分譲一戸建て・建売住宅掲示板「THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2024-05-20 09:55:50
 削除依頼 投稿する

トヨタホームパナホームミサワホームの3社の大規模プロジェクト
THE ISLES(ジアイルズ)ってどうでしょうか。
全区画165㎡以上あるのでゆったりしているかも。

物件URL:http://the-isles.jp/


所在地:千葉県浦安市日の出7丁目4番1他(地番)
交 通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅下車バス11分「日の出7丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積:165.54m2~227.80m2
総区画数:130区画
土地売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社、パナホーム株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社、ミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム東関東株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.9.11 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-18 15:46:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】

151: 買い換え検討中2 
[2014-09-10 22:40:21]
外周側の住戸も結構建ってきて、形になってきましたね。
今建てている所はセミオーダー街区とは違いますよね。
また新しく出てくるのたのしみです。
価格は心配ですが。
見た感じですが、建物の大きさは1期から大きくなっている気がします。
その代わり庭は狭くなってますがね。
やはり建物の大きさ重視になってきているのでしょうか。
152: 匿名さん 
[2014-09-11 21:44:49]
>>151
どんどん高くなってますね。もう手が出ません。
153: 匿名さん 
[2014-09-11 21:58:10]
>>147
浦安警察に直接電話して、夜中に目張りして路駐している不信車両をパトロールのついででよいので、見まわってくださいませんか?とお願いしました。そうしましたら10分後にはパトカーが来てくれて職質し、そのまま運転手はパトカーで連れて行かれてました。
私は浦安警察はしっかり住民のために治安を維持してくれているように思いますが、いかがでしょう。免許の書き換えの時の警察署の係員の警察官もびっくりするほど親切でした。
154: 買い換え検討中2 
[2014-09-12 09:58:46]
今朝の広告の間取り、ワンサイズ大きくて良いですね。
段々良くなって行く様な。。
価格は出ていませんが、お高いでしょうね。。。
でも広々リビングのお陰でマンションとの差別化でてきましたね。

155: ご近所さん 
[2014-09-14 16:47:09]
今日は大盛況でしたね。
続々と見学の方が。。
小さいお子さん連れた若い方が多かったですね。
一次取得の方ですかね。
4期はインパクト大きかったのでしょうか。


156: 匿名さん 
[2014-09-21 21:48:54]
注文住宅の方はもう1億超えですってね。
高すぎて手がでません。平均単価も1000万円くらい一期より上がってしまいました。一期の安めの物件、決めておけば良かったと今更ながら後悔です。
157: ご近所さん 
[2014-09-22 13:54:40]
注文住宅の区画、出始めたのですか?
どのあたりでしょう。
建築条件付き、という感じでしょうか。
億、ですか。。
158: 匿名さん 
[2014-09-22 14:21:01]
表には出てませんが、購入契約中の人がいる、と聞きました。並びで二区画を買われたとか。
庶民には夢のまた夢です。

ところで、三番瀬沿いも工事が着々とすすんでいますが、いつオープンするか、情報が出ているサイトなどをご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。
159: ご近所さん 
[2014-09-22 17:08:25]
三番瀬沿いはD街区終わった後、来年以降と以前聞きましたが。
変更しているかしら。

億、ということは土地で5、5~6千万くらいですかね。広いのかしら。
それとも建物も資材高で高騰しているのかしら。
初期は6千万中頃もあったようですので、それに比べると建物の仕様や大きさも違うでしょうが
1.5倍くらいですよね。

注文住宅の区画は三番瀬側ではないのかしら?
個人的にあちらは建築条件付き土地販売になるのかと予想していたので。





160: 匿名さん 
[2014-09-22 18:57:05]
>>159
少なくとも資材と建設コストは需給の関係で高騰してますね。
あと注文住宅は設計代がかなりかかりますからね。

三番瀬に向かう道が今は封鎖されてますが、バス駐車場の横に公園ありますね。ここ、また早くオープンしてもらいたいのですが、いつ頃なんでしょうね。

あと大和ハウスもそろそろ市に計画提出する頃ではないかと。
161: 名無し 
[2014-09-23 13:52:12]
三番瀬側は来年でしたよね、今より上位価格の7千万台以上じゃない?
特に三番瀬に面した通りは特別高いはず。

燃料、材料共に高騰してきているから今より高くなるんでしょうね。

同じ住宅会社が販売するなら、ほとんどが建売で、条件付きは一部なんじゃないでしょうか。

建売を多くしないと、街がきたなくなりそうだし。
162: 匿名さん 
[2014-09-23 14:09:38]
今の7500万前後がギリギリの採算で、今後1億近くでも納豆してもらえるような街にしたい、と営業の方曰く。

三番瀬側は確かに1億行きそうですね。

この前6000万代でないと厳しいです、と言ったら、はじめは呼び込みの為もあり一期では採算割れで出しましたが、今は需要が回復してきているので本社から許可がでないんです、と、言ってました。
163: ご近所さん 
[2014-09-23 15:02:26]
街並み的には1億でも悪くない感じではありますが、三番瀬側は北東の風が
厳しいと思います。。海ビューの物件は高いでしょうね。
4期は7000万台ありますか?
広さと両面道路もあり、8000万台中心なのかなと勝手に予想
してますが。
手が届かなくなりつつありますが、億でも売れる感触がHMにあるのでしょうね。


164: 匿名さん 
[2014-09-24 10:38:50]
4期はまだ値段発表前ですよね?
でも3期ですでに7500万超ですから、そこから土地面積も広くなり、建物・内装も高級品をつけていることを考えると8000蔓延は固いラインのように思います。
それにそうしないと、海側1億円も実現できないですよね。
165: 匿名さん 
[2014-09-28 12:40:49]
D区画は来月値段発表ですが、8000万は必ず超えるとおもいますとのことです。
やはりBまでがお得だったのですね。これから高くなります、という営業さんの言葉を営業トークと思っていた私の判断間違いだったと今更気付きました・・・
166: ご近所さん 
[2014-09-28 20:02:26]
>>165
ですよね。セミオーダー街区もほぼ7500から8000万台主体ですものね。
4期はボトムが8000万でしょうね。
お値段高いですが、やはり建物が大きいのは魅力的です。
見学のかたは多い印象ですが、実際の契約はどうなのでしょう。
やはり新浦安には8000万超えでも躊躇しない層が
多いのでしょうか。

2期まではお買い得でしたね。
167: 匿名さん 
[2014-09-28 21:28:30]
>>166
後に海側を1億で分譲することになれば、今セミオーダーを8000万で買っても、万一売りたくなったら7500万、運が良ければもともとの値段で売れないかと淡い期待を抱いています。もしくはABの売れ残りを狙うか・・
168: ご近所さん 
[2014-10-03 09:39:24]
今朝の折り込み広告、素敵でしたね。
角地は良いもののかなり高いだろうし、他は南西向き、リビング前にすぐにお隣さんの家、というのはどうなんでしょう。
庭はもう重視しないのかしら?
建物が大きいのでしかたはないのでしょうね。

ビッグバルコニーはいいですね。
セミオーダー街区はミサワが売れてました。
169: 契約済みさん 
[2014-10-08 18:37:09]
それより大和ハウスの発表まだー??
170: 匿名さん 
[2014-10-10 11:26:29]
情報発表されませんなあ。
171: 匿名さん 
[2014-10-12 23:07:29]
間取り、広いですね~
これだけ広いと、やはり戸建てはいいなあと思います。
お値段さえ気にしなければ、ですが。
もう少し庭が広ければ文句なしなんですけど。
ビッグバルコニーも良さそうですけど、
ご近所の視線とか気にならないですかねぇ。
168さんのいう、リビング前にすぐにお隣さんの家、
というのも考えちゃいますね。
窓の位置にもよるのかしら。
172: ご近所さん 
[2014-10-12 23:35:06]
大和ハウスの詳細出ませんね。

四期のお姉ちゃん出ましたか?
173: ご近所さん 
[2014-10-12 23:36:06]
すみません、お姉ちゃん→お値段
なんという、入力ミス
174: 匿名さん 
[2014-10-14 14:04:10]
区画数、価格とも未定となっていますね。
どの辺りの区画が残っているのでしょうか?
175: 物件比較中さん 
[2014-10-14 22:19:12]
みなさんこんばんは。情報ありがとうございます。
今新浦安地区で考えてます。理由は都心に近く人間らいし広さの家が買える限界がここかなと。
りんかい線が新浦安駅まで伸びると便利なんですが。周りの開発状況も気になりますし。今後の状況注視してます。
176: 入居済み住民さん 
[2014-10-14 22:21:31]
三連休初日の見学の方の数がすごかったですね。
しかも急にABの在庫のほとんどすべて売れてしまいましたね。
最近、なにかあったのでしょうか??売れ行きの勢いが違うのを感じます。
177: ご近所さん 
[2014-10-15 09:08:47]
A,Bの在庫、全て売れたのですか?
この前行った時はまだ残りはあったのですが。。
C,Dの高いのを見たら、A,Bの相対的な安さが目に付いたとか。

でも、契約済みでもまだ入居されてない家、多いですよね。
不動産屋さんが言ってました。

ダイワハウスの店舗計画、なぜ決まらないのでしょう?

178: 匿名さん 
[2014-10-15 16:25:29]
ABは8000万くらいの高めのところが少し残ってるだけみたいですよ。いまになってみると7000万位で買った方はラッキーだったということのように思います。
179: ご近所さん 
[2014-10-19 07:50:19]
大和ハウス、延期になった説も噂で出ていますが、実際どうなのでしょう。。。。
180: 匿名さん 
[2014-10-20 08:40:34]
とっても素敵な街並みですね。
南国風のリゾート感覚は毎日が楽しく過ごせそうです。
街全体に電柱がないのもかなりの魅力です。
庭は少々狭さをかんじるのかもしれませんが、家の中はかなりの広さです。
LDKもゆったりとしていてうらやましい限りです。
お値段もすごいですね。夢のまた夢という感じです。
181: 匿名さん 
[2014-10-20 13:16:59]
最近の特徴は庭がなくなり、家が広くなり、その分資材を要するため単価も上がりましたね。

今はもう平均価格帯が8400万ですからね・・・。

Aの時は6800万とかの物件があったのが懐かしい記憶です。
182: ご近所さん 
[2014-10-20 14:39:33]
庭がないと、隣宅との距離がなく、日当たり悪そうに思えるのですが、それより家の大きさ重視なんですかね。
バランス的にはAやB辺りのほうが良かったと思いますが、ニーズ的には広さ重視なんでしょうね。
183: 匿名さん 
[2014-10-20 15:11:23]
内周道路内の北側は日当たりが悪いかもしれませんが、現在販売中のものは角地または二面道路なので日当たりはさほど問題ではないように見えます。
184: ご近所さん 
[2014-10-20 21:35:29]
>>183
角地なら問題ないでしょうけど、メインの南西
側が狭いお庭だと、特にこれからの季節は、あまり日が当たらないのでは。
南東側は窓が少ないし、玄関で取られてしまうし。
北西も窓があれば明かりとりにはなりますが。

我が家は日当たり重視なので、どの辺りで兼ね合い
つけるか、迷ってます。
メインの正面の接道なら問題ないのでしょうけど。
185: 匿名さん 
[2014-10-20 23:31:09]
確かに日当たりは戸建ての資産価値、中古価値には大きな影響を与えますよね。
そういう意味では3番瀬側の建物は日当たり抜群なので狙い目かと思います。(比較的もともとの値段も高めでしたし、また今はもうすべて売れてしまったかもしれないですが)
186: 匿名さん 
[2014-10-26 15:29:02]
4期、結構な売れ行きですね。

各社HP見ると残り戸数がわずか。
アイルズのHPでも、第2期の案内になってます。
高くても売れたんですね。
187: 匿名さん 
[2014-10-26 16:57:44]
土曜日見学に行きましたらDは今は残り3物件でした。A〜Cも申し込みが入ってるものもあり、残り4軒とのことでした。すごい売れ行きですね。
残りはほぼ8500万円クラスなので資金が厳しいです。

ちなみにななめ向かいの空き地は何になるのですか?
188: ご近所さん 
[2014-10-26 17:42:26]
最近、不動産は動きがでてきたのでしょうか?
景気はイマイチですが。
最初、A、B、C辺りが売れてるときは値引きがあるのかと思いましたが、Dは高価格でも売れてますものね。
価格帯が強気だと始めは思いましたが、
杞憂に終わりました。
これから、販売も加速するのかしら?
何がきっかけだったんでしょうね。

189: 匿名さん 
[2014-10-26 18:39:26]
A〜Cは値引きしなくても最近の新しい物件よりも安いため、売れ行き好調らしいですよ。
地震前の仕入れ価格考えると初めの頃の値付けは原価ギリギリか原価割れだったのでしょうね。
190: 匿名さん 
[2014-10-30 15:06:07]
今日、
大和ハウスの土地で測量してました。ついに始動でしょうか。
191: いつか買いたいさん 
[2014-11-03 09:34:40]
ミサワのセミオーダー街区はまだ残ってるんでしょうか?ミサワだけ人気ですよね、なんでだろう。
192: 匿名さん 
[2014-11-03 10:08:21]
ミサワはお値段高いのに売れ行きよいですよね。
私が見た限りでは、他社とそんなに印象変わらなかったのですが。

蔵が、人気なのですかね。
セミオーダー街区はこれからも出るようですから、まだあるのでは。
193: 匿名さん 
[2014-11-04 07:32:51]
三番瀬前の住宅内道路が形になってきました。
記念写真アップしておきますね。
三番瀬前の住宅内道路が形になってきました...
194: 買い換え検討中 
[2014-11-04 08:21:36]
素敵ですね〜。
三番瀬側は来年春先と聞きました。
駅に若干近いですし、お値段どのくらいあがるのでしょう。土地の広さ等合わせて情報お持ちの方いらっしゃいますか?
いつ買おうか迷ってます。
195: 購入検討中さん 
[2014-11-04 08:49:32]
>>194
全く同じことを営業の方に聞いたら、眺めもいいし駅も徒歩で4分くらい近いので、一億円が目線になるのでは?と仰ってました(もちろんまだ価格未定ですが、社の方針として、もともとの計画では、という前提で)
今後値段を下げることはないのは間違いないでしょうし、今の平均価格が8000万超えなので、私の予想では9000万代かなと思っています。
196: 買い換え検討中 
[2014-11-04 16:50:41]
9000万台にするとなると、当然家も広くなり、土地も広くなるのでしょうか?それとも、今の感じで資材高、労務費高で9000万なのでしょうかね。

駅に若干近いとはいえ、バスは始発ではなく、2路線ではないので、今のところか迷うところもあります。
197: 購入検討中さん 
[2014-11-05 08:23:27]
コスト高というよりもともとの想定価格にやっと戻った、
と営業さんが言ってました。AB地区は採算度外視でまずは住んでもらおうという値付けだったとも。
たしかに震災前の土地購入ですから高止まりしてましたものね。
198: 検討中の奥さま 
[2014-11-16 13:04:58]
三番瀬遊歩道がかなり出来てきましたね。海も冬だからか、海底が見える透明度でした。
都心から近くても、新浦安のこういうのどかな雰囲気が好きです。
199: 匿名さん 
[2014-11-16 21:14:00]
新浦安日の出地区良いですね!
世田谷から東京駅に通勤してますが、時間は新浦安からの方が近いです。
毎朝ここから新浦安駅まで始発バスが有るので座れそうです。更に出張で飛行機利用の時には近くのホテルから空港までリムジンバスが出ているし、隣は大江戸温泉万華鏡、便利そうなので真剣に購入検討してます。太陽光発電も魅力的ですね。近くにレストランや大きいスーパーが出来ればもっと良いと思います。
200: 面白いですね 
[2014-11-18 14:49:06]
業者っぽい人の必死なメッセージらしきのもありますが、
一方でその人の更新情報も良く読めば有益ですね。

まぁ、高いわ。7000万でも高い。
8000万弱を安いと思える人で無いと無理ですな。
立地は人を選ぶ。物件自体は良く考えてあるし、THE ISLES 全体のコンセプトも
良いと思います。
円安で材料費が高いのって本当?今から材料仕入れるのかな??

時間が取れなくて現地に言ってませんが新浦安は良く知った町。
居住経験あります。
うだうだ書きましたが、真剣に検討中です。
液状化の被害のあった町(現地は存在していなかったにせよ)の一軒家を購入って
嫁さんをどう説得しようかなと。色んな対策してるにも分かるけど、
何かあっても絶対に逃げるの分かってるし。
201: 匿名さん 
[2014-11-18 18:10:57]
三番瀬側の墓地公園に近い区画の造成が始まるそうですね。
土地の区画は今よりかなり大きく50~80坪になり、かつお値段は土地の取得価格が安かったらしく、
7000万くらいらしいという噂を聞きました。
本当でしょうか?
開発は2年後くらいみたいですが、今までの皆さんの話とは真逆ですよね。
202: 契約済みさん 
[2014-11-18 19:58:41]
三番瀬の墓地公園側は一番最後に開発するので4年後とかですよ。もともと買った部分が高めだったんで、三番瀬側は安く買って全体の費用を調整しているとのことです。先の事になってしまいますが、やっぱり海沿いはプレミアムをつけて売るらしいです。
203: 匿名さん 
[2014-11-18 21:04:55]
>>202
当方も当初三番瀬の墓地公園側は最後の開発と聞いていたのですが、モール予定地横の区画を最後にして、墓地公園側を先にするらしいです。
一区画安く土地を仕入れたから、そこだけ安く分譲するのはおかしいな、とは思ったのですが、土地割りは相等広いですし(平均的にも)、値段は7000万MAXと聞いたので、これは話が違う、と思いまして。開発は再来年春の分譲と聞きましたが。
どれが本当の情報なのですかね?
常識的には価格があがっていくという、ここでの話の方が合点いくのですが。
でもモールも9月には詳細がわかると言われつつも未だ未定ですし、開発速度が遅く、もしかして安くして売り切る戦術に舵を切ったのかなと思いまして、あながちデマでは無さそうな気もします。

204: 匿名さん 
[2014-11-18 21:20:38]
ついでに、三番瀬側はなぜ土地が安く手に入ったのでしょうね。海側はプレミアムが付きそうなものですが。安く仕入れて高く売るのですか。。
地盤の違いとか?たかだか道路一本で何が変わるのか、という話ではありますが。
開発期間が長いと色々買う側もリスクは多少ありますね。

205: 契約済みさん 
[2014-11-18 21:39:09]
三番瀬沿いは地震の後に市から安く売ってもらったみたいです。それでプロジェクト全体にかかる費用を調整したと聞いています。だから、そこだけコストが安かったから、物件も安くするということはないと思います。
206: 購入検討中さん 
[2014-11-19 03:36:27]
住んでいる方教えて頂けないでしょうか。
海岸に近いので塩害や強風がきになります。実際はどうなのでしょうか? また、内覧会でインターネット、TV、電話についてJCOMが6から7割と聞きましたが使い勝手、料金設定が良いのでしょうか? NTTも検討してますが使い勝手、料金他が悪いのでしょうか?
207: ビギナーさん 
[2014-11-19 03:43:05]
夜東京駅から日の出7丁目まで深夜バスが出ていると聞きましたが、乗り場はどの辺ですか? 一時間に何本程度出ていますか? 所用時間はどれ位掛かりますか?
教えて下さい。
208: 購入検討中さん 
[2014-11-19 03:56:26]
以前のレスでミサワホームが売れているとありましたが、
購入された方その理由を教えて頂けないでしょうか?
また、実際購入されて如何でしょいか?率直なご意見を
聞かせて下さい!
209: 匿名さん 
[2014-11-19 11:32:50]
土地の区画割りを見ると、三番瀬隣接区画は70から80坪くらいのようですね。お高いのでしょうかね。。

でも、165〜270平米の広さの差があるとなると、お値段の差も相当ありそうな。
7000万MAXというのは、土地のみ分譲なのでしょうかね。
いくらなんでも住宅つきで7000万というのは、今の購入者にしてみれば驚きですものね。


210: 購入検討中さん 
[2014-11-19 11:50:47]
マーケティングの常識では在庫がたくさんある初期の方が価格を抑え、残り少なくなってきたところで高く売りますよね。
それに、後で安くなると分かっていたら今誰も買わないので、業者側は口が裂けてもそんなこと言わないと思います。情報ソースが?です。
211: 契約済みさん 
[2014-11-19 12:14:27]
なるほどー
確かにその広さの土地を7000万円で売るというのは結構あり得るかもしれないですねー
多分デベロッパーもそっちの方が簡単でしょうし
212: 匿名さん 
[2014-11-19 16:09:56]
普通に考えれば、土地面積広くして1億で売るのではないですか?
今8000万円で売れてるのに、わざわざ今この瞬間に値下げすることはもしみなさんが売主だったらかんがえないですよね。
もちろん全く売れなくなってしまった時は値下げもあると思いますが、今はその判断時期ではないでしょう。販売の順番変えるといったことはありえますよね。
値下げを望む方の強いご要望のお書き込みなのかなと思います。
213: 匿名さん 
[2014-11-19 22:21:37]
ここで値下げを望んで書き込みしても何の意味もないですよ。。
そうではなくて、購入を検討しているときにこのような情報を耳にしたので、他の皆さんはお聞きしたことないか、聞いてみたまでです。区画割りは知ってる方はいますよね。今までとはちょっと違う区画割りだったので、何かあるのかな、と思ったまでです。
数字もちょっと耳にしたものらしいので、厳密に何の値段かわからなかったみたいで。断片的な情報ではありますが、繋ぎ合わせたら何かわかるかな、と思ったまでです。


214: 匿名さん 
[2014-11-19 22:27:41]
ところで大和さん、どうなったかご存知のかたいらっしゃいますか?
イオンができる、オーケーができるという噂もちらほら、聞こえてきますが。
215: 名無し 
[2014-11-24 09:23:23]
土地売りはないです。ほぼ建売、一部青田売りです。
今度の街区は、建売でも8千万は下ることはないし、三番瀬に面した並びは億になるでしょう。

今と同じで建売からスタートして、街区の内側の端の方で後半青田があるかも、という程度でしょう。
パナ、トヨタ、ミサワのどこを選ぶかで土地も決まります。この場所にこの住宅会社というセレクトは出来ません。

今よりハイクラスの販売になるので、しょっぱなから8千万は超えてくると思いますよ。
216: 匿名さん 
[2014-11-24 19:36:23]
初期に比べ2000万近く高くなりましたが、今日見たモデルルームはまるで超高級ホテルでした。値段の差も理解はできますね。
今後またやすく得ることはまた大地震でもあってマーケットが完全に壊れない限りありえないと言ってました。
それにそうしないといま8000万超で買ってる人の暴動起きちゃいますしね・・
217: 買い換え検討中 
[2014-11-24 22:36:00]
>>216
どちらのモデルルームが超高級ホテルでした?
c街区まで見たのですが、Dはまだ見ていません。。
良ければ教えてください。2000万の差、ありますか。。
羨ましいです。
建具ですか?
間取りに差がありますか?
もう一度見に行こうかな。


218: 匿名さん 
[2014-11-24 22:49:03]
>>217
Aに新しく出来たところもホテルみたいですよ。わたしには高すぎて手が出ません。やはり2000万近く高くなると、
即決はできません。
219: 購入検討中さん 
[2014-11-27 21:51:53]
良く分かりませが、価格も有るかも知れませんが最終的には自分が住みたいかどうかであって、他人がどうこうではないのでは?
220: 購入検討中さん 
[2014-11-30 20:34:05]
ジアイルズの中に浦安市が運営する防災センターがあるようですが、詳細をご存知の方いらっしゃいますか?
221: 申込予定さん 
[2014-11-30 20:36:00]
大和ハウスは明日用途を発表するのですかね。
222: 匿名さん 
[2014-12-01 22:34:30]
今日って発表があったのですか?
この場所なので買物ができるとかなり大きいなと思いますが・・・。
噂はけっこうあったので、
できて欲しいという気持ちの方が大きくなってきてしまいますよね。
さて、どうなるでしょう。

それにしても価格はけっこうしてきてしまうのですか。
すごいきれいですもんね・・・。
223: 購入検討中さん 
[2014-12-05 07:19:57]
三番瀬の土地を安く入手したとのスレがありますが現地の
販売員からは一部を他のHMが買って違うイメージの住宅を
建てられると、嫌なので、高く買ったと言ってました。
本当かな...!?
224: 匿名さん 
[2014-12-05 08:42:23]
さすがにウソはつかないですよ。営業マンが嘘ついて売ったら詐欺ですよ。
225: 不動産業者さん 
[2014-12-05 10:45:02]

甘ちゃんだね。
不動産業界はいつも塀の上を歩く覚悟がないと生き残れないんだよ。
226: 匿名さん 
[2014-12-05 12:57:22]
>>225
淋しい人生だね。
227: 買い換え検討中 
[2014-12-05 16:51:01]
大和ハウス、何の発表もありませんね。。
騙された?
あそこに商業施設できると聞いたので、購入考えていたのですが。
駅前のTSUTAYAや、グランデのイリーなど、閉店が続くとちょっと心配になってきます。
ホントに500戸近く開発できるのかな。
228: 匿名さん 
[2014-12-05 17:12:03]
大和ハウスはもう賃料払い始めてますのでなにかはできると思いますが、早く発表して欲しいですね。
229: 検討中の奥さま 
[2014-12-14 22:25:07]
ジアイルズにお住まいの方のコメントが無いように思いま
す。 実際に住まわれての感想を聞かせて頂けないでしょう
か?
230: 匿名さん 
[2014-12-22 11:25:50]
お聞きしたいですよね。
住み心地やら生活環境やら、良かった点、不便な点等々。
自分で調べるといっても限界があったり、住んでみないとわからないことって多いですもの。
開放的なリビングや、高天井、吹き抜けなど素敵だなと思いつつ、暖房費が高くならないかしらとか考えてしまいます。
231: 匿名さん2 
[2014-12-22 15:19:35]
年末近いのに見学に来る方、多いですよね。
結構、値段が高いのに売れ行き良いそうですが。
ミサワが特に売れ行き良いそうですが、何か違いはあるのでしょうか?
232: 匿名さん 
[2014-12-29 20:50:25]
駐車場には、アウディやベンツ、ジャガー等の高級車が停まっているのを見かけますが、どういった方が購入されているのでしょう??
233: 申込予定さん 
[2015-01-12 07:56:24]
現地に行って来ました。 新しい建物が結構建ってきましたね。見学者も多かったです。後から出来る物の方が良く感じるのですがいつが買い時か悩んでます。値段がどうなるのかが重要ですが!
234: ご近所さん 
[2015-01-12 20:32:30]
万華鏡側は一番お高いそうですよ。
235: 匿名さん 
[2015-01-14 10:39:58]
万華鏡の水着ゾーン近くはBGMや滝の音、子供や若い人たちのはしゃぎ声が聞こえたので、むしろ安く設定するべきだと思った。
236: 匿名さん 
[2015-01-14 15:14:43]
ついに海側の開発始まりましたね。一億円前後の売り出しになるそうで・・
237: ご近所さん 
[2015-01-14 19:37:04]
海側といっても、三番瀬との境に防風林みたいなものを植えるから、直接は海は見えないようなことを聞きましたが。
風も強いでしょうに。
1億円ですか。。

先日見学にいきましたが、家が大型化してるから敷地に余裕がないのか、道路が狭いからなのか、
圧迫間を感じました。
しょせん、50坪の敷地ではしようがないのかな。


238: 匿名さん 
[2015-01-14 19:56:24]
三期くらいから庭がなくなりましたよね。でもそのぶん家が大きくなり。そして価格も高くなり。
239: 匿名さん 
[2015-01-14 20:25:04]
個人的には初期の、庭がある作りの方が戸建てらしくて好きですね。
あくまで好みの問題でしょうが…。
240: ご近所さん 
[2015-01-14 21:26:01]
ついに一億突破ですか!すごいですね…。

県内一の高級住宅街になることは確実ですね。
241: 匿名さん 
[2015-01-14 23:16:54]
営業さん曰く、初期の頃の顧客の声で庭より家を広くしてほしいという声が多く、今のような感じになったと聞きました。
242: 申込予定さん 
[2015-01-15 06:50:50]
家が大きくなると庭が狭くなるのと同時に南側に家があると北側の家に日当たりはどうなのかな!日当たり重視なのでちょっと考えてしまいます。
243: 申込予定さん 
[2015-01-15 06:51:27]
家が大きくなると庭が狭くなるのと同時に南側に家があると北側の家の日当たりはどうなのかな!日当たり重視なのでちょっと考えてしまいます。
244: 匿名さん 
[2015-01-15 07:13:44]
冬の日当たりはどんな戸建でも、隣に建物がある限りは期待できないと思われます。
日当たり重視であれば少なくとも二面が道路の御宅を選ばれるべきかと。あとは二階がリビングの間取りもありましたよね。眺めや日当たりなど意外と良さそうに思います。夏にはすぐ真上に花火が上がりますしね。
245: ご近所さん 
[2015-01-15 08:29:51]
マンションと違い、戸建ての良さって、個室の日当たりと敷地のゆとりだとおもうのですが、個人的に。
中身の広さなら、マンション角部屋とかでも変わらない気がします。

私も三期以降の街区に圧迫感を感じました。が、
家は確実に豪華になってますね。

二面道路も日当たりは良いですが、三面道路までいくと、日当たりは良いですが視線も気になりますよね。
日当たりは良いけど、プライバシーは欲しい。
難しい。。

246: 匿名さん 
[2015-01-15 08:43:40]
東京駅まで20分の立地でプライバシー、庭、日当たり、家の広さの全てを買うのは数億円かかってしまいますね。お金も含め、優先順位を決めないと意思決定できないかもしれません。
247: 申込予定さん 
[2015-01-16 10:54:53]
春も近付き転居が増える時期ですね。スレをみていると値段は益々上がって行きそうですし、内覧会に行くと購入済みの赤いリボンも一杯ですね。どの家かはまだ迷っていますが。ここを買おうと思います。
248: ご近所さん 
[2015-01-16 14:38:52]
買い物が不便なことだけが残念。。
大和ハウスはどうなってるんでしょう。
249: 契約済みさん [女性] 
[2015-01-16 17:30:41]
お買い物は車前提、家の造りと割り切ればヨーカドもOKストアもあり、むしろ便利だと感じます。マンションと違い車おりたらすぐに家なので、むしろヨーカドの真隣のマンションよりもある意味便利ではないかと考えております。
でも大和ハウスは気になるのは同感です。
250: 購入検討中さん 
[2015-01-17 01:04:01]
お隣や向かいがミサワハウスさんだと、冬場は一日中日陰になりませんか?ミサワハウスの家、他より背が高いですよね・・?今まで問題になったりとかって話はないでしょうか??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる