横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【54】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【54】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-11-20 16:00:32
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート54です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
過去スレ
【48】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330037/
【49】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334083/
【50】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338947/
【51】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348232/
【52】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351820/
【53】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355872/

[スレ作成日時]2013-09-24 22:06:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【54】

201: 匿名さん 
[2013-10-12 11:37:22]
利便性すごいよ
202: 匿名さん 
[2013-10-12 11:38:26]
田園都市横浜エリアは不便だよ。
203: 匿名さん 
[2013-10-12 13:32:13]
本当にそうだよね。
川崎なんてって思う人がいるから安く買える。
しかも地価も下がっていない。

ブランドやイメージを求める方はそもそも小杉は
選択肢にないのでは。

206: 匿名さん 
[2013-10-12 21:02:28]
これだけ交通網が発達して来るとアドレスにブランド価値とか求める人の方が見苦しいというか発想がみみっちいな。
207: 匿名さん 
[2013-10-12 21:38:01]
そうとも言えまい。
車のナンバーの序列
S. 品川ナンバー
A. 横浜ナンバー、湘南ナンバー
B. 川崎ナンバー、相模ナンバー
208: 匿名さん 
[2013-10-12 21:45:13]
それでも足立より上だから良いだろ?走ってるだけで職務質問されなきゃいいよね。
210: 匿名さん 
[2013-10-12 22:17:37]
まあまあ、武蔵小杉はちょっと前まで駅前なんもなかったんだからさ。悪いイメージ残るのは仕方ない。
川崎西口だって東芝しかなかった、繁華街が東口だけだった訳だし。
それに対して横浜は長年ブランドイメージを守ってきた。地価も差があったしね。
でもそのおかげで駅前物件のマンションがそこそこで買えるんだからさ。
211: 匿名さん 
[2013-10-13 08:51:16]
ナンバーの序列以前に車種の序列だな。
212: 匿名さん 
[2013-10-13 10:20:17]
いやまあ、どうでもいいが足立ナンバーのメルセデスは良くない仕事で稼いでる人に見えてしまうね。
川崎ナンバーは多摩ナンバーや練馬ナンバーと同じで存在感が希薄だから真っ当な仕事してる私にはちょうど良いです。
214: 匿名さん 
[2013-10-13 11:21:38]
例え山北の木こりでも日焼けした兄ちゃんがワイルドないでたちで湘南ナンバーの軽トラに乗ってればリアルサーファーに見える。
例え豊洲のタワーに住む真面目な会計士でもスーツ着て足立ナンバーの高級外車で出勤すれば悪徳会計士に見えてしまう。
215: 匿名さん 
[2013-10-13 12:52:44]
>213 いつの時代の話だよw。
218: 匿名さん 
[2013-10-13 15:32:55]
横浜あたりも地盤沈下が激しいですからね。
おおかた田園都市線や小田急線あたりの不便な地域に住んでいるのでは?
219: 匿名さん 
[2013-10-13 15:43:13]
でも川崎ナンバーで一昔前の突っ張りグループ見たいのが、たむろったりしてるよね。
今の時代にもいるのかとビックリしたわ。
220: 匿名 
[2013-10-14 01:05:08]
川崎区や幸区にはけっこういるかもしれないけどね。ここは中原区。いても、どの地域でも郊外なら見かけるレベル内。
223: 匿名さん 
[2013-10-14 15:45:20]
南加瀬や小倉あたりは京浜工業地帯の孫受け零細町工場や職人の町だったし野川というか久末には市営団地がいっぱいあるからね。
浜川崎方面然りで川崎のバス便エリアは何とかならないものだろうか?
224: 匿名さん 
[2013-10-14 16:22:26]
バス便エリアの今後ってスレ立ち上げて、そっちでやってください。正直興味ない。
225: 匿名さん 
[2013-10-14 17:09:50]
野川ってどこだろうか?、とグーグルマップを見ていたら、横須賀線武蔵小杉駅あたりから西へ向かって府中本町まで繋がる線路があることに気づきました。

調べてみたら貨物列車の線路なのですね。
鉄道マニアには常識なのでしょうが、全然知りませんでした。

JR武蔵野線梶ヶ谷貨物ターミナル駅から神奈川臨海鉄道浮島線末広町駅まで、廃棄物輸送列車「クリーンかわさき号」が往復しているとか。
227: 匿名さん 
[2013-10-14 17:38:25]
>223
川崎縦貫鉄道が出来て交通利便性が高まれば、
野川とかデベロッパーの開発適地として有望地区になるポテンシャルはあるんだけどね。
(武蔵小杉の発展にとっても後背地となるエリアが広がり拠点性が高まるのでプラスになるし)

東急の多摩田園都市構想の第一号事業として開発された野川台なんて良質な住宅街だしね。
228: 匿名さん 
[2013-10-14 17:48:03]
川崎縦貫鉄道は川崎市長に誰を選んでもないですよね?

川崎縦貫道路を推進する市長ならいますかね?
229: 匿名さん 
[2013-10-14 22:59:19]
たしかに港北NTとか横浜の田園都市エリアは都心に出るには不便です。
しかし、交通不便な事が幸いして商業地の立地に適しているのだろう。
交通が不便=他地域に客を取られにくい、且つそれなりに人口も多いので、店を出す側にとってはかえって好都合。

お父ちゃんは給料もらうために、毎日我慢して鮨詰め電車に30分も揺られて乗って都心へ出る一方で、
休日に30分電車に乗って家族で都心へ買い物に行こうという気にはならないので地元で買い物。都心の百貨店のような品揃えは望めないが、毎週一流ブランド買うわけじゃなし通常の生活には必要十分。電車賃もばかにならない。

逆に、10分15分で都心に出られる場所には百貨店は不要、普段使いの店が適してます。
中途半端な百貨店をのほほんと出店したところで、結果は火を見るよりも明らか。
小杉や川崎には今後も百貨店は立地しないだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる