注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?part3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-18 16:25:40
 

前スレが1000レスになったのでで、part3のスレ作りました。
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
part2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/159081/
part1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2013-07-02 19:34:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?part3

112: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-16 20:02:44]
No.110さんへ
私はイシカワのやってる事が正しいなら何も言いません。
図面が無い中での着工! それを指摘すると「図面を渡す場合と渡さない場合がある」とか無茶苦茶な事を言われます。
それは施工が始まらない時点の話で、何も細かいことをぐちゃぐちゃの話では無いと思いますよ。 当たり前の事です。
あなたは図面が無くても全てイシカワに任せてドンと構えていられる方なんですね。
二千万円は私にとって大金です。一生で一番大きな買い物ですからね。 貴方みたいに右から左に大金を動かされるような人は、ローコストと言われるイシカワの家作りを覗かないで良いのでは。
それからあなたが私の言っていることを嘘と思うなら、東北統括部長に確認してみて下さい。
この場は「イシカワの家作りをどう思うか?」ですから、施工、対応、技術、アフター、法的にちゃんとやってるか等を議論する場と思いますが。
113: 匿名さん 
[2013-07-16 20:21:27]
>>110
ここでナニやってるの?
友達いないの?
115: 匿名 
[2013-07-16 20:59:13]
なんで図面もらわないで着工なんかさせたの?
急ぐ理由があったの?
116: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-16 21:27:19]
昨年の秋に営業さんから「今なら大工を押さえる事が出来ますよ。それを逃すとずっと遅れるようになります」と言われました。
母の一周忌が三月だったのでそれに間に合わせたいと言う思いもありました。
それと私は被災者で、その時の借家の家賃の保証が二年間で、三月で打ち切られる事になっていましたからね。 だから急いだのです。
117: 住まいに詳しい人 
[2013-07-16 21:53:45]
>着工前に図面は貰えましたか?
>工事監理者が現場に来た事は何回ありましたか?
>引渡しの時の書類には竣功図面と施工中写真は添付されていましたか?

このような問題があったとしても、完成した家には問題が構造上の瑕疵などがあったのでしょうか?
118: 匿名さん 
[2013-07-16 22:29:56]
>110
>117
イシカワの方ですね(笑)

何だか、大変なことになりそうですね。

簡単に引き渡しのサインはしない方がよさそうですよ。
少々お金がかかっても、本当に信頼できる建築士の方に
設計図と現物を見てもらったほうがいいですよ。
まだ、間に合います。
あやふやな情報に惑わされないよう、気をつけてください。


119: 匿名さん 
[2013-07-16 22:43:55]
大手ハウスメーカーがいいですよね。
たとえばセキスイハウスとか。
120: 匿名 
[2013-07-16 22:45:06]
イシカワの関係者な訳ないだろ(笑)
121: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-17 06:19:30]
No.118さんへ
そうなんですよ。
家はまだ完成していません。 80%まで出来た状態で工事がストップしています。
もう引渡し予定日から5ヶ月が経過してますから、イシカワの家作りは異常ですよね。
県の建築士事務所協会や県消費生活センターもイシカワには呆れていましたし、相談にも乗ってもらってます。
専門家が認めるくらいですから、私も安易に妥協はしないつもりです。
私が悪いことをした訳ではありませんからね。
122: 匿名 
[2013-07-17 06:35:01]
なんで工事を止めたの?
あんたが止めたの?

被災者と言うことは、地域的に特殊な条件ですね。
福島宮城は職人がまったく集まらなくて困った状況。
職人は次の現場予定入ってるからのんびり施主の希望を聞いてる暇がないとの話を聞くね。
124: 匿名さん 
[2013-07-17 08:09:18]
業者が工事をとめるのは、モンスター注文主の節操のない苦情が原因の場合が多々あるからですよ。
普通は工程より2ヶ月以上遅れることはない。

うちの場合はゆっくりでいいから、急がずに進めてほしい、何ヵ月かかってもいいから丁寧に進めてほしいとお願いしたら2ヶ月遅れました。
125: 購入検討中さん 
[2013-07-17 09:57:52]
>122
>124

なんだか、おかしい話が飛び交ってますね(笑)
普通、設計図をもとに工程を組んで、
業者や大工が家を建てて行くもんだと思っていました。
そのための契約書や工程表や設計図なんてもんが
存在するんだと思っていましたが、
お願いして2か月遅れなんて(爆)
火消し躍起のいしかわが多すぎでうんざりです。

でも、おかげでいしがわがブラックだとわかって、
すっきりです。
低コストちょうハイリターンの恐怖です。
ちゃんとした低コストハウスもあるでしょうけど、
やはり怖いですね。

>123の現在新築中の施主(涙)さん
ご健闘を祈ります。
まけないでくださいね!






126: 匿名さん 
[2013-07-17 10:23:08]
なんか大手ハウスメーカーの営業マンが色々かいてるっぽい
127: 匿名さん 
[2013-07-17 11:12:15]
擁護するとイシカワ関係者扱いされるならもう書きたくなくなるな。
裁判してるから戦略のための情報収集してるんだろうけど、こんな掲示板情報なんて鵜呑みにしちゃだめ。
プリントアウトしても何の効力もないぞ。

〜らしい 〜みたいだ 〜と聞いた 〜が〜と言っていた。

すべて判断材料にならないよ。ICレコーダーや書面しか証拠に採用できないよ。
何かと必死で戦ってるみたいだけど、参考になる情報もあるからみてるけど、第三者の視点から見るとなんかクレーマーに見えなくもないんだよね。
あと、家族はなんといっている?同じ気持ちなの?あなたに呆れ返っていませんか?
細かな傷より家族の幸せを一番に考えてください。
サッシの養生のより心の静養が必要では?

128: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-17 14:24:12]
No.127へ

私はイシカワの全てが悪いとか言った覚えはありません。
私はNo.125の購入検討中さんのような人が、一生に一度の大きな買い物を選択するにあたり「イシカワを選んで失敗した!」とならないように投稿してるのですから。
私がイシカワにされた事。
図面を着工前に貰えなかった事、
指摘をすると「裁判になります」と言われた事、
キズは100%付く事は分かっているが養生ははしない事、
打ち合わせ時の図面と催促後に貰った確定図面が変わっていた事、等々をこの場はで述べて、それでもイシカワで良いよと思う人はイシカワで契約すれば良いと思いますよ。
「それは無いでしよう」と言う人で詳しく聞いてみたい方はその内容の私に質問をすれば良いと私は思いますよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
129: 購入経験者さん 
[2013-07-17 20:17:14]
着工前最終確認と言う打合せしましたか?そこで図面、仕様、金額、工期などの最終確認をしているはずですけど。そして確認印をしなければ着工出来ないと思います。
130: 匿名 
[2013-07-17 20:27:11]
ふつう契約書に筋交いや耐力壁の位置とか記入してある間取り図つけるでしょ。
そんなに急いで契約したのはなんで?
ハウスメーカーを急がせていいこと一つもないですよ。
ハウスメーカー側が急いでくることは普通だけど、家賃負担が少しくらい増えても突貫工事や見切り発車は絶対にダメ。
契約は詳細をつめてからです。
大手でも同じことが言えます。
ハウスメーカーは自分達の都合で客に急いで契約することを説得してくるが、その主導権はあくまでも注文主にある。
福島なんかはもしかしたら特異な地域で本当にその機会を逃すと順番が回ってこないのかもしれないけどね。
だとしても、タマとかもあるし、価格的にも性能的にもあんまり変わらない工務店も探せばあったかもしれませんね。
131: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-17 20:34:18]
だからトラブったのです。だから言った言わないのトラブリなんです。
私は確認印など押印してないです。
他社は図面にハンコを貰うそうですが私はハンコは突いていません。
132: 匿名 
[2013-07-17 20:39:11]
129さん
そうなんですか?
イシカワのルールですか?法律上決まってること?
請負契約、確認申請、本審査(ローンなら)が済めば着工と思ってしまいました。
うちがおかしいのかな。
図面等は請負契約時貰いますし(てか変更時その都度)、銀行にも持っていきました。
ちなみにイシカワじゃないです。
133: 匿名さん 
[2013-07-17 23:56:21]
ネガティブなことを書かないと、みんなイシカワの関係者になっちゃうんですね。
もう、みんな書き込みなんてしないよ。
この掲示板終わったな。

「現在新築中の施主(涙)へ」
こんな匿名掲示板でなく、自分でブログ作ったらいかがですか?
大手HM欠陥建築ブログがいっぱいあるからご参考に。
134: 匿名さん 
[2013-07-18 00:22:07]
営業マンが5000人以上いる積水さんに限りますね。
135: 購入経験者さん 
[2013-07-18 00:49:08]
床鳴りを覚悟していたんだが、気になるものは無い。
今のところ住んで問題なし。
136: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-18 04:33:14]
№125へ
あなたに「こんな匿名掲示板でなく、自分でブログ作ったらいかがですか?」とか、
「家族はなんといっている?同じ気持ちなの?あなたに呆れ返っていませんか?」とか、
「サッシの養生のより心の静養が必要では?」とか言われる筋合いがどこにあるのですか?
そんなことは私が決める事であってあなた言われることではない。
あなたを除く他の投稿者は、メーカーの批評またはやり方、方法、事務的なこと等の批評・評価をしてますが、あなたは投稿者個人を批評しての意見ですもの。

何がおもしろくてそんなことしてるか理解できません。
137: 匿名 
[2013-07-18 07:37:37]
現在新築中の施主(涙)さんへ

あなたがここで書きみをする目的はなんですか?
138: 匿名さん 
[2013-07-18 09:37:20]
避けたほうが無難な施工会社があるという情報は、発信する価値があるでしょう。
個人のブログよりも、たまたま目にする掲示板のほうがきっかけになるし、興味があれば他のブログを探すことにもなる。
たとえ少ない確率で(出会う担当者?会社?)も、いい加減なことをされる可能性のある場合は、避けるべきか?リスクを飲んで検討するべきか?
私は参考になります。

それにしても、施主(涙)氏の状況は異常すぎる気がする。氏が異常なクレーマーなのか?
イシカワ擁護の意見をみると、会社内外でそれがありうると判断できるから過剰反応しているのか?
反論するなら、理性的なところを見せてほしい。会社としての自浄作用があるなら、掲示板だからこそ、対策を氏に示してほしい。氏を「客」として敬う会社であることを示してほしいと思います。
139: 匿名さん 
[2013-07-18 10:25:54]
スーパーでもコンビニでも異常な要求をしてくる客は一定数居ます。
波風立たない様に、その要求に応じる企業もいれば、ルールにのっとって平等に対応する企業もあります。

イシカワはできないものはできない。これ以上工事の邪魔をするなら竣工はいつになるのか分からないし、その遅延が気に入らなければ裁判してください。という対応なのかな?って思った。

個人的には後者の方が、結果的に他の客の金銭的な負担が減るからいいようにも思えますけど。
140: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-18 12:41:28]
No.129さん
私が契約前の打合せで使った図面は、平面図、矩計図と基礎の構造図です。
仕様書は外部仕様書と内部の仕様書です。
見積書は大きく言えば諸費用と増工事(オプション)と減工事が入っているものです。
工期は契約書に明確に記載されていました。
その外に各メーカーのイシカワ仕様の内部使用品パンフをPDFでもらいました。

打合せの時の矩計図と外部仕様書には、面構造(ダイライト張り)となっていましたが、着工後に催促をして貰った図面は面構造ではなく筋交い工法になっていたのです。
気付いたのがサッシも入り防水シートも張り終わった後だったので、やむなくこちらで折れるしかなかったのです。
図面を確認して双方捺印をしてれば問題も防げたと思いますが、最終確認はなされなかったのです。

イシカワでは給排水の配管経路は施主から聞かないで、一番良いと思われる配管経路を監督と施工業者とで決めて埋設するそうです。
現に私の家では、将来庭や車庫にしようと計画している場所にパイプが埋設されています。
141: 匿名 
[2013-07-18 13:35:12]
>140
図面や仕様書、オプションなどの金額増減表などの類は、ウチと同じようです。
家を建てるには、もっとたくさんの図面が必要になりますが、ぶっちゃけ見てもよくわからないし、数量が多すぎて管理できないから、いらない。
必要な時に、○○がわかる図面が欲しい、と言えばくれるでしょ。

構造が変わった?ことへの説明や了解を得ていないというのは常識的にありえない。
実際にそうなったのなら、圧倒的に有利でしょうから、裁判しましょう。

ウチでは、そういうことは無かったけどね。
配管経路も、確認がちゃんとあった。

内装設備で、グレードアップさせたハズなのに、ノーマル品が付いてたから、引き渡し後に交換っていうのはいくつかあった。
142: 匿名さん 
[2013-07-18 14:58:51]
>>140
イシカワじゃないですけど、排水パイプはうちも勝手に計画されました。
花壇が作れない箇所があってがっかりしました。
ダナライト→筋交いの変更は、施主には関係ない箇所ですので、任せるしかないですね。
うちも耐力壁→筋交いに変更されましたが、どこのメーカーでも計算ソフトでやってるそうですので仕方ないです。
エアコンを付ける箇所は筋交いを逆にしてもらうような変更はしてもらえました。

143: 入居済み住民さんz 
[2013-07-18 16:01:31]
イシカワで震災前に建てました。宮城県です。
ほぼ満足の仕上がりの上、震災のときにはなんと一週間後に、建物の点検に来てくれました。
しかもそれは、こちらから依頼したのではなく、イシカワのほうから来てくれたのです。
担当者によって、当たりはずれがあるのでしょうね。
144: 匿名さん 
[2013-07-18 17:28:06]
当方信越地方ですが、営業さんから震災時もうちは倒壊はありませんでした!ときっぱり言われました。耐震強度は1以上と決して高くはないようですが、昨今は他のHMの強度が高いので、比較する際悩みます。
145: 匿名さん 
[2013-07-18 17:47:28]
ここは、営業さんが全然しつこくないのがかなりいい。
価格に自信があるからなのか?
本当に大手より1500万円安いのには驚いた。
契約するなら、断熱材や窓をグレードアップするとおもうけど。
基礎も高くしたいし、トップライトや温水床暖房も欲しい。
146: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-18 18:46:03]
No.145さんへ
間もなく着工ですか?
それともこれから契約ですか?

私も最初は夢がありました。 営業さんも「私は家作りが好きなんです。」と言うが分かりました。 とても本気で考えてくれましたから。
内装の打合せ担当の○○さんも「△△さんの家が出来るのが楽しみです。 こんなにオプションをやる人は余りにもいなかったので・・・」と言っていました。

それが営業→現場監督→業者と行く課程でパイプが詰まって、言った言わないの話になってしまうんですね。 悲しい話ですよ。

こんな泥沼化することのないように「あとでドラブルことの無いように議事録を。」と言ってください。
後は電話で難しい話はしないで、絶対に対談、鼎談で行ってください。

楽しく家作りのためにも。
147: 購入検討中さん 
[2013-07-18 19:00:41]
イシカワではダイライトはオプションだったような

オプションで面構造って書いてあった

148: 購入経験者さん 
[2013-07-18 19:11:33]
No.129です。ダイライトの件は見逃せない事です。『契約時の図面と見積』にどう記載されているかがポイントだと思います。もし契約時の資料に記載されていなければ、確定前のいち検討項目で採用しなかったと見なされるかもしれません。それらを確認する場が最終確認打合せでしたし、なかった事が不思議です。
149: 匿名さん 
[2013-07-18 19:29:33]
ダイライトの書いてある図面。
施工中のダイライトが無い写真。

掲載できませんか?


契約図面にダイライトが書いてあって、実際はないなんて信じられないんで。
150: 住まいに詳しい人 
[2013-07-18 20:03:40]
争点はダイライトでしょうか?
契約時の図面に記載があれば、裁判に勝てると思うが・・・
でも、イシカワから裁判って話が出てるなら、何か事情がありそうな気配・・
イシカワも問題ありだが、同様に施主も問題ありとかね・・・
よく請負業者に対して過剰な要求をする方がいますが、建築請負契約は、施主も請け負い業者も対等な立場なんですよね。
152: 匿名さん 
[2013-07-18 20:29:17]
>>現在新築中の施主(涙)様
誰も指摘しないけど途中の面構造→筋交いは誠意云々の前に構造上大問題かも。
初めからそのように設計されていれば回避できたりしますが、筋交いの端部はHDと干渉するから切り欠きせざるを得ない場所が多数あるはず・・。
面構造を筋交いに置き換えで等級2にするならほとんどの壁バッテンだらけでしょ。

普通はそれらを補うために追加で面材を張ったりするんですけどね。

監督者または大工さんに、急な変更で無理して欠いた筋交い無いですね?と確認してください。

法律違反なので実際確認されれば作り直さざるを得ない状況になります。
153: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-18 21:22:33]
№147さん №148さん №150さんへ
文章に表すことの難しさをひしひし感じてます。

私の言い方が悪かったです。
ちょっと長くなりますが、私の知人は震災の一年半前に地場工務店で新築するも、震災で内外共にかなり壊れました。施工工務店に「前の家は全然壊れないが・・・」と話をしたら「前の家はミサワホームですから」と言われたそうです。
ですから私は絶対にダイライトの面構造仕様に考えていました。 ですが金額的な面から考えてダイライトやめるか止めないかで、見積もりがどうなるか営業と話しが二転三転しました。
大工の空きと被災者の家賃の補助期限の関係もあって、最終確認の無いがままに着工となったのです。
私はダイライトをやめると言った覚えもありません。なので打合せの時にもらったダイライト入りの矩計図と外部仕様書がイシカワの標準仕様だと思ってました。それと見積りの減工事「ダイライト無しマイナス〇万円と無かったので、面構造だとばかり思ってました。
それが間違いの元だったのです。
着工後に催促してようやくもらえた図面にはダイライトが無かったのです。 イシカワはダイライトの面構造が標準仕様でなかったことを初めて知りました。
154: 匿名 
[2013-07-18 23:03:46]
ダイライトなしの見積りで契約したのであれば、かなりの逆風になりそうですね。
イシカワが大きく出るのも頷けます。
こういう小さな行き違いが大きくなってしまうのですね。
これは今後たてる人にとって参考になりますね。
155: 住まいに詳しい人 
[2013-07-19 00:01:52]
ダイライトなしの見積もり=建築請負契約額
ですと、契約上はダイライトなしの契約になる。
よって、裁判になってもイシカワが勝ちますね。


発端は施主と請負者の食い違いだが、最後は契約書やそれについている見積もり書の内容。
「標準仕様でなかったことを初めて知りました」というのは、「標準仕様」という重要な契約内容を確認しなかった施主の責任でもあります。

追加工事でダイライトを追加すればいいのでは。

156: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-19 05:04:24]
№144さん、住まいに詳しい人さんへ
今工事が止まっているのはダイライトの問題ではないですよ。
私が伝えたいのは№144さんの言っているように、行き違いがトラブルの原因となると言うことです。

私の場合ですが
1.初期の打合せ時に構造の希望を伝え、その時に提案された矩計図にはダイライトありの面構造であった。
2.その後の打合せの過程で、面構造と省令準耐火をやめれば安くなる話があり、話しが二転三転した。
3.施主はダイライト無しとは言ってないので、見積りは当然最初にもらった矩計図の面構造仕様だと思っていた。
4.営業は「施主がダイライトをやめる」と言ったと記憶していた。
5.契約前に図面等で最終確認をして双方捺印をするということはしていなかった。
6.着工前に施主に図面の提示がなかった。
7.施主が現場で不思議に思い問題が発覚した。その後催促してもらった図面はダイライト無しの矩計図だった。
8.サッシも入り防水シートも終わっていたため変更は困難と言われ、施主側で折れた。
9.その後にダイライトは標準仕様ではないと聞かされました。
このようになったのは確認しなかったことに原因があると思います。 それを伝えたかったのです。
157: 購入検討中さん 
[2013-07-19 06:11:31]
工事が止まっている理由はなんですか?

158: 現在新築中の施主(涙) 
[2013-07-19 07:14:43]
購入検討中さんへ
そうですね〜・・・
話をすれば長くなりますが、一言で言えば「言った言わない」の話の積み重なったのが原因ですね。
前にも述べましたが営業と監督と業者のパイプが詰まってるんでしょうね。
例えば、外壁の張り方も違ってて張替えを要求すると、「外壁の張替えは部材も痛むし、百万位のお金がかかるので、腰壁パネルの代金をイシカワで負担するのでそれでご了承願いたい。」と言っておきながら、実際の負担金は20万だけとか言われるのです。
私がこだわって決めたその腰壁パネルは、リビングとホールに張ると約百万するので、それで外壁と金額は相殺されるので我慢したのに、百万とは言っていないとなる訳ですよ。

私はは外壁を張り替えたほうが良かったのですが、工期の関係もありまたまた折れたのです。

6月9日のイシカワとの話し合いの時には、「百万出す位ならあの時に外壁を張り直しましたよ。」と言い出す始末です。
159: 匿名 
[2013-07-19 08:23:13]
工事が止まっている理由はなんですか?
ダナライトの件はあなたの方で折れたので理由ではないとありましたが。
でもあんまり色々要求すると作業にも身が入らなくなるし、完成度も低くなってしまいますよ。
大工も職人も人間だし。
160: 匿名さん 
[2013-07-19 08:51:27]
>>156
「その後の打合せの過程で、面構造と省令準耐火をやめれば安くなる話があり、話しが二転三転した。」
そのようなあいまいなまま、契約するとトラブルになりますね。
イシカワに限らずありそうなトラブルですね。
161: 匿名さん 
[2013-07-19 14:42:10]
トラブルになるべくしてなったって感じですね。
急ぐとそうなる。
でも普通は裁判までいかない。
お互い引くところ引くから。
どっちかが一歩も引かないと裁判になる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる