三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ築地グリーンサイド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 築地
  6. 7丁目
  7. パークホームズ築地グリーンサイド
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-10-26 23:28:37
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1208/

<全体概要>
所在地:東京都中央区築地7-3-1
交通:日比谷線築地駅徒歩4分、同線・銀座線丸ノ内線銀座駅徒歩14分他
総戸数:140戸
間取り:2LDK~3LDK、53.25~73.94平米
入居:2015年4月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【築地・明石町・湊界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/10996/

[スレ作成日時]2013-09-07 08:28:00

現在の物件
パークホームズ築地グリーンサイド
パークホームズ築地グリーンサイド
 
所在地:東京都中央区築地7丁目14番1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩4分
総戸数: 140戸

パークホームズ築地グリーンサイド

61: 匿名さん 
[2013-10-05 12:25:17]
でも一度、内廊下の快適性を味わってしまうと、内廊下の優先順位はあがりますよ。セキュリティ面でも玄関や廊下が汚れず経年劣化を感じさせないし。
62: 購入検討中さん 
[2013-10-05 15:30:07]
ココが内廊下だったら、逆に検討しません。
外廊下は、通気もよく、玄関を出たらすぐに気温を感じることもでき、
タワーでありがちな、”マンションのエントランスを出るまで気温が分からない、
洋服選びを間違えた” といったことも避けられます。
あと、火事が起こった時、例えそれがボヤで済んだとしても、
フロア中に臭いが充満し、何日間も匂うそうです。
それぐらい、通気は大切だと思います。
63: 物件比較中さん 
[2013-10-06 16:14:18]
築10年くらいの内廊下物件を見に行って
違和感がなければいいんじゃない?
好みの問題だから。

俺は安いビジネスホテルみたいな、すえた匂いがダメで
汚れやすいけど管理費が相対的に安い外廊下の方が良いと思ってました。
でも最長でも10年しか住まないなら管理費もそんなに変わらないし
内見されたときの印象を考えたら内廊下が良いかな
と考え方が変わりました。
64: 匿名さん 
[2013-10-07 17:38:18]
外廊下はどうしても団地のイメージがして安っぽさしか感じないけどなぁ。
65: 物件比較中さん 
[2013-10-08 09:13:18]
イメージは人それぞれですね。
管理次第で小団地にもなるし安ビジホにもなるし。

しっかり管理されていれば10年は維持できると思います。
ただそれ以降の管理費•修繕費を考えたら、
月々の支払額に例えば1万円の差があるとするなら
1平米でも広い部屋が欲しいです。
66: 匿名さん 
[2013-10-09 01:59:57]
三井とは言っても高級物件て訳じゃないから外廊下でもいいけどね。
それより間取りとか周辺環境を見た方がいいですね。
67: 購入検討中さん 
[2013-10-09 14:41:37]
そもそも外廊下とか内廊下とかで住まい選びします?笑
どなたかが言うように、周辺環境と間取りですよね。
ここはチラシに出ているものでしか判断できませんが、
決して悪い間取りではない気が。

68: 匿名さん 
[2013-10-09 17:51:01]
私は内廊下の方がいいけど、その他が良ければ外廊下でも妥協は出来るかな。
でもこの物件間取りの狭さが本当残念で、そこは譲れない・・・。
69: 購入検討中さん 
[2013-10-10 08:15:33]
このエリアで80平米以上作ると金額は8500万余裕で超えてくるでしょ。
そんなの金持ちの悩み。
てか、2人から4人家族なら70平米もあれば十分ですよ。
うちは子供が小学生と中学生の4人家族ですが、69平米、、、。

不自由はしません!
70: 匿名さん 
[2013-10-10 09:34:15]
譲れない要素は人それぞれ違うんじゃない?
私ももっと広い間取り希望なので残念に思うひとりです。
71: 匿名さん 
[2013-10-10 09:43:46]
仕様も広さも、現状見た感じでは許容範囲なんで、それを価格に反映して欲しいなー
72: 物件比較中さん 
[2013-10-11 11:57:16]
まさに築地を堪能するマンションだなあ、これは好きな人は見逃せない物件な気が。もう少し広く見ると銀座の近さも実際の魅力で、さすがに銀座物件は高いからこちらをという考え方もあると思います。利用可能な路線の多さも本当に魅力的、これで不便と思う人がいるとすれば、路線の都合が悪いのかもしれないですね、汗。勤務地が違う路線上だとか。逆に欠点を見つける努力が必要なぐらいの物件だとみています。
73: 購入検討中さん 
[2013-10-12 17:34:32]
現地見てきましたが、ホームレスのおじさんを3人見かけました。あかつき公園は門がしまるので住めませんが、目の前の公園は夜もしまらないし、木には実もなっていて、おじさんが築地を堪能するのにももってこいのようですよ。同じ中央区でも、佃・月島・勝どきあたりだと、見つける努力をしてもホームレスのおじさんは見つからないのですが。
74: 匿名 
[2013-10-13 19:43:49]
銀座にも近いしこちらもいいですよね。間取りもいいと思います。通気も良いし、140は結構戸数が多いですがエレベーターも2基あるので大丈夫かな。設備や施設については行ってみないとですね
75: 匿名さん 
[2013-10-14 20:18:53]
代表間取りとして出ている75Bタイプはファミリーで住むには
広さ的にもまあまあかなと思いました。
部屋も柱が邪魔しない設計で家具が置きやすそうです。
よく見ると洗面室に二方向からの出入りできるんですね。
扉の前に物を置けないというデメリットもありますけど
こういう動線だと使いやすそうです。
外観完成予想CGを見ると公園が見える側の角部屋は
全面ガラスのリビングになってるのでしょうか。
この部屋の間取りが面白そうですね。
76: 購入検討中さん 
[2013-10-15 12:46:02]
明石町とこちらだと住環境はどちらがいいでしょうか?
77: 匿名さん 
[2013-10-15 12:55:09]
この物件は住所は築地ですが、ほとんど明石町と同じと言っても構わないと思います。学区も明石小ですし。
もっと晴海通りの方や、新大橋を越えた築地は明石町とは雰囲気が違いますけどね。
78: 匿名さん 
[2013-10-16 15:59:46]
少しスーパーが少ないかなって感じましたが、いかがですか。
バスを使ってお買い物もいいかなって思います。
間取りが少し狭めなので、ストック品は少なめにしないと荷物がいっぱいになりそう。
79: 匿名さん 
[2013-10-16 17:24:45]
みのり屋と100円ローソン、ぱぱすが近いですから、この界隈にしては買い物が便利な立地です。
80: 匿名さん 
[2013-10-16 21:50:00]
余談ですが、グランスイート明石町のペントハウス(83平米)が中古に出ていますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる