注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

株式会社アイダ設計のスレに投稿された「よかった」についてのレスをまとめて表示しています。

株式会社アイダ設計の「よかった」についての口コミ一覧

検索したキーワード:よかった
画像:なし

16: 入居済み住民さん 
[2013-10-10 16:49:13]
アイダで2件建てました。
皆さんが心配するほどの、問題点はなかったですよ!
まぁ安い家です。価格の上での納得ですが。

まず、問題点。
ノルマキツいんでしょうね、担当者は
交渉中に退職されました。建て売りがメインなんですかね?
説明ミスも何回かありました、二項道路やら
無駄なブロックをたてちゃったり(笑)
価格でサービスで解決しましたが。

細かな雑な工事
指摘したら直して貰えます。
クローゼットの内張りの剥がれ。
階段木目のズレ
まぁ電話すれば直してくれましたんで、
こんなもんかな?
屋内配線lanも最初使えず指摘したら直して貰えます。

エコキュートは二軒とも故障。サンデン恐るべし(笑)
床ワックスも色割れして床材そう取っ替えにもなりました
よかった点
やはり価格 555万は本体のみだと把握してください。
トラブルは安い割にはちゃんと対応してくれる。

高いメーカーはミスが少ないんでしょうね?
それが価格に跳ね返るなら、安い方で納得します。
45: 契約済みさん 
[2013-11-28 14:39:56]
インスペクター頼めばよかったのに。
69: ! 
[2014-01-05 18:40:57]
私は、アイダで、狭小三階を建てました、11月に
引き渡しが終わり、12月末より、住みはじめました、出来は、思った以上によく、よかったと思います、ちなみに、この建物は、たいさく君で、建てたので、地震の揺れはほとんど分かりません、またキッチンや建具、お風呂などは、1ランク上らしく、家の中が狭くても豪華なので、私としては、建物に対しては不満はありません、予算的にも、余裕が出てよかったよ、第三者の大工さんや、設計事務所の先生などに、見ていただいたけど、全然問題なし、ただし、細かいキズなどが数カ所あったよ、唯一の不満といえば、契約後から、前の家を解体し始める迄だね、ただ、一度は、営業さんともめるよ、出来をみたらまあokだね!
141: 匿名 
[2014-11-20 08:30:59]
元社員だけど、この掲示板を見ると書き込みしている人は
基本的に住宅会社だと思って書き込みしているけど
アイダ設計は住宅じゃないよ
ファイナンス系の会社だよ
内情は、お客のほとんどは、低所得者、自己破産及び債務整理経験者
自己破産予備分、自己資金10万円もない貧乏客、非正規労働者など
この様なお客は、間取りがとか、設備がなんとか、まっすぐ建ってない
とか、窓が開かないとか気にしません。
アイダの客は、一家心中する前に、つまずいた人生をリセットするために
住宅ローンを借りて少しでも生き延びようって言う考えしかない客だよ。
俺がアイダにいたころ何人も一家心中を救ってやった!!
建物代+家具や電化製品がないって言うからこの家財代+車がないから自動車代
住宅ローンでふかして組んであげたよ
そこまですると客は生きててよかったって言ってた。
これがアイダ設計の実態です。
こんな客しか来ません、頑張っている営業のみなさん、
アイダに来た客にまずは
「首吊らなくてよかってね」って言ってから接客しましょう!
441: 匿名さん 
[2018-01-19 22:46:47]
>>439
私も数年前建てたよ。

結論からすれば、建ててよかった。比較した大手とは金額は安い。また、古い家とは会え風等、安心感はある。
 
ただ、他の皆さんと同じように、いくつか約束と違ったりした。
2年以上意見を交わして、40%くらいは勝ち取った。


契約前には、すべて確認!かつ、メモを書かせる。録音で残す。契約後は指差し確認。そして、第三者の確認を。
464: 匿名さん 
[2018-02-12 20:46:55]
>>463
ありがとうね。

私は、アイダで建ててよかった。。でも営業が約束を反故したから50点。

安く良品を売るのは当たり前だ。
明日契約する人たちが、私のような目に合わないようにしたい。

本当にアイダ社長、金魚の糞の幹部たち、その下の営業たち、、、お客の立場になって仕事してほしいと思う。


そうしたら10年後、必ず日本を代表する企業になるのに。
493: 匿名さん 
[2018-02-20 21:29:14]
誰も、100円、1000円、10000円、10万100万のモノを売るときに、顧客が満足するように、
とてつもなく努力をするのが、日本では当たり前。



アイダは、同業よりやすい。もんくあっか?、あんたらお客からの細かいこと、ひとつひとつできねーんだ!。
という姿勢ならいつかはダメになる。去年は社長の女性とのトラブルも報道された。余裕ありすぎなんだよ。


俺からすれば、良くも悪くもすでに有名。息子さんが人員を刷新して、CMに金を使う分、改革に金をかけ、
お客様が80点以満足する、営業の誠実さを含めた商品を提供してほしい。今は50点だ。施主が本当に買ってよかったのか、悪かったのかわからず、金払ったし、住めるし、で強制的に意識的に良かった、と自己暗示納得レベルなの。
504: 匿名さん 
[2018-02-24 20:30:30]


アイダには>>502さんと真摯に向き合ってほしい。
一人の施主がここと契約してよかった!と感じることができれば、その周りの10人20人が好感を持つ。
510: 匿名さん 
[2018-02-25 22:26:36]
こうすればよかった。注文住宅の反省会。も勉強になります。
511: 評判気になるさん 
[2018-03-03 11:19:52]
どんなにいい家を新築しても、半年や一年がたつと、後悔やイライラがつのるものですね。新築当初の感激は色あせ、あらがみえてくる。あ~すればよかった、こ~すればよかった、ハウスメーカーのやつめ、となるわけです。自動車は何回も換えますが、家はそう簡単にはかいかえできませんからね。多少のあらには目をつぶることも必要かなと。
549: 通りがかりさん 
[2018-04-03 20:46:07]
アイダ設計で建設中のものです。
営業さんは、口数は少なかったですが
特に仕事の面に際しては、親身にやって頂き
問題ありません。
基本的間取りやオプションなど
1つ1つ印鑑をおしますが
オプション変更がききませんので
非常にシビアに感じますので
はじめにどんどんわからないことを聞かないと
手遅れになります。

本日大工さんに挨拶をしてきましたが、
朝早くから一人コツコツやっていただいてます。
大工さんからは、ダウンライト位置を希望をきかれました。普通に親身でした。
注文建築もプレカットなので、
着工、約二十日たちますが骨組みはできています。
予定3ヶ月して完成しますがまたスレできれば
と思います。

基本的には、値段が他社より安いのでコストパフォ-マンスは、よいと思います。
営業さんとのトラブル回避のためには、LINEやメールを活用したのでよかったと思います。
722: 名無しさん 
[2018-05-23 10:05:48]
>>721 匿名さん
アイダ設計はアパート建築もやるんですか?大東建託の方がよかったのに
724: 匿名さん 
[2018-05-23 17:59:48]
アパートは最近始めたそうです。アパートはまだやり始めて日が浅いのでいろいろ手探りのところもあるけど、でももちろんプロなんで素晴らしいものを作っていると最初の担当者が言ってました。
アイダ設計にした一番の理由はコストです。評判のスレも読みましたが、そこまでひどかったのはなかったし…今思えば、もっともっと調べればよかったと後悔しています。安いと言ってもなんだかんだで3400万円ぐらいはかかりましたが…
1175: 匿名さん 
[2019-08-16 12:17:50]
平成30年にアイダ設計で注文住宅を購入しました。打ち合わせした間取りで、大工さんには当たったようで、今までアイダでよかったと話していました。先日夕立が来て、トイレから水が溢れたので対応を依頼しましたが、本下水の圧力が上がるのでマンホールを圧力抜きのあるマンホールに交換する必要があるとのことですが、施工業者と話しが着かないとか、費用を捻出するのに時間が掛かるとかで対応してもらえません。近所の他メーカーで施工した家は翌日に対応したとのことで、社内と社外で言える言葉が解っていない思った。
1380: e戸建てファンさん 
[2020-04-29 10:37:36]
>>1379 取捨選択さん

そうなんです、他人事すぎて本当に頭にきます。
何千万円もの商品を売っているのだからもう少し知識や気遣いがあってもいいと思います。
確かに自分で調べていかないとアイダ設計だけに任せてられないです
けど限界があります、引渡し後にここをこうしておけばよかった
何で気づいてアドバイスしてくれなかったんだということが多々あります
1522: 匿名さん 
[2020-08-25 11:51:44]
現在、アイダ設計のスタンダードで建築中?です。
まだ建築段階まで行ってませんが解体が終わり、3階建てで建築確認申請待ちです。
今年の11月にアイダ設計に行き、話を聞いて1月に契約しました。
出来上がった状態の感想はまだわかりませんが進捗の状態を書いておきます。
まず、連絡はこちらからしないとほぼないです。
できますできます詐欺が多いです。我が家は二世帯住宅の3階建てなのでかなり間取りなどにこだわりがありました。
キッチンひとつ取っても時間をかけてこれにするとなってても、1週間後にはできませんと言ってきます。
納期も聞いた次の時には伸びてまた次には伸びてとなります。
言い訳は「部署が違うもので…」ですw

どこのHMも営業マンの腕次第だったりするとは思うのですが、我が家の担当はこんな感じで
9月着工と言われていたのにこの前、会ったら10月でも難しいかもとか言い出す始末、なぜいきなりそうなるの?と問いただすと部署に確認します(お決まりのセリフ)w
仮住まいが半年以上続きそうです;;
住宅ローンに関しても部署が違うようであまりローンを通すのは上手ではないと思います。
結局、勝手に1社通してダメで、旦那の会社の取引銀行に上司に頼んで通してもらいました。
その後も銀行に書類を持っていったりだとか欠損書類が多く銀行にも大迷惑をかけている状況…。

出来上がりはどうだか知らないけど家なんてもういらないって思うほどストレスがたまっている状態ですw
家ができるまでの状態で言えばオススメとは言い切れませんw

家が良くて終わってしまえばよかったねと思えるといいんだけど…
1559: からあげくん 
[2020-10-09 22:47:21]
>>1558 e戸建てファンさん
交渉上手ですね!
うちは注文住宅ですが100も引いてもらえませんでした
契約せずにごねればよかったですかね?
1600: 匿名さん 
[2021-01-20 09:54:13]
階段の窓は明り取りなんでしょうけど実用的ではない仕様なのですね。
掃除は諦めるとしてせめてスイッチで自動開閉できればよかったのでしょうが、
打ち合わせの際そのような話は出て来なかったんですか?
1663: 匿名さん 
[2021-06-05 11:17:12]
>>1661 匿名さん

うちもブラボースタンダードで建てました。
とりあえず、24時間換気、断熱、壁紙、床材、をオプション追加でIHにしたら約
250万くらい追加となりましたが、変更してよかったと住んでみて実感しています。
キッチン等はそのままでよかったので私の場合は変更なしでしたが、拘る部分なら
妥協しない方が良いと思います。(奥様と要相談かと)
あと住んでから、気になった事が3点ほど
1.玄関アプローチが駐車する際に干渉しないか(十分に広さがされば問題なしです)
 うちの場合は、一番下の三段目があると非常に駐車しずらいことが建てた後に
 判明したので、追加工事で斜めに切る予定です。
2.戸当たりの設置
 前もってこの辺に戸当たり(玄関ドアストッパー)をつけてください。って言えば
 もしかしたら工事のついでにやってくれるかもしれません。
 風がない状態ではドアクローザーで十分ですが、強風だと建屋にぶつかって傷が
 つく可能性があります。戸当たりはつける場所によっては足にぶつかって転倒の
 危険があるため、あらかじめつけてないっぽいです。
3.その他
 家の見積もりに以外のお金が意外とかかります。
 下水道工事は自治体が業者入札で行ってくれますが、上水道工事は自費です。
 うちの場合は下水道工事の業者さんにあわせて工事をお願いしましたが、
 約50万、水道局への給水申込金が約30万、行政書士への登記費用や銀行
 への保証金で約30万、その他にも火災保険(地震保険)の費用がかかることを
 念頭に入れておいたほうが後で慌てないですみます。
1722: 後悔しています。 
[2021-10-01 23:05:39]
建物引き渡し後、残工事がされません。タマホームが、よかったかとも、悔やまれます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる