注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?part3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-18 16:25:40
 

前スレが1000レスになったのでで、part3のスレ作りました。
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
part2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/159081/
part1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2013-07-02 19:34:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?part3

21: 購入経験者さん 
[2013-07-04 13:20:45]
どこも、施工不良はあるもんです。
どう直すかが問題ですよね。
パナホームスレッドなんて、欠陥建築作品集みたいで参考になります。
22: 匿名さん 
[2013-07-05 17:07:51]
友達がイシカワの建築現場で働いていたので施工中を見せてもらいました。友達いわく、こんな施工方法では手抜きだらけだと・・・・・。買うのやめました。
23: 匿名さん 
[2013-07-05 17:13:54]
ライバル企業の書き込みすごいな。

友達がイシカワで働いてる人がたまたまこのサイトを覗いて、イシカワスレに書き込みなんてありえない。
25: 匿名さん 
[2013-07-05 20:35:00]
一流ハウスメーカーの積水ハウス。
大手、一部上場企業の安心感。
強固な軽量鉄骨プレハブ構造。
ステータスを感じる住まいをお届けします。
26: 匿名さん 
[2013-07-05 21:23:59]
一流かぁ・・・でもお高いんでしょ?
27: 物件比較中さん 
[2013-07-05 21:35:34]
在京キー局でCMやってる大手ハウスメーカーって安心だね。
有名会社だと悪いことしないと思うよ。
たとえば積水さんとか。
28: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-05 21:37:39]
積水さんにしておけばよかったかな。
29: 匿名さん 
[2013-07-05 21:44:10]
いしかわから音沙汰ない。
建ててからたまに連絡来ないのかなあ。
30: 匿名さん 
[2013-07-05 22:29:59]
お客紹介してください。そうすればお中元とかも持って行きますよ。
紹介もしないでアフターとかお中元とか正直イシカワも暇じゃないです。
31: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-06 06:43:45]
ビックリしました。この投稿欄に私と同じ名前で投稿する人がいるんですねえ~。 私はこの間【現在新築中の施主(涙)】で投稿してきました。 №28の投稿は私ではありません。私は「積水さんにしておけばよかったかな」などという短文投稿はしません。
まじめに投稿して人に大迷惑です。 イシカワを良く思ってる人、イシカワを良く思ってない人、それぞれの意見を言うサイトだと思ってたのですが。
32: 不動産業者さん 
[2013-07-06 08:04:12]
この掲示板をみると、やはり大手さんが安心できますね。
たとえば積水ハウスは、営業マン5000人以上いてサポート完全ですよね。
33: 匿名さん 
[2013-07-06 09:53:07]
気持ちはわかるがこんな不特定多数の閲覧する場で、固有名詞を出すと逆に訴えられますよ。
34: 匿名さん 
[2013-07-06 12:54:29]
積水の好意的宣伝なのか悪意的な宣伝なのか気になる。
これみてよし積水にしようなんて人は皆無でしょうに・・。
35: 匿名 
[2013-07-06 13:47:10]
とにかくこういう場は話し半分に思っていた方がいいってことですね。
なかには、ちゃんと情報発信してくれる人もいれば、デタラメなことしかしない人もいますからね。
でも、ナリスマシはやめてほしいですよね。
他の人からみると同じ人の投稿に思っちゃいますから。
36: 匿名さん 
[2013-07-06 14:36:11]
大手ハウスメーカーはイシカワに対して好意的ではないでしょう。
施主が積水などにプラン検討させて、その図面をイシカワに持っていく人が結構いるようなので、それは面白くないよね。
おまけに安いから、周りから叩かれるんだよ。
匿名掲示板だし、ネットだと実際建てた人のブログぐらいしか信用できないね。
電気製品を家電量販店でみて、説明してもらい、ネットで購入する客が多いのと一緒かな。
家電量販店が不振の理由のひとつらしい。
38: 入居予定さん 
[2013-07-06 23:56:17]
色んな事書き込まれてますが、自分は良い営業さんと工務担当さんに出会って良い家ができたと思ってますよ。
標準で出来る事、オプションじゃないと出来ない事はその都度説明を受けて納得した上で一つひとつ決定していきました。値引きもほぼ無しでしたが、サービスをおねだりして「う~~ん・・・」と考え込んだ時はもうひと押しでサービスしてもらえましたし、出来ないサービスはキッパリ「できません」と言われました。結果的に金額に何の不満も疑問もなく気持ちよく契約→施工→完成と順調に進みました。
施工に関してもイシカワの工務担当者が大工さんへ気づかいつつも仕事は厳しく見ている事が伝わりましたし、私が気付かなかった施工ミスも何ヵ所か改修方法までの説明もしっかりしてくれました。
引き渡し時も建具のキズを指摘すると次の週末には交換してくれました。後々ウダウダ言われるよりはスッキリと取り換えした方が良い、と思っているのでしょう。施主としてはこういう考え方はありがたかったです。

と褒めすぎてイシカワ社員の自演と思われそうですが、それだけスムーズに今日まで不満なく進みました。

みなさんの書き込みを見てると自分はアタリだったなぁ、と思います。
そりゃもっと資金があって大手で建てればいくらでも立派な家はできると思いますが、安くて見栄えも悪くなくて設備もそこそこな注文住宅が欲しい方にはオススメできると思います。
ただ、やはり最後は人だと思うので、そこの見定めは必要だと思いました(自分は良かったですが)。
仕様とか材料とか、支店によって違うのかなぁ。自分の家には古材なんて無かったですよ^^
39: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-07 04:52:56]
№38入居予定さんおめでとうございます。 トラブルもなく引渡しができ良かったですね。
やはり地域でばらつきがあるのでしょうかねぇ~??????

私も二階の三部屋はイシカワ仕様なので何もトラブルことはありませんでしたよ。 ただオプションの部分がトラブって工事が止まったままでいるのです。
イシカワ仕様以外の特殊な工法・施工は監督も若い大工も出来ないし、施工経験もないのです。

東北のイシカワは使い返しの古材はつかいますよ。 はっきりと「下地材とかで強度的に問題がなければ使用します」とはっきりと部長が言うのですから。 私が「契約前にそれをなぜ言わないのか? 新築で古材を使うなら契約しなかった!」と言ったら「原則的には使わないが・・・」とことばを変えるんですよ。  これって卑怯だとおもいませんか? 

ここに投稿した内容は嘘ではありません。
 
40: 購入経験者さん 
[2013-07-07 13:09:11]
古材とはすごいですね。
首都圏で今年完成したものですが、下地材はスギか、SPFでした。
材料が結構残って、廃棄物置き場に置いてあったので、スギ材一束もらいました。

スギなんてこちらのホームセンターで激安で売ってるのに、東北は、震災で資材が足りないのですかね・・・

41: 匿名さん 
[2013-07-07 13:48:37]
古材っていいますか区画に使った材料を雲筋交いや下地につかってるんですよ、ココ。
あと、あなたも書いてますが廃棄物で使えそうなものを次の現場で使用したり。
42: 吐夢 
[2013-07-07 14:03:59]
欠陥住宅全国ネットで幹事をしております。
http://www.kekkan.net/

甲信越だと私(建築士)担当窓口ですが

東北だと仙台の吉岡弁護士に相談されるとよいかと思います。

吉岡法律事務所
http://www.kekkan.net/
43: 購入検討中さん 
[2013-07-08 20:49:17]
その後「現在新築中の施主(涙)」さんは進展ありましたか?

円満に解決されるようお祈りします

その際のイシカワの対応も教えていただければありがたいです
44: 匿名さん 
[2013-07-09 12:49:21]
うちはかなり満足してます。
担当者や工事担当者の当たり外れ大きいのかもしれませんね。
45: 匿名 
[2013-07-09 16:04:39]
44番さんはどこで建てられたのですか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。
46: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-09 18:52:29]
No.43購入検討中さん励ましありがとうございます。
まだ具体的な動きはありませんが、楽観視してても仕方ないので動くことにしました。 今日は県の消費者生活センターと県の建築士協会に行って相談してきました。
イシカワのやってることに呆れてましたね。 開いた口がふさがらないとも・・・・・。
進んだら報告します。
47: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-09 19:08:29]
No.44さん
トラブルことも無くマイホームが出来て良かったですね。
私もそうなる訳だったのですが・・・(涙)
2月引渡しだったので今頃はと考えると・・・
庭木も伸び放題。外構のための鉄筋もサビが凄いし。
女房「家なんか建てるんじゃなかった」と悔やんでます。
48: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-09 19:12:56]
No.45さんはイシカワで建築を希望ですか?
住まいは何県ですか?
49: 購入検討中さん 
[2013-07-09 20:12:45]
No.45さんではありませんが
福島県で検討中です
県は違うかもしれませんが
統括部長は一緒ですよね
51: 匿名さん 
[2013-07-10 15:53:17]
トラブルはなかったですね。
こっちの勘違いってのはありましたけど、見積もり見たらちゃんと書いてあったことだったし。
何より、高級な印象の内外装に仕上がったので、すごく満足です。何より広すぎるくらい広い間取りにできたし。
壁の中は・・工事中に見せてもらいましたが、正直分かりませんでした。
基礎を高くしてもらって、床とかも無垢の床暖房仕様にしたり長い期間打ち合わせして凝りましたが、担当者の言うとおり壁紙は1色で白の繊維質のプレーンなタイプしか使わなかったのは正解でした。
ベタ基礎で4寸ヒノキ柱で地震にも強いようですし。
木材を使いまわしするとの書き込みありましたが、本当なんですか?
壁の中だし、メインの柱じゃなければ私は別に気にはなりませんが。
詳しく書いちゃったので、地域を言うと特定されるのでごめんなさい。
52: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-10 18:25:58]
No.51の匿名さんへ
トラブルが無くてよかったてすね。
イシカワには私の知る限りでは、グレードが三種類あったと記憶しています。
我が家は「良質住宅」のグレード的には真ん中ですが、 あなたはその上のグレードの家を契約したのですか?
それと何と何をオプションでやられたのですか? 床暖房はオプションですよね?
基礎のかさ上げもオプションですよね?
檜の四寸角は私も同じですが・・・・・
発生した使い返しの古材を使うのは本当です。 東北統括部長が言うのですから。 石膏ボードを切断した時に台にした、丸ノコのノコ目がいっぱい入った、断面不足の部材ですよ。 それでも見えなければ良いのですか?
私は駄目です。百万2百万の買い物ではないのですから。
他社メーカーに聞いたところ、「わが社は例え(お客様から古材を使ってもいいよ。)と言われても、信用に関わりますからしません」と言われました。 そのメーカーもイシカワには呆れてましたけとね。

それとあまり詳しくと地域が限定されるとの事でしたが、限定されたほうが良いのでは。何故ならその地域のイシカワね支店は立派な家作りをしているので、ある意味安心ですので吹聴してやって下さい。
53: 匿名さん 
[2013-07-11 08:41:39]
別に、強度にに関係ない間柱とかなら、丸ノコの傷があっても別にいいけどな
今は見えていないんでしょ?
神経質?
そういう人はあと1500万円多く出して住友林業とか積水なんとかで建てればいいと思いますよ。
54: 匿名さん 
[2013-07-11 09:10:24]
1500万違ってくると、35年ローンで月に5万円多くなりますね。
1日1700円は大きいような。
55: 匿名 
[2013-07-11 09:56:38]
いわゆるプレカット工法、金具工法の木材って、余らないし使い回しもできないと思うんだけど…

基本、プレカットの工場から直送だし…
56: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-11 10:58:11]
私も今になってはそう思います。 イシカワも契約前に言ってくれれば良かったのですがね。
イシカワでは古材を使います。
キズは必ず付きます。でも養生はしません。
メーカーの仕様書通りの施工は最優先にはやらない。
今となっては後だしジャンケンのたちの悪い詐欺にあったと思うしかないですよ。
古材でも気になさらない方はそれで良いと思いますよ。 私はイシカワは古材を使うという事を知ってもらって、それでも良い方はイシカワで建てて、嫌な方は建てなければいいのです。 私はみたいに後で「それは聞いてない」とならないようにと思い投稿してるだけですので。
57: 匿名さん 
[2013-07-11 12:49:56]
古材?
サッシの周りの薄い木材のことを言ってるのかな?
あんなの、サッシを固定するだけだから何でも良くない?
それより、サッシ周りって数センチの隙間ができるけど、グラスウール入らないから空っぽなんですよね。
発砲ウレタンスプレーしておけば良かったです。
こちらで準備して、大工さんに吹いてもらっても良かったな~ 
1万円くらい渡して。
木材の種類なんかより、断熱の方が重要。
オレは、かなり満足してる。
価格的に、もっと質の悪い家が建つと思ってたけど意外とキッチリしてて、説明も「任せるから別にいいよ・・」ってくらい頻繁に連絡してきたから、信用はできましたけどね。
担当者次第ってところでしょうか。
古材について今度聞いてみようかな。別に古材だからって言ってどうでもいいけど。
傷は、あんまりチェックしませんでしたが、いまだに気になる傷は見つかってません。
58: 匿名 
[2013-07-11 12:58:13]
古材は耐震性に問題アリじゃないの?
59: 匿名さん 
[2013-07-11 13:59:56]
まさか4寸柱が古材ってことはないんじゃないの?
間柱とかそういうぶぶんでしょ・
60: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-11 15:19:40]
良く読んで投稿してますか?
まさかいくらイシカワでも四寸柱に使い返しの古材は使いませんよ。
私が使われた所は一階の天井裏の換気口の所です。 その外に使っているかどうかは今になっては判りませんが、イシカワが使うと言うんだから、そこ以外にも使ってると思いますよ。
私が言いたいのは、少なくてもイシカワは契約前にその説明する責任はあるでしょうと言っているのです。
その説明で契約する人、又は契約しない人がいると言う事です。
契約してから「坪30万なんだから使うのが当たり前」みたいな事を言うのはおかしいと思うのです。
サッシ等にキズが無かった事は良かったですね。
私の場合はキズと軒天井の塗装のペンキがたれて凄いです。 瓦もペンキが点々と。
県の建築士協会に写真を見せたら、余りにもひどいと専門家が言うのです。
だからそれもこれも気になさらない方はは、それはそれで良いと思います。
61: 匿名さん 
[2013-07-11 15:42:45]
塗装の件は実際に施工する業者がハズレでしたね。
多分、イシカワにも分からなかったことだと思います。
次の現場ではその業者は使わないというような事になるのじゃないでしょうか。
古材の話は、どこの地域でも大工さんは昔からそういう仕事してたと思いますよ。
大手でも大工の造作なんかだと、きっと部材は大工支給だから、前の現場の端材や丸ノコの台とかを加工すると思いますけどね。
基本的に大工支給の木材は、使い古しや倉庫の眠ってるので使えない時だけ新しいのを買うと思いますよ。
だって倉庫に木材が大量に溜まってしまう。
これを古材といわれたら辛いものがある。
家具屋だって、展示品だから安いなんて考えここ最近です。前は全部展示品を売ってたんですから。婚礼家具だって角にちょっとくらい傷があっても誰も安くしろなんて言わなかった。
62: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-11 16:57:04]
No.61さんへ
申し訳ありませんがあなたの言っている意味が解りません。
「イシカワでは養生はしないで施工する」と言っているから問題なのです。
私が養生して施工して欲しいと言っても、「施主の要望があっても今回はやらない。次回から考える」と施主を馬鹿にした発言を平気でしますから。 これは本当です。
そのペンキ屋を次回から使うか使わないか問題じゃないのです。要するに、お客様に喜んで頂ける家をどう提供して行くか、だと思います。
そのためには、本来やるべき養生等をしっかりやって施工するのが極々当たり前だと思います。
倉庫に寝かせて置いた物は古材ではないですよ。 良く乾燥しててむしろ良い材料だと思います。
私はどこかに一度使ったノコ目だらけの材料を再使用するから「あまりにも酷いじゃないてすか」と言ってます。 それだけです。
あなたの言っているようにキズを気にしない人も居れば、私のようにキズを気にする人も居ると言う事ですよ。
車だって新車で買って、納車時にキズが付いてて苦情を言わない人は少ないと思いますが・・・・。
63: 匿名さん 
[2013-07-11 18:52:05]
気にしない、と言っている方でも、実際自分の新築の家でそのような状況がわかったら、あなたと同じように憤慨すると思います。
ローンを組んでの、一生で一番高い買い物なんですから。
要は、自分の家のことではないので、所詮他人事だと軽く考えてしまっているように思えます。
そんな酷い状況、対応を自分がされたら、きっと誰もが あなたと同じようになると思いますよ。
私は新潟で、他のHMで契約し、現在施工中ですが、一時イシカワも候補に入っていました。
結局、デザイン住宅のHMに決まり、ローコストメーカーではなくなってしまいましたが。
今のHMに、イシカワも検討したことがある、という話をした時に、「ローコストメーカーの中なら、イシカワはいいと思いますよ。」と言っていました。
同じ業界の人が言っているので、新潟ならイシカワの評判は悪くないのかもしれませんね。

64: 匿名 
[2013-07-11 19:25:59]
いや、悪い評判も多いよ。それこそ古材とか訴訟とか。
65: 匿名 
[2013-07-11 19:46:58]
ロクでもないトコだってことは分かりました。
66: 匿名さん 
[2013-07-11 19:52:51]
ではきっと、倒産等の心配は無さそう、という意味で『いい』と言ったのかもしれません。
もう一つの候補だったHMの話をした時は、今後倒産の可能性が出てくるかもしれないようなニュアンスの言い方をしていたので。
イシカワは、新潟でも色々問題あるんですね。
67: 匿名さん 
[2013-07-11 22:39:46]
建築途中でなければ倒産してもかまわないと思う。
68: 匿名さん 
[2013-07-12 00:55:16]
アフターはどうなる?
69: 匿名さん 
[2013-07-12 01:34:21]
最初からあてにしてません。
アフター不要な良い家を建ててもらえればそれでイイです。
70: 匿名さん 
[2013-07-12 02:29:23]
アフター不要な家なんて、聞いたことないが・・・。
あったら最高だが、現実的に有り得ないと思う。
71: 匿名さん 
[2013-07-12 07:25:31]
アフターあてにしてない人なんて、実際いないでしょ。
72: 匿名 
[2013-07-12 07:56:24]
倒産の可能性もあると思うが…
73: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-12 09:14:51]
アフターの問題は契約前に皆さん調べますよね。 それでこのメーカーは大丈夫だと判断して契約していると思います。
ただイシカワの施工方法は誰しもが一般的な施工方法だと思いますよね。
それがイシカワでは通用しないのです。
例えば、キズが付いても余り気にしない人と、キズを気にする人とが半々だったと仮定します。 その場合キズを付けない住宅を納めれば問題は無いてすよね。ところがキズを付いた状態で納めたら、キズを気にする人からは50%の確率で苦情が来るじゃないてすか。
要するに誰しもがキズを好む人は居ないのですよ。
キズが隠れて見えなならオッケー気にしないと投稿した人に言わせてもらうならば、表面に出てくる部材ってありますか?
和室以外はすべてクロスで隠れて見えなくなるんですよ。 それでも良いと言う人はある意味では摩訶不思議な人だと自分は思います。
75: 購入検討中さん 
[2013-07-12 12:25:21]
そりゃそうでしょ

失敗したから次は違うとこにしよう

ってわけにはいかないしね
76: 匿名さん 
[2013-07-12 12:47:14]
神経質な人増えました? クレーマーみたいな人とか。
77: 匿名さん 
[2013-07-12 13:35:46]
買い替えのできない商品なんだから、神経質になっても当たり前でしょ。
それをクレーマーなんて言う人に限って、自分がそうなったらものすごい勢いで騒ぎ立てるでしょうに。
78: 匿名さん 
[2013-07-12 13:41:02]
理不尽な苦情じゃないんだから
言って当然じゃない?
79: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-12 14:14:47]
皆さんここは言い争いをする場じゃなく、イシカワの「良質住宅をどう思うか?」と言う場なんですから、建てたい人、建てた人、まだ決まらないで検討中な人が本気に意見を言う場と思います。
それが冷やかし、なりすまし等の人の多いには呆れますね。
我が身をつねって人の痛みを知れと言いますが、正に本気で話をして、一生に一度の大事業を成功に導きましょうよ。
80: 匿名 
[2013-07-12 14:30:50]
仕上がると見えなくなる柱で、耐震強度に問題ないキズや墨出しの線、数字などの落書きを気にするか?
私は気にしません。
気にする方が摩訶不思議です。

あと、今回イシカワで建てられたら家の評価が低いからって、イシカワの現場全てを断定的に同じ評価にするのは、やはり摩訶不思議。

キズは引き渡し前に補修、設備機器の間違いなどは引き渡し後になったけど、満足いくようにやってもらった。
軒天の塗料が屋根に付くことも無かったし。

今回の件、イシカワが悪そうなところもあるようだから、裁判することを勧めるけど、イシカワの家全てが駄目というのは、いい気がしないな。
81: 匿名さん 
[2013-07-12 15:05:11]
なんとなく大手の馬鹿高いHMの営業マンがイシカワの評判を落としたいだけのような・・
あと玉にもそういう書き込み多いですね。
レオハウスやアイダ設計も・・ 
ダンピングは業界をだめにするから叩かれるんだろうな・・
消費者にとっては性能が同じなら安いほうがいい。
87: 物件比較中さん 
[2013-07-12 16:13:53]
なりすまし の意味がわかりました。ありがとうございます。
匿名が多いのに、何故なりすましだとわかるのか疑問で、なりすましだと勝手に
決め付けているのだと勘違いしましたが、納得しました。
88: 住まいに詳しい人 
[2013-07-12 16:32:19]
現在新築中の施主(涙)さんが言っているのは

(たぶん)

・やり方に使った貫を小屋裏の束に使う雲筋交いに使われた。
・丸ノコの下敷きとして使ったボード状断熱材(結果傷だらけ)を
 家の断熱材として使われた。
・屋根の養生をせずに軒天の塗装をしたから屋根にペンキが落ちてる。

って事なんじゃない?
雲筋交いの件は10年以上前は普通の事だった。
やり方の墨が書いてあるだけで、その家の為に使った材料だし、
古材とは言い切れないから。
でも今はクレーム対象になるからやらないよね。

丸ノコの下敷きは言語道断。断熱性まで左右されるかも。
屋根養生も、HMと言うよりペンキ屋の常識が無さすぎ。

91: 住まいに詳しい人 
[2013-07-12 17:13:08]
別に昔話をしたわけでは無く
昔は普通にやっていたけれど今はやらない。
って言いたかったし、何回読み直しても自分の文章が間違っているとは思わないけど。
蛇足を付けるのがそんなに悪いかね?

少なくともあなたに『不思議な人』呼ばわりされるような内容を書いた覚えはないし、
スレの流れ的に、あなたの味方側に付いたつもりだったんだけどね。




92: 匿名 
[2013-07-12 17:51:18]
自分になりすまされているのに議論もなにもないと思いますが…
自分への批判を削除依頼しないで堂々となら意味は分かりますが。

そんなんだと積水の人の自作自演だと思われてしまいますよ。
93: 匿名さん 
[2013-07-12 18:25:04]
読んでる限り
住まい詳しい人さんNo.88は
現在新築中の施主(涙)さんよりの
意見を書かれていると思いますが?
94: 匿名さん 
[2013-07-12 20:50:21]
私もNo.88さんは、現在新築中の施主(涙)さんよりだと内容読んでわかりましたよ。
あれを読んで、こんなに攻撃的な内容の返答をすると、イシカワに対する内容に関しても あれれ?と思えてきてしまいました。
私も 現在新築中の施主(涙)さんのことを 大変な思いされているんだな、と思っていました。
良い方向に進めばいいな・・・と。
でも、今回のやり取りを見て、イシカワが悪いように言っていなかった内容も、あなたが悪いように摩り替えて受け取ってしまっているのでは?とも思えてしまいます。
95: 匿名さん 
[2013-07-13 06:37:07]
何パーセントかはわからないけど、おおよそ90パーセントは満足してるのでは?
たとえば積水ハウスなら95パーセントかもしれないが。
96: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-13 08:54:15]
住まいに詳しい人さんへ
私の投稿で嫌な思いをさせてしまったみたいで申し訳ございません。
97: 入居済み住民さん 
[2013-07-13 10:17:51]
>>95
積水みたいなプレハブは、職人の腕に左右されないから、今みたいな人手不足の時にはアリですね。
ただ、見積もりとるとわかるけど、プレハブ系より1000万くらい安いから(我が家の場合)ね。
今年完成した我が家は、快適に住んでます。
こちらでは、ハウスメーカーで建てる人(タマの見積もりは高かったです。タマは都市部が嫌いなのか?)が多いので、値段言うとみなさんに驚かれます。
こちらの知名度ゼロなので「何処の工務店ですか?新潟のイシカワって何?えっ新潟から職人連れてきたの?」って感じです。
場所は一都三県の都市部です。
98: 販売関係者さん 
[2013-07-13 22:15:04]
福島・郡山は着工棟数が多いから、社員も職人も忙しくて、当たり外れのハズレになる可能性が他エリアより高い。価格だけでなく担当者を良く見て選びましょう。
99: 匿名 
[2013-07-13 23:11:54]
営業はその気になれば選べるが、工務担当は基本選べないよ。
工期が少し遅れても良いから、とか伝えれば、もしかしたら変えてくれる、かもしれない。
100: 匿名さん 
[2013-07-14 07:55:36]
たしかに震災の影響もあり宮城、福島あたりは、着工件数も多くイシカワに限らず、多忙、経験不足の職人で手抜きも多そうだ。
阪神のときも手抜き工事が横行して、問題になったね。
この業界は、また、同じことの繰り返しだね。
101: 匿名さん 
[2013-07-15 18:19:41]
例えばこぎりとのみと丸のこ使ってホゾ作ってみればいい。
自分で大工すればすべて分かる。なぜ手抜きや欠陥が出るか。

賢い人は駆け込み需要始まる前か、又は終わった後、消費税増税の補助優遇を受けながらのんびり品質によい家を建てる。
102: 匿名さん 
[2013-07-15 18:37:15]
団地内。
去年建てたところは、「やっぱりイシカワ。」
今建築中のは「おお!」
丁寧さが雲泥の差です。
103: 匿名さん 
[2013-07-15 18:57:21]
今の方が空いてるんですか?
駆け込み需要真っ最中かと思っていたので意外です。
104: 匿名さん 
[2013-07-15 22:54:17]
今ですか、ええ、すいてますよ。
105: 匿名さん 
[2013-07-16 17:45:13]
友人の自宅向かいに建築中ですが、
おっちゃん一人で基礎工事やってます。
丁寧なのか、人がいないのか・・・

営業がえらい偉そうなやつで、
「目があっても挨拶ひとつなしで気味悪い」って、
愚痴ってました。

他の営業担当の方もそうなんですかね。

我が家も検討中なんですが、
安いとそんなもんですかね。
106: 匿名さん 
[2013-07-16 17:53:58]
人によります。
個人的にはえらそーだろうが、顔が気に入らなかろうが、仕事をちゃんとしてくれればそれで良いです。
工務や大工に丸め込まれない強い営業担当だと心強い。
イシカワはスペックだけみるとオーバースペックなくらい設備や断熱がいい(+料金で雪国仕様や北海道仕様にもできる)んだけど、人事と給料が悪いのかな?
あんまり良い人材が集まらないみたいですね。
中途が多い地域は経験者が多いから玉せき混合で当たればすごい経験のある担当になるかもしれませんね。
新卒はだめです。本当にだめ。
何を基準に採用してるのか本当にわからない。
カバちゃんみたいなくねくねしてる女みたいな男も営業してるし。
107: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-16 17:57:32]
イシカワで家を建てた人にお訊ねします。
着工前に図面は貰えましたか?
工事監理者が現場に来た事は何回ありましたか?
引渡しの時の書類には竣功図面と施工中写真は添付されていましたか?
108: 匿名さん 
[2013-07-16 18:20:39]
>着工前に図面は貰えましたか?
>工事監理者が現場に来た事は何回ありましたか?
>引渡しの時の書類には竣功図面と施工中写真は添付されていましたか?

普通、当たり前だけど、ないの?
やばくない?
がんばってね
109: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-16 18:40:45]
励ましありがとうございます。
我が家は図面が無い中での着工でした。
工事監理者は建築確認申請では東北統括部長と記載されていますが、現場の看板には新潟の一級建築士の別人の名前になっています。
施工写真は撮った日付も無ければ、現場名もありません。
他人の家の配筋の写真かもしれません。
型枠のスケールを当て撮った写真も無いのです。
統括部長いわく「私は中間は現場に行かないで、竣功検査の時に一回だけ現地に行く」のだそうです。
それって工事監理者としての業務を遂行してないと私は思います。
建築士法だと思いますが違反してると思います。
110: 匿名 
[2013-07-16 18:46:51]
なんでそんなに嫌われたの?
細かなことをグチグチといったの?
普通は偉い人が客にそんな本当のことだとしても開き直っていわないでしょ(笑)
なにか貴方に原因があるような気がします。
もしかしてニセンマンくらいの買い物で心配で心配で一日に何回も電話したり毎日現場にチェックに行ったりしちゃったの?
信じてどっしりと構えてたら、みんな一生懸命に仕事をしてくれたかもしれませんよ。
111: 匿名さん 
[2013-07-16 19:10:11]
110さんはオカネモチなんですね
112: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-16 20:02:44]
No.110さんへ
私はイシカワのやってる事が正しいなら何も言いません。
図面が無い中での着工! それを指摘すると「図面を渡す場合と渡さない場合がある」とか無茶苦茶な事を言われます。
それは施工が始まらない時点の話で、何も細かいことをぐちゃぐちゃの話では無いと思いますよ。 当たり前の事です。
あなたは図面が無くても全てイシカワに任せてドンと構えていられる方なんですね。
二千万円は私にとって大金です。一生で一番大きな買い物ですからね。 貴方みたいに右から左に大金を動かされるような人は、ローコストと言われるイシカワの家作りを覗かないで良いのでは。
それからあなたが私の言っていることを嘘と思うなら、東北統括部長に確認してみて下さい。
この場は「イシカワの家作りをどう思うか?」ですから、施工、対応、技術、アフター、法的にちゃんとやってるか等を議論する場と思いますが。
113: 匿名さん 
[2013-07-16 20:21:27]
>>110
ここでナニやってるの?
友達いないの?
115: 匿名 
[2013-07-16 20:59:13]
なんで図面もらわないで着工なんかさせたの?
急ぐ理由があったの?
116: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-16 21:27:19]
昨年の秋に営業さんから「今なら大工を押さえる事が出来ますよ。それを逃すとずっと遅れるようになります」と言われました。
母の一周忌が三月だったのでそれに間に合わせたいと言う思いもありました。
それと私は被災者で、その時の借家の家賃の保証が二年間で、三月で打ち切られる事になっていましたからね。 だから急いだのです。
117: 住まいに詳しい人 
[2013-07-16 21:53:45]
>着工前に図面は貰えましたか?
>工事監理者が現場に来た事は何回ありましたか?
>引渡しの時の書類には竣功図面と施工中写真は添付されていましたか?

このような問題があったとしても、完成した家には問題が構造上の瑕疵などがあったのでしょうか?
118: 匿名さん 
[2013-07-16 22:29:56]
>110
>117
イシカワの方ですね(笑)

何だか、大変なことになりそうですね。

簡単に引き渡しのサインはしない方がよさそうですよ。
少々お金がかかっても、本当に信頼できる建築士の方に
設計図と現物を見てもらったほうがいいですよ。
まだ、間に合います。
あやふやな情報に惑わされないよう、気をつけてください。


119: 匿名さん 
[2013-07-16 22:43:55]
大手ハウスメーカーがいいですよね。
たとえばセキスイハウスとか。
120: 匿名 
[2013-07-16 22:45:06]
イシカワの関係者な訳ないだろ(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる