害など、すれすれです。
札幌しまむらの例もあるように、すべての証拠を御自身が投稿しているのですよ。
誰の文かは案外分かるものです。
訴えられても、会社は決して指示したとは言いません。守ってくれません。
前途ある若い方が多いと思います。御自身を大切にしてください。
818: 匿名さん  
[2013-10-15 09:41:32]
>736
後出しした分は、デベ側がお詫びしている。文句言ったヒトだけかも知れないけど。
二期はそれがそれがないから、ちょっと損。ただでさえ、部屋も少ないのに。一期に突入するべきだったな。
819: 匿名さん 
[2013-10-15 09:53:07]
>810
豊洲市場ではなく、ここのことを正確にききたいんだけど。
どの程度の汚染があって、現状どうなのか?
820: 匿名さん 
[2013-10-15 09:58:23]
>812さん
情報ありがとうございます。
土壌についても納得のいく説明があったとのことで、
MRに行く際に自身でも確認したいと思います。
残り290にいい部屋があるといいのですが。
821: 匿名 
[2013-10-15 12:44:10]
>779
その放射能ネタはマジ?
ソースは?
おいおい、一難去ってまた一難?
822: 匿名さん 
[2013-10-15 13:31:06]
2年ほど前からタイムスリップしてきた人がいるようだな。
823: 匿名さん 
[2013-10-15 13:51:40]
>821 ソース自体に数値や計測方法がなく、信憑性が低いようです。他に報道してるところもないですし。 実際に測って特に東京の他と比べて高いとは言えなかったとのこと。
824: 匿名 
[2013-10-15 14:40:54]
すでに820戸も売れている物件のスレに、根拠のない風説の流布は、契約者の資産に対するネットによる損害、破損だ。度が過ぎる奴は、通報するべきだ。
825: 匿名 
[2013-10-15 14:46:24]
俺は1期で契約したが、重要事項の追加に関しては、謝罪、謝罪に相応する金品などは、もらっていない。重要事項説明にあたって特別な過失があるとも思えないし、漏れ落ちた重要事項としてとらえていない。いかにも金品が配られたように書いている奴らは、告訴されるべきだ。
826: 匿名さん 
[2013-10-15 15:01:41]
>823

その記事が出たのは、原発事故があってマスゴミの放射能報道が過熱しだした頃。
823さんも言ってる通り、この記事には最も重要な”数値”の記載が一切無い。

強固に築地市場移転反対を訴えていた共産党も放射線量の測定を行った。その他いろんな
人がガイガーカウンターで場所の特定をしようとしたんだよね。
だけど、結局誰も工場由来の高い放射線量が測定された場所を特定することはできな
かったんだよ。ある区議会議員がダラス教授に記事について直接聞いたみたいだけど
ノーコメントだったそうだよ。

まあ、夕刊フジの飛ばし記事だね。
未だに、ネガはその記事をありがたがってるようだけどw
827: 匿名さん 
[2013-10-15 15:15:25]
>824

じまむらの土下座事件を考えると、そろそろネット上での自由な発言というのも危うく
なってきましたね。しまむらの事件は「強要の疑い」での逮捕だけど、ここの度が過ぎる
ネガさん達はどんな罪状が考えられるの?
828: 匿名さん 
[2013-10-15 16:06:30]
>827
偽計業務妨害罪かなぁ。
まあでも、誰もネガの書き込みなんか真に受けてないだろし、実際に業務妨害の結果が発生してないから、罪に問うのは難しいかもね。
829: 匿名さん 
[2013-10-15 16:12:52]
もしかして、まだ汚染土壌埋め戻し問題やってるの?

重説、契約後に、汚染土壌埋め戻し。

契約者へ、ディズニーランドチケットをプレゼント。
集団に訴えがあれば、デベは対応するとのこと。

って聞いてる。

MRでは、汚染土を溶解して70年間飲んでも問題なしと説明された。

って聞いてる。
830: 匿名さん 
[2013-10-15 16:27:30]
商品やサービスについて好意的な書き込みを匿名で行ったり、第三者に書き込むよう委託したりすることは法律上許されないのでしょうか。こうした行為はすでに報道などでも指摘されていますが、景品表示法上の問題が生じる可能性があります。

景品表示法とは

【1号】優良誤認(実際のものよりも著しく優良であると誤認させること等)
【2号】有利誤認(実際のものよりも著しく有利であると誤認させること等)

の表示を禁止しています。この規定は、飲食店の広告で「当店の鶏料理はすべて○△地鶏を使用!」と書かれていながら、実際には鶏料理には地鶏を使用していなかった、というような場合を想定したものです
831: 匿名さん 
[2013-10-15 16:29:39]
夕刊フジ記事とは
ひょっとしてSKYZは坪150でも高く8年もすれば坪120位で取引されているはずと断言予言したS氏記事?
オリンピックが来てようやく坪150位だそうです
凄過ぎて笑いを通り越しずっこけもしません!
マスコミってなぜこういった怪しい人を使うんでしょうか?
単なる批判だけで評論にもなってない
834: 匿名さん 
[2013-10-15 18:43:03]
都合の良い記事は信用。
都合の悪い記事は批判。
マスコミ記事も都合で取捨選択。
837: 匿名さん 
[2013-10-15 20:49:12]
2013年9月7日「築地移転に反対するデモ」が行われ、仲卸業者や市民が参加した。「築地を守れ」…デモ隊はシュプレヒコールをあげながら築地から経産省、国会への道のりを練り歩いた。

 参加した主婦たちは口々に「食べ物を扱う所なのに(豊洲への移転は)信じられない」「(原発事故で)生活が脅かされている」などと危機感を表した。


移転先の豊洲では着々と工事が進む。手前のタンクは湧出する地下水を貯蔵しているようだった。六価クロムなどの有害物質が含まれているのだろうか。


「築地を守れ」 液状化、猛毒の豊洲市場に移転反対
http://tanakaryusaku.jp/2013/09/0007852
839: 匿名さん 
[2013-10-15 21:10:23]
明日、ゆりかもめ動くの?
840: 住まいに詳しい人 
[2013-10-15 21:44:53]
ゆりかもめは止まるでしょ、毎度のことです

りんかい線もしくは有楽町線をご利用下さい
845: 匿名さん 
[2013-10-15 23:00:03]
みなさーん、
まじでここ、購入を検討してみいへんか?!!
買うそぶりみせてモデルルーム行ったり、あちこち電話かけてリサーチした結果いうとな、
立地も設備も価格も、だいたいこんなもんでっせ。
853: 匿名 
[2013-10-16 06:16:13]
2~3週間以内にIRカジノ法案提出。日本が変わる。パチンコ、競艇、競輪、競馬がOKでカジノがなぜNG?日本はどうかしてると思ったら、遂に正常になるようだ。マカオに次ぐ世界第2位の市場規模になりそうな「お台場カジノ」IR総合リゾート地として、ホテル、カジノ、会議場など一機にオリンピック前に突き進む。オリンピックの後押しも大きかったが、こちらの方がさらにディープインパクトだろう。
858: 匿名さん 
[2013-10-16 08:00:04]
>850

豊洲北小の偏差値って、何処で公表されているの?
あと、要は地頭が悪いということらしいので、詰め込めば、そこそこは行くかもよ。
859: 匿名さん 
[2013-10-16 08:04:32]
今朝、豊洲を通っていたら、道路が20cmほど冠水していた!100mくらいにわたって。ビバホームの裏くらいだけど
、パトカーきてたから交通整理するのかと。
四駆ではないので、はまってしまわないかヒヤヒヤした
860: 匿名さん 
[2013-10-16 08:15:02]
>850

麻布に住んでいますが、近所の子は、かなりの割合で私立に通っています。

あと、色んな地域が混在しているので、確かに、学力は差があります。公立に行かせる方は、色んな子と触れ合うことを重視している方が多いですね。
861: 匿名さん 
[2013-10-16 08:15:28]
 この国の行政は「食の安全」という言葉を知らないのだろうか。一番のとばっちりを食らっているのが、日本の台所とも言われる築地市場だ。

 原発事故による海洋汚染も深刻だが、築地市場は豊洲への移転問題を抱える。移転先(豊洲)は東京ガスの工場跡地で、土壌には環境基準を大幅に上回る有毒物質が含まれている、と指摘されている。

 東京都は2007~8年、4,400ヶ所の地点でボーリング調査(最深7メートル、最浅30センチ)し、土を採取した。日本環境学会は「土の開示と保全」を要求した。都が拒否したため、環境学会が「採取した土を廃棄しないように」求める裁判を起こしている。

 問題ないのであれば、採取した土を公の場にさらしてもいいはずだ。生鮮な魚介類と青物を扱う市場が建つ場所である。それなのに都は「見せない、残したくない」を貫く。

 不安定な移転先の地盤は「3・11」の際、液状化現象が起きた。東京都が隠したくてたまらない六価クロムなどの毒物が地下水と共に地上に噴き上がったのである。

 関東大震災の教訓を得て建設された築地市場は、「3・11」の際もビクともしなかった。東京都は何故わざわざ汚染された土地に食品市場を移転させようとするのだろうか。

 きょう「築地移転に反対するデモ」が行われ、仲卸業者や市民が参加した。「築地を守れ」…デモ隊はシュプレヒコールをあげながら築地から経産省、国会への道のりを練り歩いた。

 参加した主婦たちは口々に「食べ物を扱う所なのに(豊洲への移転は)信じられない」「(原発事故で)生活が脅かされている」などと危機感を表した。
862: 匿名さん 
[2013-10-16 08:52:16]
>861
こんな記事をコピペするなんて、やっぱりそっち系の人なのかな?
ちなみに、震災の日の築地市場は時間が悪ければ死人が出ていた可能性もあるよ。
863: 匿名さん 
[2013-10-16 08:59:14]
豊洲北小学校は統一テストで江東区で2位の成績だったのは事実。23区で見ても100位以内。
864: 匿名さん 
[2013-10-16 09:02:19]
江東区で。。か。。
865: 匿名さん 
[2013-10-16 09:11:50]
861の土壌汚染の件、土壌汚染対策法の規制により、対策済み・影響なしです。

社会に接していればよく分かりますが、日本は法治国家です。
土壌汚染のような測れば一発で分かる事をかいくぐるのはできません。
それをやるメリットも企業にありません。
わかりますか?

768, 773の根拠、結局まだですかね? (いまも汚染されている根拠ですよ。過去でなくw)
867: 匿名さん 
[2013-10-16 09:45:41]
都内には900校も小学校があるんだよ。豊洲北は十分健闘している。

筑波大附属、学芸大附属、お茶の水、暁星、慶應、女子学院、双葉、青学といった名門以外の区立でも、番町、窪町、泰明、鷹番などいろいろあるからね。
868: 匿名さん 
[2013-10-16 10:14:28]
>861
既得権益者が騒いで、サヨクが便乗してるよくあるパターンだね。
投稿をみてると、ここをネガしてる者のなかにも、反対運動に関与してる連中が混ざってると思う。
873: 匿名さん 
[2013-10-16 19:24:02]
>865
Wikipediaにも土壌汚染対策法の問題点が指摘されており、ずさんな事例も数多くあることから、そんなにしっかりしたものではないような気がします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%A3%8C%E6%B1%9A%E6%9F%93%E5%A...
874: 匿名さん 
[2013-10-16 22:54:25]
豊洲四丁目アパート建て替えが民間で行われる?

豊洲駅から遠いSKYZの将来性、終った
875: 匿名さん 
[2013-10-16 23:00:25]
四丁目、やるの?
四丁目もハレテ再開発エリアの仲間入りか。
877: 匿名さん 
[2013-10-16 23:50:38]
また資産価値が上がってしまいますね。
879: 匿名さん 
[2013-10-16 23:54:44]
もう豊洲は値段上がり切ったエリアだから、魅力はないな。
880: 匿名さん 
[2013-10-16 23:55:48]
高いうちに売るのが投資の基本だよ。
882: 匿名さん 
[2013-10-16 23:58:25]
この価格で高いですか(笑)
千葉かさいたまに行くしか無いのでは?

今から、人件費、建築資材費、税金の高騰が始まるんだよ。
884: 匿名さん 
[2013-10-17 00:06:20]
素朴すぎて話にならんな。
885: 匿名さん 
[2013-10-17 10:03:34]
さいたま市浦和のマンションの方がここより高いよ

最低6000万円だぞ
887: 匿名さん 
[2013-10-17 11:21:22]
豊洲運河で、男性が流されているとの通報。捜索し男性を救助したが意識がない状態〔NHK〕

SKYZの裏手の運河に気を付けましょう。老人と子供は特に。
888: 匿名さん 
[2013-10-17 12:33:45]
なんかもう失速してますね。
889: 匿名さん 
[2013-10-17 12:57:24]
>888
なにか情報でた?
890: 匿名さん 
[2013-10-17 14:35:23]
ここより駅近でイオンにも行きやすい4丁目が開発される情報は、のらえもん氏がUP
891: 匿名さん 
[2013-10-17 15:32:25]
失速情報はどこからでた??
二期の販売戸数でもでたの?
892: 匿名さん 
[2013-10-17 15:58:08]
>890
豊洲はまだまだ、マンション供給を続ける余地があるってことだね。
希少性なし。
893: 匿名さん 
[2013-10-17 16:32:24]
人口増えて栄えるほうが価値は上がるよ。
さらに眺望やランドマーク性などが他より優れている場合に希少性が生まれる。
894: 匿名さん 
[2013-10-17 16:36:41]
人口増えて、
というよりも、マンション新築供給過多。
更に中古の出る数も増える。
お互いのタワマン同士とオフィスビルとで眺望を悪くする。
895: 匿名さん 
[2013-10-17 17:01:13]
豊洲は供給過多というほどないんじゃない?
ここは北、北東、北西以外は眺望が確保されてるのはメリットになるね。
896: 匿名さん 
[2013-10-17 17:42:16]
供給過多でないなら、
新築の売れ残りも無いはずですよね。
パークタワーを含めて。
897: 匿名さん 
[2013-10-17 17:53:57]
スカイズの高層階は、どの方角でも300m以上視界を遮るものがありません。
また、都営アパートもその周囲にはありません。
それが、豊洲1丁目~4丁目と大きく異なる点です。
晴海からも、豊洲1丁目~4丁目からも、東雲、有明からも、その美しいフォルムが見えるようなランドマークとなるでしょう。
898: 匿名さん 
[2013-10-17 17:58:17]
欲しい間取りと在庫の間取りがフィットしてないだけじゃない?
階数や方角や間取りはどうでもいいからとにかくこの辺りに住みたい!って
ひとがたくさんいるなんてありえませんよ。
0.5%くらいの売れ残りは誤差範囲くらいに考えてもらえませんかね。
ここなら0.5%だと5~6戸くらいがキャンセルだなんだで全戸登録後も残っちゃうと思いますよ。
東雲三井は完売完売騒いでて、結局残り1戸出ちゃってます。
東雲野村は全戸登録後も恐らく25戸近く出てましたね。
住友は有明も豊洲も言わずもがな。そういう販売戦略なんでしょうけど。
899: 匿名さん 
[2013-10-17 18:19:16]
魚市場がワサワサ動き出したら、もう近寄りたくないマンションになりそう。
アジア観光客がベンチに座って寿司弁当。
900: 匿名さん 
[2013-10-17 18:45:16]
>896

供給過多かどうか言えば少し供給過多だろうね。
でも、大手デベが無計画にマンションをどんどん建設しているかと言えばいうこと
でも無いでしょ。江東区にしても急激に人口が増えすぎないように調整している。

逆に考えてみるといいよ。今、湾岸の住宅供給がストップして人口増がなくなったらどうなる?
湾岸の再開発は人口増によって支えられているいんだよ。希少価値がどうのとかの議論は
今の所湾岸地域について言えばまったく不必要。そんなことは住宅密集地域でやっていればいい。

むしろこの地域にとっては供給過多気味が正常だと思うけどな。流入してくる人口を受け入れら
れなくなったら今の豊洲はおしまい。
豊洲地域の人口統計でも見てみるといいよ。この狭い地域で、最近はコンスタントに毎年1000世帯
づつくらい世帯数が増えているから。そのインパクトはかなりデカイよ。
901: 匿名さん 
[2013-10-17 19:16:23]
最近まで海とか、水辺の土地って、地盤最悪だろ
最近まで海とか、水辺の土地って、地盤最悪...
902: 匿名さん 
[2013-10-17 20:26:09]
電気が止まると、設備なんてゴミになると知ったわけで、
地盤だけで選んだほうがいいね。

豊洲のツインは倒れそうだよ。
ペンシルタワーで、足場もスカスカな造りだ。
903: 匿名さん 
[2013-10-17 20:34:17]
897
>美しいフォルム

トライスター型の原形は、公団住宅のスターハウス型。
スターハウスのwikiにも、芝浦のトライスター型タワマンの事が書かれている。
904: 匿名さん 
[2013-10-17 22:25:03]
To 903様
トライスター型が、どうのこうの とは、言っていませんが・・・?
ただ、スカイズのフォルムが美しいと言っているだけですが。
From 897
905: 匿名さん 
[2013-10-17 22:25:41]
897は300m以内の障害物よりも、まずは自分のトライスター躯体が最大の障害物になることの考察が抜けている。
906: 匿名さん 
[2013-10-17 22:26:18]
ツインは鹿島、日本設計の超一流の施工、設計。
しかも特別な構造で、長いロビーは強固な耐震性のためです。
ネガさんのマンションはどこの施工ですか?
907: 匿名さん 
[2013-10-17 22:35:08]
To 905様
難しい考察は、私にはできないようです。
赤子ゆえ、眠うなったようなので、休みます。
おやすみなさい。
From 897 904
908: 匿名さん 
[2013-10-17 22:43:36]
905
そうなの?
どの程度ですか?
909: 匿名さん 
[2013-10-17 22:47:04]
おやすみ897
君がもし高価な角部屋の購入者なら、躯体の障害はあまり気にしなくてよい。
910: 匿名さん 
[2013-10-17 23:08:10]
三角型にしたのは、軟弱地盤でも倒れないようにだよ。
911: 匿名さん 
[2013-10-17 23:23:51]
程度の説明は無しかぁ
じゃあ外側と内側の住戸だと、どっちが眺望に影響あるんですか?
913: 匿名さん 
[2013-10-18 00:08:55]
トライスターはねじれがあるので揺れには弱い。メリットは内廊下とスパンが長いこと。
914: 匿名さん 
[2013-10-18 01:31:30]
ピサの斜塔になるんじゃないかな。

液状化した浦安で1°でも傾いた家だと、吐き気がして住めないらしい。
915: 匿名さん 
[2013-10-18 01:41:53]
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1001Z_Q1A510C1000000/
杭を補修していたのに傾いたマンション

固い層まで杭を立てても、豆腐のようなプルプルの地盤が滑ったら、そりゃ大変。
ここは、数十年前は海。ざぶーんって波打ってた場所。ダイジョウブ?
916: 匿名 
[2013-10-18 12:24:18]
杭は立てるものではなく、建物の重量やらを支えられる層に打ち込みます
検討し直せるね
917: 匿名さん 
[2013-10-18 21:55:22]
今週末がラストチャンスかな。
918: 匿名さん 
[2013-10-18 21:55:38]
トライスターは地震に弱い
919: 匿名さん 
[2013-10-18 21:58:10]
↑なぜ?
920: 匿名さん 
[2013-10-18 22:30:05]
トライスターは自ら壊れながら倒壊を防ぐ

ダメージをおさえる免震とは違う
921: 匿名さん 
[2013-10-18 22:32:16]
トライスターはねじれ力がかかるので一般には地震に弱いけど、ここは免震だから問題ないよ。
922: 匿名さん 
[2013-10-18 22:40:16]
大震災後に地震に弱い建物を建てるとは・・
デベとゼネコンに猛省させねばですね
本当に地震に弱いならですが
923: 匿名さん 
[2013-10-18 22:51:30]
ん?免震+制震という最強構造じゃなかったっけ?(笑)
926: 匿名さん 
[2013-10-18 23:01:36]
トライスターで免震プラス制震、って前例あるの?
壮大なる実験?
927: 匿名さん 
[2013-10-18 23:05:43]
実験も何も。地震の災害を減らすためには必要な装置でしょうに。

免震と制震って知らないの?
928: 匿名さん 
[2013-10-18 23:20:10]
トライスターだと免震だけではねじれて損傷するおそれがあるから制震も付けざるをえなかった。
販売上、ダブルでつけてやったぜ、というが、ダブルにせざるを得なかった。
929: 匿名さん 
[2013-10-18 23:24:33]
そして、最強仕様になってしまった。


まぁ、震災後だし、これくらいやらないとって、豪華になりすぎたのが反省点。
930: 匿名さん 
[2013-10-18 23:44:50]
だから、トライスターにダブルでどうなるか前例は?
931: 匿名さん 
[2013-10-18 23:49:08]
過ぎたるは猶及ばざるが如し、って格言もあることだし。
932: 匿名さん 
[2013-10-18 23:50:33]
ここは変な形の建物のショーケースだよね。
933: 匿名さん 
[2013-10-19 00:01:36]
モデルルーム予約状況とか書き込めよ。
意味のない書き込みばかりでつまらん。
934: 匿名さん 
[2013-10-19 00:14:28]
夕方、MRの横を通ったので、チラッとミタ。車はまばらな感じ。
935: 匿名さん 
[2013-10-19 03:44:13]
まぁ、ここでシロウトが技術論を語ったところで
まったく参考にはなりませんわ。
ネガの発言より
清水建設を信じましょう。
936: 匿名さん 
[2013-10-19 08:59:14]
トライスターと関係なく、免震と制震のハイブリッドはここが初。ある意味モルモット。

ちなみにここの制震は自身が壊れて揺れを吸収するタイプ。自然災害って長期修繕計画
に盛り込まれていないから、交換費用の問題が起こるのは必至。
937: 匿名さん 
[2013-10-19 09:31:14]
年内完売かね?
938: 匿名さん 
[2013-10-19 09:40:56]
>935
その清水が問題。市川では鉄筋不足でニュースになるような騒ぎを起してるし、最近では武蔵小杉でクラックの入ったプレキャストコンクリートを使用。
939: 匿名さん 
[2013-10-19 10:01:41]
>936
免震と制震の組み合わせは免震のみに比べて2割揺れを減らす効果がある。
それに、ここの制震ダンパーは巨大地震が5回程度きても交換の必要はない。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
940: 匿名さん 
[2013-10-19 10:09:11]
境界梁ダンパーが壊れないなんてほうがデマ。降伏点の低い材料を使って、ダンパー
が壊れることによって他が壊れるのを防ぐ仕組み。
941: 匿名さん 
[2013-10-19 10:18:05]
>940
壊れないとはいってない。
5回程度は交換の必要がないといってる。
これは日経ケンプラッツに掲載されてた事実だよ。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
942: 匿名さん 
[2013-10-19 10:55:10]
何で弾性系のオイルダンパーとかにしなかったんだろう。コストダウンかな。
943: 匿名さん 
[2013-10-19 11:47:17]
オイルダンパーも良し悪しだからね。動作不良も多い。

コストはどうだろう。マンション価格に影響するかもしれないね。
944: 匿名さん 
[2013-10-19 11:52:45]
オイルダンパーは実績があるけど、境界梁ダンパーは過去にあまりないから実験台。
945: 匿名さん 
[2013-10-19 12:06:12]
実験は研究所でやるものでしょうに。
すでに実用段階ってことかと。
946: 匿名さん 
[2013-10-19 12:09:11]
実用、といっても
最初の物にはバグが心配。
947: 匿名さん 
[2013-10-19 12:11:18]
バグは研究所でとるものでしょうに。
建築物にバグなんて許されるはずないでしょ(笑)
948: 匿名さん 
[2013-10-19 12:11:46]
今どき、免震や制震が珍しいものでは無い事くらい分かるでしょう。。。
何言ってるんだか。
949: 匿名さん 
[2013-10-19 12:25:26]
トライスタープラス免震プラス制震
の組み合わせは初めてでしょう。
許されなくても初期不良は心配。
950: 匿名さん 
[2013-10-19 12:29:26]
まぁ3流施工なら不安もあるでしょうが、、、、スーパーゼネコンですからねぇ(笑)

952: 匿名さん 
[2013-10-19 12:48:21]
日経新聞電子版に豊洲に初のホテル誕生との記事がありますが、有料会員でないため記事の途中までしか読めない。
どこのホテルなんでしょうか。
953: 匿名さん 
[2013-10-19 12:50:44]
大きな施工トラブル起してるよ。そのうち他のスーゼネからつまはじきにされちゃったりして。
954: 匿名さん 
[2013-10-19 13:11:14]
ホテル名は未定。
955: 住民でない人さん 
[2013-10-19 13:26:39]
聞かせていただきたいことがあります。
このマンションの購入を検討しているのですが、「眺望」が第一優先でこれまで検討してきました。

一応検討している方向が「レインボーブリッジ・富士山」です。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/toyosu.html
(江東区ホームページ)

豊洲グリーン・エコアイランド構想について詳しく知りたいのですが。

現在検討している方向には影響はありますか?

また階数は中層階(25階くらい)です。
956: 匿名 
[2013-10-19 13:35:22]
>955
新市場の向こう側、東京ガス所有の8街区は計画未発表かと。契約者板に色々情報出てますよ。
957: 住民でない人さん 
[2013-10-19 13:43:38]
>955

とても早い返答感謝します。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/toyosu/file/honpen...
(江東区)

ここを見ました!!

契約者版を少し眺めます。
ありがとうございました。
958: 住民でない人さん 
[2013-10-19 13:44:44]
訂正

<955様  ✖

<956様  ○
959: 匿名 
[2013-10-19 14:01:24]
東ガスの豊洲開発のHP見るとイメージCG出てますよ。
それを見る限りでは中層程度の建物が立ちそうな感じです。
確かに心配な方角ですよね。
960: 匿名さん 
[2013-10-19 21:57:48]
>955
もう殆ど残っていないでしょう?
961: 匿名さん 
[2013-10-20 07:11:35]
PT東雲は、残すところあと1戸らしい。
てことは、ここしかないね。
早いとこ決めなきゃ。
962: 匿名さん 
[2013-10-20 07:21:07]
東雲が完売すればここも加速しそう。
963: 住民でない人さん  
[2013-10-20 10:53:37]
<960様

意外とそうでもなかったですよ!!

第一期では先着順販売を行っていたお部屋でした!

964: 匿名さん 
[2013-10-20 10:56:02]
もうすぐ完売か。今は売り時だね。
965: 匿名さん 
[2013-10-20 11:02:54]
963様
第1期は1次〜5次すべて抽選だったと思っていましたが、先着順販売もあったのですか?
966: 匿名さん 
[2013-10-20 11:46:50]
レックスガーデンも残り9とのことなので、ここがさらに注目されそうですね
967: 住民でない人さん  
[2013-10-20 12:03:50]
>965

はい、恐らく抽選で当選した方のキャンセル住戸だと思いますよ。
968: 匿名さん 
[2013-10-20 12:09:28]
スーモに載っていたキャンセル住戸は先着順でしたが、どの間取りを言ってるのでしょうか?
969: 住民でない人さん  
[2013-10-20 12:35:42]
>968

75Cw だったと思いますよ。

3つくらい空いていましたが、手付金などが難しかったためその時は諦めました。
970: 匿名さん 
[2013-10-20 14:09:40]
豊洲駅前のビル上層部に入るホテル名は確かに未定ですが、これまで三井不動産が手掛けたビル上層部ホテルでは、日本橋のマンダリンオリエンタル、六本木ミッドタウンのリッツカールトン。オリンピックもあることだし外国人の認知度も高い外資系ホテルが入る可能性が大きいと見て間違いないでしょう。
豊洲であることも考え、上記2つ以外の外資系ホテルで考えると、超高級ホテルではないような気もする。国内外で認知度が高い、ヒルトン、マリオット、そんなとこではないでしょうか。
971: 匿名さん 
[2013-10-20 14:09:57]
972: 匿名さん 
[2013-10-20 15:45:18]
豊洲初のホテル!
凄いですね!都内でホテルがないところがあったことに驚きです!

974: 匿名 
[2013-10-20 16:29:17]
972
どこの人?いくらでも有るよ
975: 匿名さん 
[2013-10-20 21:57:35]
豊洲には行ったことがなく、また、なんか凄くしっくりいったので、
以下の日経の記事にだまされてしまいました。


___
『豊洲に初のホテル誕生』
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO61286850Y3A011C1L82000/

東京都江東区の豊洲地区に初のホテルが誕生する。三井不動産が再開発する豊洲駅前の超高層ビルの上層部に入居し、2017年に開業する予定。豊洲地区は開発が進むが、これまでホテルはなかった。出張などビジネス需要のほか、豊洲新市場や東京五輪の競技場予定地が近いことから観光客の利用も見込む。
976: 匿名さん 
[2013-10-20 22:05:02]
三井ガーデンホテルだろう。三井系のビジホ。
977: 匿名さん 
[2013-10-20 22:08:49]
普通に考えたら外資系でしょうね。
978: 匿名さん 
[2013-10-20 23:24:15]
「地区」で区分けしたらホテルの無い地区なんて山盛りでしょ。日経のいう地区の区分けなんて曖昧なのでは?
979: 匿名さん 
[2013-10-21 00:14:26]
投資用として買うべきか迷っています。
詳しい方助言ください。
980: 匿名さん 
[2013-10-21 00:24:06]
↑サイズ広さは?向きは?高層低層?部屋次第かと。
981: 匿名さん 
[2013-10-21 00:38:54]
70m2前後、北向き、中層階を狙っています。
982: 匿名さん 
[2013-10-21 01:02:46]
70GWなら少し微妙かもしれません。間取りがあまりよくないし。価格もそれなり。あとは何といっても北向きだと眺望リスクがあるからその要因が大きいかと。北向きならインカム考えて2LDKはいかがでしょうか?
983: 匿名さん 
[2013-10-21 01:15:10]
北なら2Lいいね。知り合いの不動産関係者も何人か購入してた
984: 匿名さん 
[2013-10-21 06:55:34]
>979

自分で判断できないようだったらやめるのが賢明ってのがアドバイスかな。投資は自己責任で。
985: 購入検討中さん 
[2013-10-21 15:33:56]
北の2LDKいいんですか?
普通に住もうと思って迷ってます。
987: 匿名さん  
[2013-10-22 18:32:50]
こっちのすれは、もう埋めて終わりましょうよ。
988: 匿名さん 
[2013-10-22 22:17:50]
盛り下がってきましたね。現実直視。
991: 匿名さん 
[2013-10-23 03:19:32]
これってどの区域かってどなたかわかりますか?
高層マンションになりそうですので向きによっては眺望に影響がありそうです。

http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131021500007.html

【江東】三井不動産レジデンシャル(中央区)と三井物産(千代田区)は、「(仮称)江東区豊洲5丁目計画」を大林組(港区)の設計・施工で新築する。用途は共同住宅、店舗、保育所。2014年6月に着工して17年3月末の完成を予定。
992: 匿名さん 
[2013-10-23 06:47:34]
>991

近隣ならば計画が確定していれば、重要事項として説明する必要があるから営業に確認するのが確かだと思う。三井だから知らないわけないし。
993: 匿名さん 
[2013-10-23 10:46:03]
>>991

自分の(部屋の)眺望に影響しない場所ならば、
保育所、商業施設が出来るなら、skyz的には万歳ですね!
三井ならそれなりに素敵なもの作るでしょうし。
994: 匿名さん 
[2013-10-23 10:54:55]
5丁目のは、パークタワーと同じくらいの面積の土地でしょ?東電関係から買った土地。
パークタワークラスしか建たないのでは。
995: 匿名さん 
[2013-10-23 12:44:06]
豊洲駅前計画?、
三井なら適正価格期待できるかな。
996: 匿名さん 
[2013-10-23 12:47:20]
昭和大学新病院の目の前の小さな土地じゃないの。
997: 匿名さん 
[2013-10-23 12:54:57]
そういうことか。
998: 匿名さん 
[2013-10-23 18:59:22]
であればあまり大きなものは建たなそうですね。
999: 匿名さん 
[2013-10-23 19:19:07]
私は不便なところに住んでまで、あるやもわからぬキャピタルゲインを狙いたくありません。
1000: 匿名さん 
[2013-10-23 20:57:17]
996正解。看板出てました。
1001: 匿名さん 
[2013-10-23 21:02:43]
もともと東電がホテル計画してた土地だね。996正しい。
1002: 匿名さん 
[2013-10-23 21:17:01]
オフィスに囲まれていて、ビジネスホテルの方が相応しい気がする立地です。
1003: 管理担当 
[2013-10-23 21:41:49]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367174/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる