仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-25 09:31:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、有意義な情報交換の場にしていきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205280/

[スレ作成日時]2013-07-03 01:56:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2

106: 匿名さん 
[2013-12-06 12:24:06]
マンションの免震7割 仙台圏・14年完成予定物件
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131206t12009.htm
107: 匿名さん 
[2013-12-06 23:20:15]
藤崎向かいの一番町レジデンス、月25万で南西角部屋4Lが賃貸に出ていました。

免震は今後減っていきますよ。かろうじて中心部と、ナイスだけが免震物件を作っていくかもしれません。
長町富沢方面はすでに価格抑制で耐震物件ばかりです。
中心部の高価格物件であれば、免震にしても買い手はつくでしょう。
野村はすでに耐震路線に切り替えました。
108: 匿名さん 
[2013-12-07 00:04:17]
>>107
免震が減る?なにをアホなことを。
今はできるだけコストを下げないと売れないので、耐震が増えているだけです。
基本的にナイスだけでなく、大手6社(7社 ×野村)も免震主流です。

あすとの住友も、免震にするはずです。
スレチなのでこの辺にしておきますが。
109: 匿名さん 
[2013-12-07 00:25:45]
おいおい、もともと野村は非免震派だよ。
免震とオール電化は「設けが少なくなるからやらない」と公然と営業が話すくらい。
震災前までは、野村の免震物件は1つだけ。
震災後でも、青葉通は免震にしたけど、台原は耐震だったし、青葉通と長町の2物件だけしか免震を採用しなかった。
今は原点回帰でまた耐震物件を売っている。
今後も耐震の予定です。耐震2級もやめて耐震1級に戻すかもしれないね。
110: 匿名さん 
[2013-12-07 01:11:54]
だから、野村を除いた大手6社とナイスが免震って言ってるんだろ?
理解できてる?
111: 匿名さん 
[2013-12-07 01:14:40]
>>109>>107に対してのレスだったか。失敬。
112: 匿名さん 
[2013-12-07 08:17:57]
>>110
109です。すまない。
108は109に対しての問いでした。
お騒がせして、こちらこそ失敬でした。

貴殿のいうように、住友はおそらく免震・オール電化で続くでしょう。
野村は耐震1級まで落とすかもしれません。
113: 匿名さん 
[2013-12-07 09:59:44]
免震が減るとか言ってる人がいるんですねー。
他の方々言ってるように、野村くらいでしょ、その方針でいくのは。
114: 匿名さん 
[2013-12-07 10:50:39]
青葉区なら耐震でも住めなくなるってことはまぁないだろうけど、
部屋内部の被害とかを考えるとやはり免震だな。

震災直後に引き渡し予定だった耐震の野村のマンション、
思いっきり亀裂入ってたのを見てるので。
完売だったはずだけど、数件キャンセル出てたし。

免震がスタンダードになったんだと思ってたけど、耐震も根強いんだね。

115: 匿名さん 
[2013-12-07 21:58:11]
引き渡し直前?あのころのプラウドは・・・榴ヶ岡か西公園か上杉公園のところくらいかな。富沢もかな?
116: 購入検討中さん 
[2013-12-08 00:00:05]
震災時キャンセル物件は、
プラウド仙台上杉山でしたね。
野村不動産仙台100棟目の記念的な物件でした。
117: 匿名さん 
[2013-12-08 00:14:24]
あの地盤がいいところで亀裂が?
最近近くに行ったけど、もう補修した後だったのですか。
プラウドは他にもバキバキに亀裂が入っている物件見かけましたね。
たしか、ナイスの太子堂も引き渡し直前だったけれども、免震のおかげで無傷の引き渡しでした。
やはり免震が安心ですね。

118: 匿名さん 
[2013-12-20 13:26:48]
マンション不足、購入殺到で 仙台不動産市場の行方
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64332860Z11C13A2L01000/
119: 匿名さん 
[2013-12-21 20:41:29]
東京に住んでいたとき、プラウドはサラリーマンが買えるなかではかなりいいと思ってました。プラウドを買った人は素直にうらやましかったです。仙台にも建ち始めて、都内より安かったので、いずれ仙台でプラウドを買うことを目標にしてきました。でも結局買ったのはナイスです。理由はご縁としか言いようがないですね。立地とか販売のタイミングとかです。どちらでもライフスタイルやライフステージにあっていればいいと思います。長文失礼しました。
120: 匿名さん 
[2013-12-26 19:34:59]
住友不動産、あすと長町に400戸規模のタワーマンション計画。長町一丁目、勝山の敷地は塩漬け。
121: 匿名さん 
[2013-12-27 00:59:36]
長町人はこういうところがキモいよなw
勝山跡地を塩漬けになんてしないのにw
122: 匿名さん 
[2013-12-27 06:49:53]
うん、ゆっくりと動いてると思うけど、、
123: 匿名さん 
[2013-12-27 08:03:39]
>>121
勝手に長町批判をするような品の悪い住民は青葉区にふさわしくない。建設的な意見なら歓迎ですが、感情に流されるようでは大人げない。実際に青葉区内には物件がないので、青葉区からあすとには人口が流れているし、スミフ物件なら欲しいという人も多いでしょう。今のあすとは広々とした土地しかないから、閑散と見えますが、建物がそろったら、東口以上の町になる可能性はあると思いますよ。それどころか、長町南のモール近辺よりあすとの方が付加価値が付く可能性もあります。いずれにせよ仙台市がよい方向に向かうのは賛成ですね。
124: 匿名さん 
[2013-12-27 08:16:09]
結局貴方も長町好きの田舎住民ってこと。
遠まわしに青葉区より長町って言っているだけに
しか読み取れない。
125: 匿名さん 
[2013-12-27 08:30:54]
>>124
食いつくようでは、考えが浅いですね。ため息しか出ませんが。器が小さすぎる。広い視野で物事を見ることができないとねえ…。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる