横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【54】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【54】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-11-20 16:00:32
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート54です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
過去スレ
【48】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330037/
【49】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334083/
【50】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338947/
【51】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348232/
【52】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351820/
【53】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355872/

[スレ作成日時]2013-09-24 22:06:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【54】

201: 匿名さん 
[2013-10-12 11:37:22]
利便性すごいよ
202: 匿名さん 
[2013-10-12 11:38:26]
田園都市横浜エリアは不便だよ。
203: 匿名さん 
[2013-10-12 13:32:13]
本当にそうだよね。
川崎なんてって思う人がいるから安く買える。
しかも地価も下がっていない。

ブランドやイメージを求める方はそもそも小杉は
選択肢にないのでは。

206: 匿名さん 
[2013-10-12 21:02:28]
これだけ交通網が発達して来るとアドレスにブランド価値とか求める人の方が見苦しいというか発想がみみっちいな。
207: 匿名さん 
[2013-10-12 21:38:01]
そうとも言えまい。
車のナンバーの序列
S. 品川ナンバー
A. 横浜ナンバー、湘南ナンバー
B. 川崎ナンバー、相模ナンバー
208: 匿名さん 
[2013-10-12 21:45:13]
それでも足立より上だから良いだろ?走ってるだけで職務質問されなきゃいいよね。
210: 匿名さん 
[2013-10-12 22:17:37]
まあまあ、武蔵小杉はちょっと前まで駅前なんもなかったんだからさ。悪いイメージ残るのは仕方ない。
川崎西口だって東芝しかなかった、繁華街が東口だけだった訳だし。
それに対して横浜は長年ブランドイメージを守ってきた。地価も差があったしね。
でもそのおかげで駅前物件のマンションがそこそこで買えるんだからさ。
211: 匿名さん 
[2013-10-13 08:51:16]
ナンバーの序列以前に車種の序列だな。
212: 匿名さん 
[2013-10-13 10:20:17]
いやまあ、どうでもいいが足立ナンバーのメルセデスは良くない仕事で稼いでる人に見えてしまうね。
川崎ナンバーは多摩ナンバーや練馬ナンバーと同じで存在感が希薄だから真っ当な仕事してる私にはちょうど良いです。
214: 匿名さん 
[2013-10-13 11:21:38]
例え山北の木こりでも日焼けした兄ちゃんがワイルドないでたちで湘南ナンバーの軽トラに乗ってればリアルサーファーに見える。
例え豊洲のタワーに住む真面目な会計士でもスーツ着て足立ナンバーの高級外車で出勤すれば悪徳会計士に見えてしまう。
215: 匿名さん 
[2013-10-13 12:52:44]
>213 いつの時代の話だよw。
218: 匿名さん 
[2013-10-13 15:32:55]
横浜あたりも地盤沈下が激しいですからね。
おおかた田園都市線や小田急線あたりの不便な地域に住んでいるのでは?
219: 匿名さん 
[2013-10-13 15:43:13]
でも川崎ナンバーで一昔前の突っ張りグループ見たいのが、たむろったりしてるよね。
今の時代にもいるのかとビックリしたわ。
220: 匿名 
[2013-10-14 01:05:08]
川崎区や幸区にはけっこういるかもしれないけどね。ここは中原区。いても、どの地域でも郊外なら見かけるレベル内。
223: 匿名さん 
[2013-10-14 15:45:20]
南加瀬や小倉あたりは京浜工業地帯の孫受け零細町工場や職人の町だったし野川というか久末には市営団地がいっぱいあるからね。
浜川崎方面然りで川崎のバス便エリアは何とかならないものだろうか?
224: 匿名さん 
[2013-10-14 16:22:26]
バス便エリアの今後ってスレ立ち上げて、そっちでやってください。正直興味ない。
225: 匿名さん 
[2013-10-14 17:09:50]
野川ってどこだろうか?、とグーグルマップを見ていたら、横須賀線武蔵小杉駅あたりから西へ向かって府中本町まで繋がる線路があることに気づきました。

調べてみたら貨物列車の線路なのですね。
鉄道マニアには常識なのでしょうが、全然知りませんでした。

JR武蔵野線梶ヶ谷貨物ターミナル駅から神奈川臨海鉄道浮島線末広町駅まで、廃棄物輸送列車「クリーンかわさき号」が往復しているとか。
227: 匿名さん 
[2013-10-14 17:38:25]
>223
川崎縦貫鉄道が出来て交通利便性が高まれば、
野川とかデベロッパーの開発適地として有望地区になるポテンシャルはあるんだけどね。
(武蔵小杉の発展にとっても後背地となるエリアが広がり拠点性が高まるのでプラスになるし)

東急の多摩田園都市構想の第一号事業として開発された野川台なんて良質な住宅街だしね。
228: 匿名さん 
[2013-10-14 17:48:03]
川崎縦貫鉄道は川崎市長に誰を選んでもないですよね?

川崎縦貫道路を推進する市長ならいますかね?
229: 匿名さん 
[2013-10-14 22:59:19]
たしかに港北NTとか横浜の田園都市エリアは都心に出るには不便です。
しかし、交通不便な事が幸いして商業地の立地に適しているのだろう。
交通が不便=他地域に客を取られにくい、且つそれなりに人口も多いので、店を出す側にとってはかえって好都合。

お父ちゃんは給料もらうために、毎日我慢して鮨詰め電車に30分も揺られて乗って都心へ出る一方で、
休日に30分電車に乗って家族で都心へ買い物に行こうという気にはならないので地元で買い物。都心の百貨店のような品揃えは望めないが、毎週一流ブランド買うわけじゃなし通常の生活には必要十分。電車賃もばかにならない。

逆に、10分15分で都心に出られる場所には百貨店は不要、普段使いの店が適してます。
中途半端な百貨店をのほほんと出店したところで、結果は火を見るよりも明らか。
小杉や川崎には今後も百貨店は立地しないだろう。
230: 不動産業者さん 
[2013-10-14 23:00:51]
武蔵小杉のライバルは、川崎ですね。
油断すると、完全に抜かれます。 とにかく、タワー型のマンションが今後も増えないと、
川崎に3年以内に抜かれます。
231: 匿名さん 
[2013-10-14 23:26:35]
>230
武蔵小杉のライバルは川崎ってのは正解。
ただ、川崎がさらに発展する可能性は武蔵小杉の需要だし、川崎が人気になって得するのも武蔵小杉なんだよ。
結局のところどっちかコケるとつまらない街になるんだよね。
233: 匿名さん 
[2013-10-15 00:21:42]
武蔵小杉に住んで、川崎に買い物や遊びに行きましょう!
そうして共に発展しましょう!
234: 購入検討中さん 
[2013-10-15 00:50:57]
川崎、武蔵小杉両方見ましたが、
価格帯が違いました
川崎の方が高いですよ。
でも、なぜ川崎と武蔵小杉って、どの板でも、
比較されんだろ
環境も違うし。
不思議
235: 匿名さん 
[2013-10-15 02:22:54]
小杉のほうが高いのは常識です。
236: 匿名さん 
[2013-10-15 08:49:13]
川崎対決煽りに過剰に反応することはやめましょう。
241: 匿名さん 
[2013-10-16 03:21:36]
>234ってどこの物件を見たの?
具体的に教えてください。
243: 匿名さん 
[2013-10-16 10:36:11]
東急武蔵小杉駅、入場規制がかかる大混雑。
電車動いてるのにホームにすら入れないみたい。
長年住んでるけどこんな状態初めて見た。
新丸子か元住吉まで行って電車乗った方が良いんだろうけど、
なぜかみんな並ぶのが好きみたい。w
244: 匿名さん 
[2013-10-16 10:38:58]
>>242
仕事休む口実ができて嬉しい(笑)
245: 匿名さん 
[2013-10-16 11:19:39]
京急が動いているという情報があったので川崎に行ったけど、あまりのカオスで小杉に引き返して来た
あのまま小杉で待っていれば良かった

>>243
震災の時もありましたよ
247: 匿名さん 
[2013-10-16 22:02:15]
あらかたの私鉄は、9時過ぎぐらいから動き出した。意外にはやく回復した。しかし小杉の駅は、入場規制で行列凄かったな!
相変わらずダメなのはJR東日本。
今回は構内でのアナウンスが極端に少なかった。前回は間引き運転からの復帰が遅れて叩かれたから、今日は間引きについてだんまりを決め込んだと勘繰りたくなる。圧倒的にビリケツは今日もJR東日本で異論なし?
248: 匿名さん 
[2013-10-16 23:40:47]
今朝はこんなにも小杉カオスになるとは思ってもいませんでした。もう限界だわ。
249: 匿名さん 
[2013-10-16 23:44:34]
限界だと引っ越すのですか?都心は高いからな〜
250: 匿名さん 
[2013-10-16 23:49:40]
>247 規定の違いを知らないんだね。
252: 匿名さん 
[2013-10-17 00:03:36]
>251

あなたみたいな余裕ある人は少数とおもうよ。みんなガンガン働いてローン払っていいるひとがおおい。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
253: 匿名さん 
[2013-10-17 00:10:19]
小杉駅大混雑で規制がかかって入れなかったから新丸子まで歩いて、
空いてる横浜方面の電車に乗って日吉駅へ向かって、
反対ホームで並んで始発の目黒線で悠々座って出社。
いつもよりは時間かかったけど、小杉住民ならこれくらいの機転はあってもいいんじゃない?
254: 匿名さん 
[2013-10-17 00:13:11]
ごめん。機転ないんだ。でも目黒線も止まってたよね。
255: 周辺住民さん 
[2013-10-17 00:19:13]
機転というか、定期でそれやったら無賃乗車で犯罪じゃね?
256: 匿名さん 
[2013-10-17 00:21:40]
>254
東横線、目黒線が動き始めてからの話。
小杉駅で行列に加わるよりずっと早い方法。
ちなみに日吉駅もしばらくホームに入れなかったらしいから、
復旧後、最短に近い時間で目黒線に乗れたことになる。
258: 匿名さん 
[2013-10-17 00:27:59]
>255 もちろん自己申告で差額分はお支払いだよ。
261: 匿名さん 
[2013-10-17 00:41:11]
多摩川越えるハードルの高さといい、都心との距離の遠さを感じる一日だったわ
262: 匿名さん 
[2013-10-17 00:47:10]
多摩川のおかげで思わぬ休日が取れて嬉しい1日だった。
真面目に働いていた人には申し訳ないが。
263: 検討中の奥さま 
[2013-10-17 00:50:35]
武蔵小杉と川崎って、どっちが高いの?
265: 匿名さん 
[2013-10-17 01:08:23]
日吉から乗ったという人は、何時頃乗りましたか?
詳しく教えて下さい。
266: 匿名さん 
[2013-10-17 01:26:22]
横須賀線利用者は運転再開までどうしましたか?
268: マンション住民さん 
[2013-10-17 08:03:37]
朝、早くは空いてたし、
普通に電車走ってたよ。
269: 匿名さん 
[2013-10-17 08:45:11]
そうだね。6時台とか。時差通勤が有効ですね。
270: 匿名さん 
[2013-10-18 09:22:50]
結局日吉乗車の人は返答なしですか。
わかりやすい嘘ですもんね。
無賃乗車分払うとか意味もわかりませんし。

コスギフェスタのスタンプラリーシートですが、
また立派なもの作りましたね。
協力企業のロゴも出ていて、協力企業担当者もお金や物品を
提供しやすい感じで。
今回はエクラスまで入ったので、地域の輪が広がる感じがいいですね。
271: 匿名さん 
[2013-10-18 13:25:11]
アリオの鉄骨建て始めましたね。
間近で見ると、この敷地にこの高さ、と現実感。

274: 匿名さん 
[2013-10-18 20:27:43]
特区ってどこになるんだろう?
276: 匿名さん 
[2013-10-18 23:58:02]
で、東急とその利用者に迷惑を掛けまくり、無賃乗車を誘発させたJR東の反省と改善対策はまだ?
なんで他の私鉄がガンガン走り始めているのに、毎度毎度JRだけダメなのかね?ナゾだ。
間引きを決めるのは最初、復帰は最後、ようはやる気の問題なのか?
277: 匿名さん 
[2013-10-18 23:59:55]
そんなことどうでもいいけど
武蔵小杉ブログで1日2件の更新がさっきありました。
これは例の件の予兆になります。
278: 匿名さん 
[2013-10-19 00:03:34]
>>276
すべての住人が電車にのるわけでもなし
この後、人口が劇的に減るよ
毎年100万人ずつ20年
先嫁
279: 周辺住民さん 
[2013-10-19 00:10:49]
>例の件って何ですか?
280: 匿名さん 
[2013-10-19 00:20:02]
小杉の次はの口だぁ
281: 匿名 
[2013-10-19 02:14:06]
まぁ武蔵小杉は、とにかく庶民的なところが売りであり良さ…

だから、庶民的から抜け出せないのではなく、その庶民的な、

イトーヨーカードウがバッチリと町に愛され馴染まれてる素朴さ

それば都会とかには無い、下町や庶民的なアドバンテージです。
283: 匿名 
[2013-10-19 12:21:57]
武蔵小杉か、戸塚で検討を迷ってますが、
どちらも同格で大変に甲乙つけ難いです。

良い点は、小杉も戸塚は、いつまでも庶民的でノンビリ暮らしやすい

悪い点は、戸塚も小杉もどちらもヤンキーや組事務所や、違法出張風俗や左翼団体がとても多い。

とても甲乙が難しいですよね、武蔵小杉と戸塚は。
284: 匿名さん 
[2013-10-19 12:27:51]
ヤンキーが多いのは鶴見やたまプラあたりだよ。
285: 匿名 
[2013-10-19 12:59:05]
>>284
鶴見もタマプラもヤンキーかなり多いけど、小杉のヤンキーの多さはシャレにならんよ、正直言って迷惑過ぎるもん
287: 周辺住民さん 
[2013-10-19 13:29:42]
夜中の珍走団の音がかなりうるさいです。ドンキなんてできたらなおさら増えますね.
289: 匿名さん 
[2013-10-19 14:06:02]
戸塚と武蔵小杉では価格帯が違いすぎますが、本当に検討者?
292: 匿名さん 
[2013-10-19 14:30:09]
迷うのなら戸塚に行ってください。
戸塚は一応横浜市内です。(笑)
そして物件価格安いですよ。
297: 匿名さん 
[2013-10-19 16:47:56]
ここ数年武蔵小杉に移り住んだ人達は高所得サラリーマンファミリーが大多数なんだから、パチプロ除いてほぼパチンコには行かないでしょ…盛況なのは先住民プラス小杉の話題性や再開発で商圏が広がったんでは?
298: 匿名さん 
[2013-10-19 21:06:37]
競馬、競艇の時代も終わりだよ。
南武線のギャンブル通いの人よりも、富士通通いの人の方が圧倒的に多いだろうし。
ネットでも買えるから若い層はなおさら。
299: 匿名 
[2013-10-19 21:11:48]
確かに武蔵小杉はヤンキーや、違法出張風俗やちパチプロ集団の多さが有名な町ですが、そのぶん庶民的なところは本当に地域としては皆満足してますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる