仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-25 09:31:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、有意義な情報交換の場にしていきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205280/

[スレ作成日時]2013-07-03 01:56:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2

No.1  
by 匿名さん 2013-07-04 04:54:36
雨宮は一括で売却できそうでよかったですね。
勝山との相乗効果を期待しています。
No.2  
by 匿名さん 2013-07-05 22:44:56
前スレ主ですが、誰かスレッド立ててくれてどうもありがとう。
No.4  
by 匿名さん 2013-07-30 14:12:20
放射脳 笑
仙台より、千葉・栃木の方がずっと数値が高いんだよな。
No.5  
by 匿名さん 2013-07-30 21:24:04
放射能については、正直宮城は情報統制を敷いたので、話題にすらならないのが現状だけど、
まじめに危ないと考えている人は意外といるよ。
現に、原発危ないしね。汚染水海に垂れ流している状態だし、もし大きな地震が来たら持たないでしょう。
ここ数年どころか、未知の作業をしていくわけだから、廃炉まで順調にいくのかどうか。
30年とかで終わると言われていたけど、それもどうかわからない。

まあ、家を買うなら何かあっても仕方ないと思って買う必要はあるよね。

個人的には、宮城の食材あまり買いません。北東北~北海道が多いかなあ。
No.6  
by 匿名さん 2013-07-30 22:05:49
私も仙台出身で仕事で東京に行く期間もありますが仙台にマンション購入契約しています。
リスク承知の上での購入です。
出身地ですが、擁護できないほど危機は感じますね、放射能。子供も食べるので、食材の産地はかなり気にします。
私の周りも楽観視してる人は少ないです。
No.7  
by 匿名さん 2013-07-30 23:18:20
とはいえ、スーパーにはどうしても地元産も並ぶから、産地はばらけさせているけど、
主食は本当に山形とか、新潟とか、北海道産を買う。
子供も食べるから、そこは気を付けている。
No.8  
by 匿名さん 2013-07-30 23:50:01
4の方。

宮城も公にしてないだけで、高いですよ。
No.9  
by 匿名さん 2013-07-30 23:58:23
まあ、勝手にそれぞれ心配してればいいんじゃない?
No.10  
by 匿名さん 2013-07-31 02:43:18
ギャーギャー言ってる人に限って自分でカウンター買って調べるでもなくよくわかんない情報うのみにして風評垂れ流してるんだもんな。ほんと迷惑だ。
震災から立ち上がって必死に生活とりもどそうとやってる人たくさんいるっていうのに。
No.11  
by 匿名さん 2013-07-31 06:37:06
ギャーギャー言っているわけではありませんよ。
震災から立ち上がろうとする話と放射能の話は全く別次元です。
混同する方が間違いですよ。
そもそも放射能の話はあるのに、宮城は隠してきたから、復興の話題しかないという見方が正解です。

ガイガーカウンターは職場にありますが、新聞公表値の倍くらいありますよ。室内なのに。0.13マイクロシーベルトとか。
だから、マスコミや役所が発表しているものだけが正しいわけじゃないってことです。
No.12  
by 匿名さん 2013-07-31 08:05:07
風評じゃないでしょう。事実です。
No.13  
by 匿名さん 2013-07-31 08:30:29
ギャーギャー言ってるなら、東京でも行けばいいでしょ
No.14  
by 匿名 2013-07-31 09:46:48
ここでギャーギャーわめいてる人は山本太郎と一緒に暮らせば安心なんじゃないの(笑)
No.15  
by 匿名さん 2013-07-31 11:35:55
11正しいこと言ってるつもりなんだろなー。混同するなだってアホか。マスコミ鵜呑みにして風評出してるのはあなた。
あのさ隠されてたことなんてたいがい皆知ってるよ。気付かない訳ないだろぅが。
だからって仕事も生活もある場所を離れられない人のほうが多いんだよ。
知識?ひけらかす前によく考えろ。
No.16  
by 匿名さん 2013-07-31 13:48:37
ここは青葉区のマンション「検討板」。
区内の物件の訴求点や比較など発展的な議論をして欲しいですね。

放射能が気になる人は、そもそもこの地域で物件の検討なんかしてないのだから話題を俎上に載せるのが間違い。
なぜ検討板に張り付いているのか?
放射能のウンチクは別な板で垂れれば良いのに。

もともと仙台で物件を検討している人間は、既に放射能と違うプライオリティがあるのだから放射能論議を吹っかけても水掛け論になるだけでしょう。
ここで放射能について御託を並べても不毛な展開になるだけです。
そろそろ終わりにして欲しいな。
No.20  
by 匿名さん 2013-07-31 17:15:59
県南と仙台の値はぜんぜん違うからね。
それこそ、柏と木更津が違うのと一緒。

まあ、放射能放射能騒いだところで、私には関係ないけど。笑
No.21  
by 匿名さん 2013-07-31 21:55:39
けっこう高い、ガイガーカウンターを使えるんだけど、全然汚染されてるからー、仙台市。
だけど除染とかされてないよね。除染しても、まあすぐに汚染されるわけだけど。
現に子供で甲状腺腫れた、とかいう受診者も出てきているわけだけど、一般には公開されないし【原発事故との関係性は低い】とかのお決まり文句しか出ないんですね。

No.22  
by 匿名さん 2013-07-31 23:29:55
プロ市民が躍起になってますねぇw
No.23  
by 匿名さん 2013-07-31 23:45:32
>>21をはじめ、騒いでる奴らは仙台市民じゃないよ。
放っておきましょう。
No.24  
by 匿名さん 2013-07-31 23:52:18
残念ですが仙台市民です。
No.25  
by 匿名さん 2013-08-01 00:04:15
勝山以外にそろそろ動きだしそうなところないかなぁ。
一番町あたり、もう少し動きがあってもよさそうだけど。
No.26  
by 匿名さん 2013-08-01 01:28:39
霊屋下の揉めてた物件はどうなったんだろう。
No.27  
by 匿名さん 2013-08-01 06:59:58
一番町にこれ以上物件は建たないし、霊屋下は少しずつ売れている様子。
No.28  
by 匿名さん 2013-08-01 15:14:31
>>27
竣工前完売は可能なのだろうか。気になるな。
No.29  
by 匿名さん 2013-08-01 16:27:08
>>24
残念ながら、宮城県民なら「あ、>>21はぜんぜん違うところに住んでる奴だ。」って分かりますよ。笑
市民ぶっても無駄です。
No.30  
by 匿名さん 2013-08-01 16:33:53
21ですが、残念ながら青葉区中心部に住んでいます。
これ以外の投稿は別な人物ですので、悪しからず。
生粋の宮城県人です。

別にdisるつもりはなく、医療従事者の間では出てくる話を書いただけです。
マンション検討には関係なかったんでもう書きませんのでご安心下さい。
No.31  
by 匿名さん 2013-08-01 16:58:21
Twitterみると分かるけど、自称(笑)医療従事者だらけだよね。笑
No.32  
by 匿名さん 2013-08-01 22:23:26
東西線の仙台駅ができると、南町通りのタワーにとっては嬉しいだろうね。
雨の日とか特に、ギリギリまでしのげるし。
No.33  
by 匿名さん 2013-08-01 22:32:37
地下鉄仙台駅がどうなるか分からないんだよなぁ。
TSUTAYA横の入口から入って、上下動なしでJR西口まで行けるのならいいんだけど…。

今のところ、表にでてるのは南北線部分の改良工事だけだからねぇ…。
No.34  
by 匿名さん 2013-08-01 22:41:54
東京カンテイ、2013年6月度「中古マンション価格天気図」発表
http://suumo.jp/journal/2013/07/26/48958/


今は中古マンションでも、平均1,754万円もするんですね…。
No.35  
by 匿名さん 2013-08-01 22:49:36
>>28
厳しいと思うよ。
第1期は、20/67戸らしい。

正直なところ、あんな大ごとになったのによくそんなに埋まったな、というのが個人的な感想。
No.36  
by 匿名さん 2013-08-02 13:04:13
NTTが南町通りに新ビル建てましたが、青葉通り側のビルってどうなるんでしょう。
NTTは、仙台市中心部に点在する関連会社やビルを1箇所に集約する構想があるみたいですが。

その場合、高層化が見込めない青葉通りの敷地は、売りに出すのでしょうか。
No.37  
by 匿名さん 2013-08-02 13:39:30
NTT東日本-宮城
五橋(本社)、一番町(青葉通・新青葉通)、五輪(榴ヶ岡)、苦竹

土地があれば、五橋に集約させるのが可能性としては高いかな。
コールセンター機能はすべて青葉通りの新ビルに集約させるみたいだけどね。
No.38  
by 匿名さん 2013-08-02 13:40:13
新青葉通ビル完成 首都圏災害時、拠点に NTT東
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/07/20130726t12009.htm

> 青葉通ビル南側にあった駐車場跡地を活用した。延べ床面積は約2万9600平方メートル。
> 5棟ある既存棟から3年かけて通信設備を移設する。既存棟の活用策は未定。
> 市内に分散しているグループのコールセンターを集約する。既に一部が入居して業務を始
> めており、年末には勤務者が約1500人になる。将来は2000人体制を見込んでいる。
> 災害時の対応拠点になることを想定し、制震構造を採用した。首都圏で災害が発生した場
> 合は、NTT東日本管内の通信設備を監視する役割も担う。
No.39  
by 匿名さん 2013-08-02 17:57:36
仙台市、地下鉄東西線の駅名を一般募集 8月31日まで受け付け(宮城13/07/31)
http://www.youtube.com/watch?v=bnMO52NkBpw


東西線の駅名を募集してるね。
No.40  
by 匿名さん 2013-08-02 21:55:08
青葉区内で今のところ販売してるのは、4棟だけ?

シティタワー仙台一番町レジデンス
ザ・青葉通レジデンス
エクセレントシティ上杉二丁目
デュオヒルズ仙台広瀬川

もう少し選択肢があったらいいんだけどな…
No.41  
by 匿名さん 2013-08-03 02:15:56
国際センター駅は分かりにくいから変えてほしい。
青葉区じゃないけど、動物公園駅も無難に八木山駅でいいでしょ。
No.42  
by 匿名さん 2013-08-03 05:04:26
>>40
4つあるけど、実質的には
住友のタワーと青葉通レジデンスだけですね。
エクセレントシティはもう残りわずか(良く売れたな~。あとで後悔しそう)だし、
デュオヒルズは問題抱えているからあまり触手が伸びないでしょう。
そのほかにどこか計画されている気配も感じないので、
当分青葉区は今販売中も4棟が売り切れるまで打ち止め??
あるとしたら勝山くらい・・。

>>41
おしゃるとおりですね。
国際センターは難しいですね。コンベンションホールみたいのを作る予定もあるようだし、だからといってそれはまだ先のこと。
結局「センター駅」みたいになりそう。
No.43  
by 匿名さん 2013-08-03 18:13:29
青葉山も、青葉城と混同する恐れがあるから配慮してほしい
との意見もあるようですね。
それなら、国際センター駅を仙台城駅にするとか…?
No.44  
by 匿名さん 2013-08-04 09:13:32
原発の汚染水がマジやばい。廃炉計画ダメになる可能性ありともニュースで見た。
No.45  
by 匿名さん 2013-08-04 14:21:31
今週末で、上杉はどれくらい売れるかな?
No.46  
by 匿名さん 2013-08-04 15:35:37
汚染水あふれたら(今も垂れ流しているみたいだが)、海は壊滅的になるだろな。
福島だけじゃなく宮城県沖もダメだろう。
No.47  
by 匿名さん 2013-08-04 15:52:38
今週末は、三菱・ナイスの宮城野・若林が中心かなぁ
No.48  
by 匿名さん 2013-08-04 18:45:37
最近なぜ青葉通レジデンスの話題ってあがらないんでしょ?
No.49  
by 匿名さん 2013-08-04 19:45:38
話題に上がらないのは、売れている証拠です。
No.50  
by 匿名さん 2013-08-05 23:04:32
今月・来月が勝負だね、どこも。
No.51  
by 匿名さん 2013-08-06 00:05:15
仙台市の中心部って、六芒星で守られてるんだっけ?
敢えて、鬼門に「東照宮」を持ってきたとかなんとか聞いたことあるけど…。
No.52  
by 匿名さん 2013-08-06 06:57:32
だからといっても、自宅での家相、鬼門と病門対策をきちっとやらないと何も意味はないですよ。
No.53  
by 匿名さん 2013-08-08 00:45:41
仙台の新築マンション、坪単価15%上昇 1~6月
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0705Q_X00C13A8L01000/
No.54  
by 匿名さん 2013-08-08 02:38:22
これを見ると、いずれ価格崩壊がやってくると思われるな。
今販売中の物件ですらかなり価格は上がっている。あすと長町あたりもそう。ありえない。
7月期~今後供給物件はさらに上がっていると思いますよ。
公共事業が本格化するここ2~3年は、買わないでいるのが一番いいと思うけど。
No.55  
by 匿名さん 2013-08-09 23:54:34
仙台市で最先端の防災技術などを紹介する展示会(宮城13/08/08)
http://www.youtube.com/watch?v=E71N3HfoAG4
No.56  
by 匿名さん 2013-08-11 08:10:43
藤崎前の物件、完成前から賃貸にでてますね。
4階の3部屋です。
この物件は確か即日完売してましたが、投資家によるまとめ買いもあったのかな。
No.57  
by 物件比較中さん 2013-08-16 10:28:14
それは事業協力者のぶんで非分譲でしたよ。
そういうのよくありますよね。
No.58  
by 匿名 2013-08-18 14:12:20
事業協力者って4階くらいしか割り当てられないものなんですね。もっと上層階かと思ってました。
No.59  
by 匿名さん 2013-08-18 18:15:00
協力者じゃなくて、ここは地権者も購入してるから、その割り当てで上層階買ってる人もいまーす!
No.61  
by 匿名さん 2013-08-24 14:04:15
一番町駅直結のは、ずいぶん高くなったねぇ。
エクセル東急跡地は、地下部分かな。
No.62  
by 匿名さん 2013-08-27 22:16:20
ライオンズタワー勾当台通の南側の土地って、復興公営住宅になるんだね。
昔、南側もタワマン濃厚って書かれてあったけど…。

公営住宅にするにはもったいない立地ではある気もするけど、ライオンズタワー住民さんにとってはよかったのかな?
No.63  
by 匿名さん 2013-08-28 22:42:41
あそこの県有地は不動産業じゃないところが落札したって聞いたけどなあ。
公営住宅できるの?
No.64  
by 匿名さん 2013-08-28 23:04:21
公営住宅ですよ。随分前から決定してるし、役所リリースでも発表されてたはず。
No.65  
by 匿名さん 2013-08-28 23:36:13
そうなんですか。あの辺に復興住宅建てる計画があったような気がしてきた。
No.66  
by 匿名さん 2013-08-29 07:59:17
復興公営住宅ですよ。
現地に建築計画の看板も随分前から出ています。
No.67  
by 匿名さん 2013-08-30 15:42:01
マンション価格10%上昇 仙台圏・1~6月
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130830t12020.htm
No.68  
by 匿名さん 2013-09-01 21:24:54
荒巻セントラルプラザが解体されてるみたいです。
跡地、どうなるか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
広島の企業が所有者になってるみたいですが…。
No.69  
by 匿名さん 2013-09-10 18:35:52
やっぱりオリンピックが決まればマンションは高騰しますかね?高騰しなくても価格が下がるって事はしばらくないですよね?もっと早く買っておけば良かったと今頃後悔しても遅いですよね。
No.70  
by 匿名さん 2013-09-10 19:42:53
仙台は建設費が高いがゆえに、売行きも良くありませんよ
新規物件も出せずに停滞しています。今後一部のデベロッパーも仙台から撤退して、
東京に集約するのでしょう。五輪特需が終ればまた戻ってくるかもしれませんね
No.71  
by 匿名さん 2013-09-10 20:10:40
仙台は、ここ2~3年は復興工事が山場を迎えますから工事費が上がるでしょう。
そして、安倍政権は国土強靭化計画名目下で、公共工事を大幅に増やしました。
これは来年度予算から本格化するでしょう。
そしてオリンピックです。
オリンピックに合わせて様々な工事がなされるでしょう。
今は、東北に特需が来て、建設関係者が集まって足りていませんが、次は東京に集中するかもしれません。
すると東京は今の仙台と同じような状況になるでしょうね。
仙台はもとより、東京のマンション価格を中心に全国的に価格は上昇するかと思います。
下がるのは、やはり10年たったころかもしれませんね。
No.72  
by 匿名さん 2013-09-10 20:33:29
10年後だと下がるといっても、世の中の景気もありますが、今より価格が下がる事はなさそうですね。今から買うとすると青葉通の物件か南町通りかしかありませんよね。選択肢がなさすぎです。
No.73  
by 匿名さん 2013-09-10 21:16:09
青葉区で考えるのであれば、今はその2物件とデュオヒルズです。
ただ、勝山や農学部跡地が10年内には動くでしょう。
今の住友タワーや青葉通りレジの価格帯でもう仙台の市民はちょっと息切れ気味。
これで消費税が上がると、ちょっとさすがに売れなくなるかもしれないですね。
実際に、青葉通りレジデンスは集客に躍起ですからね。

価格を落とすなら、あすと長町しかないでしょう。
No.74  
by 匿名さん 2013-09-10 21:17:51
上杉のエクセレントシティもまだあるよ。
No.75  
by 匿名さん 2013-09-10 21:27:12
勝山や農学部は魅力的ですが、まだ当分先の話。青葉区の大型物件は南町通りと青葉通りぐらいですかね。今後、消費税の上昇や建設費の高騰もあり、マンション価格が下がるのにはいつの事やら。。。
No.76  
by 匿名さん 2013-09-10 21:49:20
これでアベノミクスがうまくいけば、物価上昇するのかな。やはり今後は不動産価格下がらないかもね。新築が出ないから中古市場が活気づくと思いますよ。築30年マンションをリノベーションして売るとか。実際リノベーション物件出てきているよ。
五輪効果は考えないとしても、仙台で価格が下がることは当分ないと思う。現状維持で仕様が下がる感じじゃないかなあ。
No.77  
by 匿名さん 2013-09-10 21:58:01
中古市場は、すでに福岡・広島の平均価格を抜いて、なおも絶賛高騰中だよ…
No.78  
by 匿名さん 2013-09-10 22:06:43
え、そうなんですか?なんとまあ。でも、最近ちょっと中古価格は下がりつつあるようにも感じるんですが。よーく探していると、たまによさげな物件転がってますよ。さすがに中古で高価格は、新築でも売れてきていない現状では、中古はもっと売れないでしょう。実際は値下げ交渉してますよ。私もある五橋の物件で200万円の値引き話もちかけられたことがあります。買いませんでしたが。
No.79  
by 匿名さん 2013-09-13 23:12:11
野村不動産 「PROUD NEXT 感謝祭」 11月3日国際センターで開催
http://www.proud-web.jp/sendai/next/
No.80  
by 匿名さん 2013-09-22 22:01:56
新規で青葉区の新築マンション情報は無いのかな?
No.81  
by 匿名さん 2013-09-22 23:35:16
今のところ聞かないですね。あってもかなり高額物件かと思います。
No.82  
by 匿名さん 2013-09-22 23:52:58
青葉区なら勝山のところじゃない?
まーだいぶ先の話だと思うけど。
それ以外はきかないなぁ。
No.83  
by 匿名さん 2013-09-23 21:28:06
農学部跡地は三井に落札してもらいたいなぁ。
商業施設に、キッザニアを誘致してもらいたい。
No.84  
by 匿名さん 2013-10-06 03:21:16
三井といえば、気になるのはホテルコムズ跡地。
マンションには向かないと思うけど、あそこもかなりの好立地だよねぇ。
何が建つのかなぁ…。
No.85  
by 匿名さん 2013-10-06 09:22:15
またホテルが建つような気がします。
No.86  
by 匿名さん 2013-10-26 10:45:25
東照宮駅徒歩3分の場所に、オムニバスコート東照宮・東館が販売されます。そののちに西館が販売されるようです。これは売れますよ。
No.87  
by 匿名さん 2013-10-26 21:34:56
売れますかね!?
怪しくて手を出したくないですけど!
No.88  
by 匿名 2013-10-27 00:04:31
売れると思う根拠は?
No.89  
by 匿名さん 2013-10-28 08:59:57
五城中と線路に挟まれているみたいですね。(うるさそうですが・・)
駅から3分というのはいいのではないのでしょうか。

でも最高値が2000万円台というのはすごいですね。
何か曰くがあるかもしれませんが。
No.90  
by 匿名さん 2013-10-28 10:19:02
駅から3分とはいえ、東照宮駅だしな…
No.91  
by 匿名さん 2013-10-28 16:45:19
ブランド志向はないですが、地元業者が建てた分譲マンション、アフターとかできるんですかね?今時見たことないスラブ薄さだし。
No.92  
by 匿名さん 2013-10-28 21:27:03
スラブ厚は18㎝で、二重床二重天井っぽいので、結構いい構造にはなっているように思う。
北側は二重サッシになったいるようだし、音への配慮もあるね。掘り出し物じゃないだろうか。
普通の耐震だと思いますが、青葉区ならいいかなという感じもある。
No.93  
by 賃貸住まいさん 2013-10-28 21:36:05
東照宮を侮ってはいけません。
仙台駅には一駅もしくは宮町通りで直通、どんと祭には徒歩で行けますよ。
No.94  
by 匿名さん 2013-10-29 00:29:31
スラブ18cm二重床をいい構造と言ってる人がいるが本気?
No.95  
by 匿名さん 2013-11-09 12:08:56
青葉区の新規物件が少ないですね。勝山、農学部跡は魅力的だが、いつになることか、という感じですね。
No.96  
by 匿名さん 2013-11-09 15:14:25
勝山なんて、あと5年はないね。
競争相手もいないから、高価格の住友物件になると思う。
農学部はもっと先でしょう。
No.97  
by 匿名さん 2013-11-12 23:47:25
タカラレーベンが、仙台市内に総戸数400戸規模の土地を取得したらしい。
場所はどこだろうか?
No.98  
by 匿名さん 2013-11-13 19:28:04
400戸規模なんてマンション、仙台ではいらないと思うけど。

通町のライオンズタワー前の元県有地には、復興公営住宅が建つみたいね。
No.99  
by 匿名さん 2013-11-14 01:40:49
>>98 既出。
No.100  
by 匿名さん 2013-11-16 00:51:41
勝山跡地 → 農学部跡地 → NHK跡地
かな?ビックプロジェクトになりそうなのは。
No.101  
by 匿名さん 2013-11-16 16:20:22
エクセレントシティ上杉とかデュオヒルズ広瀬川とか、売れ残り物件がでるようになっている。
一時期のマンション需要の高まりは収まりをみせつつあるのでしょうか。
No.102  
by 匿名さん 2013-11-16 16:36:03
エクセレントシティはたぶん日当たりが悪い場所だろうし、デュオヒルズは不便な場所だし、両方とも今一つですね。
出せば売れる時期は過ぎたのだと思います。
価格も高いですし、お金を出すなら良い条件の物件じゃないと。
No.103  
by 匿名さん 2013-11-19 22:29:06
奥山 恵美子仙台市長、地下鉄などの公共料金値上げを発表(宮城13/11/19)
http://www.youtube.com/watch?v=5e0bhtMn9WI
No.104  
by 匿名さん 2013-12-02 23:09:44
上杉学区内にマンションを建てるみたいだと知人に聞いた。
賃貸か分譲か見に行かないとわからないけど。
No.105  
by 匿名さん 2013-12-05 23:57:09
大手町に戸建の建売出ていますね。場所はいいですね。
No.106  
by 匿名さん 2013-12-06 12:24:06
マンションの免震7割 仙台圏・14年完成予定物件
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131206t12009.htm
No.107  
by 匿名さん 2013-12-06 23:20:15
藤崎向かいの一番町レジデンス、月25万で南西角部屋4Lが賃貸に出ていました。

免震は今後減っていきますよ。かろうじて中心部と、ナイスだけが免震物件を作っていくかもしれません。
長町富沢方面はすでに価格抑制で耐震物件ばかりです。
中心部の高価格物件であれば、免震にしても買い手はつくでしょう。
野村はすでに耐震路線に切り替えました。
No.108  
by 匿名さん 2013-12-07 00:04:17
>>107
免震が減る?なにをアホなことを。
今はできるだけコストを下げないと売れないので、耐震が増えているだけです。
基本的にナイスだけでなく、大手6社(7社 ×野村)も免震主流です。

あすとの住友も、免震にするはずです。
スレチなのでこの辺にしておきますが。
No.109  
by 匿名さん 2013-12-07 00:25:45
おいおい、もともと野村は非免震派だよ。
免震とオール電化は「設けが少なくなるからやらない」と公然と営業が話すくらい。
震災前までは、野村の免震物件は1つだけ。
震災後でも、青葉通は免震にしたけど、台原は耐震だったし、青葉通と長町の2物件だけしか免震を採用しなかった。
今は原点回帰でまた耐震物件を売っている。
今後も耐震の予定です。耐震2級もやめて耐震1級に戻すかもしれないね。
No.110  
by 匿名さん 2013-12-07 01:11:54
だから、野村を除いた大手6社とナイスが免震って言ってるんだろ?
理解できてる?
No.111  
by 匿名さん 2013-12-07 01:14:40
>>109>>107に対してのレスだったか。失敬。
No.112  
by 匿名さん 2013-12-07 08:17:57
>>110
109です。すまない。
108は109に対しての問いでした。
お騒がせして、こちらこそ失敬でした。

貴殿のいうように、住友はおそらく免震・オール電化で続くでしょう。
野村は耐震1級まで落とすかもしれません。
No.113  
by 匿名さん 2013-12-07 09:59:44
免震が減るとか言ってる人がいるんですねー。
他の方々言ってるように、野村くらいでしょ、その方針でいくのは。
No.114  
by 匿名さん 2013-12-07 10:50:39
青葉区なら耐震でも住めなくなるってことはまぁないだろうけど、
部屋内部の被害とかを考えるとやはり免震だな。

震災直後に引き渡し予定だった耐震の野村のマンション、
思いっきり亀裂入ってたのを見てるので。
完売だったはずだけど、数件キャンセル出てたし。

免震がスタンダードになったんだと思ってたけど、耐震も根強いんだね。

No.115  
by 匿名さん 2013-12-07 21:58:11
引き渡し直前?あのころのプラウドは・・・榴ヶ岡か西公園か上杉公園のところくらいかな。富沢もかな?
No.116  
by 購入検討中さん 2013-12-08 00:00:05
震災時キャンセル物件は、
プラウド仙台上杉山でしたね。
野村不動産仙台100棟目の記念的な物件でした。
No.117  
by 匿名さん 2013-12-08 00:14:24
あの地盤がいいところで亀裂が?
最近近くに行ったけど、もう補修した後だったのですか。
プラウドは他にもバキバキに亀裂が入っている物件見かけましたね。
たしか、ナイスの太子堂も引き渡し直前だったけれども、免震のおかげで無傷の引き渡しでした。
やはり免震が安心ですね。

No.118  
by 匿名さん 2013-12-20 13:26:48
マンション不足、購入殺到で 仙台不動産市場の行方
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64332860Z11C13A2L01000/
No.119  
by 匿名さん 2013-12-21 20:41:29
東京に住んでいたとき、プラウドはサラリーマンが買えるなかではかなりいいと思ってました。プラウドを買った人は素直にうらやましかったです。仙台にも建ち始めて、都内より安かったので、いずれ仙台でプラウドを買うことを目標にしてきました。でも結局買ったのはナイスです。理由はご縁としか言いようがないですね。立地とか販売のタイミングとかです。どちらでもライフスタイルやライフステージにあっていればいいと思います。長文失礼しました。
No.120  
by 匿名さん 2013-12-26 19:34:59
住友不動産、あすと長町に400戸規模のタワーマンション計画。長町一丁目、勝山の敷地は塩漬け。
No.121  
by 匿名さん 2013-12-27 00:59:36
長町人はこういうところがキモいよなw
勝山跡地を塩漬けになんてしないのにw
No.122  
by 匿名さん 2013-12-27 06:49:53
うん、ゆっくりと動いてると思うけど、、
No.123  
by 匿名さん 2013-12-27 08:03:39
>>121
勝手に長町批判をするような品の悪い住民は青葉区にふさわしくない。建設的な意見なら歓迎ですが、感情に流されるようでは大人げない。実際に青葉区内には物件がないので、青葉区からあすとには人口が流れているし、スミフ物件なら欲しいという人も多いでしょう。今のあすとは広々とした土地しかないから、閑散と見えますが、建物がそろったら、東口以上の町になる可能性はあると思いますよ。それどころか、長町南のモール近辺よりあすとの方が付加価値が付く可能性もあります。いずれにせよ仙台市がよい方向に向かうのは賛成ですね。
No.124  
by 匿名さん 2013-12-27 08:16:09
結局貴方も長町好きの田舎住民ってこと。
遠まわしに青葉区より長町って言っているだけに
しか読み取れない。
No.125  
by 匿名さん 2013-12-27 08:30:54
>>124
食いつくようでは、考えが浅いですね。ため息しか出ませんが。器が小さすぎる。広い視野で物事を見ることができないとねえ…。
No.126  
by 匿名さん 2013-12-27 08:40:09
塩漬け、とか得意げに書き込むことに私も違和感を覚えます。
No.127  
by 匿名さん 2013-12-27 09:23:36
そんな話どうでもよくない?
住友が市内最大規模のマンションをあすとに建てるのは事実だし、不動産業界があすとに注視しているのも事実。以前の泉中央を見ているみたいだよ。

それより青葉区のネタはないのかね。
最近は中心部のマンション老朽化に伴って、建て替えではなくてリノベーション物件が中古で出回っているし、そういう時代に入ったのかもしれない。
No.128  
by 匿名さん 2013-12-27 11:32:15
長町を買うのは太白民、県南部民だけ
勝山からあすとに流れる人なんていないから大丈夫
No.129  
by 匿名さん 2013-12-27 11:37:26
勝山からという問題ではなくて、実際に青葉区検討していた層が、太白に流れ出しているのは事実ですよ。
結局中心部物件ばかりで、物件がないのが理由だと思いますが。
金持ち層は動かなくても、中所得層は動いていると思う。

今思うと、北四番丁のナイスタワーはお買い得だったと少し後悔する。
No.130  
by 匿名さん 2013-12-27 13:11:31
>125
上から目線でいらっとくるのは私だけ?
ここにレスするんだから所詮同レベルだと思うけど。
No.131  
by 匿名さん 2013-12-27 17:48:13
同じくイラッとしてます。上から目線に加えて事情通ぶってて、かわいそう。
No.132  
by 匿名さん 2013-12-27 18:08:15
>131
食いつくようでは、考えが浅いですね。ため息しか出ませんが。器が小さすぎる。広い視野で物事を見ることができないとねえ…。
No.133  
by 匿名さん 2013-12-27 18:28:48
もういいよ。
ここの話題に関連がないことは他所でやってくださいませ。
年末だし、気分よく新年迎えましょうよ。
No.134  
by 匿名さん 2014-01-11 17:57:38
今月末、いよいよ農学部跡地の売却先が決定。
勝山跡地は、この動きを待ってる模様。

農学部跡地の再開発にも住友が参画するかも?
No.135  
by 匿名さん 2014-01-11 18:23:33
農学部跡地かあ。あの辺は農学部があるところがよかったんだけどな。
勝山跡もマンションだし、雨宮通りみたいに細い通りがさらに渋滞しちゃうのかな。
No.136  
by 匿名さん 2014-01-11 21:56:42
農学部跡地は、マンション+商業施設+医療福祉関係。
商業施設のテナントによっては、愛宕上杉通りと北六番町通りの渋滞は増すことも考えられる。
さすがに、堤通みたいな一方通行の細路地は拡幅したりするとは思うけど。
No.137  
by 匿名さん 2014-01-29 12:50:43
仙台の新築マンション価格、バブル期並み水準に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2806G_Y4A120C1L01000/
No.138  
by 購入検討中さん 2014-01-30 17:12:54
プラウド仙台青葉通のストックと思わしき物件が売り出しされており、検討中ですが、

東南角部屋 8F 92m2 5680万円

どなたか当初の売り出し価格と比較して教えてください。
No.139  
by 匿名さん 2014-01-30 21:23:52
もともと3LDKの部屋を2Lにしたものですね。
価格は変わらないのではないですか?
オプション代とかは込みになっているかと思いますが。
複数検討中の方がいるようなので、お早目に。
No.140  
by 匿名さん 2014-01-31 18:51:18
雨宮跡地の落札者はイオンモール。
残念。
No.141  
by 匿名さん 2014-01-31 20:02:44
居住区域も作るはずだから、どこかのデベとやるのでは?
住友はあすとで共同して土地の取得をしているから、住友のマンションができるかも。
平成30年が引き渡しなので、その後ですね。まだ先の話。
No.142  
by 匿名さん 2014-01-31 21:02:42
北六挟んで南側もやるのに?
住友はまず手を出さないと思うけどなぁ。
No.143  
by 匿名さん 2014-01-31 21:55:48
勝山があっても問題ないと思うけどね。

マンションではなくて、戸建だったりして。
No.144  
by 匿名さん 2014-01-31 22:39:36
>>143
素人か?だれがここの戸建てを買うんだよ
土地だけで億超えるわ
No.145  
by 匿名さん 2014-02-01 10:33:21
マンションとなれば10年後、その頃果たして需要はあるのでしょうか。この震災バブル価格で買った土地が。向かいの勝山跡地は震災前に買った土地なのでこちらは建設バブルが収まればそれなりの価格で販売も可能でしょうから南町通り終われば着手されるでしょう。それでもかなりの規模、価格になると思われるので販売もそれなりに苦労すると思われます。
それよりは今のイオンの流れからすると超大型ショッピングモールなどのほうが可能性高い気がしますがいかがでしょう。
No.146  
by 匿名さん 2014-02-01 11:04:23
うーむ。
超大型モールにするなら、大量の車の流れをさばける立地でないと。ここは無理ではないでしょうか。
No.147  
by 匿名さん 2014-02-01 11:43:43
>>145
「商業+住居+医療福祉」とガイドラインに定められているのを知らんのか?
No.148  
by 匿名さん 2014-02-01 12:00:12
超大型店なんて無理だろ。最低でも3000台分は駐車場を確保しなきゃならん。
できてもせいぜい100店舗くらいのモール。もしもシネコンが入るとなるともっと少なくなる。

雨宮キャンパスには大手不動産など7社が応札したとのこと。
イオン系に感度の高い都市型の施設は期待できないので残念。
No.149  
by 匿名さん 2014-02-01 12:40:54
あそこに超大型店は必要ないと思う。北六が動かなくなるし。
個人的にはちょっと変わったものも置いてるスーパーと医療施設がいいなー。
マンションとしてもタワーは勝山跡にまかせて、中低層マンション+公園みたいな。
No.150  
by 匿名さん 2014-02-01 17:51:54
>>147
そんなのどうにでも出来るでしょ。

イオンだってボランティアで買ってる訳じゃないんだから投下資金をしっかり回収するのが最優先。
ゆったりした街並み作って公園とかなんて無理な話。
下品な街だけにはくれぐれもして欲しくないあ。
郊外のお金持ちの再移住を狙って高級住宅街とか高級老人ホームとかって言っても仙台じゃ限られてるしね。
どうなるんでしょ。

No.151  
by 匿名さん 2014-02-01 18:58:20
>>150
あほだなw
商業・住居・医療福祉 それぞれを敷地1ヘクタール以上用いることが条件。
ガイドラインだからってどうにでもできるなんていううまい話はありません。
No.152  
by 匿名さん 2014-02-01 19:06:05
どうにでもできるのなら、なぜ仙台市と商工会議所まで含めて街づくりのガイドラインについて協議したのかな?
ない頭で考えよう。

ガイドラインに沿った計画じゃないと許可は下りないぜ?
ここはばっちりアセスの対象。
No.153  
by 匿名さん 2014-02-01 19:44:00
イオン、クリニックモール、低中層マンション、公園的な施設、それぐらいでしょう。それで敷地は埋まります。
トラストタワーのような感じ。あれで低層。
No.154  
by 匿名さん 2014-02-04 18:52:24
仙台圏、新築マンション急騰 バブル期超え3559万円
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140204t12009.htm

青葉区 平均価格 4043万2000円(前年比305万5000円増)
No.155  
by 匿名さん 2014-03-12 03:35:30
>>97のタカラレーベン、いよいよ4月に仙台に営業所を開設。
場所はどこかな~。
No.156  
by 匿名さん 2014-03-12 18:43:50
 大京 INA・福田組JVで実施案作成中
    青葉区・ライオンズ上杉5丁目の新築計画
       RC9F3170㎡、ファミリータイプ32戸

 大京東北支店(仙台市青葉区中央2丁目9の27 佐藤一巳支店長)は、仙台市青葉区上杉に分譲マンション「ライオンズ上杉5丁目」(仮称)の新築を計画しており、INA新建築研究所・福田組JVで実施案の作成を進めている。
 建設場所は、仙台市青葉区上杉5丁目3の10地内の敷地面積1163.27㎡で、勝山公園の東側近くに位置する北四番丁通に面した好立地。
 施設規模は、RC9F延べ3170.46㎡で、ファミリータイプの分譲住宅32戸を設けるもの。
 6月上旬の着工、来年9月下旬の完成をそれぞれ予定している。
                          
今日付 建設新聞より

No.157  
by 匿名さん 2014-03-13 01:43:55
バブル期越えの価格になっている仙台で、この小規模物件は場所柄相当高額になると思います。
9階で施工期間も短いので耐震構造かもしれません。
No.158  
by 匿名さん 2014-03-13 10:57:27
ファミリーにはすごい魅力的な好立地ですが価格も凄いことになりそうですね。
No.160  
by 匿名さん 2014-03-13 21:39:14
これから、プラウドシティが増えるかもね。
No.161  
by 匿名さん 2014-03-13 22:45:07
増えない。
ここはプラウドスレじゃないですよ。
No.162  
by 匿名さん 2014-03-14 00:13:20
増える。
できる限り多くの戸数にしたいから。
No.163  
by 匿名さん 2014-03-14 21:28:36
シティが増えるってことは、狭い部屋が多くなるってことよ?
No.164  
by 匿名さん 2014-03-17 17:21:58
藤崎前の中古が出た?
即日完売だったのにもう中古か。
しかも中々売れないみたいだけど。。
No.165  
by 匿名さん 2014-03-17 18:58:43
プラウド青葉通も中古出ているよ。
No.166  
by 匿名さん 2014-03-18 00:25:29
>>164
THE SENDAI TOWER 一番町レジ
2LDK+S(納戸)
95.77m2(壁芯)ヒントバルコニー面積:20m2
11階/SRC22階地下1階建
築年月2013年12月
7100万円

>>165
プラウド青葉通
2LDK+S(納戸)
93.47m2(壁芯)バルコニー面積:28.53m2
8階/RC17階地下1階建
築年月2014年2月
5680万円

両方ともかなりお高いですが、元値はおいくらでしょう?
No.167  
by 匿名さん 2014-03-18 16:46:08
両方とも完成後に未入居だと思いますよ。
ですから中古ではなく新築扱いで、販売価格のままでは?
No.168  
by 匿名さん 2014-03-18 17:52:13
でも売り主は所有者だから、当初の販売価格に上乗せされてるのでは?
No.169  
by 匿名さん 2014-03-18 22:41:12
青葉通りの物件は、元々の部屋構造を変更した間取りなんだよね。
もともとは4Lだったのかも。
価格は今の相場で上乗せしていると思われる。
No.170  
by 匿名さん 2014-03-19 08:35:40
室内オプションふんだんにつけていると思われ、売り主が購入した価格も高かったんではないかと思います。
オプションなしの元の間取りのままの価格、いくらなのか気になります!
No.171  
by 匿名さん 2014-03-19 21:59:24
藤崎前とプラウド青葉通は、
バブル並みに価格高騰する前に売り出されたので、
今思えば、かなりお買い得感のある販売価格でしたよ。
即日完売というのは、業界では価格設定が安過ぎたと評価されるそうですが、
この2棟はまさにそんな感じだったと思います。
No.172  
by 匿名さん 2014-03-20 20:08:08
藤崎前は即日完売の瞬間蒸発でしたね。でも立地にしてはチープな仕様だから安かっただけ。あの立地に外廊下なんて野村以外は考えつかない。
ブラウド西公園は安いと言う記憶はないです。建築途中で元請けの中堅ゼネコンが民事再生申請して交代したのが印象的。
藤崎前はJVだが野村主導、時期もおなじような時期ですから値付けもそんなに変わらないのでは?
No.173  
by 匿名さん 2014-03-20 23:48:17
お買い得感と言えば、森トラストのザ・レジデンス一番町が強烈では?

ご存知の通り、その派手な存在感は仙台では図抜けた物件です。

リーマンショックを受けて価格を下げて売り出しましたので、当時の注目物件だった赤のタワーに比べても高くは感じなかった。

坪当たり180万~200万は今となってはフツーの価格。

あぁ、いい物件でしたなぁ
No.174  
by 匿名さん 2014-03-21 04:01:45
>>172
プラウド西公園ではなくて、プラウド仙台青葉通の間違いでは?
東海興業が倒産して、日本国土開発に変わりました。
No.175  
by 匿名さん 2014-03-21 08:11:22
建築途中のゼネコン倒産がありましたね。

立地がよかったのでいいお値段だったと思いますが、あのプラウド青葉通りは無事に入居が済んだのでしょうか?

No.176  
by 匿名さん 2014-04-05 16:55:41
もう入居していますよ。
No.177  
by 匿名さん 2014-06-08 11:27:43
本町あたりに分譲マンションができるとかきいたな。
No.178  
by 匿名さん 2014-06-10 23:25:56
大規模な物件はしばらくないんじゃないかな?
長期的に見れば、

 NHK仙台放送局跡地(本町)
 JR東 仙台支社跡地(五橋)

あたりは大規模マンションになる可能性が高いかも?
No.179  
by 匿名さん 2014-06-11 22:39:01
小ぶりなものはちょこちょこ出ると思います。

大規模は勝山が先でしょう。
No.180  
by 匿名さん 2014-07-15 22:38:26
北仙台の勾当台通りの突当たりにも大きな空き地があります。
あそこもマンション用地として地上げしてるのでしょうか?
No.181  
by 匿名さん 2014-07-16 18:42:19


タワーマンションの麓のところですか?
恐らくそこは2分割して土地販売しているところだと思われます。
No.182  
by 匿名さん 2014-07-16 20:02:38
>>180
突き当りは駐車場のことじゃない?
ナイスの看板があるところ。

ライオンズタワーの前は、確か公営住宅が建つはず。
No.183  
by 匿名さん 2014-07-17 06:59:22
駐車場のところはNTTだかの土地のはず。地下に施設ありのところを地上は駐車場として貸している場合が多く、すぐにマンション建設にはならないと思います。概出です。
No.184  
by 匿名さん 2014-07-17 16:01:19
>177
プラウド本町って看板見たよ。
錦町公園向かいでガソリンスタンドの並びだったよ。
36戸だって。
No.185  
by 匿名さん 2014-07-17 23:25:46
私が聞いた話は、売主が日本ホームだということでした。
現場確認できなかったので、真偽は不明ですけれども。
プラウド本町って既にありますよね。中古で出てますが。
それとは別??
No.186  
by 匿名さん 2014-07-18 16:04:29


プラウド本町三丁目(仮)だっとような。
錦町公園の定禅寺通り挟んで北側です。
No.187  
by 匿名さん 2014-07-19 04:45:15
>>186
それはいい立地ですね
南に公園のある定禅寺通り沿いとは
No.188  
by 匿名さん 2014-07-19 10:11:11
>>186
ありがとうございます。今度見てみます。
しかし、長町南であの価格だから、ここだと仰天価格になりそうですね。
No.189  
by 匿名さん 2014-07-19 18:42:44
>>188
長町南はそんなに高いのですか?
中心部しか考えてなかったものですから、ノーマークでした。
No.190  
by 匿名さん 2014-07-19 21:33:34
中心部でいいのは、旦那の職場が近くなるのと、売却時に値段が余り下がらないであろう事。
でも、毎日の生活に欠かせないスーパーや幼稚園・小中学校は遠いですし、家族には不便も。
No.191  
by 匿名さん 2014-07-19 21:37:37
>>189
プラウド長町南は少し前の中心部のような価格に近いと私は感じます。
No.192  
by 匿名さん 2014-07-20 05:55:49
>>190さん
それは確かに言えてますね。まあ、あとはそれぞれのお家事情ですな。
No.193  
by 匿名さん 2014-07-20 07:33:11
本町のあたりなら幼稚園、学校、買い物も徒歩圏内に揃っていて私はいいですね!
No.194  
by 匿名さん 2014-08-24 21:47:02
トラストシティのザ・レジデンス一番町は下層階が賃貸フロアになってましたが、その一部の部屋を販売するようです。
詳細は分かりません、情報をお持ちの方がいらっしればぜひ教えてください。
No.195  
by 匿名さん 2014-08-28 20:36:11
>>194
ザ・レジデンス一番町の情報が知りたいです。
調べてみましたが、どこにもありません。
No.196  
by 匿名さん 2014-08-29 06:02:38
>>194
そもそも、「販売するようです」と推測的な書き方ではなく、
ソースを出して書いた方がよろしいかと。

販売するようですと言っておきながら情報くださいってどういうことでしょうか?
No.197  
by 青葉区匿名 2014-08-29 10:52:59
詳細です。
60B 3600万
70D 4600万
90C 5700万

マンションの住居者のみにしか案内は配られていないかと思われます。
No.198  
by 匿名さん 2014-08-29 18:57:04
>>197
さすがに凄いお値段ですね。
坪200万円オーバーですね。
No.199  
by 匿名さん 2014-08-29 19:42:25
同じマンションのプレミアムフロアに住んでます。
私の部屋が購入時に坪270万強(オプション抜き)でした。
賃貸フロアは水回りを中心に低仕様ですが、実績のある戸田建設の病院免震や300㎜スラブ、3m以上の階高、鋳鉄排水管など高コストな基本構造は上下層階で共通です。
現在の建築費高騰や賃料を考えると、今回の売り出し価格も妥当なのかもしれません。
No.200  
by 匿名さん 2014-08-29 22:40:00
レジデンス一番町のプレミアムフロアの270万強は想像できます。
でも、低層階の200万オーバーはちょっと…。

これが今の仙台の現実と言うか、東京も凄いことになってますから日本の不動産事情なのでしょう。

レジデンス一番町のプレミアムフロアが今となっては割安に思えます、トホホ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる