注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「納得住宅工房の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 納得住宅工房の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-02-13 11:43:26
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.nattoku.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

納得住宅工房で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。納得住宅工房の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-09-23 09:48:05

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

納得住宅工房の評判ってどうですか? (総合スレ)

269: [ 50代] 
[2015-03-13 01:01:45]
同感です。
270: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-03-13 16:12:45]
>>268
日射についても提案してくれるんですね、参考になりました。
今度見学会に行って色々聞いてみようと思います
271: 匿名さん 
[2015-03-13 17:18:19]
建物の為には、軒は長い方がぜったいにいいよ

軒が無いデザインは、見てくれしか気にしてない人の設計ですよ
272: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-03-15 01:19:05]
>>271

同感です。

最初は軒がないすっきりとしたデザインに憧れていたのですが、
家のこと色々と勉強していくと軒はすごく重要であることに気付きました。
(日本建築の長年の知恵だと思ってます。)

コンシェルジュに聞いたところ、
納得でも軒が長い家は建てれますよ~!と言っていましたが、
あまり重要視はしていないように感じました...

長い軒のメリットとしてこんな感じだと思ってます。

・雨漏りのリスクが減る
・外壁が長持ちする
・窓を空けていても多少の雨なら吹き込まない (急な雨でも大丈夫)
・夏涼しく、冬暖かい (後者は軒なしでも大丈夫かも)

夏に南の窓から侵入してくる熱は建物内部のカーテンなどでは
ほとんど遮断できないようで、室内に侵入してきてしまうそうです。
遮断するには建物の外側で止めるのがポイントのようです。
そのため、軒やすだれなんかで遮断してしまうのが一番効率的なようです。

つまりは南側に大きな窓があって、軒がなくて、断熱性が高いような家は
昼間に侵入した熱が夜になっても冷めないので、
夏はなかなかしんどいのではないのかな~と思ってます。
(エアコンが手放せない生活になる?)

このような家はめずらしいわけでもなく
頻繁に見かけたりするのですが、
住宅メーカー側はメリット・デメリットの説明を
充分にしていないのではないかな~と思ってしまいます...
デメリットを知った上で、それでも「デザイン重視だ!」というのを
施主が選択するのであれば、それはそれでアリだと思ってます。

納得が建てる家は軒がない家もけっこう多いように感じるので、
上記のようなことも考えた上で軒を出すか出さないかを選択すると、
より満足度が高い家が建つのではないのかな~と思います。
273: 販売関係者さん 
[2015-03-17 00:03:57]
土台、柱等の構造材に高温乾燥処理の物を使用しているが、メリット、デメリット、が有りデメリットが気になる

メリット
    狂いが少なく扱いやすくクレームも少なくて済む
    大工の腕による加工、施工の差が出にくい少ない
    機械加工により安定した施工がしやすい

デメリット
    木の持つ良さが殺されてしまう (油っ気、艶、色、が無く削るとボソボソ)
    大工の腕が向上しなく出来て来た材木を組み立てていくだけで昔からの工法が出来ない
    ホゾが短く大地震の時柱が抜けないか?
    味が無い


ALC外壁の下地に構造用合板を使用しているが、セルロースで室内の湿気を吸って外にだしたいのに合板で止めてしまうのは逆効果になってしまう。
セルロースに湿気が溜まってカビるのか、合板が腐ってしまうのか今後解体した時に分かると思います。
合板のメーカー保証は10年ですから10年後合板の接着が剥がれるのか腐るのか持つのか???
274: 匿名さん 
[2015-03-17 12:20:24]
>>273
たしかにKD材はボソボソですよね(笑)
大工にしか分からない思いですね
275: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-17 18:15:28]
確かにハウスメーカーの図面て少ない。
良くこれで家が建つなと思います。
きっと現場監督さんが苦労されているのでしょう・・・。
納得さんの平均的な建物で図面は何枚くらいあるのでしょうか?
内容がとても気になります。
実物を見せてもらう必要はありませんが、○○図、□□図等、一般的に作成している図面の種類を知りたいものです。
ちなみに施工図は監督が描いているのでしょうか?
276: 匿名さん [女性] 
[2015-03-18 21:59:39]
>>273
逆に天然木材を大工さんが加工して家を建てていてかつ、低予算でできる会社を教えてください。

構造用合板は嫌いですが、あれを使わず耐震等級とれますか?alcの下地には何を使えばいいですか?

グラスウールやロックウール、ウレタンよりは湿気がたまらないと思うのですが。
277: 匿名さん [女性] 
[2015-03-18 22:02:08]
天然乾燥ですね。
もっとも樹齢80年近い木ならば高温乾燥でも大差ないのでは?
278: 匿名さん 
[2015-03-19 01:10:48]
>>276
ダイライトやあんしんの方が透湿性は高いですね
通気層が無ければ無意味ですが
279: 銀行関係者さん 
[2015-03-19 05:59:48]
軒が有ると、ここ最近当たり前のクラッカーなった 、竜巻の餌食に…
280: 匿名さん 
[2015-03-19 09:01:40]
>>279
今はしっかりした金物があるから大丈夫でしょう

っていうか、ほとんどの人が一生目にすることもない竜巻の事考えて、建物の耐久性・夏の暑さを犠牲にするのってアホらしくない?
281: 匿名さん 
[2015-03-19 09:56:38]
ここのプランは営業が考えるの?設計同席?
282: 不動産業者さん 
[2015-03-19 12:50:54]
金物って、耐風データ解析実験とかしてるのかな? 竜巻は想定内。 建物のテクノロジーは?
283: 匿名さん [女性] 
[2015-03-19 13:08:43]
>>278
アスカ工務店さん、セルロースでダイライト使ってますね。
家の形も丈夫そうな設計ばかりです。
けれど会社の規模でいうと心配なんです。こればっかりはどうしようもないですから。
284: 販売関係者さん 
[2015-03-19 17:45:12]
カンナをかけたりノミで削れば分かります
色、艶は一目瞭然で違いますよ

自然乾燥が一番良いでしょうが、乾燥のバラつき等を考えると施工後のクレーム等アフターが大変になることが考えられますから高温乾燥でなく低温乾燥でなるべく木を死なせない方法が良いのかと
285: 匿名さん [女性] 
[2015-03-23 14:56:16]
納得さん、あれだけガス押しならガス乾燥機をオススメして。
ガス乾燥機は50分で乾いちゃうし電気で乾かすより安いし、今さらながらつければ良かったよ。
美味しいからガス炊飯器もガスオーブンも欲しいくらいだけど、オール電化希望だった旦那にはそこまでお願いできないけど。
286: 匿名さん [女性] 
[2015-03-23 14:57:23]
衣類乾燥機です。
287: 入居済み住民さん 
[2015-03-23 18:18:04]
ガス乾燥機は大成功でした。
我が家は浴室ガス乾燥機(冷暖房付)を浴室に設置。
ガスの火力は強くていつもカラカラです。
その他要所要所にガスコンセントを付けて
ガスストーブが活躍しています。
炊飯器もガスにする予定なのでコンセントを付けました。
電気炊飯器の寿命がきたら買い換えします。
288: 匿名さん [女性] 
[2015-03-25 14:59:33]
287
羨ましい限りです!
衣類がしわになったり痛みとかありませんか?安全性とか壁に穴をあけたりと大事だと思っていて踏み込めなかったの思い出しました。
289: 入居済み住民さん 
[2015-03-25 17:16:43]
>>288さん

普段は浴室の換気装置としても使用できるタイプなので
壁の穴というか排気口の問題もないです。毎日換気扇として稼動させています。
過去、天気が悪かった時は近所のコインランドリーに行っていましたが
その手間と料金を考えるとかなりお得です。たぶんもう元は取りました。
服の痛みなどもありません、回転式の乾燥機よりも服に優しいと思います。
浴室も除湿乾燥できて一石二鳥です。
浴室天井裏のスペースがありガス配管ができれば後付も可能なのでは??
冷暖房は機能としてはありますが
家の中でそこまでの寒暖の差があるわけではないので使ったことはありません。
晩年になったらわかりませんが…。
290: 匿名さん 
[2015-03-26 19:43:00]
浴室で洗濯物を乾かすと約5000個のカビの胞子が洗濯物に付着するそうですよ。
(ライオンリビング調べ)
浴室乾燥機の吹き出し口からお風呂のカビが一緒に出てくるとか。
291: 入居済み住民さん 
[2015-03-26 22:37:30]
>>290by 匿名さん 2015-03-26 19:43:00
>浴室で洗濯物を乾かすと約5000個のカビの胞子が洗濯物に付着するそうですよ。
>(ライオンリビング調べ)
>浴室乾燥機の吹き出し口からお風呂のカビが一緒に出てくるとか。

最初何を仰っているのかよくわからなかったのですが検索してわかりました。
最後の一文以外はご尤もだと思います。
292: 入居済み住民さん 
[2015-04-05 09:17:10]
うちは、乾太くんを導入したよ。仕上がりフワフワ。
293: 不動産業者さん 
[2015-04-05 11:28:46]
なるほどカビは侮れない。
294: マンション投資家さん 
[2015-04-13 15:28:23]
久保先生のデザインは大変素晴らしいのですが
有名設計事務所で修業されたのでしょうか?
295: 入居済み住民さん 
[2015-04-15 21:40:15]
納得のスタッフって、客の顔覚えないよね。本社に何回も行っても、新しい本社は初めてですか〜?って言われる。家建てたらお終いですか、そうですか。
296: 物件比較中さん 
[2015-04-16 20:02:16]
そうなんですか~納得。
297: 購入経験者さん 
[2015-04-16 22:02:18]
>>295
そうですか?私はいつも名乗る前に皆さんに声かけてもらってます。逆にこちらがちゃんと名前を覚えていなくて恐縮です。
298: 入居済み住民さん 
[2015-04-16 22:14:48]
まあ、さすがに担当だった営業とかはそうでもないです。ただ、コシノミチコや新人のお嬢ちゃんは、清々しいくらい覚えないよ。
299: 購入経験者さん 
[2015-04-16 22:40:26]
建ててから何年かして
急に社長に会った時があった。
「あー ◯◯さん!」
毎年毎年新しく多くの方と出会っている社長だのに
名前覚えてる!と嬉しく感激したことがあったなあ。
300: 入居済み住民さん 
[2015-04-17 21:40:25]
そっかー。私は社長と会ったらニコニコされるけど、名前呼ばれたことはないわ。299さんはよっぽど印象深かったのでしょうね。
301: 入居済み住民さん 
[2015-05-02 07:47:00]
そういえば最近納得さん太陽光推してますね。以前と姿勢変わったような。。
302: 購入経験者さん 
[2015-05-05 00:33:49]
窓高すぎるよ。どこもかしこも届かないよ。
私ちびなの知ってるじゃん。
西日暑いよ。東は暗いよ。
床から数㎝上に窓あったら棚置けないよ。
303: マンコミュファンさん 
[2015-05-13 08:37:08]
それが納得デザイン、納得クオリティー!
304: 購入検討中さん 
[2015-05-15 12:37:44]
納得で相談中です。
土地も含めて相談しているのですが、まず契約しましょう!それからじっくり話ましょう!と言われています。
個人的には、土地が決まってから…と思っていましたが、土地も契約後にじっくりさがそう、と言われ、戸惑っております。
契約にあっては、総額の1割を納得に払い、その後解約しても全額戻ってくるという話ですが、
同じように土地から探した方がいらっしゃいましたら、その際の流れ等を教えて下さい
306: 入居済み住民さん 
[2015-05-17 14:23:06]
>>305
例えば?具体例なければ、ただの中傷だよ?
307: 入居済み住民さん 
[2015-05-17 14:28:20]
>>304
いい土地があっても、契約してる人優先で紹介することになるからじゃない?土地探しで散々こき使われて、やっぱり他社にします〜。土地見つけてくれてありがと〜。じゃ、納得も納得できないでしょ。
308: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-05-17 23:36:06]
建築地がないなら、建築請負契約は出来ないはずです。そもそも、無効だと思います。
309: いつか買いたいさん [男性 30代] 
[2015-05-28 21:30:35]
やっぱり住宅会社に土地探してもらう方がいい土地見つかるんかな?
310: 入居済み住民さん 
[2015-06-01 21:00:51]
納得さんって、2年点検は22ヶ月目にやるとかHPに書いていた気がするが、幻だったかな?
311: 入居済み住民さん 
[2015-06-01 21:17:51]
http://www.nattoku.jp/concept/dictionary/human

やっぱり22ヶ月って書いてるやないかい。社長さん、全く連絡ないんですけど、どーいう管理なされとるんですか?
ちなみに、アフターの対応悪いってここで書いたのは私です。今回、最後のチャンス与えたつもりだったが、やっぱり嘘つかれましたか。
312: 購入経験者さん 
[2015-06-03 21:29:14]
311さん
ご自分から連絡すればいいのに。
313: 入居済み住民さん 
[2015-06-04 12:48:18]
>>312
メーカーが連絡すべきことを、なぜ?
314: 購入経験者さん 
[2015-06-05 21:59:47]
アフターの連絡はハウスメーカーからくるものです。
お施主様から連絡するのはおかしいとおもいます
納得は契約違反です
口だけです
321: 入居済み住民さん 
[2015-06-18 12:23:40]
では、事実をどうぞ
322: 物件比較中さん 
[2015-06-18 19:13:51]
事実の話の投稿を宜しくお願い致します。
327: サラリーマンさん 
[2015-06-24 18:20:29]
あーあ
これはe戸建運営さん放っとけないところまで来ていますね

名誉毀損で訴えられたら
訴えられた方は証拠出さなくてはいけないのだけど
どう出すのかな
330: 入居済み住民さん 
[2015-06-29 00:27:07]
客に手を出すような者が本当にいるのならば、安心して担当を家に招き入れることも出来ませんね。とは言え、担当の突然の訪問もあることから、自衛の為、何らかの情報はほしいものです。
331: 入居済み住民さん 
[2015-07-15 12:53:45]
結局そんな情報なんてないのかな?
332: 入居済み住民さん 
[2015-07-15 21:32:48]
だろうね
333: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2015-07-16 21:56:47]
いきなり質問すみません。
社長に間取りを書いて頂くには契約しないといけないのでしょうか。
同じ質問あったらごめんなさい。

とにかく久保さんがどこまで私達の希望を叶えてくれるかだけをとりあえずこの目で見たいのですが。
334: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-07-16 22:48:26]
間取りだけなら設計事務所がおススメ
335: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2015-07-17 01:03:12]
ありがとうございます。

もちろんバッチリはまりましたら契約します。。まぁ契約しないと書いてもらえないのが普通でしょうかね。
336: 同業者 [男性 30代] 
[2015-08-11 18:46:24]
納得さんがお施主を大切に思っている通り、ハウスメーカーでも工務店でも本当にお施主様の事を大切に一生懸命打合せして、お引渡しの時に共に涙を流す人だっている。自分の知る範囲では決して少数派では無い。自分たちの理念の強い発信によって、こういった人達が耳にしたら、悲しいはず。その人達にとても失礼で残念な発言は許せない気持ちになるよ、ホント。
337: ビギナーさん 
[2015-08-19 17:06:54]
自分の会社と取り巻きの会社以外は全て貶す対象ですからね
339: 入居済み住民さん 
[2015-09-11 12:25:20]
退職した社員のその後は?
ちょっと心配しています。
現況をお知らせください。
340: 入居者 
[2015-09-11 14:04:13]
>>339
独立をされたようですよ。
最後はお別れパーティーをしていましたねブログにもありました。
342: 入居済み住民さん 
[2015-09-13 08:02:48]
円満退社はよかったですね。
他の方はご存知ですか?
343: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-09 11:52:38]
久保社長の発言や考え方は非常に共感できる部分も多く、実際に建築された建物もおおよそ告知されている坪単価から推測するに価格に見合った良心的な価格だと思います。私自身が防災や耐久性への拘りから木造では限界があるとの見解から納得さんでの依頼を諦めました。木造には木造にしかない魅力もあるのも理解できますので木造で検討している友人には納得さんを
一度見学させて貰ってベンチマークにしたほうが良いとすすめております。私自身の拘りが震災以降防災や耐久性に大きく傾いたことが納得さんでの依頼を諦めた唯一の理由です。納得さんでも防災や耐久性に対する対策を言及しておりますが首をかしげることが多いので下記の質問に素朴な疑問としてお答えいただきたいです。

基礎幅145ミリは決して他社様基準に比べ大きな基礎幅ではないのではないか? 
ALC37ミリが最強と謳うのは無理がないか? サイディングなどとの比較なら理解できますがコンクリートPC板などと比較して厚さや強度などアドバンテージがあるのか? 
防災や耐久性における他社との優位性を語る基準として建売やローコストメーカーに対しての優位性を基準としているのか?


宜しくお願い致します。


344: ビギナーさん 
[2015-11-13 16:50:03]
久保社長の金髪素晴らしい。
345: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-10 16:59:30]
久保社長のブログを拝見していますと矛盾というか論理のすり替えのような印象を受けます。住宅の耐久性や地震や暴風や津波などへの災害に対する防災を含め強い家かどうか判断するべきを床材・キッチン設備・家具がついているかなどの比較で大手ハウスメーカーは強くないと言うのは無理があると思います。標準的に良心的な価格で良質な床材・キッチン設備・家具がついていることは私自身も理解できるだけに残念です。
346: 購入経験者さん 
[2015-12-10 18:06:13]
>住宅の耐久性や地震や暴風や津波などへの災害に対する防災を含め強い家かどうか判断するべきを

久保社長は当然これ発信しているでしょ。
ちゃんと過去記事も読んでみたら?
347: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-11 10:18:15]
私は特に納得住宅工房を批判的にみているのではなく久保社長の主張や考え方にはかなりの部分で共感を持っておりますので過去記事も納得住宅工房のサイトも読んでおります。良心的な価格で床やキッチンやサニタリーやドアなどセンスの良い設備
・建材を顧客に提供しているという点や誤解を恐れず業界の実情を語り問題提起をする姿勢などは尊敬に値する人物だと思っております。耐久性や防災の観点からの言及については、建築基準法を順守するまたは上回れるかということが一つの判りやすい基準だということも理解できます。しかしながら、建築基準法を順守するのは当然でありますし、納得住宅工房さんが誇示されていることは基礎幅・主筋の太さ・配筋量など他社と比較し明らかな優位性はないと思います。工法・材種での違いにより強い弱いはないとも受け取れる主張されておりますが法定耐用年数には明確な違いがありますし、津波・洪水・耐風性においては材種による重量の違いが明確にでると思います。良質でセンスの良い設備・建材を良心的な価格で提案でき顧客重視の会社理念を持たれていることは理解しておりますが住宅の耐久性や防災の観点からは木造建築としてみても木造建築他社並みということに疑問を持たざる負えないです。特に他社批判を臆せず発言し自社の優位性を誇示し業界を変革してきた功績から考えますと納得住宅工房及び久保社長のファンとしては明確な優位性がなければ誇示するのはおやめになられたほうが良いのではとの感想を抱かざる負えないです。
348: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-12-24 00:03:25]
半月前にアフター担当にクレームを入れたけど未だに返答がない。ちゃっかりブログが更新されてて目を疑ったよ(笑)もっと優先するべきことがあるだろ?ってね(´ω`)仕事しろよ。まじで。
今マイフォームを検討中の人はよく考えてから決断してくださいね!本当に納得で良いの?一生に一度の買い物ですよ(^^)俺みたく後悔しないように!

[一部テキストを削除しました。管理担当]
349: 匿名さん 
[2016-03-29 15:17:40]
>>348

そこから現在までの間でお返事はありましたか?

あったとすれば、もしかしたら当時は何かしらの行き違いがあったのかもしれませんね。
351: 不動産購入勉強中さん 
[2016-04-21 15:39:09]
久保デザイン以外も選択することは可能ですか?
352: 購入経験者さん 
[2016-04-23 09:07:01]
久保デザインは提案として出ますが
基本お施主さんのセンスと好みになります。
353: ご近所の奥さま 
[2016-05-04 15:15:42]
納得住宅工房の家、確かにデザインはいいけど、高いし、デザイン以外で納得できるところがあまりない笑。
だったら、ローコストの長期優良住宅、耐震等級3、耐火取ってるとこで建てた方がいいな、私は。
結局、長い間お金を払うことと、ずーっと住むこと考えたら、デザインなんちゃらより丈夫でそれなりのお値段であってほしいって事実。
まあ、いろんなメーカー見て、納得がいいって決めた人はそれはそれでいいと思う。
確かに心踊るデザインだし。
354: 購入経験者さん 
[2016-05-05 05:54:13]
>>353さんと全く逆の理由で、納得で建てました。

数年前当時「デザイン」は発展途上でもうひとつでしたが
素材建材は最良、丈夫で長持ちしそう、耐震も安心、工事も安心、だから値段も納得、社員業者さん対応もグッド(ヒューマンミスがあったので88点しかしフォローはしっかりしてた)
一生死ぬまで住み続けていく、長い間お金を払い続けていく、人生で一番大事な買い物だから、と
納得住宅工房を選び、今も満足です。
デザインとオリジナル建材は年々良くなってきていますね。今が羨ましい。
355: 入居済み住民さん 
[2016-05-15 08:45:44]
353さん、心踊るデザインって大事ですよ~。
うちは納得で建てて数年、今でもリビングや階段、床を見て うっとりです。( ̄ー ̄)

毎日たくさんの時間を過ごす場所だからこそ、私はデザインにこだわりたいです。
356: 匿名さん 
[2016-05-22 07:57:48]
納得と他社で悩み、他社にしました。
納得のデザインすごくかっこよかったけど、自分がじじいになったとき、家が自分に合っているかを考えたときピンとこなかったので見送りました。
360: 名無しさん 
[2016-07-02 19:56:43]
一番感動したのが、クローゼットの扉が天然木、中が桐。これが標準仕様。大手HMのアパートに住み、合板の床や室内扉がベロベロ剥がれているのにうんざりしていたので。永年住んでも綺麗な方がいいいなと思いました。
361: 通りがかりさん 
[2016-07-05 04:23:30]
国の指針指針している対策では、弱い。
コストも。
後付けのリーズナルな、物が、出て来ますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる