注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談(間取りスレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談(間取りスレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 11:01:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅の間取り| 全画像 関連スレ RSS

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆

■お悩みの内容や、事情、状況など
例)いい土地を見つけたが、建物のイメージが掴めない。
例)ハウスメーカーから希望の間取りが提示されない。
例)締め切りが近い。○○年△月には入居したい。○○に間に合わせたい。
  (年をまたぐ、消費税アップ、子が生まれるなどの色々とあると思います。)
例)複数間取りがあるが、どちらがいいか迷っている。または、いい所を合わせたい。
■敷地
・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
・建蔽率
・容積率
・隣接道路方角と幅
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・家作りに最も重要視していること
・間取りへのご要望
 ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
 ・部屋数(各階の部屋構成)
 ・階段の場所(リビング、廊下、etc)
 ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)
 ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など)
 ・目標とする延床面積と施工面積
 ・風水や地域風習などで取り入れたい事
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・予算
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

[スレ作成日時]2013-07-01 00:08:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

間取りなんでも相談(間取りスレ)

812: 匿名さん 
[2015-11-06 13:15:24]
旗竿地で四方が囲まれてるなら
中庭(コの字型)の二階LDKプランが良いでしょう
813: お疲れママ [女性 30代] 
[2015-11-06 16:10:43]
皆様、色々アドバイスありがとうございます。
和室については、子供が小学校高学年から巣立つまでは夫婦の寝室?になるかと思ってます・・・。(一人一部屋ほしいと言い出すと思うので)
もしも2階で4部屋にできるのであればそれでよいのですが・・・

私がこの間取りで不満?疑問?なところは、まずはリビングの大きさです。間取りには4人掛けのテーブルになっていますが、実際は6人掛けとなります・・・。狭いですよね?(^_^.)

あとは階段の位置です。
洗濯機から距離があるので(まあ狭い家なのでそこまで距離はないですが)
出来れば水回りと階段が近くにあるとよいのですが・・・
この大きさだと難しいんでしょうかね・・・

下記要望もあるのですが、間取りしだいではなくてもよいかなと思ってきました。
特にスタディカウンター がこの位置だと邪魔な気が・・・

1、シューズインクローク
2、パントリー
3、洗面所の収納
4、スタディカウンター



814: 匿名さん 
[2015-11-07 09:20:49]
>>813さん、

細かい話は抜きにして日照が一番気になります。
815: 匿名さん 
[2015-11-07 14:59:18]
>813お疲れママさん

確かに日照が気になります
1)日中電気をつけて過ごす事に抵抗はない
2)寒さには強いから特に日当たりはどうでもいい
ということであれば1階LDKでみっちり建てていいかなって感じですが

違います!っていうことであれば
図面では読み取れない周囲のことを少し伺いたい

敷地延長側から南庭にかけて建物がどう建っているのか
東、西の建物がどう接近しているのか
東南側からの日照が望めるのか
敷地延長側からしか日照が望めないのか
凄く日当たりが悪い土地なのか

どんなに間取りが良くても土地に合っていなかったら
使い勝手も生活の質もよくなりません
特に日本人は日照が好きです
日中は照明をつけず日当たりのよい場所で家事や
団欒を楽しみたい
という人が多いですが、いかがでしょうか
816: お疲れママ [女性 30代] 
[2015-11-10 18:20:40]
>814
>815

お返事ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り日照は気になります。・・・が正直よくわかりません(;_;)
建物が実際建った時の日照が想像ができません・・・
あまりにも日照のことが気になり昨日物件の周りを見てきましたので、どんな感じか教えていただいてもよろしいでしょうか?

汚いメモになってしまいすいません



お返事ありがとうございます。確かにおっし...
817: お疲れママ [女性 30代] 
[2015-11-10 18:23:33]
追記 
8区画になります
818: 814 
[2015-11-11 22:06:02]
>>816、817

日照は現場で、朝・昼・夕方に、それぞれ確認するのが一番なのですが・・・

ほぼ真南にある2階建ての家は、敷地境界から、おおよそどれくらいの位置にありますか?
1mくらいしか離れていないのなら、冬の昼時は絶望です。春、秋もかなり厳しいです。

午前中についても、3階建てアパートが敷地境界からよほど離れていない限り、真夏以外は絶望的でしょうね。
しかも、アパートとなると人の出入りが多いので、目線が気になってしまいそうです。

夕方についても、通年で論外でしょう。

というわけで、日照が多少でも気になるなら、決して買ってはいけない物件という感じです。

この区画の中だけで言うなら、日照の面では1,4,10でしょうね。更地と畑に何も建たない、という前提ですが。
819: 匿名さん 
[2015-11-12 12:43:45]
>815です

想像するに・・・
9区画と10区画に建つ建物の隙間と通路から西日は当たりそうですね
南側の日当たりは絶望的と思った方がいいです

この土地で日中日当たりが良いLDKで過ごしたいなと思われるのであれば
2階LDKです
風呂とか洗面所は1階でも良いと思いますが、2階に洗濯機置き場がある方が
生活動線はよくなります
820: 匿名さん 
[2015-11-12 13:30:23]
日照は大雑把に45度、南に二階建てで高さ6メートル、三階建てで9メートル
日の当りに必要な距離は、自邸から南の家まで6メートルと9メートル。

具体的には正方形50坪の土地に家を建てて、どうにか日中は一階にしっかり
日が入るという感じです。
821: 匿名さん 
[2015-11-12 21:16:13]
>>820

大雑把というより、あからさまに不正確。
思い込みで適当な情報を垂れ流すのは控えましょう。とても恥ずかしいし、万一にでも、そんないい加減な話を信じて土地を買う人が出たら、責任とれるの?

どの程度の距離が必要かは過去レスにちゃんと出ているので、勉強してね。
822: 匿名さん 
[2015-11-13 02:24:37]
>>821 隣の家形状と高さ、自宅窓高さ等の位置が確定していない限り正確な距離など誰にも出せない

「南側に二階建てですが、冬至にも日照が欲しい」
こう質問されて無難な回答すれば大半の人は、13メートルの間隔が必要ですとなる。
では南側13メートル開けるのは、現実的にどうか?

絵にも書けない餅を夢見るよりも、どうにか日が入る時がある
高さに対して同じ間隔を必要とする方が、よほど現実的。
ただ現実にはその距離さえ確保できない住宅の方が一般的。


823: 821 
[2015-11-14 14:22:03]
>822
いったい、誰の何に向かって投稿してるの?
飛躍しすぎてて、支離滅裂だよ(笑

一応、付き合ってあげるけど、南側の2階建ての家の地盤がほぼ同じ高さという前提で、南関東であれば、というように、質問する側も答える側も、あたりまえの事柄を整理すれば良いだけ。

で、上記の例なら、10mもあれば余裕で冬至の南中でも日が入るから、覚えておくようにというか、これも過去スレに出ているから、ちゃんと読んでから投稿しようね。
南道路の家で、道路幅が6m程も有れば、10m確保するなんて、さして難しくもないしね。
824: 匿名さん 
[2015-11-14 15:48:01]
>>823 いうこと変わる貴方も滅裂
825: 匿名さん 
[2015-11-14 18:52:35]
ハッキリ言ってセンスのセの字も感じられない
設計が書いたものなら設計担当の変更と書き直しを要求、
営業が書いたものなら設計と練り直しを要求したほうがいい
826: 821 
[2015-11-14 22:41:44]
>>824

どこがどう、言うことが変わっているのかな?(笑
827: 匿名さん 
[2015-11-15 11:10:54]
↑ 間隔4~5メートルでもどうにか陽射しが入るだろうから、質問者の厳しい土地に対する回答として6メートルでと意見が出る
不正解とちゃち入れる

質問者条件無視して確実性をとなると13メーターだよと、恐らくこれは日照シュミレーションで無難と思う距離
これにもちゃちゃ入れる

そしてあなたは 南道路の家で、道路幅が6m程も有れば、10m確保するなんて、さして難しくもない
なんて質問者条件を完全無視して話が進む訳だよ
アスペルガーだったら失礼
828: 匿名さん 
[2015-11-16 16:07:10]
単純に玄関階段を除く一階部分を反時計回りに90度回転させるだけでも随分違うと思うけどな
829: 匿名さん 
[2015-11-16 18:36:41]
竿幅2.5mじゃクルマ止めたら自転車通られなさそう
830: 匿名さん 
[2015-11-17 02:50:50]
旗道に駐車してると消防や救急活動が大変ですよね。
831: お疲れママ [女性 30代] 
[2015-11-17 10:11:58]
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。

先日、また間取りをいただいたので、アドバイスいただいてもよろしいでしょうか?
駐車場については、色々考え1台近隣の駐車場を借りようかと思っています。※社用車のため駐車場代は会社もちなので。

リビングを広くするために、和室をなくしてもらいました。
階段と水回りを近くしてもらいました。


三階立てアパートに関しては、そこまで目線は気になる感じでもないかと思います。※住んでみないとよくわからないのですが・・・出窓が一つあるくらいです。

皆様、色々とアドバイスありがとうございま...
832: お疲れママ [女性 30代] 
[2015-11-17 10:13:31]
2階です
2階です
833: 匿名さん 
[2015-11-17 18:45:04]
いっそ土間部分も無くして8.2Mの正形にして、リビング上を吹き抜けで二階から採光すればどうかな
一階の床面積が稼げるし、プライバシーもクリアできる、旗竿なら建ぺい率問題ないだろうし。
ただ僅かな庭も無くなるけど。
834: 821 
[2015-11-17 22:58:15]
>>827
なんだ、全否定されて悔しいだけね(笑
自分の無知と非論理が蒔いた種だとわかってないとは、何ともおかわいそうに。
835: 匿名さん 
[2015-11-18 00:23:07]
>>831,832 お疲れママさん

新しい図面は、奇をてらいすぎているように思います。リビングど真ん中の上にトイレってのは、さすがにありえないかなと思います。
延床が100.29平米と、わずかにオーバーしてしまいましたが、ご参考まで。
なお、陽当たりについては、3階建てが有る南東よりも南西の方が有利なのかもしれないと思い、南西側を少しでも開けようとしています。焼石に水というか、意味無しかもですが。
ドアとか窓とか手抜きなのは、ご容赦下さい(^^;;
新しい図面は、奇をてらいすぎているように...
836: 新築検討者 [男性 30代] 
[2015-11-21 10:08:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
837: 匿名さん 
[2015-11-21 11:38:15]
なんとなくは分かるんですが、部屋名とか記載できませんか?
これでは半分間取り当てクイズですよ。
それとレス最初のテンプレート見てから、詳細も出しましょう。

838: 匿名さん 
[2015-11-21 12:38:56]
>>836さん

837さんの言う通りです。

また、画像の編集上の問題だと思いますが、升目が長方形に見えてしまうため、部屋の大きさもわかりにくいです。

一応、書いておきますと、トイレの位置は揃えたいのと、二階中央の部屋も二面採光にしたいです。

ところで、これは鉄筋とかですか? こんな広いリビングは、木造ですと耐震基準を通らないです。
839: 匿名さん 
[2015-11-21 18:27:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
【ご本人様からの依頼により削除しました。...
840: 匿名さん 
[2015-11-21 18:47:55]
間取りはいいと思うのですが、南面は二階の耐力壁が二か所しか取れませんから
構造上木造では不可能かと思われます。
841: 新築検討者 [男性 30代] 
[2015-11-21 19:50:45]
>>840
そうなのですね。
ありがとうございます。
素人ですのでそこまではわかりませんでした。
どのように変更したらよいとかありますか?
842: 匿名さん 
[2015-11-21 20:24:23]
>>841

>どのように変更したらよいとかありますか?

既に指摘されている通り、テンプレに則って、必要な事項を書きましょう。

しかし、木造だとしたら、これ、まさかプロが作った図面じゃないですよね?
南面の耐力壁不足、リビングの間4間と、ちょっと無いかなと・・
843: 新築検討者 [男性 30代] 
[2015-11-21 20:54:57]
>>842
テクノストラクチャーになります。
通常の木造より広い空間がとれるとは言ってました。
844: 842 
[2015-11-22 12:40:03]
>>843さん
なるほど、私自身は実態を知らないのですが、宣伝文句を見る限りでは、可能そうですね。

ところで、再三テンプレを見るように言われて必要事項を書かないのは、理由があるのですか?
なお、予算については、このスレを立てた人が余分に付けてしまっただけなので、書かなくて大丈夫です。
845: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-12-21 21:25:24]
もしかすると、こちらは少々スレ違いかもしれませんが、よろしければアドバイスをお願いします。
----------
■お悩みの内容や、事情、状況など
・バス停が至近にあるが、振動・騒音、排ガスなどの影響を間取りでどの程度軽減できるか?
・2Fをオーバーハングとしたいが、交通の振動から影響を受けるか?
・収納がかなり少ないが、解決方法があるか?

■敷地
・敷地寸法・面積・形状・方角
 二辺を道路に面した細長い台形。約90平方メートル。
 底辺20m、上底16m、太い道路に辺が7.5m、最後の辺が6m弱。台形の高さが概ね5m弱
 細い方がほぼ正南北

・建蔽率:60%
・容積率:200%
・隣接道路方角と幅:南(8m。こちらにバス停あり)と東(6m)
・敷地の高低差:南から北に向けて約50cm程度
・用途地域:第一種住居地域。その他の規制は不明
・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど) :西と北に隣家あり。

■建物と間取りなど
・家族構成:一人
・階数:二階建て
・家作りに最も重要視していること
 1.必要最低限の空間でコストパフォーマンスを追及したい
 2.自宅で仕事をしているため、特に来客などがあった場合に備えて仕事用の空間と生活空間を切り離したい。

・間取りへのご要望
 ・モジュール:910mm
 ・部屋数:最低限で2(7.5・7.5)+K。可能なら8・6の2LDK
 ・階段の場所:可能なら廊下としたいが、こだわりはない
 ・キッチンスタイル:どちらでもOK。自炊はあまりしない
 ・和室を希望:希望しない
 ・目標とする延床面積:20坪程度
 ・風水や地域風習などで取り入れたい事:一切のこだわり無し

・車、バイク、自転車の台数:普通車一台。可能なら来客用にもう一台
・外観:一切のこだわり無し
・構造:軸組またはテクノストラクチャーの予定
もしかすると、こちらは少々スレ違いかもし...
846: 匿名さん 
[2015-12-23 12:58:19]
>>845さん

8mのバス通りでしたら、トラックも結構通ると思いますので、かなりうるさいのでは?
間取りで工夫できるとしたら、お考えの通り寝室を少しでも遠ざける程度でしょうが、焼け石に水かと。

窓やドアを含めた防音工事を考えたほうが良いと思います。結構なコストはかかるでしょうけど、それでも、振動や排気ガスは、相当に気になると思います。
目の前がバス停というのも、かなり落ち着かないです。

相当に色々なことに鈍感なタイプでないかぎり、素直にこの土地はあきらめたほうが無難です。

土地がこの程度の大きさなら、庭いじりを楽しめるほどではありませんし、一人暮らしなら、マンションの方が何かと便利と思いますが・・・
847: 845 [男性 40代] 
[2015-12-23 14:50:38]
>>846さん

お返事ありがとうございます。
やはり厳しいですか。距離的には(寝室部分なら)似たような距離に民家が建っているので、何とかなるかなと思っていたのですが…。

実は当初は中古マンションを探していたのですが、私の地方にはほぼまったくと言っていいほど、事務所可のマンションが存在しないのです…
848: 846 
[2015-12-23 21:37:37]
>>847さん、

振動や排ガスは防ぎようが無いですからねぇ・・・
壁、ドア、窓、換気扇を全て防音仕様にするのはもちろん、寝室のドアも防音にしておけば、音だけはかなり防げるとは思います。

と言いたいですが、防音工事って実は難しくて、ノウハウの有るところじゃないと、ろくなことにならないので、そこは要注意です。

なお、一般論として間取りで気になったことを書いておきますと、収納が弱すぎるのが一番気になります。2Fにトイレが無いのも、ちょっと面倒かなと。掃除は楽になりますが・・・

後は、事務所にするのであれば、奥まった所ではなく道路に面したところに置いた方が、来客のイメージが良くなるのではないかなと思います。階段を覗かれたりする心配も消えますし。
849: 845 [男性 40代] 
[2015-12-23 23:33:51]
>>848
重ねてお返事、ありがとうございます。

仰るとおり、音はあれだけ居室を奥にすれば何とかなると思っているのですが、振動と排ガスは……ダメですかね。
上下それぞれ、朝から22時頃までで一時間に三本ほどのバスが通過するようです。
やはり振動はかなりのモノになるでしょうか…。

>>845で書いた通りあまり自炊はしないのでキッチンの換気扇はそれほど問題にならないと思いますが、24時間換気のファンの部分も考えないといけませんね。

収納に関しては、階段を何とか活用できないかと考えています。
画面向かって上側を一階の収納とし、画面向かって下側を二階部分、キッチンの収納にする事は可能でしょうか?

トイレに関しては一人暮らしなので、階段の近くにあれば何とかなるかな、と。

事務所と階段の位置関係については…ちょっと難しいですね。
浴室の横に階段を置けばなんとかなるかな?
850: 匿名さん 
[2015-12-25 05:12:03]
>>845 さん
ここまで細い建物でオーバーハングは耐震性にも難ありです。
特に、こだわりなければ、1階も含めて幅2間はあると良いでしょう。
西側との隙間は50cmあれば法律的に大丈夫です。

ということで、ざっと作ってみました。たとえば、こんな感じは
どうでしょうか?
ここまで細い建物でオーバーハングは耐震性...
851: 845 [男性 40代] 
[2015-12-25 20:52:37]
>>850

ありがとうございます。間口二間で私も以前に作ってみたのですが、やはりこんな感じになりますね。
ただ(後だしで申し訳ありませんが)西側に擁壁があるので、メンテの事も考えてもう少し空けておかないといけないと思います。
寄せるとしたら道路側ですが、あまり道路間際まで寄せると、触られたり寄りかかられたりしますしねぇ…。
取り外し可能なフェンスとかで区切ることは可能でしょうか?

…まぁ、振動や排ガスの問題は残っていますがね。
菓子折りでももって、近所に聞き込みにいってこようかな?
852: 匿名さん 
[2015-12-26 03:14:05]
>>851
道路側に寄せて、道路と道の間に小さい植栽を植えている例は結構あると思います。そうすれば、寄りかかる
ことはなくなるかと。あとは、1階東側窓は、なるべく高い位置に持っていく。

排ガスは、信号のある交差点かどうかですね。車は加速するときに排ガスがでますから。南側を植栽か何かで
ごまかすことはできるかも。振動は、大型トラックがそこそこのスピードで通ると、避けられないと思います。

気になるならば、別の場所探したほうが良いのでは?
853: 846 
[2015-12-26 14:12:29]
>>850さん、851さん、

まず、850さんの案では、建蔽率をオーバーすると思います。
多少、圧縮するにしても、いくつか不都合がありそうです。
まず、バス停に向かって車を出すのは、バスを待つ人が居ると相当に面倒そうです。
次に、トラックがあまり通らないで大型車はバスだけなら、振動はあまり気にしなくて良さそうですが、停留所ということは、バスのストップアンドゴーで、音と排ガスは気になりそうです。
なので、バルコニーを南側に向けると、プライバシー面と洗濯物に排ガスの匂いが付くとかありそうすです。

換気扇の防音は大事ですよ。
防音は、わずかでも不備があると意味無になりますが、その最たるものが換気扇です。次が窓、ドア、です。

近隣の方に様子をうかがうのは大事ですが、長い間住んでいる方だと麻痺してる可能性がありますので、そこをどう判断するかですね・・

やっぱり、他の土地探した方がいいような・・・
854: 匿名さん 
[2015-12-27 12:04:10]
>>853
建蔽率はオーバーしないですよ。建蔽率60%は一般的ですし、駐車場も大きいので、
たかだか1階が10坪の家が建たないわけない。計算すると16坪程度まではOKですよ。
855: 846 
[2015-12-27 14:19:14]
>>854

失礼、建蔽率は勘違いでした。
856: 845 [男性 40代] 
[2015-12-28 01:18:43]
>>852-855
皆様、アドバイスありがとうございました。
やはり、この土地は中々厳しそうですね。
ちょうど先日、ビルダーさんから「端から端までだと思った以上に高低差があるようだ。基礎に想定外の費用が発生するかもしれない」との知らせを受けたところです。
まぁ、駐車場部分を一段下げる等、やり方はある程度はあるのでしょうが、基本的にはこの土地は諦めた方がよさそうですね。

年末年始にかけて、もう少し他の土地も探してみましょう。
ありがとうございました
857: 匿名さん 
[2015-12-28 10:25:27]
それでは新しい土地が見つかったらまた
858: 購入検討中さん 
[2016-01-04 17:36:33]
北が狭く、南に広くなっている台形の土地、南は私道
東は道路でかなり近い
西は家が建ちます。
南北に長い85坪

自分で間取りをつくってみたのですが、こういう風に作れるものですか?

延べ床38坪くらい、和室はLDKと繋げて広く感じるようにしたいです。
ファミリーWICを1階か2階に作りたいです。WICを2階でずっと考えていましたが、書斎やベランダ、WIC、子ども部屋をそれぞれ独立させたいので難しいことがわかりました。
なので2階の寝室の収納を納戸のように使い廊下を少なくしました。季節の衣類はそれぞれの個室です。今着る衣類は1階WIC。
2階ベランダ前のホールで部屋干し予定です。
北が狭く、南に広くなっている台形の土地、...
859: 匿名さん 
[2016-01-04 20:33:54]
・敷地がわかりませんが、東西12メートルもあればそのままの大きさで建てられると思います。

・玄関が狭く玄関ホールが無く、框はアパート並みですがOKですか

・トイレのドアは外開きが基本です、となると重なる部屋の出入りも変更された方がいいです

・構造によるかと思いますが、リビングと二階寝室の壁は合わせたいところ

・そのままでは採光面積が不足していそうな窓の部屋があります

畳数が半端なのですが、これはメータースケールでしょうか?
860: 858 
[2016-01-05 16:58:37]
東西は一番狭い北側は10.5mくらい、南は15mなので家を当てはめると北と南に庭ができそうです。

玄関せまいですか。玄関ホールはないと、見送りのとき窮屈そうですね。

トイレの件衝撃でした。また考え直したら上手くまとまりそうにないです。

>・構造によるかと思いますが、リビングと二階寝室の壁は合わせたいところ

そうなのですね、やはり素人には難しい世界でした。

確認すると910だったので尺モジュールですかね。

ありがとうございます。また考え直します。というかやはりプロにお任せしようかと自力の限界を感じました。
861: 匿名さん 
[2016-01-06 00:20:44]
>>858,860さん、

書斎が南東の一番いい向きで、子供部屋が北向き、しかも一部屋は二面採光にすらなっていないなんて、子供を冷遇しすぎです(笑
いずれにせよ、真ん中の部屋は採光面積でひっかかるでしょうけど。

後は、LDKのL部分は4.5畳くらいでしょうか?ちょっと狭いです。玄関以上に気になるかも。
ついでにどうでもいいような細かい事を書いておくと、キッチンの水場とレンジ台は位置関係が逆ですね。

プロもちゃんとやってくれる人と、適当にできあい図面から選ばせるだけのレベルの人とピンキリですので、相手をよく選んでください。

もうちょっと正確な土地の形状と、建蔽率・容積率がわかると、週末なら間取り案を考えられると思いますが、言葉だけで書いてしまいますと、階段を洗面室かWICの所にもってきて、洗面は今の階段のところ、トイレは玄関横。玄関は、もうちょっと南に大きく。
で、二階は南東側に寝室で、北東側に収納と書斎。
物干しスペースが微妙になるかもですが、南西側に子供部屋二室。総二階でなくて良いならば、子供部屋のどちらの部屋も南と西の二面採光にできるのではないかなと思います。
収納が少し大きすぎるようなので、二階収納を少しけずれば、延床面積をあまり変えずに、LDKも広くできると思います。

あ、もし和室に仏壇を置くのならば、西方浄土なので、和室の収納は東側に持ってきて、西側に仏壇を置くスペースを確保した方が良いと言えば良いのではないかと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる