何気なく見た住宅展示場で、センスが良く感じたのですが正直あまりよく知らない工務店なので情報を集めています。高気密高断熱が売りで坪単価も展示場仕様が50万〜60万で可能なのだそうです。
本当にその価格で建築可能なのか、仕事ぶりやアフターの評判等何でもかまいませんので情報がある方教えてください。
狭さを感じさせない間取りや内装の色遣いが良い感じでした。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2008-08-23 10:24:00
福島県の石井工務店の評判ってどうですか?
477:
通りがかりさん
[2023-03-23 01:13:50]
オール電化であれば太陽光揚げたほうがいいですよ。ただ、ハウスメーカーのは基本高いです。ネットで安いところを見つけたほうが、断然お得ですね。あと、高気密高断熱考えてるのであれっば、在来工法より、ツーバイフォー、ツーバイシックス工法がいいと思います。もともとの基本の構造が高気密高断熱になっているからです。在来はいろいろ工夫しないといけません。在来は、きちんと管理しないと、思った性能が出来上がらないです。どっかで手抜きあったりすると、大変なことになります。劣化のスピードも 違います。
|
478:
通りがかりさん
[2023-04-11 20:07:55]
外構工事は土建屋(県や市の土木の級持ち)には、一般住宅のエクステリア工事は苦手です。基本単価が高いです。ましてハウスメーカー紹介となればなおさらです。エクステリア専門店で、工事をすべて外注してるとこは、提案力があるとこがおおいかもしれないが、単価等高い可能性があります。頼むんであれば、きちんと職人かかえて、ある程度の重機を持っているところが、いいと思います。安くてそれなりに提案力があります。
|
479:
モカ
[2023-04-18 08:26:30]
うちは石井工務店さんで建てて5年になります。そんなに酷いですか?夏は涼しいですし冬は暖かくて結露なし。何かあれば直ぐ対応してもらってますよ。24時間換気システムもあるので安心して過ごしてます!毎年カレンダーをくれますし。(何か不具合はありませんか?)と言ってくれます。酷い言葉はやめたほうがいいです! どこのハウスメーカーで建てても100パーセントはありません!
|
480:
匿名さん
[2023-05-01 01:33:05]
その金額では無理って聞きましたよ
|
482:
評判気になるさん
[2023-05-13 23:52:37]
それって実際は自分の資金からサービス分多く払っているだけではないですか?
|
483:
戸建て検討中さん
[2023-05-14 00:19:53]
大型連休に時間があったので、主人と総合住宅展示場に行ってきました。外見、室内を見ましたがデザインとか素敵だなと思ったんですけど、ここの会社って評判良くないんですかね?
最近、新しい展示場を建てたって言っていた工務店の営業さんにもいい話は聞きませんでしたし、友達に聞いても良くない話を聞きます。それに書き込みを見ても、いい事よりも悪い事が多く目立ちますし…一生に一度の大きな買い物だから、私も主人と話をして検討する候補に入れてはいますが、立てる場所は主人の実家のスペースなので主人の両親にも相談したら…あんな会社にお金払って家を建てるなら、土地は自分達で探しなさいと言われてしまいました。ご両親の協力がないと夫婦二人では一軒家は難しくなってしますし…何か情報あれば教えて下さい。 |
484:
マンション検討中さん
[2023-05-15 23:54:32]
|
485:
eマンションさん
[2023-05-16 00:04:31]
>>483 戸建て検討中さん
何かしら問題があるのはどこの会社も一緒と思いますが… 自分の会社で建ててる人が居ないって聞きますし、建築業界では有名で悪い話しか聞きません。 せっかく高い買い物するなら、高くても大手で建てた方が将来安心かと思います。 |
486:
検討板ユーザーさん
[2023-05-16 00:09:09]
>>476 匿名さん
悪い評判しか聞かないです |
487:
eマンションさん
[2023-05-16 00:09:59]
|
|
488:
通りがかりさん
[2023-05-16 03:30:39]
まったく同感です
|
489:
通りがかりさん
[2023-05-16 03:56:00]
20年以上の家と比べれば 夏涼しくて冬暖かいはずです。24時間換気システムはどこのハウスメーカーでも当たり前です。なぜかそうしないと今の時代建築確認取れないはずです。規制がきびしくなってますので。そんなことですごいと言ってるのはそのハウスメーカーの営業くらいなもんです。いいハウスメーカーはできるだけ100%を目指してます。どうせ100%にならないんであれば石井工務店であればいいという発想自体が終わってます。100%を真剣に目指している会社に失礼すぎる。
|
490:
匿名さん
[2023-05-26 15:20:30]
私は栃木県で建てましたが満足してますよ。
担当してくれる営業さんと大工さんに当たり外れあるって知り合いに聞きましたのでオススメされた営業さんの居る展示場で話を進めました! ほぼ毎週末に現場見に行きましたが、担当してくれた大工さんも親子でやってる方ですごく良い方々でした。将来的にここに下地入れといたほうが良いよとか色々アドバイスもしてくれたし、うちの子供にも色々話してくれたりで良かったです。 まあネットの掲示板なんて便所の落書きと同じようなもんなんで信用するしないは見た人が決める事だから鵜呑みにはせず工事中の現場あればそこに見に行ってみるのが1番分かるかもしれません。 |
491:
戸建て検討中さん
[2023-06-12 23:29:50]
ここで働いてる人って実際に自分の会社で家建ててるのかな?
いいですよって言うくらいなんだから勿論、半数以上の社員も自分の会社の建物に住んでいるのでは? 今度、見学に行ったら聞いてみます。 |
492:
匿名さん
[2023-06-23 02:29:35]
|
493:
匿名さん
[2023-06-23 02:36:48]
どこのハウスメーカーでもそうだけど、すぐ切れそうな営業と、いかにも親切そうな営業には気を付けたほうがいいと思う。
|
494:
名無しさん
[2023-07-22 08:45:19]
>>493
切れる営業ならわかりやすいけど、いかにもっていう営業は区別がむずいきがする。もうちょっと具体的に、わかりやすい区別の方法がないのでしょうか? |
495:
名無しさん
[2023-08-07 11:47:02]
>>494
その営業が言ってることが本当かどうか、各種メーカー、営業がいないときに現場の職人または監督、分譲地であればそこに住んでいる住人、ネット検索、話が食い違ってたりしたら、そのハウスメーカーはやめたほうがいい。 平気で嘘をつく営業がごろごろいる。会社全体でやってるとこもあるから、気を付けた方がいい。 200レスあたりからみたが、おおむね当たってると思う。石井工務店の下請けは、本当に苦しんでいると思う。 しょっちゅう下請け募集してるけど、下請けの教育うまくいってるとは思えない。だから、いつもトラブル発生してるんだと思う。 |
496:
通りがかりさん
[2023-08-19 13:27:09]
|
497:
匿名さん
[2023-10-09 20:58:25]
真面目に考えてる人は、こういう口コミサイトなんて信憑性に欠けるからこんな所の意見聞く必要ないですよ。
辞めた人とか、他のメーカーの人間とか、担当がちょっと自分の気に入らない人だったとかの理由でボロクソ無い事書きまくられてるから本当に参考になる意見はここからは得られませんよ。 迷ってる人はここ見てる時間あるならいろんなハウスメーカーの展示場見て話聞いたりして時間かけて選べばいいですよ。 それぞれいろんなプランあるしそれによって付いてくる機能も変わるから比較には時間がかかる。 一つか二つだけ見て決まるものじゃ無いし、せっかく展示場に沢山のメーカーがあるんだから。 それに展示場も何箇所か見てみると、同じメーカーでも違うプランや間取りのモデルハウスあるからそれも参考にできます。 焦らずに自分は何を家に求めてるかをいくつかピックアップして、それぞれのメーカーの内容と照らし合わせて自分が好みなメーカーとプランを選びましょう。 |